JPH0453366Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0453366Y2 JPH0453366Y2 JP10461787U JP10461787U JPH0453366Y2 JP H0453366 Y2 JPH0453366 Y2 JP H0453366Y2 JP 10461787 U JP10461787 U JP 10461787U JP 10461787 U JP10461787 U JP 10461787U JP H0453366 Y2 JPH0453366 Y2 JP H0453366Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- reinforcing
- latch
- bent
- roof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は工場、倉庫、体育館等の長大スパンの
屋根架構に用いられるはぜ折屋根板のはぜ継ぎ架
構に関するものである。
屋根架構に用いられるはぜ折屋根板のはぜ継ぎ架
構に関するものである。
従来のこの種はぜ継ぎ架構は、第4図ないし第
6図に示すように、梁1上に順次接続して山形支
持フレーム2を溶着固定し、この山形支持フレー
ム2の両側斜辺部に載架したはぜ折屋根板3の両
側接合部をはぜ継ぎ接続させるようにしている。
このはぜ折屋根板3は第5図に示すようにほぼ桶
状をなす屋根の両側縁に内折れ接合部4と外折れ
接合部5とを有し、この外折れ接合部5内に他の
屋根板の内折れ接合部4を嵌入させるとともに、
これら両者間に補強吊子板6の折曲上縁を挟持さ
せ、かつこの補強吊子板6の垂下部を上記山形支
持フレーム2の頂部に形成された段部立面7にボ
ルト8およびナツト9を介して螺締するようにし
ていた。
6図に示すように、梁1上に順次接続して山形支
持フレーム2を溶着固定し、この山形支持フレー
ム2の両側斜辺部に載架したはぜ折屋根板3の両
側接合部をはぜ継ぎ接続させるようにしている。
このはぜ折屋根板3は第5図に示すようにほぼ桶
状をなす屋根の両側縁に内折れ接合部4と外折れ
接合部5とを有し、この外折れ接合部5内に他の
屋根板の内折れ接合部4を嵌入させるとともに、
これら両者間に補強吊子板6の折曲上縁を挟持さ
せ、かつこの補強吊子板6の垂下部を上記山形支
持フレーム2の頂部に形成された段部立面7にボ
ルト8およびナツト9を介して螺締するようにし
ていた。
上記構成を有する従来の屋根板はぜ継ぎ架構
は、はぜ継ぎ接合部を自走式電動はぜ締機で迅速
に接続施工できる点、および締結ボルト部が屋根
面に出ず耐蝕性に有利な点などのため、倉庫等の
長大スパンの屋根架構によく用いられている。
は、はぜ継ぎ接合部を自走式電動はぜ締機で迅速
に接続施工できる点、および締結ボルト部が屋根
面に出ず耐蝕性に有利な点などのため、倉庫等の
長大スパンの屋根架構によく用いられている。
しかしながら、上記構成において長大なスパン
の全長に亘つて一つ一つ上記締結ボルト部を締着
するには極めて多くの工数と時間とを要し、この
点が施工上の著しい難点となつていた。
の全長に亘つて一つ一つ上記締結ボルト部を締着
するには極めて多くの工数と時間とを要し、この
点が施工上の著しい難点となつていた。
本考案は叙上の点に鑑み、ボルト締結を要せず
極めて施工が容易で、しかも強度的に優れた屋根
板のはぜ継ぎ架構を提供することを目的としてい
る。
極めて施工が容易で、しかも強度的に優れた屋根
板のはぜ継ぎ架構を提供することを目的としてい
る。
本考案においては、上述の目的を達成するた
め、山形支持フレームの上記段部立面にこの立面
側に縦溝を有する掛金部を突設するとともにこの
掛金部下方の段部底面に貫通孔を穿設し、この掛
金部に上記補強吊子板の垂下部を挿通させてその
下端に段部底面と当接する折曲下縁を形成させ、
かつ該補強吊子板を、上記掛金部の縦溝に挿着し
た断面倒L字状の抑え金により、上記段部立面と
の間に挟圧支持するとともに、上記補強吊子板の
折曲下縁に当着する上記抑え金下端に該折曲下縁
を貫ぬき段部底面の上記貫通孔に嵌入する突出部
を延出形成したことを特徴としている。
め、山形支持フレームの上記段部立面にこの立面
側に縦溝を有する掛金部を突設するとともにこの
掛金部下方の段部底面に貫通孔を穿設し、この掛
金部に上記補強吊子板の垂下部を挿通させてその
