JPH0341002Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0341002Y2 JPH0341002Y2 JP6286686U JP6286686U JPH0341002Y2 JP H0341002 Y2 JPH0341002 Y2 JP H0341002Y2 JP 6286686 U JP6286686 U JP 6286686U JP 6286686 U JP6286686 U JP 6286686U JP H0341002 Y2 JPH0341002 Y2 JP H0341002Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- column
- reinforcing
- steel pipe
- pillars
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 18
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 10
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、簡易組立車庫等における支柱と方づ
え補強材との結合構造に関するものである。
え補強材との結合構造に関するものである。
家庭用のカーポート等、簡易な組立車庫は、近
年、鉄鋼製のものに代わつて耐腐性に優れ軽量で
体裁もよいアルミ製のものが多く用いられるよう
になつてきた。しかし、アルミ材は鋼材に比べて
材料費が非常に高く、また強度が弱く多くの材料
を使用しなければならないため、製品が高価にな
るという難点がある。
年、鉄鋼製のものに代わつて耐腐性に優れ軽量で
体裁もよいアルミ製のものが多く用いられるよう
になつてきた。しかし、アルミ材は鋼材に比べて
材料費が非常に高く、また強度が弱く多くの材料
を使用しなければならないため、製品が高価にな
るという難点がある。
それで、従来、第6図に示すような片持屋根式
の組立車庫においては、アルミ製支柱1の上端に
アルミ製縦屋根受材2の基端を係合して固定する
とともに、それら支柱1と縦屋根受材2とに方づ
えである補強材3を架設した構造がとられてい
る。
の組立車庫においては、アルミ製支柱1の上端に
アルミ製縦屋根受材2の基端を係合して固定する
とともに、それら支柱1と縦屋根受材2とに方づ
えである補強材3を架設した構造がとられてい
る。
しかし、アルミ材は前述のように、強度の弱い
ものであるから、支柱1と縦屋根受材2とを補強
材3で結合したとしても、十分な強度をもたすた
めには、支柱等かなり頑丈なものとしなければな
らず、材料費がかさむばかりでなく体裁上も好ま
しくないことになる。
ものであるから、支柱1と縦屋根受材2とを補強
材3で結合したとしても、十分な強度をもたすた
めには、支柱等かなり頑丈なものとしなければな
らず、材料費がかさむばかりでなく体裁上も好ま
しくないことになる。
本考案は、前述のようなアルミ材を主体とした
簡易組立車庫における欠点を解決するため、アル
ミ材と鋼材とを複合させた構造を採用して、強度
が高くアルミ材の材料費を低減してコストをやす
くし、しかも体裁も良好で耐久性に優れた簡易組
立車庫を提供しようとするものであり、とくに支
柱と方づえ補強材との優れた結合構造を得ようと
するものである。
簡易組立車庫における欠点を解決するため、アル
ミ材と鋼材とを複合させた構造を採用して、強度
が高くアルミ材の材料費を低減してコストをやす
くし、しかも体裁も良好で耐久性に優れた簡易組
立車庫を提供しようとするものであり、とくに支
柱と方づえ補強材との優れた結合構造を得ようと
するものである。
本考案の構成について、実施例に対応する第1
〜5図を参照して説明すると、本考案は、支柱1
の上端部に縦屋根受材2の基端部を結合し、それ
ら支柱1と縦屋根受材2とを方づえの補強材3で
連結した簡易組立車庫において、断面長方形とし
た中空のアルミ製支柱1の中に、そのほぼ全長に
わたり補強鋼管角柱5を背面側に接して装着する
とともに、方づえ補強材3との結合部分におい
て、補強鋼管角柱5とアルミ製支柱1の前面部内
側との間に、補強詰金具22を介入して補強鋼管
角柱5に固着し、これに方づえ補強材3を貫通し
たボルト23を螺着して方づえ補強材3と結合し
たことを特徴とするものである。
〜5図を参照して説明すると、本考案は、支柱1
の上端部に縦屋根受材2の基端部を結合し、それ
