JPH0349249Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349249Y2
JPH0349249Y2 JP1984119712U JP11971284U JPH0349249Y2 JP H0349249 Y2 JPH0349249 Y2 JP H0349249Y2 JP 1984119712 U JP1984119712 U JP 1984119712U JP 11971284 U JP11971284 U JP 11971284U JP H0349249 Y2 JPH0349249 Y2 JP H0349249Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
support plate
semi
support
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984119712U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136057U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11971284U priority Critical patent/JPS6136057U/ja
Publication of JPS6136057U publication Critical patent/JPS6136057U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349249Y2 publication Critical patent/JPH0349249Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、道路の側部等に設置するフエンス
における支柱に対する上側の胴縁の取付構造に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、フエンスにおける支柱に対する胴縁取付
構造としては、実公昭54−32847号公報により公
表されているように、支柱に、ボルト挿通孔とそ
のボルト挿通孔の両側に位置する縦長孔とを設
け、かつ上向きに開口する溝形部材における底板
の一端部を上方に屈折して当接片を形成すると共
に、前記溝形部材における両側板の一端部を前記
当接片から突出させて位置決め片を形成し、その
位置決め片を前記支柱の縦長孔に挿入すると共
に、前記当接片を支柱の側面に当接し、その当接
片と支柱とにわたつて挿通したボルトにより前記
溝形部材を支柱に固定し、さらに前記溝形部材に
溝形断面の胴縁の端部を嵌合し、その胴縁の長孔
に挿通した取付ビスを前記溝形部材のねじ孔に螺
合した胴縁取付構造が知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
前記従来の胴縁取付構造の場合は、支柱にボル
ト挿通孔とその両側に位置する縦長孔とを穿設し
なければならないので、支柱の加工費が高くなる
と共に、ボルト挿通孔および縦長孔の穿設により
支柱の強度が著しく低下し、かつ胴縁取付構造が
複雑であり、さらに取付ビスの頭部および座金が
胴縁の上面に露出すると共に、胴縁の長孔が外部
から見えるので外観が悪いという問題がある。
この考案は、胴縁取付構造が簡単で、かつ支柱
の強度が低下することもなく、しかも外観が良好
であるフエンスにおける支柱に対する胴縁取付構
造を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この考案のフエン
スにおける支柱に対する胴縁取付構造において
は、一枚の金属板に曲げ加工が施されて、上下方
向に延長する軸線を有する半円筒体8と、その半
円筒体8の周囲方向の両端に連設された垂直な平
板状の支持板1とが形成され、かつその支持板1
に、上方から下方に向かつて支持板外面からの突
出量が漸次増大するように傾斜するガイド部を有
する係止突起3が押出し形成されて、係止金具構
成用ユニツト10が構成され、一対のユニツト1
0における支持板1が間隔をおいて対向するよう
に配置されると共に、各半円筒体8の上端部が円
形のキヤツプ11に溶接により固着され、基礎に
固定された支柱2の上部に一対のユニツト10に
おける半円筒体8が嵌合されると共に、一対のユ
ニツト10における対向する支持板1がそれらに
わたつて挿通されたボルト18により結合され、
中空の胴縁4におけるスリツト5が前記対向する
一対の係止突起3付き支持板1の外側に上方から
押込嵌合されると共に、スリツト5の内端縁部が
係止突起3の下端の係止端部6に係合するように
配置されている。
〔実施例〕
次にこの考案を図示の例によつて詳細に説明す
る。
第5図ないし第8図はこの考案の実施例におい
て用いられる上側用係止金具7の一例を示すもの
であつて、一枚の金属板にプレス加工が施され
て、上下方向に延長する軸線を有する半円筒体8
と、その半円筒体8の周囲方向の両端に連設され
た垂直な平板状の支持板1と、その支持板1から
外側に突出すると共に下方に偏位するにしたがつ
て支持板1の外面からの突出量が変化するように
傾斜するガイド部を有する横断面V字状の係止突
起3と、支持板1の上端部から上方に偏位するに
したがつて内側に傾斜するガイド板9と、支持板
1の基端側下部に設けられたボルト挿通用透孔2
0とからなる係止金具構成用ユニツト10が構成
され、このように構成された2つのユニツト10
は相互に対向するように配置され、各ユニツト1
0における半円筒体8の上端部は円形のキヤツプ
11に対し溶接により固着され、かつ対向する支
