JPH09132943A - 仕口金具 - Google Patents

仕口金具

Info

Publication number
JPH09132943A
JPH09132943A JP31482895A JP31482895A JPH09132943A JP H09132943 A JPH09132943 A JP H09132943A JP 31482895 A JP31482895 A JP 31482895A JP 31482895 A JP31482895 A JP 31482895A JP H09132943 A JPH09132943 A JP H09132943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
cross bar
bolt
concave
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31482895A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ohata
幸治 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31482895A priority Critical patent/JPH09132943A/ja
Publication of JPH09132943A publication Critical patent/JPH09132943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱と横木との連結部分に仕口金具を用いて耐
圧性と耐震性とを高める。仕口金具と横木とを結合する
ボルトの頭部が外表面に突出しないようにする。 【解決手段】 この仕口金具30は、2本のパイプ31
A,31Bを上下に連結し、下側のパイプ31Bに2個
の支持枠32A,32Bを連結して成る。各パイプ31
A,31Bの中空孔34には柱60A,60Bの端部が
嵌入される。各支持枠32A,32Bは、底板部35と
両側板部36,37との間に横木61,62が係入され
る支持溝38を備える。各支持枠32A,32Bと横木
61,62とはボルト43およびナット48により結合
される。側板部36には、ボルトの頭部44を側板部3
6の外表面より内側に位置させるための凹部45が板面
を内側へ突き出すようにして形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、木造建築物におい
て、柱に対して梁,桁などの横木を連結するのに用いら
れる仕口金具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、柱に横木を連結する方法として、
たとえば図11に示すように、2本の横木1,2をそれ
ぞれの端面を突き合わせて連結し、一方の横木2の上面
および下面に柱3,4をそれぞれの端面を付き当てて連
結する方法が採用されている。各横木1,2の突き合わ
せ端面には、一方に「だぼ」と称される突起5が、他方
には「ほぞ」と称される溝6が、それぞれ形成してあ
り、前記突起5を溝6に係合して横木1,2間を連結す
る。同様に、各柱3,4の端面には突起7,8が、横木
2の上面および下面には穴9,10が、それぞれ形成し
てあり、上側の柱3の突起7を上面の穴9に係合させて
横木2と柱3とを連結し、また下側の柱4の突起8を下
面の穴10に係合させて横木2と柱4とを連結する。
【0003】図12および図13は、柱10の外周面に
3本の横木11〜13をそれぞれの端面を突き当てて連
結する方法を示す。各横木11〜13の端面には突起1
5〜17が、柱10の外周面には互いに連通する3個の
穴19〜21が、それぞれ形成してあり、各突起15〜
17を穴19〜21に係合させて柱10と各横木11〜
13とを連結する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらいずれの
連結方法でも、柱や横木に突起を係合するための大きな
穴を形成して、材料を削り取るため、その分、材料強度
が低下し、柱と横木との連結部分において十分な耐圧性
や耐震性が得られないという問題がある。
