JPS5849736A - ポリオレフイン組成物 - Google Patents

ポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPS5849736A
JPS5849736A JP14627881A JP14627881A JPS5849736A JP S5849736 A JPS5849736 A JP S5849736A JP 14627881 A JP14627881 A JP 14627881A JP 14627881 A JP14627881 A JP 14627881A JP S5849736 A JPS5849736 A JP S5849736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
parts
maleic anhydride
modified
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14627881A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Mori
薫 森
Masayuki Ito
正之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP14627881A priority Critical patent/JPS5849736A/ja
Publication of JPS5849736A publication Critical patent/JPS5849736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機械的強度、塗装性ならびに他の材料との表相
性にすぐれた新規にして有用なるポリオレアイン組成物
に関するものである。
ポリオレフィンは機械的、光学的ならびに化学的性質に
すぐれ、さらに成形性が良好で、しかも低比重であるな
どの種々の特性を有するほかに、低価格であるために極
めて広範囲な用途に使用されている。
しかしながら、こうしたポリオレフィンもそれ自体が非
極性の材質であるために塗装性をはじめとする他材料と
の親和性が欠如するといった致命的な欠陥があり、これ
が実用上の大きな障害となっている。
そこで、こうした欠点を改良するために、このポリオレ
フィンの製造時において、オレフィンと極性上ツマ−と
を共重合させたり、押出機または熱ロールなどの混線反
応装置を用いてポリオレフィンに極性モノマーをグラフ
ト反応せしめたり、あるいはポリオレフィンに炭酸カル
シウムまたはタルクなどの無機充填剤をブレンドして変
性せしめるなどの方法が提案されているが、これらのい
ずれの方法によっても他の材料との親和性、とくに塗装
性などは依然として不十分であり、しかも上記した如き
混線反応装置を用いてのグラフト反応を行なった場合に
は、極性モノマーの揮散による臭気やグラフト化反応生
成物の分解による着色および物性の低下などが大きな問
題となっている。
しかるに、本発明者らは上述した如き撫々の欠点の存在
に鑑みて鋭意研究を行なった結果、高濃度に無水マレイ
ン酸を含有するポリプロピレン変性体をポリオレフィン
に配合させることにより、他材料との親和性はもとより
のこと、塗装性も極めてすぐれ、しかもすぐれた機械的
強度を有する組成物が得られることを見出して、本発明
を完成させるに到った。
すなわち、本発明は必須の成分としてポリプロピレン(
4)とポリオレフィン(B)を含む組成物であってそれ
ぞれ、ポリプロピレンにグラフト結合された無水マレイ
ン酸を13〜50重量%含有するポリプロピレン変性体
(4)をa、05〜401量部、ポリオレフィン(B)
を9995〜60重量部の割合で含んで成るポリオレフ
ィン組成物を提供するものである。
ここにおいて、前記ポリプロピレンとしては特に制限は
なく、結晶性ポリプロピレン、アタクチックポリプロピ
レンなとのほか、さらには少量のオレフィン類を共重合
させることにより改質されたもののように、通常ポリプ
ロピレン樹脂と称して用いられているものなども含まれ
る。
次に、ポリプロピレンにグラフト結合された無水マレイ
ン酸を13〜50重量%(以下、単に%とのみ記載して
「重量」の記載を省略する。)含有する前記ポリプロピ
レン変性体内は、たとえば次のように得られる。前掲し
た如きポリプロピレンの100重量部に(以下、この場
合にも、単に「部」と略記する。)対して無水マレイン
酸の15〜200部を、および有機溶剤の10〜200
部を用いて135℃〜280℃なる範囲の温度で、ラジ
カル発生剤により反応させることにより容易に得られる
有機溶剤としては、ヘキサン、ヘプタン、オクタンもし
くはドデカンなどの脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン
、メチルシクロヘキサンもしくはエチルシクロヘキサン
などの脂環i炭化水Xlt ; ベンゼン、トルエン、
キシレン、エチルベンゼン、メチルエチルベンゼンもし
くはジエチルベンゼンなどの芳香族炭化水累類;石油ペ
ンジノ、リグロイン、ミネラルスピリット、石油ナフサ
、ケロシン、「スヮゾール」(丸舎石油■製品)、「ン
ルベッン」(エラン■製品)もしくは「アイソパー」(
同上)などの如き種々の炭化水素の混合物類;モノクロ
ルベンゼンもしくはジクロルベンゼンなどのハロゲン化
