JPS5942401Y2 - 木部材と金属部材との接合装置 - Google Patents

木部材と金属部材との接合装置

Info

Publication number
JPS5942401Y2
JPS5942401Y2 JP10310680U JP10310680U JPS5942401Y2 JP S5942401 Y2 JPS5942401 Y2 JP S5942401Y2 JP 10310680 U JP10310680 U JP 10310680U JP 10310680 U JP10310680 U JP 10310680U JP S5942401 Y2 JPS5942401 Y2 JP S5942401Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purlin
joining
metal
wooden
metal part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10310680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5726504U (ja
Inventor
仁 上野
Original Assignee
東芝住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝住宅産業株式会社 filed Critical 東芝住宅産業株式会社
Priority to JP10310680U priority Critical patent/JPS5942401Y2/ja
Publication of JPS5726504U publication Critical patent/JPS5726504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942401Y2 publication Critical patent/JPS5942401Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えば棟木と金属部とを容易に接合すること
のできる木部材と金属部材との接合装置に関する。
住宅等の建築物に1いては、金属製の梁に棟木や母屋な
どの木部材全一体的に接合することが多い。
ところで、従来は第1図に示すように、木材部、例えば
棟木1と金属部2との接合手段として通しボルト3全使
用していた。
しかしながら、このような場合には、予め棟木1にボル
ト3挿通孔4を設けてむく必要があり、その加工が面倒
であるとともに1、挿通孔4付近に応力集中が生じ易い
不具合があった。
さらに、棟木1の挿通孔4と金属部2の挿通孔5とに同
一のボルト3を通すためには棟木1の挿通孔4と金属部
2の挿通孔5とを一致させる必要がある。
このため、棟木1の挿通孔4の孔明は位置の設定、およ
び孔明は加工を正確に行なわなければならないので、前
記各作業は手間がかかり面倒なものとなる欠点があった
また、棟木1に予め挿通孔4を設けてかく必要があった
ため、棟木1と金属部2との接合位置を容易に変更でき
ない問題もあった。
この考案は上記事情全考慮してなされたもので、その目
的は、予め木部材に孔明は加工全施さなくとも木部材と
金属部材とを容易に接合することができるうえ接合後の
木部材の強度を比較的強くすることができ、しかも接合
位置を適宜変更することのできる木部材と金属部材との
接合装置を提供することにある。
以下この考案を第2図釦よび第3図に示す一実施例を参
照して説明する。
第2図1よび第3図に3いて、棟木(木部材)11の両
側面にはL字状の支持部材12,12が釘13・・・等
により固定されている。
前記支持部12には棟木11側面より外方へ突出する支
持部14が設けられていて、この支持部14の上面は先
端に向って下り勾配の傾斜面15となっている。
また、この支持部14には前記傾斜面15に垂直な挿通
孔16が設けられている。
17は棟木11に接合すべき金属部(金属部材)で、鉄
鋼製のチャンネル材である。
この金属部17には予め複数箇所に透孔18・・・が設
けられている。
また、19は透孔20,20を有するコ字状の補強部材
である。
この補強部材19は底面19at外側に向けた状態で両
側部19b、19bが金属部17の内面にそれぞれ嵌合
され、溶接等の手段により固定されている。
21は一端部にフック部22を有し他端部に雄ねじ部2
3を有する1対の接合部材である。
この接合部材21の一方は前記金属部1Tの透孔18に
図中左方からフック部22が7ツクされるとともに、雄
ねじ部23が前記左側の支持部材12の挿通孔16に挿
通され、ナツト24により支持部14に固定されている
また、他方の接合部材21は前記補強部材19の透孔2
0に図中右方からフック部22がフックされるとともに
、雄ねじ部23が前記右側の支持部材12の挿通孔16
に挿通され、ナツト24により支持部14に固定されて
いる。
そこで、上記構成の接合機構により棟木11と金属部1
7とを接合する場合には、筐ず透孔18または20の位
置に合わせて棟木1Fに支持部12.12を固定する。
次に、接合部材21.21のフック部22.22を各透
孔1B、20にフックさせ、さらに雄ねじ部23.23
を各挿通孔16.16に挿通させ、最後にナツト24.
24全締付けることにより、棟木11と金属部17との
接合が完了する。
したがって、上記構成のものにあっては予め棟木11に
孔明は加工を施す必要がないので、容易に棟木11と金
属部17と全接合することができる。
また、棟木11には従来のようなボルト挿通孔がないの
で、応力集中が生じる部分がなく、接合後の棟木の強度
を比較的強くすることができる。
さらに、支持部材12は透孔18捷たは20に合わせて
棟木11に固定すればよいので、必ずしも両支持部材1
2を対称的に配置する必要はなく、したがって、棟木1
1と金属部17との接合位置は適宜変更することができ
る。
次に、別の実施例を第4図を参照して説明する。
これは、棟木31に接合すべき金属部32として鉄鋼製
のアングル材を使用するとともに、この金属部32の上
4下の透孔33,34に接合部材35.36の各フック
部37.38を反対側からフックさせるようにしたもの
である。
このような構成のものであって、前記実施例と同様の効
果を得ることができる。
以上説明したように、この考案によれば、予め木部材に
孔明は加工を施さなくとも木部材と金属部材とを容易に
接合することができるうえ接合後の木部材の強度を比較
的強くすることができ、しかも接合位置全適宜変更する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側面図、第2図はこの考案の一実
施例を示す側面図、第3図は同実施例を示す斜視図、第
4図は別の実施例全売す側面図である。 12・・・・・・支持部材、21,35.36・・・・
・・接合部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 木部材側面より外方へ突出する支持部を有する支持部材
    全木部材の両側にそれぞれ固定するとともに、この木部
    材に接合しすべき金属部材に各一端部をそれぞれ反対側
    からフックさせた1対の接合部材の各他端部全前記各支
    持部材の支持部に固定するようにしたことを特徴とする
    木部材と金属部材との接合装置。
JP10310680U 1980-07-21 1980-07-21 木部材と金属部材との接合装置 Expired JPS5942401Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10310680U JPS5942401Y2 (ja) 1980-07-21 1980-07-21 木部材と金属部材との接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10310680U JPS5942401Y2 (ja) 1980-07-21 1980-07-21 木部材と金属部材との接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5726504U JPS5726504U (ja) 1982-02-12
JPS5942401Y2 true JPS5942401Y2 (ja) 1984-12-11

