JPS584739Y2 - 自動車用グロ−ブボツクス - Google Patents

自動車用グロ−ブボツクス

Info

Publication number
JPS584739Y2
JPS584739Y2 JP1979091263U JP9126379U JPS584739Y2 JP S584739 Y2 JPS584739 Y2 JP S584739Y2 JP 1979091263 U JP1979091263 U JP 1979091263U JP 9126379 U JP9126379 U JP 9126379U JP S584739 Y2 JPS584739 Y2 JP S584739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
glove box
opening
engaging surface
upward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979091263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569937U (ja
Inventor
青木忠雄
Original Assignee
日産車体株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産車体株式会社 filed Critical 日産車体株式会社
Priority to JP1979091263U priority Critical patent/JPS584739Y2/ja
Publication of JPS569937U publication Critical patent/JPS569937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584739Y2 publication Critical patent/JPS584739Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車のインストルメントパネルの下方に設
けられるグローブボックスの改良に関するものである。
従来の自動車用グローブボックスに釦いては、第7図に
示すように車体のインストルメントパネル1の下方に該
グローブボックス2が設けられ、該グローブボックス2
の開口部の側縁4の下端に薄肉になされたヒンジ5を介
してリッド3が一体に形成され、前記グローブボックス
2の開口部を開閉するようになされていた。
しかしながら、このようなグローブボックスに釦いては
インストルメントパネル1の上面に衝撃荷重が加わった
時、グローブボックス2と一体に設けられたリッド3を
支持するヒンジ5に、前記衝撃荷重が直かに加わるため
、リッド3が脱落したり、あるいは解放したりする等の
問題があった。
このため第8図に示すように、ヒンジ部を鉄板製のヒン
ジ5′等に変更して強度を上げ、上部問題を解消するよ
うにしたものも存したが、この構造のものでは、異音を
生じたり、あるいは別部品を必要とするため、部品点数
ρ・増える等の問題があった。
そこで本考案は、上記従来の問題点を解消するためにな
されたものであって、インストルメントパネルの下方に
設けられたグローブボックスと一体に形成すれたリッド
に釦いて、インストルメントパネル上面に衝撃荷重が加
わっても、リッドのヒンジ部の破損を防止し、グローブ
ボックスのリッドを脱落あるいは解放しないようにする
ことにより、グローブボックスの開口部やヒンジ、部に
エツジや出張りが生ずることがなく安全が確保され、従
って突起や出張りを規制した車両法規を満足させること
ができるようにしたものである。
そのために本考案では、グローブボックスの開口部の下
縁にJ薄肉に形成されたヒンジを介して該グローブボッ
クスと一体に形成した前記開口部を開閉するようになし
たリッドを具え、グローブボックスの開口部の側縁下方
に、該開口部より前方に突出し、上面に上向きの保合面
を有する上向き段部を形成すると共に、リッドの側縁の
該リッドの全閉時に釦囚テ□、前記上向き段部よりやS
上方に位置する部位に、前記上向きの係合面と上下方向
で適宜な間隙を有して平行に対向する下向きの係合面を
下面に有する下向き段部を前記開口部に向って突出させ
て形成した自動車用グローブボックスを提供することに
より、所期の目的を達成するようにしたものである。
以下、本考梨を図示せる実施例に随って説明する。
インストルメントパネル11の下方にはグローブボック
ス12が設けられている。
該グローブボックス12とリッド13とは合成樹脂で形
成され、かつ、リッド13!dグローブボツクス12の
開口部21の下縁に形成された薄肉になされたヒンジ1
5を介して一体に底形され、前記開口部21を開閉でき
るように具えられている。
グローブボックス12の開口部21の側縁14下方には
、上向きの係合面25を有する上向き段部17が、開口
部21の前方に向って突出するようにして形成されてい
る。
又、リッド13の側縁16の該リッドの全閉時に釦いて
、前記上向き段部17よりもや\上方に位置する部位に
は、前記上向きの係合面25と上下方向で適宜な間隙1
9を有して対向する係合面26を下向に有する下向き段
部18が前記開口部21に向って突出するようにして形
成されている。
さらに、リッド13の下向き段部の下方には、横方向で
あって、かつ、該リッド13の全幅に亘る衝撃吸収のた
めの凹入条溝20が形成され、下向き段部18の係合面
26が、上向き段部17の係合面25に接するまでのリ
ッド13の変形量を吸収するようになされm−。
ている。
尚、前記間隙19は、リッド13で開口部21を開閉す
る際、グローブボックス12側の上向き段部17の上向
きの係合面25と、リッド13側の下向き段部18の下
向きの係合面26とが干渉し、引掛りを生じないだけの
蚕小寸法であればよい。
又、グローブボックス12の開口部21の側縁に設けら
れた上向きの係合面25は、ヒンジ15かもの垂線Xに
対して9♂以下に形成され、該上向きの係合面25と対
向するリッド13の側縁16に設けられた下向きの係合
面26は、該リッド13の全閉時に釦いて前記上向きの
係合面25と平行になるように形成されている。
22はグローブボックス12′o開口部21の上縁に設
けられたフック、23は□リッド13の上縁に設げられ
たロック装置であって、リッド13を閉めると該ロック
装置23が前記フック22に係合し、リッド13の全閉
状態を保持するようになされている。
24はリッド13に取付げられた把手である。
グローブボックス12を以上のような構造にすることに
より、インストメンドパネル11の上面に衝撃荷重が加
わったとき、第3図の鎖線で示すように、リッド13に
設けられた下向きの係合面26がグローブボックス12
の開口部21に設けられた上向きの係合面25に当たり
、リッド13の下方向への移動をグローブボックス12
側に設けられた前記上向きの係合面25で受止めて、リ
ッド13の下方向への移動を抑止し、該リッド13を支
持するヒンジ15が破損しないようにする。
