JP2695746B2 - 片持ち梁の固定装置 - Google Patents

片持ち梁の固定装置

Info

Publication number
JP2695746B2
JP2695746B2 JP29397993A JP29397993A JP2695746B2 JP 2695746 B2 JP2695746 B2 JP 2695746B2 JP 29397993 A JP29397993 A JP 29397993A JP 29397993 A JP29397993 A JP 29397993A JP 2695746 B2 JP2695746 B2 JP 2695746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
reinforcing plate
engaging portion
cantilever
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29397993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07127138A (ja
Inventor
俊英 五十嵐
卓美 杉谷
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP29397993A priority Critical patent/JP2695746B2/ja
Publication of JPH07127138A publication Critical patent/JPH07127138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695746B2 publication Critical patent/JP2695746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、角筒状の支柱の上端部
に梁の一端部を嵌合して片持ち状に固定する片持ち梁の
固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地面に立設される支柱の上端部に梁を片
持ち状に固定し、その梁で屋根を支持してなる構造物
が、例えば、簡易車庫として用いられている。
【0003】図6は簡易車庫の正面図、図7は支柱の上
端部に梁の一端部を片持ち状に固定する部分を拡大して
示す一部破断正面図である。従来の片持ち梁の固定装置
は、角筒状の支柱1Bの上端部側面に、梁2B,3Bの
長手方向に開口する切欠口4Bを設け、その切欠口4B
に梁2B,3Bの一端部を嵌合し、支柱の外側からボル
ト8Bを貫通し、反対側でそのボルトにナット(図示せ
ず)を締付けて各梁を支柱に固定していた。5Bは梁2
B,3Bに支持された屋根である。
【0004】屋根を片持ち梁で支持する構造物において
は、屋根の全荷重が梁に加わり、片持ち梁には、図7に
示すように、その梁と支柱との接続部を中心とする円に
沿って極めて大きい回転モーメントMが作用する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、片持ち
梁の一端部と支柱の上端部とを固定する上記従来の固定
装置は、支柱1Bの外側から支柱と梁2B,3Bとにボ
ルト8Bを貫通し、反対側でボルトの先端にナットを締
付けるものであったから、梁に作用する前記回転モーメ
ントがボルトに集中して、梁及び/又は支柱のボルト貫
通部分に亀裂を生じさせたり、梁の接続側端部を変形さ
せたりする問題があった。
【0006】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
であり、支柱自体の構造を改善し、かつ、その支柱の構
造に対応する構造を備えた補強板を用いて、支柱に梁の
一端部を接続することにより、片持ち梁の固定装置にお
いて、支柱と梁との接続部に亀裂や変形が生じないよう
にすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、角筒状の支柱の上端部に梁の一端部を嵌
合して片持ち状に固定する片持ち梁の固定装置におい
て、支柱の上端部に梁の他端部方向に開口された切欠口
を設けるとともに、前記支柱の前記梁の長手方向と平行
な側壁の内側面に高さ方向に延長する係合部を形成し、
前記梁の一端部の両側面に、外側面に前記支柱の係合部
を嵌合し得る係合部を備えた補強板を当接させて固着
し、前記梁の一端部及び前記補強板を前記支柱の上端部
内側にその上方から嵌合して、前記補強板の係合部を前
記支柱の係合部に前記梁の他端部側と反対側において係
合させるとともに、前記梁の一端部近傍を前記支柱の切
欠口に嵌合し、前記支柱の外側面からボルトを前記支柱
及び前記補強板に貫通して前記梁側にねじ込んで固定し
てなることを特徴としている。
【0008】
【作用】屋根から梁に加わる回転モメントは、支柱の係
合部と、その係合部に梁の他端部と反対側で係合してい
る補強板の係合部との線状係合部分によって受け止めら