【0005】この発明は、上記問題に着目してなされた
もので、柱と横木とを仕口金具を介して連結することに
より、材料強度の低下を防ぎ、柱と横木との連結部分に
おける耐圧性や耐震性を大幅に向上することを目的とす
る。
【0006】またこの発明が他に目的とするところは、
仕口金具と横木との結合に用いるボルトの頭部またはナ
ットを仕口金具の外表面に突出しないようにして、壁板
などの取付けに支障をきたさないようにする点にある。
【0007】さらにこの発明が他に目的とするところ
は、前記凹部の形態を工夫して、柱に対する横木の結合
強度を大きくする点にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
仕口金具は、柱の挿入が可能な中空孔を有するパイプ
に、前記柱に対して直角に連結すべき横木を支持するた
めの支持枠が一体に連結されて成る。前記支持枠は、底
板部と、底板部と直角をなす対向する側板部とを一体に
備え、底板部と両側板部との間には、前記横木の外形に
沿う凹状の支持溝が形成されている。また前記両側板部
には、横木と枠材とを結合するボルトを通すボルト挿通
孔が開設されると共に、少なくとも一方の側板部のボル
ト挿通孔の位置に、前記ボルトの頭部またはナットを側
板部の外表面より内側に位置させるための凹部が板面を
内側へ突き出すようにして形成されている。
【0009】請求項2の発明にかかる仕口金具では、前
記凹部は、側板部の全幅にわたる長さを有する凹溝であ
って、底板部側が前記パイプに接近するよう斜めに形成
されている。
【0010】
【作用】パイプの中空孔へ柱の端部を挿入し、一方、支
持枠の支持溝内に横木を係入した後、ボルトおよびナッ
トを用いて両側板部と横木とを結合する。この場合、横
木の側面には、側板部の凹部に対応する位置に、前記凹
部の内側への突出部分が係合する凹溝をあらかじめ形成
しておく。この凹溝と前記突出部分とを係合すれば、柱
に対する横木の位置が決まる。また横木と両側板部とを
ボルトおよびナットで結合するとき、ボルトの頭部また
はナットは側板部の凹部内に位置し、側板部の外表面よ
り突出しない。
【0011】請求項2の仕口金具では、凹溝より成る凹
部を、底板部側がパイプに接近するよう斜めに形成して
いるので、凹部の内側への突出部分と、横木の側面に同
様に斜めに形成された凹溝とを係合させて、横木の端部
と支持枠の支持溝内に係入するとき、横木の端部は柱の
方向へ押しつけられてゆく。従って横木に建造物の荷重
がかかると、横木と柱とは強固に結合することになる。
【0012】
【実施例】図1〜図3は、木造建築物の2階の床部分に
用いられる仕口金具30およびその使用状態を示す。図
示例の仕口金具30は、上下の木製の柱60A,60B
の連結部分に2本の横木61,62の各端部を連結する
ためのもので、柱60A,60Bと各横木61,62と
の間および各横木61,62相互間はそれぞれ直角をな
す。
【0013】この仕口金具30は、鉄板などを材料とし
て表面全体に亜鉛メッキが施されており、四角筒状をな
す2本のパイプ31A,31Bをそれぞれの端面を突き
合わせて溶接により一体に連結し、下側のパイプ31B
の上端部に、パイプ31Bに対して直角にそれぞれ第
1,第2の各支持枠32A,32Bが溶接により一体に
連結されている。上側のパイプ31Aは、上端面が開口
し、下端面の開口は端板33を溶接して塞いである。下
側のパイプ31Bは、下端面が開口し、上端面の開口は
前記端板33に突き当たって塞がれている。各パイプ3
1A,31Bの中空孔34は、柱60A,60Bの外形
に沿う孔形状であり、上側のパイプ31Aの中空孔34
には柱60Aの下端部が、下側のパイプ31Bの中空孔
34には他の柱60Bの上端部が、それぞれ嵌入され
る。
【0014】前記した第1,第2の各支持枠32A,3
2Bは、互いに直角をなしており、底板部35と、底板
部35と直角をなす側板部36,37とを一体に備えて
成る。側板部36,37は上方へ屈曲され、前記底板部
35と両側板部36,37との間には横木61,62の
外形に沿う凹状の支持溝38がそれぞれ形成されてい
る。各支持溝38は、先端面が開口し、基端面が端板3
9により塞がれており、第1の支持枠32Aの支持溝3