ら支柱1と縦屋根受材2とを方づえの補強材3で
連結した簡易組立車庫において、断面長方形とし
た中空のアルミ製支柱1の中に、そのほぼ全長に
わたり補強鋼管角柱5を背面側に接して装着する
とともに、方づえ補強材3との結合部分におい
て、補強鋼管角柱5とアルミ製支柱1の前面部内
側との間に、補強詰金具22を介入して補強鋼管
角柱5に固着し、これに方づえ補強材3を貫通し
たボルト23を螺着して方づえ補強材3と結合し
たことを特徴とするものである。
以下、本考案の実施例について、図面を参照し
て説明する。
て説明する。
第1図乃至第5図において、1は支柱、2は縦
屋根受材、3は縦屋根受材2の支持を強固にする
ため、それら支柱1と縦屋根受材2の中間部間に
わたり結着した方づえ補強材であつて、それら支
柱1と縦屋根受材2と補強斜材3との全体的な結
合構造は従来の組立車庫と同様である。
屋根受材、3は縦屋根受材2の支持を強固にする
ため、それら支柱1と縦屋根受材2の中間部間に
わたり結着した方づえ補強材であつて、それら支
柱1と縦屋根受材2と補強斜材3との全体的な結
合構造は従来の組立車庫と同様である。
支柱1は図示のように、アルミ材により断面長
方形の中空体に形成され、その短片部である前、
後面部には長手方向の凹溝4,4が形成されてお
り上端部は解放され、その解放端より前、後面部
が所要長さ切欠され、挿入溝部28が形成されて
いる。そして、この支柱1中には、支柱1より断
面を相当小さく形成した補強鋼管角柱5が支柱1
のほぼ全長にわたり挿入されてボルト11等によ
り互に結合され、かつ、支柱1の両側部の内面と
補強鋼管角柱5の外側面との間には所要の間隙
6,6(第4図参照)が形成されている。
方形の中空体に形成され、その短片部である前、
後面部には長手方向の凹溝4,4が形成されてお
り上端部は解放され、その解放端より前、後面部
が所要長さ切欠され、挿入溝部28が形成されて
いる。そして、この支柱1中には、支柱1より断
面を相当小さく形成した補強鋼管角柱5が支柱1
のほぼ全長にわたり挿入されてボルト11等によ
り互に結合され、かつ、支柱1の両側部の内面と
補強鋼管角柱5の外側面との間には所要の間隙
6,6(第4図参照)が形成されている。
縦屋根受材2は、アルミ材により断面方形の中
空体で長く形成され、その対向面である上面部と
下面部とには長手方向の凹溝6,6が形成されて
おり、両端部は開放されている。そして、この縦
屋根受材2中には、上面部に接して断面コ字形の
鋼製の補強桁材7が固着されている。
空体で長く形成され、その対向面である上面部と
下面部とには長手方向の凹溝6,6が形成されて
おり、両端部は開放されている。そして、この縦
屋根受材2中には、上面部に接して断面コ字形の
鋼製の補強桁材7が固着されている。
また、8は前記の支柱1と縦屋根受材2とを結
合するための鋼製の補強連結具で、縦屋根受材2
の端部に挿入される断面コ字形の受材連結部9と
これの後端よりL形に屈曲して下方に対向して延
長し、それぞれ前記支柱1の間隙6,6に挿入す
るように形成された支柱連結部10,10とを備
えている。
合するための鋼製の補強連結具で、縦屋根受材2
の端部に挿入される断面コ字形の受材連結部9と
これの後端よりL形に屈曲して下方に対向して延
長し、それぞれ前記支柱1の間隙6,6に挿入す
るように形成された支柱連結部10,10とを備
えている。
そして、補強連結具8は、その受材連結部9を
縦屋根受材2の開放された端未から挿入して、縦
屋根受材2の上面部に設けたボルト孔12,12
とこれに対応して受材連結部9の上面部に設けた
ネジ孔13,13にネジ込みのボルト14,14
により固着し、また、その支柱連結部10,10
を支柱1と補強鋼管角柱5との間隙6,6に挿入
して、支柱1の側面部と支柱連結部10,10と
に設けたボルト孔15,15,16,16と通し
て補強鋼管角柱5の側面部に設けたネジ孔17,
17(第2図、第4図)にネジ込みのボルト1
8,18により固着する。それによつて、アルミ
製の支柱1と縦屋根受材2とは、補強鋼管角柱5
と補強桁材7を介して鋼製の補強連結具8により
互に強固に結合されることになるのである。
縦屋根受材2の開放された端未から挿入して、縦
屋根受材2の上面部に設けたボルト孔12,12
とこれに対応して受材連結部9の上面部に設けた
ネジ孔13,13にネジ込みのボルト14,14
により固着し、また、その支柱連結部10,10
を支柱1と補強鋼管角柱5との間隙6,6に挿入
して、支柱1の側面部と支柱連結部10,10と
