JPS6345444Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345444Y2
JPS6345444Y2 JP14979982U JP14979982U JPS6345444Y2 JP S6345444 Y2 JPS6345444 Y2 JP S6345444Y2 JP 14979982 U JP14979982 U JP 14979982U JP 14979982 U JP14979982 U JP 14979982U JP S6345444 Y2 JPS6345444 Y2 JP S6345444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
plate
joint
original plate
cut line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14979982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5954602U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14979982U priority Critical patent/JPS5954602U/ja
Publication of JPS5954602U publication Critical patent/JPS5954602U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345444Y2 publication Critical patent/JPS6345444Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、建築用接合具、主として、建築にお
いて直交状態に設けられる角材の接合に使用する
建築用接合具に関する。
従来から建築における角材相互の接合手段とし
て、第1図に示すように、角材a,a間に亘りT
字状、十字状あるいはL字状等の接合具b1を添設
し、これをボルト、釘等の止着具cで固定して角
材相互を接合するものが広く知られかつ多用され
ているが、かかる接合具b1では、角材相互の接合
強度が極めて弱いという建築用接合具としての致
命的な欠陥を有するものとなるばかりか、方形の
原板から上述の如きT字状あるいは十字状の接合
具b1を切抜くとき材料の無駄が多くなる欠点があ
るものであり、かかる欠点を解消するために、第
2図、第3図及び第4図Aに示すように、1枚の
原板dに切目e及び折目線fを設け、該切目e及
び折目線fから適宜折曲してアングル状に形成
し、それぞれ第2図、第3図及び第4図Bに示す
ように、角材a,aに取付け使用する接合具b2
b3,b4も多数関発されている。これら第2図、第
3図及び第4図に示される接合具b2,b3,b4は、
方形の原板dから作られていて材料に無駄がな
く、かつ角材aの隣接する2面に亘つてアングル
状部分が接するようになつていて、角材aに対す
る取付強度も一応強固であるが、一般的に各角材
相互の接合隅角部にアングル状部分をそのまま添
わせた形式であるため、上記隅角部を直角に保持
する力が弱くなり、延いては接合強度が弱い欠点
がある。
本考案は、上記事情に鑑み案出されたものであ
つて、板体が引張力に強い点を利用して接合強度
が大きくかつ材料の無駄も少ない建築用接合具を
提供するとを目的とするものである。
以下本考案の実施例を第5図乃至第8図に基づ
いて説明する。
第5図は原板1を示し、鋼板等の金属板、ある
いは硬質の合成樹脂等の板体から成るものであつ
て、これを打抜等により裁断して、上辺2、該上
辺2のほぼ2倍の下辺3、該各上下辺2,3に直
交する一側辺4、傾斜折線状の他側辺5を有し、
かつ前記一側辺4の中間位置から下辺3に向けて
切込線6が設けられ、さらに原板1の適所に複数
の取付孔7が配設されている。なお、8は打抜き
と同時に押出形成された補強隆条であり、前記原
板1は、材料に無駄が出ないように、第1図仮想
線で示すように、原板1の他側辺5を境として今
1つの原板1′を方形の板材から作る。
第6図A,Bは、この原板1を第5図に点線9
で示す位置で直角に折曲加工して得た、本考案の
接合具を示し、全体は、上辺2に沿う一定部分お
よび切込線6と一側辺4で囲まれる部分により形
成された上下対向して位置する対向突片部10,
11と、下辺3と両側辺4,5の一部により形成
されたアングル状部12と、これらを連ねる傾斜
板部13で構成されている。
本考案は上記の構造であつて、第7図、第8図
に示すように取付使用される。すなわち第7図に
おいては横方向の角材a1の上面に縦方向の角材a2
が立設された状態であつて、接合具は一側方より
みて2個一組として使用され、そのアングル状部
12を角材a1の角部に添当して木ネジ等の止着具
で固定するとともに、対向突片部10,11の間
に角材a2を抱持させて木ネジ等の止着具で固定す
る。次に第8図は、横方向の角材aの上下面に縦
方向の角材a2,a2を設けた場合であつて、2個一
組の接合具を、そのアングル状部12をそれぞれ
角材a2,a2の角部に当て、対向突片部10,11
の間に角材a1を抱持させている。なお、第7,8
図においては接合具は一側方から見たもののみを
示したが、反対側にも通常設けるものである。
本考案は前記の構造により、第7,8図から明
らかなように、直交する角材a1,a2は、その隅角
部をアングル状部12の一方の面と対向突片部の
一方11で固定されるとともに、アングル状部1
2の他方の面に連なる傾斜板部13およびその先
端の対向突片部の他の一方10を介して、その固
定は確実に保持される。すなわち、角材の直交方
向に対して傾斜板部13が斜めに横切るステーと
して作用するため両角材a1,a2は相互に傾動が阻
止され、しかも角材a1は対向突片部10,11と