8内に横木61の端部を係入し、第2の支持枠32Bの
支持溝38内に他の横木62の端部を係入する。
【0015】各パイプ31A,31Bの対向側面には、
対称位置にボルト挿通孔40,40が形成してあり、各
パイプ31A,31Bの中空孔34へ柱60Aの下端部
および柱60Bの上端部を端板37に当接するまで嵌入
した後、前記ボルト挿通孔40と各柱60A,60Bの
対応位置に形成されたボルト挿通孔(図示せず)との間
にボルトを挿通してナットで締め付け、各柱60A,6
0Bをパイプ31A,31Bに固定する。
【0016】各支持枠32A,32Bの両側板部36,
37にも同様のボルト挿通孔41,42が形成されてお
り、壁板などが張設される外側の側板部36のボルト挿
通孔41の位置には、ボルト43の頭部44を側板部3
6の外表面より内側に位置させるための凹部45が板面
を内側へ突き出すようにして形成されている。この実施
例では、前記凹部45は側板部36の全幅にわたる長さ
の凹溝をもって構成されており、底板部35の側が前記
パイプ31Bに接近するよう斜めに形成されている。
【0017】各横木61,62の端部には、前記支持枠
32A,32Bの凹部45に対応する位置に、凹部45
とほぼ一致する形状の凹溝46が全幅にわたって形成さ
れると共に、前記支持枠32A,32Bのボルト挿通孔
41,42に対応する位置に、ボルト挿通孔47が形成
されている。
【0018】各支持枠32A,32Bへ各横木61,6
2を係入するには、前記凹溝46を凹部45に対応位置
させ、凹部45の内側への突出部分を凹溝46内に係入
させて各横木61,62の端部を各支持枠32A,32
Bの支持溝38内にそれぞれ係入する。各支持枠32
A,32Bの支持溝38内に各横木61,62が嵌まっ
たとき、各支持枠32A,32Bのボルト挿通孔41,
42と各横木61,62のボルト挿通孔47とが一致
し、これら連通するボルト挿通孔へ外側よりボルト43
を挿入してその頭部44を前記凹部45内に位置させ、
他方の側板部37より突出したボルト軸部に内側よりナ
ット48を締め付け、各横木61,62を各支持枠32
A,32Bに固定する。
【0019】なお上記実施例では、各支持枠32A,3
2Bの外側の側板部36にのみ凹部45を形成している
が、これに限らず、内側の側板部37にも凹部45を形
成することもできる。また上記実施例では、ボルト43
の頭部44を凹部45内に位置させているが、ナット4
8の方を凹部45内に位置させてもよい。
【0020】図4は、木造建築物の2階の床部分に用い
られる仕口金具30の第2実施例を示す。図示例の仕口
金具30は、上下の木製の柱の連結部分に2本の横木の
各端部を連結するためのもので、柱と各横木との間は直
角をなし、各横木は同一直線上に位置する。
【0021】この仕口金具30は、2本のパイプ31
A,31Bの端面を突き合わせて連結し、下側のパイプ
31Bの上端部に、パイプ31Bに対して直角にそれぞ
れ第1,第2の各支持枠32A,32Bの端部が一体に
連結されている。この実施例では、各支持枠32A,3
2Bをパイプ31Bの反対面に連結した点が図1〜図3
の第1実施例と相違しており、各支持枠32A,32B
において、壁板などが張設される外側の側板部36に
は、第1実施例と同様の構成の凹部45が板面を内側へ
突き出すようにして形成されている。なお、各パイプ3
1A,31Bおよび各支持枠32A,32Bのその他の
構成は図1〜図3の第1実施例と同様であり、ここでは
対応する構成に同一の符号を付することで詳細な説明は
省略する。
【0022】図5は、木造建築物の2階の床部分に用い
られる仕口金具30の第3実施例を示す。図示例の仕口
金具30は、上下の木製の柱の連結部分に3本の横木の
各端部を連結するためのもので、柱と各横木との間およ
び隣り合う横木相互間はそれぞれ直角をなす。
【0023】この仕口金具30は、2本のパイプ31
A,31Bの端面を突き合わせて連結し、下側のパイプ
31Bの上端部に、パイプ31Bに対して直角にそれぞ
れ第1,第2,第3の各支持枠32A,32B,32C
の端部が一体に連結されている。この実施例では、各支
持枠32A,32B,32Cをパイプ31Bの3側面に
連結した点が図1〜図3および図4の各実施例と相違し
