JPS644967Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644967Y2
JPS644967Y2 JP19122085U JP19122085U JPS644967Y2 JP S644967 Y2 JPS644967 Y2 JP S644967Y2 JP 19122085 U JP19122085 U JP 19122085U JP 19122085 U JP19122085 U JP 19122085U JP S644967 Y2 JPS644967 Y2 JP S644967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
climbing
piece
bundle
climbing beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19122085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6299709U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19122085U priority Critical patent/JPS644967Y2/ja
Publication of JPS6299709U publication Critical patent/JPS6299709U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644967Y2 publication Critical patent/JPS644967Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、傾斜屋根と該傾斜屋根から立上る壁
面などの段差とを有する屋根の形成を容易とする
屋根構造に関する。
〔背景技術〕
例えば第6図に例示するごとく、一方の軒先部
Aからのびる小巾の傾斜屋根R1に他方の軒先部
Bからのびる片流れ屋根状の傾斜屋根R2の先端
から垂下する壁面を交差させることにより、前記
傾斜屋根R1上に段差Cを設けた屋根Rが用いら
れる場合がある。
このような屋根Rでは、前記段差Cに作用する
風圧に耐えるためには、屋根の軸組の剛性を高め
ることが必要となる。
しかし従来、このような段差Cを屋根に形成す
るには、傾斜屋根R1を形成するたる木又は母屋
部材等に段差C形成用の束材を、直接立上げてい
たため、屋根軸組の剛性に劣り、屋根強度を低下
させるとともに、段差Cに作用する風圧力を柱等
に円滑に伝達できず、強風等には屋根を変形させ
るという恐れがあつた。
〔考案の目的〕
本考案は、小屋梁上に取付く束材によつて傾斜
屋根形成用の登り梁を支持させることを基本とし
て、小屋の軸組強度を高め、前記問題点を解決し
うる屋根構造の提供を目的としている。
〔考案の開示〕
以下本考案の屋根構造が、第6図に示した屋根
Rにおいて、前記傾斜屋根R1に、該傾斜屋根R
1から立上る段差Cを形成する場合を例にとり、
その一実施例を図面に基づき説明する。
図において、屋根構造は、小屋梁2と、一方の
軒先部Aで一端が支持される一方の登り梁4の他
端を、前記小屋梁2と、他方の軒先部Bからのび
る他方の登り梁7先端の母屋部材8とを継ぐ束材
9にボルト止めされる連結金具10の固定片12
にボルト止めしている。
前記小屋梁2は、前記軒先部A,Bに沿う桁3
0,31間をそのケラバ下方で連結しており、本
実施例では、本考案の屋根構造は、屋根のケラバ
下方で採用される。
なお桁30,31間には、小屋梁2,2の中間
位置で小屋梁3を架け渡すとともに、小屋梁2,
3間にも、小屋梁33,33を架設している。
なお母屋部材8は、小屋梁3上では、該小屋梁
3と、一端が前記軒先部Aで支持される登り梁6
との間を連結する下の束材15および前記他方の
登り梁7先端の母屋部材8と、前記登り梁6との
間を連結する上の束材16を用いて支持され、又
小屋梁33上では束材34によつて支持される。
前記母屋部材8は、第6図に示した、他方の軒
先部Bから上に傾く傾斜屋根R2先端の棟木であ
つて、前記桁31との間には、屋根勾配に合わせ
て高さを違える他の母屋部材35,36が水平か
つ平行に架け渡される。なお母屋部材35,36
は、夫々、前記小屋梁2,3,33から立上る束
材39,40により支持される。
又母屋部材8,35,36は、本例では、ウエ
ブ41の上下にフランジ42,43を設ける断面
H型の綴り合わせ材を用いており、前記桁31か
ら順次高位置となる母屋部材35,36,8は、
登り梁45,46、登り梁7とを用いて順次接続
される。従つて、登り梁7は、前記登り梁45,
46を介して軒先部Bから延設され、一方の軒先
部Aに向かつて上に傾斜する。なお登り梁7,4
5,46は、各小屋梁2,3,33上に位置して
配設されるとともに、登り梁7,45,46は、
母屋部材8,35,36にボルト止めされる取付