傾斜板部13により、また角材a2は対応する他の
接合具のアングル状部12,12により、それぞ
れ周囲四面を抱持されるから安定した固定が行な
われる。さらに、本考案においては第7図に示す
ように、角材a1がその中間を係合切込により接合
されている場合、あるいは角材a1,a2がほぞおよ
びほぞ穴を介して結合されている既設のものの補
強に用いた場合でも、取付孔7がこれら係合切込
やほぞ部分がずれて位置しているため、これらの
部分が木ネジ等の止着具によつて損壊されるおそ
れがない等、多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来使用されている接合具の一例を示
す斜面図、第2図、第3図、第4図はそれぞれれ
従来使用されている接合具の他例を示し、各図に
おけるAは原板の正面図、同Bは使用状態を示す
斜面図であり、第5図は本考案の接合具の原板の
正面図、第6図Aは本考案の斜面図、同Bは正面
図、第7図および第8図は本考案の使用状態を示
す斜面図である。 1は原板、2は上辺、3は下辺、4は一側辺、
6は切込線、7は取付孔、10,11は対向突片
部、12はアングル状部、13は傾斜板部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属、合成樹脂等の板材を裁断して作つた一側
    辺4垂直で下辺3を上辺2のほぼ倍大とした原板
    1に、複数の取付孔7を配設し、かつ上記一側辺
    4の中間適所から斜め下方に向けて切込線6を所
    要長さ設けるとともに、上辺2に沿う一定部分な
    らびに切込線6より下方にわたる部分をそれぞれ
    後方に向けて折曲し、さらに切込線6と一側辺4
    に挾まれる部分を外側方に折曲してアングル状部
    12および対向突片部10,11を連ねる傾斜板
    部13を形成してなる建築用接合具。
JP14979982U 1982-10-04 1982-10-04 建築用接合具 Granted JPS5954602U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14979982U JPS5954602U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 建築用接合具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14979982U JPS5954602U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 建築用接合具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954602U JPS5954602U (ja) 1984-04-10
JPS6345444Y2 true JPS6345444Y2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=30332427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14979982U Granted JPS5954602U (ja) 1982-10-04 1982-10-04 建築用接合具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954602U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045895B1 (en) * 2014-03-25 2015-06-02 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Knee brace
JP6745615B2 (ja) * 2016-03-12 2020-08-26 株式会社タナカ 木造構造物用の接合金物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5954602U (ja) 1984-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754405Y2 (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
US5253465A (en) Multiple framing member connection
JPS6345444Y2 (ja)
JP2527791Y2 (ja) 下地壁構造体
JPH0139322Y2 (ja)
JPH0119691Y2 (ja)
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPH0217042Y2 (ja)
JPS6221601Y2 (ja)
JPH0519445Y2 (ja)
JPS6245576Y2 (ja)
JP2503800Y2 (ja) パネルの接合構造
JP2592099Y2 (ja) 接合用金具
JPH04357229A (ja) 木質構造部材の接合金具および接合部構造
JPH0217047Y2 (ja)
JPH0138198Y2 (ja)
JPH06123139A (ja) 木材接合金具
JPH04163Y2 (ja)
JPS5836722Y2 (ja) 建築用補強金具
JPS6129844Y2 (ja)
JP2565437Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JP2565439Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JPH0634971Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JP2587262Y2 (ja) 建築用金具
JP2595044Y2 (ja) 柱の出ほぞ