ており、各パイプ31A,31Bおよび各支持枠32
A,32Bの構成は図4の実施例と同様であり、壁板な
どが張設される外側の側板部36には、前記実施例と同
様の構成の凹部45が形成されている。なお、支持枠3
2Cについては、前記凹部45が設けられていないが、
他の構成は、他の支持枠32A,32Bと同様である。
【0024】図6〜図8は、木造建築物の天井部分に用
いられる仕口金具50およびその使用状態を示す。図示
例の仕口金具50は、木製の柱60の上端部に2本の横
木61,62の各端部を連結するためのもので、柱60
と各横木61,62との間および各横木61,62相互
間はそれぞれ直角をなす。
【0025】この仕口金具50は、鉄板などを材料とし
て表面全体に亜鉛メッキが施されており、四角筒状をな
すパイプ31の上端部に、前記パイプ材31に対して直
角に平面形状がL字状の支持枠32が一体に連結されて
いる。前記パイプ31は、下端面が開口し、上端面の開
口は支持枠32の底板部35により塞がれている。この
パイプ31の中空孔34は、柱60の外形に沿う孔形状
であり、この中空孔34へ柱60の上端部が嵌入され
る。
【0026】前記支持枠32は、直角をなす枠片52
a,52bを備えており、底板部35と、底板部35と
直角をなす側板部36,37とを一体に備えて成る。側
板部36,37は上方へ屈曲され、前記底板部35と両
側板部36,37との間には横木61,62の外形に沿
う凹状の支持溝38がL字状に形成されている。この支
持溝38の両端面、すなわち各枠片52a,52bの先
端面は開口しており、一方の枠片52aの支持溝38内
に横木61の端部を係入し、他方の枠片52bの支持溝
38内に他の横木62の端部を係入する。前記パイプ3
1の上端面は、この支持枠32の屈曲部の底板部35に
溶接により接合される。
【0027】前記パイプ31の対向側面には、対称位置
にボルト挿通孔40,40が形成してあり、パイプ31
の中空孔34へ柱60の上端部を嵌入した後、前記ボル
ト挿通孔40と柱60の対応位置に形成されたボルト挿
通孔(図示せず)との間にボルトを挿通してナットで締
め付け、柱60をパイプ31に固定する。
【0028】各枠片52a,52bの両側板部36,3
7にも同様のボルト挿通孔41,42が形成されてお
り、壁板などの張設される外側の側板部36のボルト挿
通孔41の位置には、ボルト43の頭部44を側板部3
6の外表面より内側に位置させるための凹部45が板面
を内側へ突き出すように形成されている。前記凹部45
は側板部36の全幅にわたる長さの凹溝をもって構成さ
れており、底板部35の側が前記パイプ31に接近する
よう斜めに形成されている。
【0029】各横木61,62の端部には、各枠片52
a,52bにおける凹部45に対応する位置に、凹部4
5とほぼ一致する形状の凹溝46が全幅にわたって形成
されると共に、ボルト挿通孔41,42に対応する位置
に、ボルト挿通孔47が形成されている。
【0030】上記支持枠32の各枠片52a,52bへ
各横木61,62を嵌入するには、前記凹溝46を凹部
45に対応位置させ、凹部45の内側への突出部分を凹
溝46内に係入させて各横木61,62の端部を各枠片
52a,52bの支持溝38内にそれぞれ係入する。支
持溝38内に各横木61,62が嵌まったとき、各枠片
52a,52bのボルト挿通孔41,42と各横木6
1,62のボルト挿通孔47とが一致し、これら連通す
るボルト挿通孔へ外側よりボルト43を挿入してその頭
部44を前記凹部45内に位置させ、他方の側板部37
より突出したボルト軸部に内側よりナット48を締め付
け、各横木61,62を支持枠32に固定する。
【0031】なお上記実施例では、各枠片52a,52
bの外側の側板部36にのみ、凹部45を形成している
が、これに限らず、内側の側板部37にも凹部45を形
成することもできる。また上記実施例では、ボルト43
の頭部44を凹部45内に位置させているが、ナット4
8の方を凹部45内に位置させてもよい。
【0032】図9は、木造建築物の天井部分に用いられ
る仕口金具50の第2実施例を示す。図示例の仕口金具
50は、柱の上端部に1本の横木の中間部を連結するた
めのもので、パイプ31の上端部に、前記パイプ31に