下端に段部底面と当接する折曲下縁を形成させ、
かつ該補強吊子板を、上記掛金部の縦溝に挿着し
た断面倒L字状の抑え金により、上記段部立面と
の間に挟圧支持するとともに、上記補強吊子板の
折曲下縁に当着する上記抑え金下端に該折曲下縁
を貫ぬき段部底面の上記貫通孔に嵌入する突出部
を延出形成したことを特徴としている。
上記構成を有する本考案によれば、段部立面に
突設した掛金部に補強吊子板の垂下部を挿通させ
てのち、断面倒L字状の抑え金を上記掛金部の縦
溝に挿着するとともに、この抑え金の突出部を上
記補強吊子板の折曲下縁を貫ぬき段部底面の貫通
孔に嵌入させることにより容易にボルト締結を要
せず補強吊子板を固定することができる。そし
て、上記断面倒L字状の抑え金の上部水平辺は山
形支持フレームの段部上方の横方向に張出して屋
根板を支承し、かつこの荷重を受ける抑え金の下
端は補強吊子板の折曲下縁を段部底面に対して抑
止することとなり、全体として極めて強固な支持
架構を構成させることができる。
突設した掛金部に補強吊子板の垂下部を挿通させ
てのち、断面倒L字状の抑え金を上記掛金部の縦
溝に挿着するとともに、この抑え金の突出部を上
記補強吊子板の折曲下縁を貫ぬき段部底面の貫通
孔に嵌入させることにより容易にボルト締結を要
せず補強吊子板を固定することができる。そし
て、上記断面倒L字状の抑え金の上部水平辺は山
形支持フレームの段部上方の横方向に張出して屋
根板を支承し、かつこの荷重を受ける抑え金の下
端は補強吊子板の折曲下縁を段部底面に対して抑
止することとなり、全体として極めて強固な支持
架構を構成させることができる。
以下、第1図および第2図に示す実施例につい
て本考案を詳述すると、両側斜辺部にそれぞれ屋
根板3を載架させる山形支持フレーム2はその平
坦頂部一側に段状部を形成しており、その段部立
面7にはそれに形成された縦孔を挿通して掛金部
10を突出させ、かつこれをその部分に溶着固定
している。この掛金部10には予め縦溝11が段
部立面7側に穿設され、またこの掛金部10の直
下位置の段部底面12にはその折曲部巾方向に延
びる貫通孔13が設けられている。
て本考案を詳述すると、両側斜辺部にそれぞれ屋
根板3を載架させる山形支持フレーム2はその平
坦頂部一側に段状部を形成しており、その段部立
面7にはそれに形成された縦孔を挿通して掛金部
10を突出させ、かつこれをその部分に溶着固定
している。この掛金部10には予め縦溝11が段
部立面7側に穿設され、またこの掛金部10の直
下位置の段部底面12にはその折曲部巾方向に延
びる貫通孔13が設けられている。
一方、折曲頂縁14を有する補強吊子板6の垂
下部15には上記掛金部10を挿通可能な縦孔1
6を設けるとともに、その下端に外向きに折曲さ
せた半円筒状の折曲下縁17を形成し、かつ該折
曲下縁17に巾方向の長孔18を設けている。
下部15には上記掛金部10を挿通可能な縦孔1
6を設けるとともに、その下端に外向きに折曲さ
せた半円筒状の折曲下縁17を形成し、かつ該折
曲下縁17に巾方向の長孔18を設けている。
また、断面倒L字状に形成された抑え金19の
立面部には上記掛金部10を挿通可能な縦孔20
を設け、かつその下端に上記段部底面12の貫通
孔13に嵌入可能な突出部21を延設している。
立面部には上記掛金部10を挿通可能な縦孔20
を設け、かつその下端に上記段部底面12の貫通
孔13に嵌入可能な突出部21を延設している。
上記構成を有するため、先ず補強吊子板6をそ
の縦孔16を介し掛金部10に挿通させて段部立
面7に沿わせてのち、抑え金19をその縦孔20
を介して掛金部10に挿通させて補強吊子板6に
重合させ、次いでこの抑え金19を下方に押下さ
せてその垂直辺を上記掛金部10の縦溝11に挿
着させるとともに、その突出部21を補強吊子板
6の長孔18を貫ぬき段部底面12の貫通孔13
に嵌入させれば、補強吊子板6を段部立面7に強
固に挟圧固定させることができる。
の縦孔16を介し掛金部10に挿通させて段部立
面7に沿わせてのち、抑え金19をその縦孔20
を介して掛金部10に挿通させて補強吊子板6に
重合させ、次いでこの抑え金19を下方に押下さ
せてその垂直辺を上記掛金部10の縦溝11に挿
着させるとともに、その突出部21を補強吊子板
6の長孔18を貫ぬき段部底面12の貫通孔13
に嵌入させれば、補強吊子板6を段部立面7に強
固に挟圧固定させることができる。
そして、このように組付固定した状態において