炭北本X類が、前記ポリプロピレンに対する溶解性の点
で好ましく、これらを単独であるいは適宜組合せて使用
することができる。さらに場合によっては、アルコール
系、エステル系、エーテル系またはケトン系などの極性
溶剤を上記溶剤と併用させた形で用いることもできる。
有機溶剤の使用量としては、ポリプロピレンの100部
に対して10〜200部、好ましくは20〜190部な
る範囲が適当である。10部より少ないと反応系の粘度
が高くなって円滑なる反応の進行が困難となるし、逆に
200部よりも多くなると経済性は熱論ながら、無水マ
レイン酸のポリプロピレンへのグラフト率自体の低下に
加えて、操作上における不都合性も出てくるので、いず
れも好ましくない。
また、ラジカル発生剤としては、アゾビスインブチロニ
トリルなどのアゾ化合物;ベンゾイルパーオキサイド、
 tart−ブチルパーオキシベンゾエート、ジーta
rt−ブチルパーオキサイド、1.3−ビス(t@rt
−プチルパーオキシイングロビル)ベンゼン、ジクミル
パーオキサイド、2,2−ビス(t@rt−ブチルパー
オキシ)ブタン、1,1−ビス(tert−プチルパー
オキシ)−3,5,5−)リメチルシクロヘキセン、2
.5−ジメチル−2,5−ジ(tart−ブチルパ−オ
キシ)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,5−ジ(t@
rt−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3などの過酸化物
が挙げられる。
ラジカル発生剤の使用量については特に制限はないが、
ポリプロピレンの100部に対して好ましくは[11〜
15部、より好ましくは15〜10部なる範囲で使用さ
れる。
ポリプロピレンと無水マレイン酸とを反応させるさいの
温度は、前述したように135〜280℃、好ましくは
135〜250℃なる範囲で行なわれる。133℃より
も低い場合には反応系の粘度が高くなりすぎ、280℃
を超えるようになるとポリマーの熱分解が激しくなるの
で好ましくない。
かかるポリプロピレンと無水マレイン酸との反応後にお
いて系内から有機溶剤を分離するためには、一旦この系
を冷却させためち、アセトンなどの貧溶媒により目的と
するポリプロピレン変性体囚を沈澱させ、濾過して乾燥
せしめるか、あるいは減圧蒸溜により脱溶剤せしめるな
どの方法が行なわれる。経済性や本工程の操作工程の容
易さを考慮すれば減圧蒸溜法が好ましいものであるが、
280℃以下、好ましくは250℃以下の温度で行なわ
れる。
本発明組成物のもう一つの必須成分である前記ポリオレ
フイ%B)としては、エチレン、プロピレン、ブテンも
しくはペンテンなどのオレフィン類のホモポリマーまた
はコポリマーが代表的なものであり、具体的なものとし
ては低密度、中密度および高密度のポリエチレン、結晶
性ポリプロピレンまたはアタクチックポリプロピレンな
どであり、さらには少量のエチレンやペンテンなどの他
のオレフィン類を共重合せしめることによって改質され
た、通常ポリプロピレン樹脂を称して用いられるものや
、エチレン・プロピレンゴム(KPMおよびEPDM)
なども含まれる。
本発明組成物を得るに当って用いられるそれぞれの必須
成分の使用量は、ポリプロピレン変性体囚の105〜4
0部、好ましくは11〜60部に対して、ポリオレフィ
ン(B)の9995〜60部、好ましくは99.9〜7
0部となる割合においてであり、ポリプロピレン変性体
(4)が105部よりも少ない場合には本発明の目的が
達せられないし、逆に40部よりも多くなると本発明組
成物の耐水性および耐溶剤性が低下するので好ましくな
くなる。
本発明の組成物に対しては前記の必須成分に加えて慣用
の種々の添加剤、充填剤および強化剤などを併用するこ
とが可能である。就中、ガラス繊維などの無機繊維強化
剤や、炭酸カルシウムまたはタルクなどの充填剤を使用
したときは、本発明の組成物は極めてすぐれた機械的強
度を示すものである。
かくして得られる本発明の組成物は、そのすぐれた他材
料との親和性ならびに塗装性により、成形品として、ポ
リオレフィンの改質材として、あるいは金属へのライニ
ング材、積層フィルム、積層シート、粉体塗料または接
着剤として有用なものである。
次に、本発明を参考例、実施例および比較例に従って説
明するO 参考例1〔ポリ”オレフィン変性体(4)のiIl製例
〕温度計、攪拌装置および還流冷却装置を備えた反応器
に、キシレン650部、[三菱ノーブレンBe−3BJ
(三菱油化■製ポリプロピレン・ブロックコポリマー:
MFR=9g/10分、密度=0.90)!175都、
無水マレイン酸125部およびジーt@rt−ブチルパ
ーオキサイド5部を仕込んで140℃に昇温し、さらに
その1時間後にジーt@rt−ブチルパーオキサイドの
75部を添加した。その間、同温度に4時間保持したの
ち、真空ポンプにより最高温度200℃、最大減圧度1
0mHyで、もはやキシレンが溜出しなくなるまで脱溶
剤を行な゛つて、目的とするポリプロピレン変性体な得
た。以下、これを変性体(A−1)と略記する。
この変性体(A−1)を扮砕し、次いでソックスレー抽
出装置によりアセトンで抽出して酸価を測定した処、該
変性体国中に結合された無水マレイン酸の量は17.7
%であることが確認された。
また、該変性体(A−1)の赤外線吸収スペクトルを測
定した処、1785cWr1および1860CII−”