れるので、ボルトに荷重が集中することがないから、支
柱又は梁のボルト貫通部分に亀裂が生じたり、梁の一端
部側が変形したりすることがない。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図1は、本発明に係る片持ち梁の固定装置の分解斜
視図、図2は同装置を用いて組立てられた簡易車庫の図
6のX−X線に対応する断面図、図3は図2のY−Y線
断面図である。
【0010】図1において、1は地面に立設される支
柱、2は一端部が支柱に嵌合して固定される主梁、3は
主梁2の一端部側の下面に当接して連結され、一端部が
支柱1に嵌合して固定される補助梁である。
【0011】主梁2は、角筒状の形材で構成されて中空
部21を有し、主梁2の一端部に複数個のボルト貫通孔
22が設けてある。また、補助梁3は、製造コスト節減
の目的で、主梁に用いられる形材を主梁の長さのほぼ半
分の長さに切断したもので構成されている。従って、補
助梁3も中空部31を有するとともに、補助梁の一端部
にも同数のボルト貫通孔32が設けてあり、主梁2と補
助梁3は等しい幅を有する。
【0012】そして、主梁2及び補助梁3のそれぞれの
一端部側から、中空部21,31の左右両側の内側面
に、矩形のスチール板で作られた裏板6を挿入すること
ができる。裏板6は、いずれも同一寸法のものであり、
各梁2,3に形成されたボルト貫通孔22,32とそれ
ぞれ対応する位置にボルト貫通孔61が設けてあり、か
つ、各ボルト貫通孔の内側面に中心を一致させたナット
62が接合されている。
【0013】前記主梁2と補助梁3とは、その一端部側
において、左右両側面に当接される補強板7とボルト8
により連結される。すなわち、補強板7は、幅方向両端
部に所要の強度を備えるための角筒部71と、その両側
の角筒部の間を連結する帯板状の連結部72とを一体に
有し、角筒部71と連結部72の内側面は、共通の平面
上で延在している。また、補強板7の幅は、支柱1の梁
2,3の長手方向に対して直角な側壁11,12の内側
面間の距離とほぼ等しい。そして、角筒部71と連結部
72の間、又は連結部72に、外側に開口して長手方向
に連続する少なくとも1つ、好ましくは、図示の例のよ
うに2つの凹溝状の係合部73が形成されている。ま
た、補強板7には、一例として、連結部72のほぼ中央
と係合部73の凹溝の底部において、前記主梁2及び補
助梁3のボルト貫通孔22,32にそれぞれ対応するボ
ルト貫通孔74が設けてある。
【0014】こうして、補強板7を、主梁2及びその主
梁の下面に平行に当接した補助梁3の左右両側の外側面
に当接し、かつ、補強板7の各ボルト貫通孔74を主梁
及び補助梁の各ボルト貫通孔22,32に合致させて、
補強板7の外側からボルト8をそれらの合致されたボル
ト貫通孔のうち中央に位置するボルト貫通孔74に貫通
し、さらに各梁2,3の中空部の一端部に挿入した前記
裏板6の中央に位置するナット62にねじ込んで、主梁
2及び補助梁3と補強板7とを堅固に連結することがで
きる。
【0015】支柱1は、図1及び図2に示すように、角
筒状に形成されて、中空部10を有し、支柱1の上端部
に梁2,3の他端部方向に開口された切欠口15が設け
られている。この切欠口15は、上述のように上下当接
した状態で連結された梁2,3の一端部を遊び間隙がな
い状態で嵌合し得る大きさを有している。
【0016】また、支柱の梁2,3の長手方向と平行な
一対の側壁13,14の内側面に、支柱の高さ方向に延
長する、前記補強板7の係合部73と同数の、すなわ
ち、少なくとも1つの、好ましくは、図示の例のように
左右2つの凸条状の係合部16が突設されている。そし
て、上記の補強板7により連結された主梁2と補助梁3
の一端部を、支柱1の上端部の上方から支柱の中空部1
0に挿入すると、図2に示すように、梁2,3の一端部
近傍が支柱の切欠口15に嵌合すると同時に、支柱1の
係合部16が補強板7の係合部73に梁の他端部側にお
いて係合部73の全長にわたって係合した状態で、所定
位置に止められる。さらに、図1に示すように、支柱の
上端部には、これに挿入された補強板7の左右両側に設
けられているボルト貫通孔74に対応する位置に、ボル
ト貫通孔17が設けてある。
【0017】こうして、梁2,3及び補強板7を所定の
位置まで挿入した状態で、支柱の外側からボルト8Eを
ボルト貫通孔17に挿入し、さらに補強板7及び各梁
2,3のボルト貫通孔74,22,32に貫通し、前記
裏板6にねじ込むことにより、梁2,3の支柱1に対す
る固定が終了する。
【0018】図1において、9は、各梁2,3の他端部
の小口を塞ぐキャップであり、内側端部の一部を各梁の
中空部21,31に挿入し、各梁の側面からボルトをね
じ込んで固定される。また、100は図示を省略された
屋根の母屋を固定するためのブラケットである。
【0019】上記の実施例の構成においては、補強板7
が両側に角筒部71を有しているので、補強板自体の強
度も非常に大きい。その補強板7に貫通したボルトをス
