JPH04357229A - 木質構造部材の接合金具および接合部構造 - Google Patents

木質構造部材の接合金具および接合部構造

Info

Publication number
JPH04357229A
JPH04357229A JP13118391A JP13118391A JPH04357229A JP H04357229 A JPH04357229 A JP H04357229A JP 13118391 A JP13118391 A JP 13118391A JP 13118391 A JP13118391 A JP 13118391A JP H04357229 A JPH04357229 A JP H04357229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
joined
joint
fitting
structural members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13118391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544542B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Kuroiwa
保彦 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3131183A priority Critical patent/JP2544542B2/ja
Publication of JPH04357229A publication Critical patent/JPH04357229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544542B2 publication Critical patent/JP2544542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、木造建築物における
、たとえば、柱と梁といった構造部材どうしの接合に適
用される接合金具および接合部構造に関するものである
【0002】
【従来の技術】一般に、木造建築物において、柱と梁な
どといった構造部材どうしを直角あるいは、ある角度を
なして接合する方法として、構造部材の接合部に様々な
形状のほぞとほぞ穴を形成して行う、わが国古来の方法
が一般に知られている(図6参照)。また、最近では、
様々な接合金具も併せて使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のような
従来の接合方法では、ほぞおよびほぞ穴は特殊な形状を
しているため、一般に加工が面倒で長年の熟練を要し、
また、断面欠損による強度低下が免れないため部材断面
を大きくする必要があり、その割りには接合強度が低い
という課題があった。
【0004】また、従来の接合金具の多くは、単に構造
材どうしを突きつけ、その接合部に添え付けてボルト止
め若しくは釘止めするもので、構造材どうしを積極的に
引き寄せるような機能は備えておらず、このため、永年
の経過とともに接合部に隙間が生じて緩みが生ずるなど
の課題があった。
【0005】この発明はこのような前記従来の課題を解
決するために提案されたもので、構造材どうしを単に接
合するだけでなく、積極的に引き寄せて確実・強固に接
合することを可能にした接合金具および接合部構造を提
供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
にこの発明にかかる木質構造部材の接合金具は、上下方
向に連続する断面略溝状に形成され、かつ、その左右側
壁部に他方の被接合部材の側面部に形成された係合溝に
係合可能な係合リップが設けられている。
【0007】また、この発明にかかる木質構造部材の接
合部構造おいては、一方の被接合部材の側面部に前記接
合金具が取り付けられ、他方の被接合部材の両側面部に
係合溝が設けられ、この係合溝に前記接合金具の左右係
合リップが係合されている。
【0008】
【実施例】図1〜図4は、この発明にかかる木質構造部
材の接合部構造および接合金具の一実施例を示したもの
で、図において、接合される一方の梁1の側面部に接合
金具2が取り付けられ、この接合金具2を介して他方の
梁3の端部が略直角に接合されている。また、梁1の下
端部に柱4の上端部が接合ボルト5と接合ピン6とによ
って接合されている。
【0009】梁1の梁3および柱4との接合部には縦孔
1aが上下に貫通して形成され、この縦孔1aに接合金
具2をボルト止めするための受け金具7が挿入されてい
る。 受け金具7は円筒形に形成され、その側壁部に複数個の
ねじ孔7a,7a が形成されている。
【0010】接合金具2は上下方向に連続する溝形状に
形成され、その左右側壁部2a,2a の先端部に係合
リップ2b,2b が内側に略垂直に突設されている。 左右係合リップ2b,2b は上下方向に連続して突設
され、かつ、上端より下端側に行くにしたがって梁1側
に徐々に接近するように所定の角度をなして斜めに形成
されている。
【0011】また、左右側壁部2a,2a および底板
部2cにはボルト止め若しくは釘止めするための複数個
の取付孔2d,2d が形成されている。
【0012】このように形成された接合金具2は梁1の
側面部に添え付けられ、かつ、底板部2c,2c の取
付孔2d,2d より受け金具7のねじ孔7a,7a 
に複数本の接合ボルト8,8 を締め付けることにより
固定されている。
【0013】なお、梁3の代わりに根太材などといった
小断面材を接合する場合には、接合金具2は接合ボルト
8を使用しないで、梁1の側面部に、単に釘止めするだ
けでよい。
【0014】一方、梁3端部の左右側面部には、接合金
具2の左右係合リップ2b,2b が係合可能な係合溝
3a,3a が上下方向に連続して形成されている。左
右係合溝3a,3a は係合リップ2b,2b と同様
に上端より下端側に行くにしたがって梁1側に徐々に接
近するように所定の角度をなして斜めに形成されている
。  また、梁3の端部には、接合金具2の取付孔2d
,2d に対応してボルト挿通孔9,9 が水平に貫通
して形成されている。
【0015】そして、左右係合溝3a,3a と接合金
具2の左右係合溝2b,2b が係合され、取付孔2d
,2d およびボルト挿通孔9に接合ボルト10が締め
付けられ、さらに、必要な場合には、釘止め用の取付孔
2d,2d より梁3に複数本の釘11,11 が打ち
付けられ、よって、梁1と梁3が接合されている。
【0016】かかる場合、左右係合リップ2b,2b 
および左右係合溝3a,3a が上端より下端側に行く
にしたがって梁1側に徐々に接近するように所定の角度
をなして斜めに形成されているため、梁3の端部は梁1
側に強く引き寄せられ、梁1に密着させられ、梁1と梁
3との一体的接合が可能となる。
【0017】なお、接合ボルト10および釘11を使用
しなくとも、強度的には十分であるが、予期せぬ大きな
外力によって梁3の浮き上がりや接合金具2の左右側壁
部2a,2aの開きを防止するため、接合ボルト10や
釘11が使用される。
【0018】図中、符号3bは接合ボルト8,8 のボ
ルト頭を回避するための凹溝であり、梁3の先端面に形
成されている。
【0019】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0020】■  接合しようとする梁にごく簡単な溝
加工を施し、また、きわめて簡単な接合金具を使用する
ことにより構造部材どうしを簡単に接合することができ
る。
【0021】したがって、接合部の継手加工による断面
欠損を見越して構造部材の断面をあえて大きめにする必
要がないため、小断面材でも構造材として使用すること
ができる。
【0022】■  また、係合溝と係合リップとの作用
によってお互いを強く引き寄せるため、構造部材どうし
の一体的接合が可能であり、接合部が緩むようなことは
ない。
【0023】■  さらに、接合金具の左右側壁部を構
造部材にボルト止め若しくは釘止めすることにより構造
部材の浮き上がりおよび接合金具の左右側壁部の開きを
防止することができるため、きわめて簡単な構造であり
ながら強度的にきわめて優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】梁と梁および梁と柱との接合部および接合金具
を示す分解斜視図である。
【図2】梁と梁および梁と柱との接合部および接合金具
を示す平面図である。
【図3】梁と梁および梁と柱との接合部および接合金具
を示す側面図である。
【図4】接合金具の斜視図である。
【図5】受け金具の斜視図である。
【図6】従来の梁と梁との接合部を示す分解斜視図であ
る。
【符号の説明】 1…梁、2…接合金具、3…梁、4…柱、5…接合ボル
ト、6…接合ピン、7…受け金具、8…接合ボルト、2
a…側壁部、2b…係合リップ、2c…底板部、2d…
取付孔、3a…係合溝、7a…取付孔、9…挿通孔、1
0…接合ボルト、11…釘。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一方の被接合部材の側面に他方の被接
    合部材をある角度をなして接合するための接合金具にお
    いて、上下方向に連続する断面略溝状に形成され、かつ
    、その左右側壁部に他方の被接合部材の側面部に形成さ
    れた係合溝に係合可能な係合リップが設けられているこ
    とを特徴とする木質構造部材の接合金具。
  2. 【請求項2】  一方の被接合部の側面部に他方の被接
    合部材をある角度をなして接合する木質構造部材の接合
    部構造において、一方の被接合部材の側面部に請求項第
    1項記載の接合金具を取り付け、他方の被接合部材の両
    側面部に係合溝を設け、この係合溝に前記接合金具の係
    合リップを係合してなることを特徴とする木質構造部材
    の接合部構造。
JP3131183A 1991-06-03 1991-06-03 木質構造部材の接合金具および接合部構造 Expired - Lifetime JP2544542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131183A JP2544542B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 木質構造部材の接合金具および接合部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131183A JP2544542B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 木質構造部材の接合金具および接合部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357229A true JPH04357229A (ja) 1992-12-10
JP2544542B2 JP2544542B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=15051961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131183A Expired - Lifetime JP2544542B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 木質構造部材の接合金具および接合部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544542B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024712A1 (en) * 1992-06-04 1993-12-09 Hi-Tech Steel Systems International Pty. Limited Building frame
JP2006233495A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Daiwa House Ind Co Ltd 梁勝ちの柱梁架構構造
KR102015776B1 (ko) * 2019-03-11 2019-08-30 김완근 기둥 및 보 도리 결합형 목구조 조인트 유닛