持板1の間には間隙が設けられ、さらに前記係止
突起3の下端がV字状の係止端部6になつてい
る。
第9図ないし第11図はこの考案の実施例にお
いて用いられる下側用係止金具12の一例を示す
ものであつて、一枚の金属板にプレス加工が施さ
れて、上下方向に延長する軸線を有する半円筒体
8と、その半円筒体8の周囲方向の両端に連設さ
れた垂直な平板状の支持板1と、その支持板1か
ら外側に突出すると共に下方に偏位するにしたが
つて支持板1の外面からの突出量が変化するよう
に傾斜するガイド部を有する横断面V字状の係止
突起3と、支持板1の下端部から下方に偏位する
にしたがつて内側に傾斜するガイド板9と、支持
板1の基端側上部に設けられたボルト挿通用透孔
20とからなる係止金具構成用ユニツト10が構
成され、このように構成された2つのユニツト1
0は相互に対向するように配置され、かつ前記係
止突起3の上端がV字状の係止端部6になつてい
る。
第12図ないし第14図はこの考案の実施例に
おいて使用できる中空胴縁4の例を示すものであ
つて、第12図の場合は、帯状鋼板等の帯状金属
板に曲げ加工が施されて、断面一部切欠円形の胴
縁本体13と、その切欠部の両縁部から胴縁本体
内部に突出するリブ14とにより構成され、左右
のリブ14の間にあるスリツト5の巾は胴縁周辺
側から胴縁中心側に向かつて拡大している。
第13図の場合は、左右のリブ14の間にある
スリツト5の巾がリブ14の全巾にわたつてほぼ
均一になつているが、その他の構成は第14図の
場合と同様である。
第14図の場合は、帯状金属板に曲げ加工が施
されて、一辺の中央部に切欠部を有する胴縁本体
13と、その切欠部の両縁部から胴部本体の内部
に平衡状態で突出するリブ14とにより構成さ
れ、左右のリブ14の間にスリツト5が形成され
ている。
第1図ないし第4図は第5図ないし第8図に示
す上側用係止金具7と第9図ないし第11図に示
す下側用係止金具12と第12図に示す胴縁4と
を使用して構成したフエンスを示すものであつ
て、断面円形鋼管からなる多数の支柱2が所定間
隔で配置されてコンクリート基礎15に埋込固定
され、上側用係止金具7は支柱2の上端部に嵌合
され、下側用係止金具12は支柱2の中間部に嵌
合され、かつフエンス用金網16の左右方向端部
には、上下方向に延長する帯状金属板からなる保
持杆17が挿通され、その保持杆17の上端部お
よび下端部は、上側用係止金具7および下側用係
止金具12における一対の支持板1の内側に配置
され、それらを貫通するボルト18により、上側
用係止金具7および下側用係止金具12が支柱2
に締付固定されると共に、保持杆17の両端部が
各係止金具7,12に連結されている。
上側の胴縁4は上側用係止金具7における一対
の係止突起3付き支持板1に対し上方から圧入嵌
合され、かつ下側の胴縁4は下側用係止金具12
における一対の係止突起3付き支持板1に対し下
方から圧入嵌合される。ひの場合、胴縁4におけ
るスリツト5の両側のリブ14が係止突起3にお
ける傾斜したガイド部によりガイドされながら、
胴縁4のスリツト5が拡大するように胴縁4が弾
性限界内で変形され、左右のリブ14が係止突起
3を通過した瞬間に胴縁4の弾性的復元力により
スリツト5が縮小され、リブ14の先端部が係止
突起3の係止端部6に接触または近接するように
配置されるので、胴縁4の上下方向抜け出しが防
止される。
前記フエンス用金網16の上下両端部に係止さ
れた螺旋コイル状の支持部材19は胴縁4内に挿
入され、かつ金網16の上下両端部は胴縁4のス
リツト5内に配置されている。
〔考案の効果〕 この考案は前述のように構成されているので、
以下に記載するような効果を奏する。
支柱2に対し孔あけ加工を施すことなく、簡単
な取付構造によつてフエンスにおける上側の胴縁
4を円柱状の支柱2に対し容易にかつ迅速に取付
けることができ、かつ支柱2に孔あけ加工を施さ
ないので、支柱2の強度低下を防止することがで
き、さらに金属板にプレス加工を施すことによ
り、係止金具構成用ユニツト10を容易にかつ低
コストで製作することができ、また胴縁取付部の
外観も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例に係る胴縁取付構造
を有するフエンスの一部切欠正面図、第2図は第
1図のA−A線断面図、第3図は第1図のB−B
線断面図、第4図は第1図のC−C線断面図であ
る。第5図ないし第8図はこの考案の実施例にお
いて使用できる上側用係止金具を示すものであつ
て、第5図は斜視図、第6図は正面図、第7図は
平面図、第8図は第6図のD−D線断面図であ
る。第9図ないし第11図はこの考案の実施例に
おいて使用できる下側用係止金具を示すものであ
つて、第9図は斜視図、第10図は正面図、第1
1図は第10図のE−E線断面図である。第12
図ないし第14図はこの考案の実施例において使
用できる胴縁の例を示す縦断斜面図である。 図において、1は支持板、2は支柱、3は係止
突起、4は中空の胴縁、5はスリツト、6は係止
端部、7は上側用係止金具、8は半円筒体、10
は係止金具構成用ユニツト、11はキヤツプ、1
2は下側用係止金具、13は胴縁本体、14はリ
ブ、16はフエンス用金網、17は保持杆、18
はボルト、19は支持部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一枚の金属板に曲げ加工が施されて、上下方向
    に延長する軸線を有する半円筒体8と、その半円
    筒体8の周囲方向の両端に連設された垂直な平板
    状の支持板1とが形成され、かつその支持板1
    に、上方から下方に向かつて支持板外面からの突
    出量が漸次増大するように傾斜するガイド部を有