チール製の裏板6にねじ込んで梁2,3を補強板に連結
しているので、梁2,3の連結強度も大きい。そして、
前記補強板の係合部73が支柱の係合部16に、その梁
の他端部側と反対側において係合部73の全長にわたっ
て連続的に係合しているので、屋根4の荷重により梁
2,3に加わる、梁2,3の一端部と支柱との接続点を
中心とする回転モーメントが補強板7の係合部73と支
柱の係合部16の線状係合部分によって受け止められる
ので、ボルト8又はボルト8Eに集中荷重が加わること
が防止される。従って、ボルト貫通孔に前記集中荷重よ
る亀裂が発生することがなく、梁の一端部に変形が生じ
ることもない。
【0020】図4は、支柱の係合部と補強板の係合部の
形状をより簡潔なものに成形した他の実施例を示す図2
に対応する断面図、図5は図4のZ−Z線断面図であ
る。すなわち、支柱1の係合部16Eは、梁2,3の延
長方向と平行な側壁13,14の内側面に互いに対向し
て突出する凸条状のものとし、補強板7の係合部73E
も、補強板の外側面に高さ方向に延長する凸条状のもの
として、梁2,3の両側面にボルトナット8,62によ
り固定された補強板7を支柱の上端部から中空部に挿入
したときは、補強板の係合部73Eがその全長において
支柱の係合部16Eに、梁の他端部側と反対側において
係合させてある。梁の一端部及び補強板が支柱の外側か
らねじ込まれるボルト8E及び裏板6に設けてあるナッ
ト62により支柱1に対して固定される点は、上記の実
施例と同様である。これにより、梁2,3に作用する回
転モーメントは、図5に示すように、係合部16Eと7
3Eのそれぞれの連続的係合部分において受け止められ
る。従って、屋根荷重が梁からボルトに集中することが
防止される。
【0021】上記各実施例において、主梁2単独で十分
の強度を備える肉厚を有するものを用いる場合は、図示
の例のように主梁2に補助梁3を並設することなく、主
梁2のみを補強板7により上述と同様にして支柱1に固
定することができる。
【0022】また、梁2,3の側壁の肉厚を十分に取
り、その側壁にボルト孔を設ける場合は、裏板6を用い
ずに、ボルト8及びボルト8Eを直接にその梁2及び3
又は2のみにねじ込んで梁と支柱とを補強板を介在させ
て接続することも可能である。補強板7に強度を備える
には、角筒部71に代えて、係合部73を形成する側壁
を断面凹字形などリブを形成する形状に成形しても同様
の効果が得られる。
【0023】また、支柱1の内側面に係合部を形成した
ので、支柱の外観が低下することもなく、その係合部に
より支柱自体の強度も向上し、支柱と補強板の接続強度
の格段の増大により、支柱1及び梁2,3又は梁2のみ
を従来よりも細く形成することが可能になるので、材料
節減効果が得られ、従って、コストダウンが可能であ
る。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、片持ち梁に加わる回転モーメントは、補強板7に設
けられた係合部73又は73Eから支柱1に設けられた
係合部16又は16Eに分散伝達されるので、梁と支柱
を連結するボルトに荷重が集中することが防止され、支
柱と梁との接続部分に亀裂が発生したり、変形が生じた
りすることが、未然に防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る片持ち梁の固定装置の実施例の分
解斜視図である。
【図2】同実施例を用いて組立てられた簡易車庫の図6
のX−X線に対応する部分の断面図である。
【図3】図2のY−Y線断面図である。
【図4】本発明の第2実施例の図2に対応する横断面図
である。
【図5】図4のZ−Z線断面図である。
【図6】片持ち梁固定装置を用いる構造物の一例しての
簡易車庫の正面図である。
【図7】図6の支柱と梁との固定部を拡大して示す一部
破断正面図である。
【符号の説明】
1 支柱 15 切欠口 16,16E 係合部 2 主梁 3 補助梁 5 屋根 6 裏板 62 ナット 7 補強板 73,73E 係合部 8,8E ボルト

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】角筒状の支柱の上端部に梁の一端部を嵌合
    して片持ち状に固定する片持ち梁の固定装置であって、 前記支柱の上端部に梁の他端部方向に開口された切欠口
    を設けるとともに、前記支柱の前記梁の長手方向と平行
    な側壁の内側面に高さ方向に延長する係合部を形成し、 前記梁の一端部の両側面に、外側面に前記支柱の係合部
    と平行に延びる係合部を備えた補強板を当接させて固着
    し、 前記梁の一端部及び前記補強板を前記支柱の上端部内側
    にその上方から嵌合して、前記梁の一端部近傍を前記支
    柱の切欠口に嵌合するとともに、前記補強板の係合部を
    前記支柱の係合部に前記梁の他端部と反対側において係
    合させ、前記支柱の外側面からボルトを前記支柱及び前
    記補強板に貫通して前記梁側にねじ込んで固定してな