対して直角に真っ直ぐな支持枠32の中間部が一体に連
結されている。
【0033】前記パイプ31は、下端面が開口し、上端
面の開口は前記支持枠32の底板部35により塞がれて
いる。このパイプ31の中空孔34は、柱の外形に沿う
孔形状であり、この中空孔34へ柱の上端部が嵌入され
る。前記支持枠32は、反対方向へ突出する枠片52
a,52bを備えており、底板部35と、底板部35と
直角をなす側板部36,37とを一体に備えている。側
板部36,37は上方へ屈曲され、前記底板部35と両
側板部36,37との間に横木の外形に沿う凹状の支持
溝38が形成されている。この支持溝38の両端面は開
口し、この支持溝38内に横木の中間部を係入する。前
記パイプ31の上端面は、この支持枠32の中間部の底
板部35に溶接により接合される。
【0034】前記パイプ31の対向側面には、図6〜図
8に示す第1実施例と同様のボルト挿通孔40,40が
形成される。また、各枠片52a,52bの両側板部3
6,37にも同様のボルト挿通孔41,42が形成され
ており、壁板などが張設される外側の側板部36のボル
ト挿通孔41の位置に、ボルト43の頭部44を側板部
36の外表面より内側に位置させるための凹部45が板
面を内側へ突き出すようにして形成されている。この実
施例では、前記凹部45は側板部36の全幅にわたる長
さの凹溝をもって鉛直方向に形成されている。
【0035】図示しない横木の中間部には、各枠片52
a,52bにおける凹部45に対応する位置に、各凹部
45とほぼ一致する形状の凹溝が全幅にわたって形成さ
れると共に、各ボルト挿通孔41,42に対応する位置
に、ボルト挿通孔が形成される。
【0036】支持枠32へ横木を嵌入するには、横木の
2か所の凹溝を各枠片52a,52bの凹部45に対応
位置させ、各凹部45の内側への突出部分を各凹溝内に
それぞれ係入させて横木の中間部を支持枠32の支持溝
38内に係入する。
【0037】図10は、木造建築物の天井部分に用いら
れる仕口金具50の第3実施例を示す。図示例の仕口金
具50は、柱の上端部に第1の横木の中間部を連結しか
つその横木に第2の横木をT字状に連結するためのもの
で、パイプ31の上端部に、前記パイプ31に対して直
角に平面形状がT字状の支持枠32が一体に連結されて
いる。
【0038】前記パイプ31は、下端面が開口し、上端
面の開口は支持枠32の底板部35により塞がれてい
る。このパイプ31の中空孔34は、柱の外形に沿う孔
形状であり、この中空孔34へ柱の上端部が嵌入され
る。前記支持枠32は、互いに直角な3方向へ突出する
枠片52a,52b,52cを備えており、底板部35
と、底板部35と直角をなす側板部36,37とを一体
に備えている。側板部36,37は上方へ屈曲され、第
1,第2の各枠片52a,52bの底板部35と両側板
部36,37との間に第1の横木の外形に沿う凹状の支
持溝38が、第3の枠片52cの底板部35と両側板部
36,37との間に第2の横木の外形に沿う凹状の支持
溝38が、それぞれ形成されている。これら支持溝38
の各端面、すなわち各枠片52a,52b,52cの先
端面は開口しており、第1,第2の各枠片52a,52
bの支持溝38内に第1の横木の中間部を係入し、また
第2の枠片52cの支持溝38内に第2の横木の端部を
係入する。前記パイプ31の上端面は、第1〜第3の各
枠片52a,52b,52cの連結部の底板部35に溶
接により接合される。
【0039】前記パイプ31の対向側面には、図9の実
施例と同様のボルト挿通孔40,40が、また第1〜第
3の各枠片52a〜52cの両側板部36,37には、
図9の実施例と同様のボルト挿通孔41,42が、さら
に第1,第2の各枠片52a,52bの外側の側板部3
6には、図9の実施例と同様の凹部45が、それぞれ形
成されている。
【0040】図示しない第1の横木の中間部には、各枠
片52a,52bの凹部45に対応する位置に、各凹部
45とほぼ一致する形状の凹溝が全幅にわたって形成さ
れると共に、各ボルト挿通孔41,42に対応する位置
に、ボルト挿通孔が形成されており、また第2の横木の
端部には、枠片52cのボルト挿通孔41,42に対応
する位置に、ボルト挿通孔が形成されている。
【0041】支持枠32へ第1,第2の各横木を係入す