は、抑え金19の上部水平辺22は、第1図に示
すように、山形支持フレーム2の段部上方におい
て横方向に張出して屋根板3を支承し、かつこの
荷重を受ける抑え金19の下縁部は補強吊子板6
の折曲下縁17を段部底面12に対して押下支持
することとなり、従来のたとえば第6図に示され
た構成に比し、構造的に著しく強化された屋根架
構を形成させることができる。
は、抑え金19の上部水平辺22は、第1図に示
すように、山形支持フレーム2の段部上方におい
て横方向に張出して屋根板3を支承し、かつこの
荷重を受ける抑え金19の下縁部は補強吊子板6
の折曲下縁17を段部底面12に対して押下支持
することとなり、従来のたとえば第6図に示され
た構成に比し、構造的に著しく強化された屋根架
構を形成させることができる。
なお、上記抑え金19の突出部21は組付後に
段部底面12に沿わせてこれを折曲させるように
しても良い。また、上記補強吊子板6の折曲下縁
17は、上記実施例においては、半円筒状に形成
されて屋根板3の傾斜に沿わせ傾動可能となつて
いるが、段部底面12に沿つた平坦な折曲縁とし
て良いことは言うまでもない。さらに、山形支持
フレーム2の平坦頂縁およびこれとほぼ同高に張
出した抑え金19の上部水平辺22はいずれも屋
根板3に沿わせ左右に傾斜させてあり、これによ
り支承部強度の増強を図ることができる。段部底
面12についても同様のことが言える。
段部底面12に沿わせてこれを折曲させるように
しても良い。また、上記補強吊子板6の折曲下縁
17は、上記実施例においては、半円筒状に形成
されて屋根板3の傾斜に沿わせ傾動可能となつて
いるが、段部底面12に沿つた平坦な折曲縁とし
て良いことは言うまでもない。さらに、山形支持
フレーム2の平坦頂縁およびこれとほぼ同高に張
出した抑え金19の上部水平辺22はいずれも屋
根板3に沿わせ左右に傾斜させてあり、これによ
り支承部強度の増強を図ることができる。段部底
面12についても同様のことが言える。
次に、第3図は本考案の他の実施例を示すもの
であつて、この場合には、段部立面7の裏面側に
平面コ字状をなす帯金を溶着するとともに、この
帯金の両側端に該段部立面7から突出する二つの
掛金部10を設けるようにしたものであり、した
がつてこれに対応して補強吊子板6には2個の縦
孔16を設け、また抑え金19には下端の開放し
た2個の縦孔20を穿設するようにしている。こ
の実施例においても、上述した実施例と同様な作
用効果を期待し得られ、より強固な支承態様を得
られることは明白である。
であつて、この場合には、段部立面7の裏面側に
平面コ字状をなす帯金を溶着するとともに、この
帯金の両側端に該段部立面7から突出する二つの
掛金部10を設けるようにしたものであり、した
がつてこれに対応して補強吊子板6には2個の縦
孔16を設け、また抑え金19には下端の開放し
た2個の縦孔20を穿設するようにしている。こ
の実施例においても、上述した実施例と同様な作
用効果を期待し得られ、より強固な支承態様を得
られることは明白である。
以上述べたように、本考案によれば、ボルト締
結を要することなく著しく施工効率を向上させ得
るとともに、構造的強度に優れた屋根板のはぜ継
ぎ架構を提供することができる。
結を要することなく著しく施工効率を向上させ得
るとともに、構造的強度に優れた屋根板のはぜ継
ぎ架構を提供することができる。
第1図は本考案実施例に係るはぜ継ぎ架構を示
す正面図、第2図はその分解斜視図、第3図は本
考案の他の実施例を示す第2図と同様な分解斜視
図、第4図は従来の屋根板のはぜ継ぎ架構を示す
斜視図、第5図ははぜ折屋根板の断面図、第6図
は第5図の屋根板による従来のはぜ継ぎ架構を示
す正面図である。 2……山形支持フレーム、3……屋根板、6…
…補強吊子板、7……段部立面、10……掛金
部、11……縦溝、12……端部立面、13……
貫通孔、17……折曲下縁、19……抑え金、2
1……突出部。
す正面図、第2図はその分解斜視図、第3図は本
考案の他の実施例を示す第2図と同様な分解斜視
図、第4図は従来の屋根板のはぜ継ぎ架構を示す
斜視図、第5図ははぜ折屋根板の断面図、第6図
は第5図の屋根板による従来のはぜ継ぎ架構を示
す正面図である。 2……山形支持フレーム、3……屋根板、6…
…補強吊子板、7……段部立面、10……掛金
部、11……縦溝、12……端部立面、13……
貫通孔、17……折曲下縁、19……抑え金、2