板49に突片50を突設する上、下の取付金具5
1,52を用いて固定される。なお登り梁45の
下端は、L字の固定金具52によつて桁31に固
定され、片流れ屋根状の前記傾斜屋根R2を形成
する屋根の軸組を形成する。
本考案の屋根構造に係る前記束材9は、断面H
字の綴り合わせ材からなる束基部54の下端に、
該束基部54と直角に張出す脚片55を設けかつ
上端には、前記母屋部材8をボルト止めする受片
56を設けている。又脚片55を、小屋梁2の長
手方向に合わせて固定することによつて、束基部
54の溝部は、小屋梁2の長手方向に向く。
又前記束材9には、その側面、本例では、該束
材9のウエブに、上下2段にボルト孔53…を穿
設するとともに、束材34に向く他側面には、垂
直な支持片37を突設する。又束材34にも、支
持片37を両側面に夫々突設している。
又前記登り梁4は、溝形鋼からなる枠材片5
9,60を背中合わせに接合する綴り合わせ材か
らなり、又その下端には、前記桁30の上面にボ
ルト止めする水平片を有する略L字の固定金具6
1を溶着するとともに、その先端には、一方の枠
材片59を短寸に形成することによつて、他方の
枠材片60の突出部からなる取付部62を形成し
ている。なお取付部62には、透孔63を並設す
る。
前記連結金具10は、前記ボルト孔53に位置
合わせしうる透孔64…を具えかつ束材9のフラ
ンジ間に挿入して前記ウエブに当接しうる取付片
12に、上縁が前記登り梁4と同方向に傾く固定
片13を設けており、該固定片13の先端部に
は、前記取付部62の透孔63に位置合わせしう
る透孔66,66を透設している。
従つて、軒先部Aの桁30で、固定金具61に
より一端を支持され、小屋梁2上方で上に傾く前
記登り梁4の他端を、束材9にボルト止めされる
連結金具10の固定片13にボルト止め、固定さ
れる。又束材9は、小屋梁2と、他方の軒先部B
からのびる登り梁7先端の母屋部材8を強固に連
結し、屋根、前記段差Cに作用する風圧力を、小
屋梁2、柱等に円滑に伝達できる。
又本実施例では、束材9と、前記母屋部材35
との間にも、登り梁5を架け渡す。
登り梁5は、溝形鋼からなる枠材片69,70
のウエブを接続した綴り合わせ材からなり、その
上端には、前記登り梁4と同一の取付部62を形
成し、又上端には、比較的長い取付部72を形成
し、該取付部72を連結金具11により束材9に
固定する。連結金具11は、連結金具10の取付
片12と同構成の取付片18に、登り梁5の傾斜
に合わせて上縁が傾く固定片14を突設してお
り、又固定片14には、斜め方向に3段の透孔
を、前記登り梁5を位置ずれさせ取付け可能に並
設する。なお登り梁5上端の取付部62は、前記
取付金具51の突片50にボルト止めされ、従つ
て登り梁4,5は協働して一直線上に、桁30と
母屋部材35とを、束材9を介して連結し、屋根
剛性を高める。
又前記小屋梁3上方で上に傾く登り梁6は、第
4〜5図に示すように、溝形鋼からなる枠材片7
3,74のウエブを背中合わせに接合した綴り合
わせ材からなり、又その一端には、前記桁30で
固定しうるL字の固定金具61が設けられ、又他
端には、枠材片74を短寸に形成することによつ
て、他方の突出部がなす取付部71が設けられ
る。なお取付部71には、2つの透孔を開穿して
いる。又登り梁6は、一端が桁30に固定金具6
1によつて、又その他端は、前記取付金具51に
形成する突片50でその取付部71をボルト止め
され、前記登り梁4,5と同一勾配で傾斜する。
又登り梁6にはその架け渡しによつて、前記支
持片37と向き合う位置に垂直な支持片37をそ
の両側に突設している。
前記下の束材15は、束基部17の下端に、小
屋梁3の方向に張出す脚片19を直角に設けると
ともに、又上端には、前記登り梁6と同傾斜の受
片21を設けており、下の束材15は、脚片19
を前記小屋梁3に、又受片21を登り梁6の下面
にボルト止めすることによつて、該小屋梁3、登
り梁6の間を連結している。
又、上の束材16は、束基部23の下端に、前
記登り梁6と同傾斜の脚片20を設け、又上端
に、前記母屋部材8の下面を受ける受片22を設
けている。従つて、上の束材16は、前記脚片2
0を登り梁6上面に、又受片22を、母屋部材8
下面にボルト止めされ、該母屋部材8と登り梁6
とを強固に連結する。従つて、母屋部材8は、
上,下の束材16,15を介して、小屋梁3に接
続され、屋根軸組の剛性を高めるとともに、傾斜
屋根R2、段差Cに作用する風圧力を小屋梁3を
へて柱に連結し、家屋の骨組強さを増す。なお束
材9,34、登り梁6の前記支持片37間には、
夫々継ぎ梁77…を架け渡すとともに、小屋梁
2,3,33間にも、各束材9,39,40の下
端で、継ぎ梁79…を架設し、軸組み強度を高め
る。又、各コーナ部にはその対角線上にブレース
(図示せず)を配し、軸組剛性を向上する。
〔考案の効果〕
このように本考案の屋根構造は、小屋梁と、軒
先部で一端が支持された登り梁の他端を、他方の