    る、片持ち梁の固定装置。
  2. 【請求項2】梁は、屋根を支持する主梁と、この主梁の
    下側に並設された補助梁との2本であり、補強板は前記
    2本の梁の両側面にわたって当接して固着されるもので
    あることを特徴とする請求項1記載の片持ち梁の固定装
    置。
  3. 【請求項3】支柱の係合部は、支柱に固定される梁の長
    手方向と平行な側壁の内側面に高さ方向に延長する凸条
    で構成され、補強板の係合部は、前記凸条に嵌合する凹
    条で構成されていることを特徴とする請求項1又は2記
    載の片持ち梁の固定装置。
JP29397993A 1993-10-29 1993-10-29 片持ち梁の固定装置 Expired - Fee Related JP2695746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29397993A JP2695746B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 片持ち梁の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29397993A JP2695746B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 片持ち梁の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07127138A JPH07127138A (ja) 1995-05-16
JP2695746B2 true JP2695746B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17801679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29397993A Expired - Fee Related JP2695746B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 片持ち梁の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695746B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09317229A (ja) * 1996-05-27 1997-12-09 Matsushita Electric Works Ltd ガレージの梁取付け構造
JP2009197464A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Shin Nikkei Co Ltd カーポート
CN104234195A (zh) * 2013-06-08 2014-12-24 上海云生竹业股份有限公司 一种高强度竹质复合材料可拆卸式板房
CN105484359A (zh) * 2014-09-17 2016-04-13 刘文娟 一种作为装饰板材固定连接件的阳角线

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07127138A (ja) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695746B2 (ja) 片持ち梁の固定装置
JPS62105274U (ja)
JPH0522561Y2 (ja)
JPS606093Y2 (ja) 自転車格納庫等の組立建造物における折板屋根取付構造
JP2562994Y2 (ja) 接合金具
JP2626936B2 (ja) 鋼管柱の接合部構造
JPH0527874Y2 (ja)
JPH0613134Y2 (ja) 組立棚における連結棒の固定装置
JP3325190B2 (ja) 木造建築物の補強金物
JP3315237B2 (ja) 支持用構造材のボルト固定構造
JPH0249449U (ja)
JP2954467B2 (ja) バルコニー壁パネルの連結構造
JPS63882Y2 (ja)
JP3276299B2 (ja) 木造建築物の補強金物
JP2725165B2 (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH049818Y2 (ja)
JPH0349249Y2 (ja)
JP2607596B2 (ja) 建物ユニット
JPH0341002Y2 (ja)
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH0442348Y2 (ja)
JP2895138B2 (ja) 建築用耐力パネルの形成方法
JP3049517B2 (ja) 隅用外壁パネル
JP2652094B2 (ja) 鋼管柱・はり仕口部の接合構造
JPH0339564Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees