JPH0118659Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118659Y2
JPH0118659Y2 JP17599683U JP17599683U JPH0118659Y2 JP H0118659 Y2 JPH0118659 Y2 JP H0118659Y2 JP 17599683 U JP17599683 U JP 17599683U JP 17599683 U JP17599683 U JP 17599683U JP H0118659 Y2 JPH0118659 Y2 JP H0118659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
side plate
plate
beam pipe
groove side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17599683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6085315U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17599683U priority Critical patent/JPS6085315U/ja
Publication of JPS6085315U publication Critical patent/JPS6085315U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118659Y2 publication Critical patent/JPH0118659Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、積雪地の道路側部あるいはその他
の場所に設置するガードフエンスにおけるビーム
パイプ取付装置に関するものである。
従来、ビームパイプを使用するガードフエンス
におけるビームパイプ取付装置としては、第1図
に示すように、縦向きの溝底板1と上部溝側板2
と下部溝側板3とからなる金属板製溝形ブラケツ
ト4における前記溝底板1を支柱5の前面に当接
してボルト6により固定し、前記上部溝側板2と
下部溝側板3との間にビームパイプ7を挿入して
ボルト8により固定した構造のものが知られてい
る。
しかるに、前記従来のビームパイプ取付装置の
場合は、ビームパイプ7に積雪荷重等の比較的大
きな荷重が作用すると、溝形ブラケツト4の各溝
側板2,3が容易に曲げ変形されるという問題が
ある。
この考案は前述の問題を有利に解決したガード
フエンスにおけるビームパイプ取付装置を提供す
ることを目的とするものである。
次にこの考案を図示の例によつて詳細に説明す
る。
第2図ないし第7図はこの考案の第1実施例を
示すものであつて、断面円形の支柱5の前面に当
接される円弧状部分を備えている支持板10の上
部にボルト挿通用透孔11が設けられ、その支持
板10の下部の巾方向の両側には、水平な上縁部
12および支持板10から離れるにしたがつて上
向きに傾斜する傾斜縁部13を有する縦リブ9が
屈折連設され、各縦リブ9は互いに平行になつて
おり、前記支持板10と各縦リブ9とにより鋼製
支持金具14が構成されている。
帯状鋼板に曲げ加工が施されて、縦向きの溝底
板1とその上部に屈折連設された上部溝側板2と
溝底板1の下部に屈折連設された下部溝側板3と
からなる溝形ブラケツト4が構成され、かつ各溝
側板2,3の先端側部分は相互に接近する方向に
円弧状に彎曲される。
前記支持金具14における支持板10は支柱5
の前面に当接され、かつ前記溝形ブラケツト4の
下部溝側板3が前記各縦リブ9の上縁部に載置さ
れると共に、溝形ブラケツト4の溝底板1が支持
板10の前面に当接され、さらにその溝底板1と
支持板10と支柱5とはそれらを貫通するボルト
6により締付固定されている。
鋼管からなる継手杆15の中間部は、前記上部
溝側板2および下部溝側板3の先端側部分の間に
介在され、かつ上部溝側板2および下部溝側板3
と継手杆15の中間部とは、それらにわたつて挿
通されたボルト8により締付固定され、さらに継
手杆15の両端部にはビームパイプ本体16の端
部が嵌挿されてボルト17により固定され、その
ビームパイプ本体16と継手杆15とによりビー
ムパイプ7が構成されている。
第8図ないし第11図はこの考案の第2実施例
を示すものであつて、断面円形の支柱5の前面に
当接される円弧状部分を備えている支持板10の
左右両側に、水平な上縁部および支持板10から
離れるにしたがつて上向きに傾斜する傾斜縁部を
有する縦リブ9が屈折連設され、各縦リブ9は互
いに平行になつており、前記支持板10と各縦リ
ブ9とにより支持金具14が構成されている。
帯状鋼板に曲げ加工が施されて、断面円形の支
柱5の前面に当接される円弧状部分を備えている
縦向きの溝底板1と、その上部に屈折連設された
上部溝側板2と、溝底板1の下部に屈折連設され
た下部溝側板3とからなる溝形ブラケツト4が構
成され、かつ各溝側板2,3の先端側部分は相互
に接近する方向に円弧状に彎曲されている。
前記支持金具14における縦リブ9の上縁部
に、溝形ブラケツト4における下部溝側板3が当
接されて溶接により固着され、かつ支持金具14
の支持板10および溝形ブラケツト4の溝底板1
は支柱5の前面に当接され、その溝底板1と支柱
5とはそれらにわたつて挿通されたボルト6によ
り締付固定されている。なおビームパイプ7の構
成および溝形ブラケツト4に対するビームパイプ
7の取付手段は第1実施例の場合と同様である。
第1実施例の場合は、溶接を行なうことなく容
易に組立施工することができ、また第2実施例の
場合には、支持金具14を小型軽量にすることが
できる。
この考案によれば、縦向きの溝底板1とその上
部に連設された上部溝側板2と溝底板1の下部に
連設された下部溝側板3とからなる金属板製溝形
ブラケツト4における前記溝底板1が支柱5の前
面に対向するように配置されてボルト6により固
定され、前記上部溝側板2と下部溝側板3との間
にビームパイプ7が挿入されてボルト8により固
定されているビームパイプ取付装置において、前
記溝形ブラケツト4における下部溝側板3が支柱
5の前面により支承される縦リブ9により支持さ
れているので、ビームパイプ7に積雪荷重等の鉛
直荷重が作用して、そのビームパイプ7により上
部溝側板2および下部溝側板3に対し大きな鉛直
荷重が作用した場合、支柱5の前面により支承さ
れる縦リブ9により、前記下部溝側板3を極めて
強力に支承することができ、そのためビームパイ
プ取付装置を積雪荷重等の鉛直荷重に対し著しく
強化することができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のビームパイプを使用したガード
フエンスの一例を示す縦断側面図である。第2図
ないし第7図はこの考案の第1実施例を示すもの
であつて、第2図はビームパイプ取付装置の正面
図、第3図はその一部縦断側面図、第4図はビー
ムパイプ取付装置の一部切欠横断平面図、第5図
は支持金具の側面図、第6図は支持金具の背面
図、第7図は支持金具の平面図である。第8図な
いし第11図はこの考案の第2実施例を示すもの
であつて、第8図はビームパイプ取付装置の一部
縦断側面図、第9図はビームパイプ取付装置の一
部切欠横断平面図、第10図は支持金具付き溝形
ブラケツトの側面図、第11図はその背面図であ
る。 図において、1は溝底板、2は上部溝側板、3
は下部溝側板、4は金属板製溝形ブラケツト、5
は支柱、6はボルト、7はビームパイプ、8はボ
ルト、9は縦リブ、10は支持板、14は支持金
具、15は継手杆、16はビームパイプ本体、1
7はボルトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 縦向きの溝底板1とその上部に連設された上部
    溝側板2と溝底板1の下部に連設された下部溝側
    板3とからなる金属板製溝形ブラケツト4におけ
    る前記溝底板1が支柱5の前面に対向するように
    配置されてボルト6により固定され、前記上部溝
    側板2と下部溝側板3との間にビームパイプ7が
    挿入されてボルト8により固定されているビーム
    パイプ取付装置において、前記溝形ブラケツト4
    における下部溝側板3が支柱5の前面により支承
    される縦リブ9により支持されていることを特徴
    とするガードフエンスにおけるビームパイプ取付
    装置。
JP17599683U 1983-11-16 1983-11-16 ガ−ドフエンスにおけるビ−ムパイプ取付装置 Granted JPS6085315U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17599683U JPS6085315U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ガ−ドフエンスにおけるビ−ムパイプ取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17599683U JPS6085315U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ガ−ドフエンスにおけるビ−ムパイプ取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6085315U JPS6085315U (ja) 1985-06-12
JPH0118659Y2 true JPH0118659Y2 (ja) 1989-05-31

Family

ID=30382748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17599683U Granted JPS6085315U (ja) 1983-11-16 1983-11-16 ガ−ドフエンスにおけるビ−ムパイプ取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6085315U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6085315U (ja) 1985-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0118659Y2 (ja)
JPH0115702Y2 (ja)
JPS5847056Y2 (ja) 道路用防護柵
JPS6120094Y2 (ja)
JPH052655Y2 (ja)
JPS6027130Y2 (ja) ガ−ドフエンスにおけるビ−ムパイプ取付装置
JPS5812899Y2 (ja) ガ−ドフエンス
JPH0131614Y2 (ja)
JPS6029460Y2 (ja) ガ−ドフエンスにおけるビ−ムパイプ取付装置
JPH0441003Y2 (ja)
JPS6239123Y2 (ja)
JP2935981B2 (ja) カーポート
JPS62154005U (ja)
JP3031847U (ja) 屋根用雪止め金具
JPS5851215Y2 (ja) ガ−ドパイプ
JP2534436Y2 (ja) 防護柵の横桟取付け用金具
JPS6016564Y2 (ja) 側壁板付き通路構造体
JP2678742B2 (ja) カーポートの支持梁取付け方法
JPH0442348Y2 (ja)
JPH0475029U (ja)
JPH0125751Y2 (ja)
JPH0357187U (ja)
JPH0219348Y2 (ja)
JPS621795Y2 (ja)
JPS63165389U (ja)