軒先部からのびる他の登り梁先端の母屋部材と小
屋梁とを継ぐ束材に連結金具を用いて固定してお
り、従つて、傾斜屋根と、該傾斜屋根から立上る
段差を有する屋根を容易に形成しうるとともに、
段差などに作用する風圧力を小屋梁もしくは小屋
梁をへて柱等に伝達でき、屋根軸組強度を向上す
る。又束材と他の母屋部材とを連結する登り梁を
用いることによつて、さらに軸組強度を向上で
き、風耐力を高めうるなど多くの効果を奏しう
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の屋根構造の使用例を示す斜視
図、第2図は本考案の一実施例を示す断面図、第
3図はその分解斜視図、第4図は第1図に示す使
用例において、母屋部材と小屋梁とを継ぐ他の構
造を示す断面図、第5図はその分解斜視図、第6
図は形成される屋根を例示する斜視図である。 2…小屋梁、4…一方の登り梁、5…登り梁、
7…他方の登り梁、8…母屋部材、9…束材、1
0,11…連結金具、12…取付片、13,14
…固定片、18…取付片、A…一方の軒先部、B
…他方の軒先部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 小屋梁と、一方の軒先部で一端が支持され前記
    小屋梁上方で上に傾く一方の登り梁の他端を、前
    記小屋梁と、他方の軒先部からのびかつ前記小屋
    梁上で上に傾く他方の登り梁先端の母屋部材とを
    継ぐ束材の側面にボルト止めされる取付片に前記
    一方の登り梁の方向に突出する固定片を設けた連
    結金具の、前記固定片にボルト止めしてなる屋根
    構造。
JP19122085U 1985-12-12 1985-12-12 Expired JPS644967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19122085U JPS644967Y2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19122085U JPS644967Y2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299709U JPS6299709U (ja) 1987-06-25
JPS644967Y2 true JPS644967Y2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=31145159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19122085U Expired JPS644967Y2 (ja) 1985-12-12 1985-12-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS644967Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645950B2 (ja) * 1988-02-18 1994-06-15 ナショナル住宅産業株式会社 屋根架構体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6299709U (ja) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644967Y2 (ja)
JPS647135Y2 (ja)
JP3657432B2 (ja) 小屋根の小屋組構造とその施工方法
JPH0645949B2 (ja) 小屋組
JPH0625534Y2 (ja) 屋根組構造
JPH0640249Y2 (ja) 妻面の構造
JPH10169085A (ja) 屋根の架構構造
JP3565981B2 (ja) 棟違い屋根における棟梁の取付け構造
JP3267356B2 (ja) 玄関ポーチ
JPH0625537Y2 (ja) 家屋の屋根構造
JPH11117395A (ja) カーポート等組立建物
JPS5853865Y2 (ja) 小屋梁の芝持装置
JP2597005B2 (ja) 屋根構造
JPH0678661B2 (ja) 家屋付属部の骨組構造
JPH09291635A (ja) 合掌梁屋根架構
JPH0626656Y2 (ja) 下地材の取付け構造
JPH10102664A (ja) 独立小屋束
JP3578294B2 (ja) マンサード屋根の葺き下ろし梁
JP3907309B2 (ja) 軒先ユニット及び軒先ユニットの接合方法
JP3391997B2 (ja) 小屋トラスを用いた小屋組構造
JPS5929047Y2 (ja) プレハブ住宅における外壁パネルの上端固定装置
JPH086392B2 (ja) 家屋付属部の骨組構造
JPH0756417Y2 (ja) 登梁・母屋接合構造
JPS61186652A (ja) 屋根支持構造
JPH05340020A (ja) 屋根トラスの構造