1……突出部。
Claims (1)
- 山形支持フレームの両側斜辺部にそれぞれ載架
した各はぜ折屋根板のはぜ継ぎ接合部間に補強吊
子板の折曲頂縁を挟持させ、この補強吊子板の垂
下部を上記山形支持フレームの平坦頂部に形成さ
れた段部立面に当接させて固定支持した屋根板の
はぜ継ぎ架構において、上記段部立面にこの立面
側に縦溝を有する掛金部を突設するとともにこの
掛金部下方の段部底面に貫通孔を穿設し、この掛
金部に上記補強吊子板の垂下部を挿通させてその
下端に段部底面と当接する折曲下縁を形成させ、
かつ該補強吊子板を、上記掛金部の縦溝に挿着し
た断面倒L字状の抑え金により、上記段部立面と
の間に挟圧支持するとともに、上記補強吊子板の
折曲下縁に当着する上記抑え金下端に該折曲下縁
を貫ぬき段部底面の上記貫通孔に嵌入する突出部
を延出形成したことを特徴とする屋根板のはぜ継
ぎ架構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10461787U JPH0453366Y2 (ja) | 1987-07-08 | 1987-07-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10461787U JPH0453366Y2 (ja) | 1987-07-08 | 1987-07-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6410129U JPS6410129U (ja) | 1989-01-19 |
JPH0453366Y2 true JPH0453366Y2 (ja) | 1992-12-15 |
Family
ID=31336496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10461787U Expired JPH0453366Y2 (ja) | 1987-07-08 | 1987-07-08 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0453366Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-07-08 JP JP10461787U patent/JPH0453366Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6410129U (ja) | 1989-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4974387A (en) | Factory made light steel joint for roof trusses | |
JP2778638B2 (ja) | 屋根上構造物取り付け金具、およびこれを用いた屋根構造 | |
JPH0453366Y2 (ja) | ||
JP3220627B2 (ja) | 建物用接合金物 | |
JPH0329450Y2 (ja) | ||
JPS5835787Y2 (ja) | 構造材 | |
JPS606093Y2 (ja) | 自転車格納庫等の組立建造物における折板屋根取付構造 | |
JPH0139322Y2 (ja) | ||
JPH0341001Y2 (ja) | ||
JPH0341002Y2 (ja) | ||
JP2899554B2 (ja) | 折板屋根構造、およびこれに用いる天井板支持具 | |
JP3032928U (ja) | 木造家屋におけるコーナー連結金具 | |
JPS63882Y2 (ja) | ||
JPH0334417Y2 (ja) | ||
JPS6016163Y2 (ja) | 連結金具 | |
JPS6345444Y2 (ja) | ||
JP2731891B2 (ja) | 折板屋根構造 | |
JPH0516336Y2 (ja) | ||
JPS5841295Y2 (ja) | 鋼板製パネル等の接合部の構造 | |
JPS6221601Y2 (ja) | ||
JPS6040730Y2 (ja) | 連結金具 | |
JP2551420Y2 (ja) | 屋根用タイトフレーム | |
JPS5918011Y2 (ja) | 小屋組み装置 | |
JPH0752828Y2 (ja) | 屋根金物 | |
JPS644967Y2 (ja) |