に無水マレイン酸の特性ピークが極めて明瞭に認められ
た。
さらに、本参考例とは別に、ポリプロピレンとスチレン
・無水マレイン酸樹脂とをブレンドせしめて予め調製し
ておいた赤外線吸収スペクトルの検量線から求めた当該
変性体(A−1)の結合無水マレイン酸量は17.5%
であった。
参考例2〔同上〕 [三菱ノープレンBC−5BJを「三菱ノープレジにト
4」(同上社製ポリプロピレン・ホモポリマー;MFR
=11V10分、帝度−Q、90 )K:替えた以外は
、参考例1ど同様にしてポリプロピレン変性体を得た。
以下、これを変性体(A−2)と略記する。
それぞれ参考例1と同様にして確認された酸価からの結
合無水マレイン酸量は17.5%であり、赤外からのそ
れは17.4%であった。
参考例3〔同上〕 無水マレイン酸の量を250部に変更し、かつ、ジーt
ert−ブチルパーオキサイドの量を合計で15部に変
更させた以外は、参考例1と同様にしてポリプロピレン
変性体を得た。
以下、これを変性体(A−3)と略記する。
それぞれ参考例1と同様にして確認された結合無水マレ
イン酸量は酸価からは25.8%であり、赤外からは2
2.9%であった。
キシレンの量を2,400部に替更させた以外は、参考
例1と同様にしてポリプロピレン変性体を得た。以下、
これを変性体(A’−1)と略記する。
参考例1と同様にして確認された酸価からと赤外からと
の結合無水マレイン酸はそれぞれ8.4%と8.0%と
であった。
実施例1〜5および比較例1〜3 第1表に示す如き原料を用い、これらをヘンシェルミキ
サ′−で約2分間合合したのち、200’Cに設定され
た40+ss+0の押出機により、50 r、p、mテ
汎練ベレット化せしめ、次いで熱プレス成形機により2
關厚のシートとなし、塗装密着性を試験した。それらの
結果はまとめて同表に示す。なお、試験の要領は下記の
通りである。
塗装密着性(基盤目試験) 得られたシートに二液型アクリルフレタン塗料をスプレ
ー塗装して80℃で50分間乾燥し、次いで23℃、相
対湿度65%の室内に24時間放置後、塗装面にカミソ
リ刃で1m正方の基盤目100個を作成し、そめ上から
七ロノ・ンテープを重着させてそれを引き剥す。そのさ
いに剥離しないで塗面上に残る目数の割合を表示し、塗
料の被着面に対する密着度とする。即ち、O/100は
全部剥離で塗装密着性が最も悪く、100/100は完
全密着を示し塗装密着性が最も良いことを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 必須の成分として、 (4)ポリプロピレンにグラフト結合された無水マレイ
    ン酸を15〜50重量%含有するポリプロピレン変性体
     α05〜40重量部と、 (B)ポリオレフィン 9995〜60重量部とを含ん
    で成るポリオレフィン組成物。
JP14627881A 1981-09-18 1981-09-18 ポリオレフイン組成物 Pending JPS5849736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14627881A JPS5849736A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 ポリオレフイン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14627881A JPS5849736A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 ポリオレフイン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849736A true JPS5849736A (ja) 1983-03-24

Family

ID=15404102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14627881A Pending JPS5849736A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 ポリオレフイン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849736A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984941A (ja) * 1982-09-03 1984-05-16 ハ−キュルス インコ−ポレ−テッド 結合樹脂組成物
JPS6058446A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 無機充填剤含有ポリプロピレン組成物
JPS6189239A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン組成物
US4764546A (en) * 1986-04-25 1988-08-16 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Filler-containing polypropylene resin composition and process for producing the same