以上述べたように本考案は、グローブボックスの開口部
の側縁と、前記開口部を開閉するリッドの側縁に、互い
に適宜な間隙を有して対向する係合面を有する段部を夫
々形成したので、車両の衝突時等で乗員によりインスト
ルメントパネルの上面に衝撃荷重が加えられた場合でも
、リッドに設けた下向きの係合面が前記開口部に設けた
上向きの係合面で受止められ、リッドの下方向への移動
を抑止するようにしたので、リッドを支持するヒンジ部
に該衝撃荷重が加わらない。
したがって、ヒンジ部が破損されることがなく、リッド
の脱落あるいは開放を防止することかできる。
よって、ヒンジ部の破損やグローブボックスの開口部の
表出の結果によるエツジや出張りが生じることがなく、
乗員の安全を確保することができる。
又、グロブボックスとリッドとは、従前通り薄肉のヒン
ジを介して一体に底形することができるため、該グロー
ブボックスの開口部の側縁と、前記開口部を開閉するリ
ッドの側□縁に、夫々互いに対向する係合面を有する段
部を形成するだけでよいので、型の改造程度の小山の変
更にとどめることができ、しかも、上向き段部の係合面
と、下向き段部の保合面との間に適宜な間隙を設けたの
で、リッドの開閉時に釦いて係合面同士が干渉し、引掛
りを生じるということがない。
さらに本考案によれば、グローブボックスの開口部の側
縁に設けた上向きの係合面をヒンジ部からの垂線に対し
96′以下に形成し、リッドの側縁に設けた下向きの係
合面を該リッドの全閉時にあ゛いて、前記上向きの係合
面と平行に形成したので、リッド側の下向きの係合面と
、グローブボックス側の上向きの係合面とが係合した場
合に面接触となって密着するため、リッドの下方への移
動を確実に受止めることができる等の効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるインストルメントパネルとリッド
を示す斜視図、第2図はグローブボックスとリッドとの
関係を示す縦断面図、第3図は同上の要部の拡大縦断面
図、第4図はヒンジの形状を示す部分拡大縦断面図、第
5図はリッドを開いた状態を示すグローブボックスの斜
視図、第6図はグローブボックス及びリッドの段部の状
態を示す縦断面図、第7図は従来のグローブボックスを
示す縦断面図、第8図は従来の鉄板製ヒンジを用いた場
合のリッドの結合状態を示す部分縦断面図である。 11はインストルメントパネル、12はグローブボック
ス、13はリッド、15はヒンジ、17は上向き段部、
18は下向き段部、19は間隙、25は上向きの係合面
、26は下向きの係合面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. グローブボックスの開口部の下縁には、薄肉に形成され
    たヒンジを介して該グローブボックスと一体に形成され
    前記開口部を開閉するようになされたリッドが具えられ
    、グローブボックスの開口部の側縁には、該開口部より
    前方に突出し、上面に上向きの係合面を有する上向き段
    部が形成されていると共に、前記リッドの側縁には、該
    リッドの全閉時に釦いて、前記上向きの係合面と上下方
    向で適宜な間隙を有して対向する下向きの係合面を下面
    に有する下向き段部が前記開口部に向って突出して形成
    されていることを特徴とする自動車用グローブボックス
JP1979091263U 1979-07-04 1979-07-04 自動車用グロ−ブボツクス Expired JPS584739Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979091263U JPS584739Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 自動車用グロ−ブボツクス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979091263U JPS584739Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 自動車用グロ−ブボツクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569937U JPS569937U (ja) 1981-01-28
JPS584739Y2 true JPS584739Y2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=29324338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979091263U Expired JPS584739Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 自動車用グロ−ブボツクス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584739Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315078U (ja) * 1976-07-21 1978-02-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315078U (ja) * 1976-07-21 1978-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS569937U (ja) 1981-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10434955B2 (en) Luggage compartment structure of vehicle
JPS584739Y2 (ja) 自動車用グロ−ブボツクス
US2311132A (en) Safety door catch
JPS631743Y2 (ja)
JPS6328834B2 (ja)
JPH0213211Y2 (ja)
JPS64381Y2 (ja)
JPH0121891Y2 (ja)
JPH0245419Y2 (ja)
JPH078384Y2 (ja) トラックの荷台用サイドゲートのロック装置
JPH0245401Y2 (ja)
JPH084542Y2 (ja) 自動車のロック構造
JPS591935Y2 (ja) 合成樹脂製包装かご
JPH1136688A (ja) リッド付ボックスにおけるロック装置のストライカ構造
JPS6144549Y2 (ja)
JPS6122037Y2 (ja)
JPS6212761Y2 (ja)
JPS6146026Y2 (ja)
JPS5923642Y2 (ja) グラブボツクス
JP2510287Y2 (ja) 車両用フロア
JPS6126108Y2 (ja)
JPS5819923Y2 (ja) 自動車扉の車室内侵入防止装置
JPS62153294U (ja)
JPH0343331Y2 (ja)
JPS6244066Y2 (ja)