に設けたボルト孔15,15,16,16と通し
て補強鋼管角柱5の側面部に設けたネジ孔17,
17(第2図、第4図)にネジ込みのボルト1
8,18により固着する。それによつて、アルミ
製の支柱1と縦屋根受材2とは、補強鋼管角柱5
と補強桁材7を介して鋼製の補強連結具8により
互に強固に結合されることになるのである。
次に、方づえ補強材3は、アルミ製で断面ほぼ
角形の中空状に形成され、その外側面には支柱1
の凹溝4および縦屋根受材2の凹溝29とに係合
する凸条19が形成されているとともに、方づえ
補強材3の両端部は、所要の長さにわたり前記の
凹溝4,29に沿うよう屈曲して延長され、連結
部20,21が形成されたものとなつている。ま
た、支柱1には、前記連結部20を接合する個所
において、補強鋼管角柱5と支柱1の前面部との
間に鋼製の断面ハツト形に形成した補強詰金具2
2,22が補強鋼管角柱5に固着されて介装され
ている。
角形の中空状に形成され、その外側面には支柱1
の凹溝4および縦屋根受材2の凹溝29とに係合
する凸条19が形成されているとともに、方づえ
補強材3の両端部は、所要の長さにわたり前記の
凹溝4,29に沿うよう屈曲して延長され、連結
部20,21が形成されたものとなつている。ま
た、支柱1には、前記連結部20を接合する個所
において、補強鋼管角柱5と支柱1の前面部との
間に鋼製の断面ハツト形に形成した補強詰金具2
2,22が補強鋼管角柱5に固着されて介装され
ている。
そして、方づえ補強材3の下部にある連結部2
0を貫通させたボルト23,23を補強詰金具2
2,22にネジ込むとともに、方づえ補強材3の
上部にある連結部21を貫通させたボルト24,
24(第1図)を縦屋根受材2にネジ込んでそれ
ぞれ結合し、方づえ補強材の取付けを行うのであ
る。
0を貫通させたボルト23,23を補強詰金具2
2,22にネジ込むとともに、方づえ補強材3の
上部にある連結部21を貫通させたボルト24,
24(第1図)を縦屋根受材2にネジ込んでそれ
ぞれ結合し、方づえ補強材の取付けを行うのであ
る。
なお、図中25,25は縦屋根受材2の上面に
これと直交して架設された横屋根受板、26はこ
の横屋根受材25上に敷設された屋根板、27は
屋根板26の下端部に位置して支柱1に取付けら
れた樋である。
これと直交して架設された横屋根受板、26はこ
の横屋根受材25上に敷設された屋根板、27は
屋根板26の下端部に位置して支柱1に取付けら
れた樋である。
以上説明したように、本考案によれば、アルミ
製の支柱の中に補強鋼管角柱を介装して支柱を構
成し、また、アルミ製の縦屋根受材の方の中にも
鋼製補強桁材を介装して構成したので、簡易組立
車庫の主要耐力材である支柱と縦屋根受材とが、
アルミ材を用いたものとして極めて強固のものに
でき、したがつて、アルミ材の使用量を大巾に節
減することができて、コストを低減させることが
できる。また、アルミ製である支柱と方づえ補強
材とは、支柱内の補強鋼管角柱と補強詰金具とと
もに結合されているので、方づえ補強材より支柱
に作用する荷重は、補強鋼管角柱に分担されて支
柱に大きな負荷を与えることなく、強固な結合構
造が得られることになり、しかもその結合部分体
裁も良好で取付け作業も容易であり、製品価値が
向上できる等、多くの利点を有するものである。
製の支柱の中に補強鋼管角柱を介装して支柱を構
成し、また、アルミ製の縦屋根受材の方の中にも
鋼製補強桁材を介装して構成したので、簡易組立
車庫の主要耐力材である支柱と縦屋根受材とが、
アルミ材を用いたものとして極めて強固のものに
でき、したがつて、アルミ材の使用量を大巾に節
減することができて、コストを低減させることが
できる。また、アルミ製である支柱と方づえ補強
材とは、支柱内の補強鋼管角柱と補強詰金具とと
もに結合されているので、方づえ補強材より支柱
に作用する荷重は、補強鋼管角柱に分担されて支
柱に大きな負荷を与えることなく、強固な結合構
造が得られることになり、しかもその結合部分体
裁も良好で取付け作業も容易であり、製品価値が
向上できる等、多くの利点を有するものである。
第1図は本考案の一実施例を示す主要部の側面
図、第2図は支柱と縦屋根受材との結合部分を示
す側断面図、第3図は同分解斜視図、第4図は第
2図A−A線の平断面図、第5図は支柱と方づえ
補強材との結合部分を示す側断面図、第6図は従
来の簡易組立車庫の概要を示す側面図である。 1……支柱、2……縦屋根受材、3……方づえ
補強材、5……補強鋼管角柱、7……鋼製補強桁
材、8……補強連結具、20,21……連結部、
22……補強詰金具、23,24……ボルト、2
5……横屋根受材、26……屋根板。
図、第2図は支柱と縦屋根受材との結合部分を示
す側断面図、第3図は同分解斜視図、第4図は第
2図A−A線の平断面図、第5図は支柱と方づえ
補強材との結合部分を示す側断面図、第6図は従
来の簡易組立車庫の概要を示す側面図である。 1……支柱、2……縦屋根受材、3……方づえ
補強材、5……補強鋼管角柱、7……鋼製補強桁
材、8……補強連結具、20,21……連結部、
22……補強詰金具、23,24……ボルト、2
5……横屋根受材、26……屋根板。
Claims (1)
- 支柱の上端部に縦屋根受材の基端部を結合し、
それら支柱と縦屋根受材とを方づえの補強材で連
結した簡易組立車庫において、断面長方形とした
中空のアルミ製支柱の中に、そのほぼ全長にわた
り補強鋼管角柱を背面側に接して装着するととも
に、方づえ補強材との結合部分において、補強鋼
管角柱とアルミ製支柱の前面部内側との間に、補
強詰金具を介入して補強鋼管角柱に固着し、これ
に方づえ補強材を貫通したボルトを螺着して方づ
え補強材と結合したことを特徴とする、簡易組立
車庫等における支柱と方づえ補強材との結合構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6286686U JPH0341002Y2 (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6286686U JPH0341002Y2 (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62176354U JPS62176354U (ja) | 1987-11-09 |
JPH0341002Y2 true JPH0341002Y2 (ja) | 1991-08-28 |
Family
ID=30897557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6286686U Expired JPH0341002Y2 (ja) | 1986-04-25 | 1986-04-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0341002Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-04-25 JP JP6286686U patent/JPH0341002Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62176354U (ja) | 1987-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0341002Y2 (ja) | ||
US4575974A (en) | Building structure | |
JPH0341001Y2 (ja) | ||
JPH0645949B2 (ja) | 小屋組 | |
JP2562994Y2 (ja) | 接合金具 | |
JPH0538163Y2 (ja) | ||
JP2503714Y2 (ja) | カ―ポ―ト等組立建物 | |
JP2893321B2 (ja) | アプローチ等組立建物 | |
JP3083053U (ja) | 屋根支持用の梁の固定装置 | |
JP2857582B2 (ja) | 組立て建物の構築方法 | |
JPH0522561Y2 (ja) | ||
JPS5849284Y2 (ja) | 建造物の片持梁の取付構造 | |
JPS6236883Y2 (ja) | ||
JPH0124263Y2 (ja) | ||
JPH0711206Y2 (ja) | 組立家屋の梁材と間注の固定構造 | |
JP3406051B2 (ja) | 波形トラス構造 | |
JPH019844Y2 (ja) | ||
JPH0341000Y2 (ja) | ||
KR910002419Y1 (ko) | 조립식 건축판넬의 연결장치 | |
JPH0738494Y2 (ja) | 耐力壁パネルの取付構造 | |
JPS628243Y2 (ja) | ||
JPH0118728Y2 (ja) | ||
JPH0515860B2 (ja) | ||
JPH0453366Y2 (ja) | ||
JPH0235959Y2 (ja) |