    する係止突起3が押出し形成されて、係止金具構
    成用ユニツト10が構成され、一対のユニツト1
    0における支持板1が間隔をおいて対向するよう
    に配置されると共に、各半円筒体8の上端部が円
    形のキヤツプ11に溶接により固着され、基礎に
    固定された支柱2の上部に一対のユニツト10に
    おける半円筒体8が嵌合されると共に、一対のユ
    ニツト10における対向する支持板1がそれらに
    わたつて挿通されたボルト18により結合され、
    中空の胴縁4におけるスリツト5が前記対向する
    一対の係止突起3付き支持板1の外側に上方から
    押込嵌合されると共に、スリツト5の内端縁部が
    係止突起3の下端の係止端部6に係合するように
    配置されていることを特徴とするフエンスにおけ
    る支柱に対する胴縁取付構造。
JP11971284U 1984-08-03 1984-08-03 フェンスにおける支柱に対する胴縁取付構造 Granted JPS6136057U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11971284U JPS6136057U (ja) 1984-08-03 1984-08-03 フェンスにおける支柱に対する胴縁取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11971284U JPS6136057U (ja) 1984-08-03 1984-08-03 フェンスにおける支柱に対する胴縁取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136057U JPS6136057U (ja) 1986-03-05
JPH0349249Y2 true JPH0349249Y2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=30678578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11971284U Granted JPS6136057U (ja) 1984-08-03 1984-08-03 フェンスにおける支柱に対する胴縁取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136057U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049806Y2 (ja) * 1986-09-30 1992-03-11
JP6216555B2 (ja) * 2013-07-04 2017-10-18 Jfe建材株式会社 防護柵

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432847U (ja) * 1977-08-10 1979-03-03
JPS56139368A (en) * 1980-02-28 1981-10-30 Maabin Uiriamuzu Harii Fence
JPS582276B2 (ja) * 1978-01-30 1983-01-14 シチズン時計株式会社 時計文字板及び見切板の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582276U (ja) * 1981-06-29 1983-01-08 朝日金網株式会社 菱形金網の張設用張杆
JPS58161056U (ja) * 1982-04-23 1983-10-26 成光産業株式会社 両面フエンスの構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432847U (ja) * 1977-08-10 1979-03-03
JPS582276B2 (ja) * 1978-01-30 1983-01-14 シチズン時計株式会社 時計文字板及び見切板の製造方法
JPS56139368A (en) * 1980-02-28 1981-10-30 Maabin Uiriamuzu Harii Fence

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136057U (ja) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349249Y2 (ja)
JPS5847056Y2 (ja) 道路用防護柵
JPH0341548Y2 (ja)
JP2695746B2 (ja) 片持ち梁の固定装置
JPH0312630B2 (ja)
JPH0613134Y2 (ja) 組立棚における連結棒の固定装置
JPS623494Y2 (ja)
JPH0352392Y2 (ja)
JPS6012052Y2 (ja) フエンスの中桟取付機構
JPH0321406Y2 (ja)
JPS6229538Y2 (ja)
JPH0627684Y2 (ja) 建造部材の連結構造
JPH0428901Y2 (ja)
JPH042286Y2 (ja)
JPH0723445Y2 (ja) 間仕切り部材用支柱
JPS6132001Y2 (ja)
JPS605069Y2 (ja) 道路用防護柵
JPH0321403Y2 (ja)
JPS5847054Y2 (ja) 防護柵の連結装置
JPH0432487Y2 (ja)
JPS5919092Y2 (ja) 金属製塀
JPH0428900Y2 (ja)
JPH0421960Y2 (ja)
JPH0237933Y2 (ja)
JPH0323981Y2 (ja)