JPS5847056Y2 - 道路用防護柵 - Google Patents

道路用防護柵

Info

Publication number
JPS5847056Y2
JPS5847056Y2 JP11261881U JP11261881U JPS5847056Y2 JP S5847056 Y2 JPS5847056 Y2 JP S5847056Y2 JP 11261881 U JP11261881 U JP 11261881U JP 11261881 U JP11261881 U JP 11261881U JP S5847056 Y2 JPS5847056 Y2 JP S5847056Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
bolt
mounting portion
protection fence
road protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11261881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5821025U (ja
Inventor
真治 磯本
Original Assignee
積水樹脂株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水樹脂株式会社 filed Critical 積水樹脂株式会社
Priority to JP11261881U priority Critical patent/JPS5847056Y2/ja
Publication of JPS5821025U publication Critical patent/JPS5821025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847056Y2 publication Critical patent/JPS5847056Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は道路用防護柵に関するものである。
従来、道路用防護柵として、たとえば第5図の如く筒状
金具31′に只状取付金具32′が溶接されたブラケツ
1−3′が使用され、支柱1にブラケット3′の取付金
具32′がボルト4′、ナツト5′により固定され、筒
状金具31′に横桟2の端部が嵌挿固定されたものがあ
る。
又、第6図の如く少くとも中央部が一方に膨出された筒
状ブラケット3″が使用され、支柱1を貫通するボルト
4′がブラケット3″の膨出部32″内のナツト5′に
螺合されて支柱1にブラケット3″が固定され、ブラケ
ツl−3”に横桟2の端部が挿入固定されたものがある
しかしながら、かかる従来の道路用防護柵は、上述の前
者、後者の場合とも支柱1と横桟2との間に取付金具3
2′、膨出部32″やナツト5′があり、その分だけ支
柱1と横桟2との間隔が大きくなり、積雪時等における
ブラケツ)−3’、3”や横桟2にかかる垂直荷重によ
りブラケット3′、3″が下方に曲折したり破損しやす
い欠点がある。
又、前者の第5図の場合には、ブラケット3′が筒状金
具31′と取付金具32′とか溶接されているので、ブ
ラケット3′や横桟2に荷重がかかると筒状金具31′
と取付金具32′が溶接部分からはずれ、耐久力が弱い
欠点か゛ある。
さらに、後者の第6図の場合には、支柱1と接するブラ
ケツ)−3”の膨出部32″の外面か゛平坦となされ支
柱1の外周面に沿うようになされていないので、ブラケ
ット3″が支柱1に対して不安定であり、積雪時等にお
ける垂直荷重を受けるとブラケツl−3”がはずれたり
、破損しやすい欠点がある。
本考案者はかかる従来の欠点に鑑み鋭意−工夫の結果、
上述の欠点を解消した積雪時等の垂直荷重に耐える道路
用防護柵を提供するものである。
以下、図面を参照しながら本考案について説明する。
図面において、1は支柱であって、金属から作製された
長尺体となされている。
該支柱1は通常断面円形となされ、外周面にボルト貫通
孔11が穿設されている。
又、支柱1は適宜間隔をおいて複数本−列状に建植され
ている。
2は横桟であって、金属から作製された長尺体となされ
、両端部にボルト貫通孔21が穿設されている。
又、横桟2の断面は通常円形となされているがその他の
形状であってもよい。
又、横桟2は支柱1,1間にさし渡され、後述のブラケ
ット3を介して支柱1に固定されている。
ブラケット3は金属から作製され、第2図の如く横長の
筒状本体31のほぼ中央取付部32が絞り加工により外
方にやや突出されると共に該取付部32の外面33が凹
面状に湾曲されている。
又、該ブラケット3は1枚の金属板が絞り加工されて取
付部32を形成した後、筒状に曲げ加工されて筒状本体
31が形成されるものである。
筒状本体31は横桟2を嵌挿しうる断面形状となされ、
両端部にボルト貫通孔34が穿設されている。
又、筒状本体31は第2図や第4図の如く長さ方向に亙
って切欠き36が形成されていると、筒状本体1の弾力
により横桟2を締付けることができ好ましい。
又取付部32の外面33は支柱1の外周面に沿うように
湾曲され、取付部32のほぼ中央部にブラケット3を貫
通してボルト貫通孔35が穿設されている。
又、取付部32の外方への突出度は、湾曲部分が筒状本
体31の内面より内方へ凹みすぎない程度にできるだけ
小さくなされている。
本考案道路用防護柵は第3〜4図の如くブラケット3の
取付部32の外面33が支柱1の外周面に密着され、ボ
ルト4がブラケット3のボルト貫通孔35から支柱1の
ボルト貫通孔11に貫通され、ボルト4にナラI−5が
螺合されてブラケッ1〜3が支柱1に固定されている。
又、ブラケット3の筒状本体31に横桟2の端部が嵌挿
され、ボルト6がブラケット3のボルト貫通孔34、横
桟2のボルト貫通孔21に貫通され、ボルト6にナツト
7が螺合されてブラケット3に横桟2が固定されている
なお、相隣る横桟2,2は第3図の如くブラケット3に
より連結されている。
以上詳述した如く、本考案道路用防護柵は、ブラケット
の筒状本体のほぼ中央取付部が絞り加工により外方にや
や突出されると共に該取付部と外面が凹面状に湾曲され
、取付部の外面が支柱の外周面に密着されてボルトがブ
ラケッI・及び支柱に貫通されるので、支柱と横桟との
間に従来の取付金具やナラ1〜が介在することなく横桟
を支柱に引きつけて固定できると共にブラケットを支柱
に対して安定した状態にできる。
従って、積雪時等における垂直荷重がブラケットや横桟
にががってもブラケツI・が下方に曲折したり、破損す
るようなことがなく耐久力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案道路用防護柵の一実施例を示す正面図、
第2図は本考案道路用防護柵に使用されるブラケットの
一実施例を示す斜視図、第3図は本考案道路用防護柵の
要部を示す断面図、第4図は本考案道路用防護柵の要部
を示す側面図、第5図及び第6図はそれぞれ従来の道路
用防護柵の例を示す一部切欠平面図である。 1・・・・・・支柱、11・・・・・・ボルト貫通孔、
2・・・・・・横桟、21・・・・・・ボルト貫通孔、
3・・・・・・ブラケッl−131・・・・・・筒状本
体、32・・・・・・取付部、33・・・・・・外面、
34 、35・・・・・・ボルト貫通孔、36・・・・
・・切欠、4,6・・・・・・ポルl−,5,7・・・
・・・ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 適宜間隔をおいて複数本の支柱1,1・・・・・・が一
    列状に建植され、支柱1,1間にそれぞれ横桟2がさし
    渡され、該横桟2がブラケット3を介して支柱1に固定
    されており、ブラケット3は横長の筒状本体31のほぼ
    中央取付部32が絞り加工により外方にやや突出される
    と共に該取付部32の外面33が凹面状に湾曲されてお
    り、上記取付部32の外面33が支柱1の外周面に密着
    されてボルト4がブラケット3及び支柱1に貫通され、
    ブラケット3の筒状本体31に横桟2の端部が嵌挿され
    ボルト6がブラケット3及び横桟2に貫通されて固定さ
    れた道路用防護柵。
JP11261881U 1981-07-28 1981-07-28 道路用防護柵 Expired JPS5847056Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261881U JPS5847056Y2 (ja) 1981-07-28 1981-07-28 道路用防護柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11261881U JPS5847056Y2 (ja) 1981-07-28 1981-07-28 道路用防護柵

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5821025U JPS5821025U (ja) 1983-02-09
JPS5847056Y2 true JPS5847056Y2 (ja) 1983-10-27

Family

ID=29906939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11261881U Expired JPS5847056Y2 (ja) 1981-07-28 1981-07-28 道路用防護柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847056Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02143693U (ja) * 1989-04-27 1990-12-05
JP6239429B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-29 積水樹脂株式会社 防護柵
JP6436690B2 (ja) * 2014-09-05 2018-12-12 日鐵住金建材株式会社 防護柵用ブラケット及び防護柵
JP6585511B2 (ja) * 2016-01-19 2019-10-02 Jfe建材株式会社 ブラケット及び防護柵
JP6706515B2 (ja) * 2016-03-15 2020-06-10 Jfe建材株式会社 ブラケット及び防護柵
JP6749987B2 (ja) * 2018-10-31 2020-09-02 日鉄建材株式会社 防護柵用ブラケット及び防護柵

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5821025U (ja) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847056Y2 (ja) 道路用防護柵
JP2593202Y2 (ja) 防護柵のガードパイプ取付金具
JPS595056Y2 (ja) 道路用防護柵
JP2534436Y2 (ja) 防護柵の横桟取付け用金具
JPS641410Y2 (ja)
JPH0350208Y2 (ja)
JPH0519462Y2 (ja)
JPS6024839Y2 (ja) 柵柱における胴縁の連結金具
JPS605069Y2 (ja) 道路用防護柵
JPH0349249Y2 (ja)
JPH036761Y2 (ja)
JPS585694Y2 (ja) 支柱用パイプ固定金具
JPH0118659Y2 (ja)
JPS6239123Y2 (ja)
JPS583913Y2 (ja) グレ−テイングの固定構造
JPS6120094Y2 (ja)
JP3349264B2 (ja) 手摺り
JPS5812899Y2 (ja) ガ−ドフエンス
JPH071474Y2 (ja) フェンス
JPH03108167U (ja)
KR890007330Y1 (ko) 방책용 울타리 고정장치
JP2525082Y2 (ja) 塔上鳥害防止柵
KR200252818Y1 (ko) 도로용 가이드레일
JPH052655Y2 (ja)
JPS6347254Y2 (ja)