Family

ID=29464502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10310680U Expired JPS5942401Y2 (ja) 1980-07-21 1980-07-21 木部材と金属部材との接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942401Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714513U (ja) * 1993-08-09 1995-03-10 協和電線工業株式会社 絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5726504U (ja) 1982-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942401Y2 (ja) 木部材と金属部材との接合装置
JPH0336344A (ja) 可動間仕切壁
JP3071373U (ja) 木造軸組の結合金物
JPH08312044A (ja) パネル取付け金物およびその取付け構造
JPH0131774Y2 (ja)
JPH04357229A (ja) 木質構造部材の接合金具および接合部構造
JPH09132943A (ja) 仕口金具
JP2503800Y2 (ja) パネルの接合構造
JPS6134414Y2 (ja)
JPS5826251Y2 (ja) 梁等の継手金具
JPH11117403A (ja) 木造建物の木材接合装置
JPH0217041Y2 (ja)
JPH10311095A (ja) 継手用の接合金物
JPS6221611Y2 (ja)
JP2575064Y2 (ja) 木製梁接合用金具
JPH0119691Y2 (ja)
JPH04163Y2 (ja)
JP2592099Y2 (ja) 接合用金具
JPS6016163Y2 (ja) 連結金具
JPH0444722Y2 (ja)
JP3020190U (ja) 木造建築物における木部材の連結金具
JPH10331261A (ja) 建物用接合金物
JPH0144643Y2 (ja)
JPH0431921Y2 (ja)
JPS5828088Y2 (ja) ブレ−スの連結構造