JPH01217091A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Nisshin Steel Co Ltd 金属との接着性に優れた樹脂組成物
JP2000072941A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Mitsubishi Chemicals Corp 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP2005194507A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Chem Ind Ltd 変性ポリオレフィンの製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984941A (ja) * 1982-09-03 1984-05-16 ハ−キュルス インコ−ポレ−テッド 結合樹脂組成物
JPS6058446A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 無機充填剤含有ポリプロピレン組成物
JPS6189239A (ja) * 1984-10-09 1986-05-07 Sumitomo Chem Co Ltd ポリオレフイン組成物
US4764546A (en) * 1986-04-25 1988-08-16 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Filler-containing polypropylene resin composition and process for producing the same
JPH01217091A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Nisshin Steel Co Ltd 金属との接着性に優れた樹脂組成物
JP2000072941A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Mitsubishi Chemicals Corp 押出ラミネート用樹脂組成物及びそれを用いた積層体
JP2005194507A (ja) * 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Chem Ind Ltd 変性ポリオレフィンの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2138524C1 (ru) Концентрат, пригодный для получения функционализированных полиолефинов, способ получения концентрата, способы функционализации гомополимеров и сополимеров олефинов, функционализированный полиолефин
EP0193126B1 (en) Primer composition for olefin resin
JPS61272217A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
EP2003167B1 (en) Binder resin composition
JPS5849736A (ja) ポリオレフイン組成物
JPS603097B2 (ja) 接着性のすぐれたポリオレフイン組成物
TWI824076B (zh) 改質聚烯烴樹脂
JPS629135B2 (ja)
JPS5824271B2 (ja) セキソウブツノ セイゾウホウ
TWI824077B (zh) 改質聚烯烴樹脂
JP4501406B2 (ja) グラフト共重合体、それを含む組成物及びその成形体、並びにその製造方法
JP7258061B2 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂
JPH04132711A (ja) 変性プロピレンエチレン共重合体及びその製造方法
JPH0248564B2 (ja)
JPS58154732A (ja) オレフイン系重合体組成物の成形物の塗布方法
JPS633902B2 (ja)
JPH0463817A (ja) ポリプロピレン系ポリマー組成物およびポリオレフィン改質剤
JPS63130649A (ja) 変性ポリエチレン樹脂組成物
EP0931108A1 (en) Process and composition for improving the paintability of polyolefins
JP2021042311A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂
JP2022146935A (ja) シラン官能化スチレンブロックコポリマー
JPH0443936B2 (ja)
JP2021031528A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂
JPH07173229A (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JP2020143181A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