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564094U (ja) * 1979-06-22 1981-01-14
JPS574166U (ja) * 1980-06-09 1982-01-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564094U (ja) * 1979-06-22 1981-01-14
JPS574166U (ja) * 1980-06-09 1982-01-09

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024712A1 (en) * 1992-06-04 1993-12-09 Hi-Tech Steel Systems International Pty. Limited Building frame
JP2006233495A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Daiwa House Ind Co Ltd 梁勝ちの柱梁架構構造
KR102015776B1 (ko) * 2019-03-11 2019-08-30 김완근 기둥 및 보 도리 결합형 목구조 조인트 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544542B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3685866A (en) Connector for structural steel
US5061111A (en) Metal connector for wooden building and jointing structure of wooden building using the same
JPH0545103U (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
US6532713B2 (en) Joint structure for joining composite beam and column
JPH04357229A (ja) 木質構造部材の接合金具および接合部構造
JP4289703B2 (ja) 横架材の接合構造
JP2809425B2 (ja) 木質部材の接合金具
JP2807524B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JP2965745B2 (ja) 木質構造部材の接合部構造
JPH0630972Y2 (ja) 建築用接合金具
JPS5826251Y2 (ja) 梁等の継手金具
JPS6345444Y2 (ja)
JP3670984B2 (ja) 木造建築組立構造およびその組立方法
JPS5942401Y2 (ja) 木部材と金属部材との接合装置
JPH0217042Y2 (ja)
JPH0610408U (ja) 木材の接合構造
JP2681622B2 (ja) 木造建築物における柱・横架材接合構造
JPH0213601Y2 (ja)
JPH0821012A (ja) 建築用接合金具
JP2000319992A (ja) 柱と梁の接合構造
JPS5848702B2 (ja) 梁の取付構造
JPH0634971Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JPH10195993A (ja) 柱と横架材の接合構造
JP2656205B2 (ja) 連結金具
JP3355552B2 (ja) 建築仕口接合金物組体および該組体による建築仕口接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611