るには、まず第1の横木の2か所の凹溝を各枠片52
a,52bの凹部45に対応位置させ、各凹部45の内
側への突出部分を各凹溝内にそれぞれ係入させて第1の
横木の中間部を支持枠32の支持溝38内に係入した
後、第2の横木の端部を支持溝38内に係入することに
なる。
【0042】図3に示す仕口金具30を用いて、図1お
よび図2に示すように、上下の柱60A,60Bの連結
部分に2本の横木61,62の各端部を連結する場合
に、各支持枠32A,32Bの一方の側板部36には凹
部45が形成してあるので、各凹部45に各横木61,
62の凹溝46を位置合わせし、凹部45の内側への突
出部分を凹溝46内に係入するだけで、柱60A,60
に対する各横木61,62の位置が決まる。また各支持
枠32A,32Bと各横木61,62とを結合するボル
ト43は、その頭部44が前記凹部45内に位置するの
で、側板部36の外表面に突出せず、壁板などを張設す
るのに妨げとはならない。
【0043】さらに前記凹部45は斜めの凹溝をもって
形成されているので、横木61,62に荷重が掛かった
とき、凹部45の内側への突出部分と横木61,62の
凹溝46とが深く係合するに従って横木61,62の端
部は柱60A,60Bの方向へ押し付けられて、横木6
1,62と柱60A,60Bとは強固に結合する。図4
および図5に示す第2,第3の各実施例についても、図
3に示す第1実施例の仕口金具30と同様の作用・効果
が得られる。
【0044】図8に示す仕口金具50を用いて、図6お
よび図7に示すように、柱60の上端部に2本の横木6
1,62の各端部を連結する場合に、支持枠32の各枠
片52a,52bにおける一方の側板部36には凹部4
5が形成してあるので、各凹部45に各横木61,62
の凹溝46を位置合わせし、凹部45の内側への突出部
分を凹溝46内に係入するだけで、柱60に対する各横
木61,62の位置が決まる。また支持枠32の各枠片
52a,52bと各横木61,62とを結合するボルト
43は、その頭部44が前記凹部45内に位置するの
で、側板部36の外表面に突出せず、壁板などを張設す
るのに妨げとはならない。
【0045】さらに前記凹部45は斜めの凹溝をもって
形成されているので、横木61,62に荷重が掛かった
とき、凹部45の内側への突出部分と横木61,62の
凹溝46とが深く係合するに従って第1の横木61の端
部は側板部36へ、また第2の横木62の端部は第1の
横木61の側面へ、それぞれ押し付けられてゆき、横木
相互間は強固に結合する。なお、図9および図10に示
す第2,第3の各実施例についても、図8に示す第1実
施例の仕口金具50と同様、柱60に対する各横木6
1,62の位置決めが容易であり、またボルト頭部44
が側板部36の外表面より突出するのを防止できる。
【0046】
【発明の効果】この発明は上記の如く、柱と横木とを仕
口金具を介して連結するから、従来のように、柱や横木
に突起を係合するための大きな穴を形成する必要がな
い。従って材料強度を低下させるおそれがなく、柱と横
木との連結部分における耐圧性や耐震性を大幅に向上で
きる。
【0047】また支持枠の少なくとも一方の側板部に
は、ボルト挿通孔の位置に、ボルトの頭部またはナット
を側板部の外表面より内側に位置させるための凹部が板
面を内側へ突き出すようにして形成されているから、ボ
ルトの頭部またはナットは側板部の凹部内に位置し、側
板部の外表面より突出せず、壁板などの張設に妨げとな
らない。また前記凹部の内側への突出部分と、横木に設
けられた凹部とを、係合させることにより、柱に対する
横木の位置決めを容易に行い得る。
【0048】請求項2の発明では、前記凹部は、側板部
の全幅にわたる長さの凹溝であって、底板部側を前記パ
イプに接近するよう斜めに形成したから、凹部の内側へ
の突出部分と、横木の側面に斜めに形成された係合溝と
を係合させて、横木の端部を支持枠の支持溝内へ係入す
るとき、横木の端部は柱の方向へ押し付けられることに
なり、従って横木に建造物の荷重がかかると、横木と柱
とが強固に結合するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】木造建造物の2階の床部分に用いられるこの発
明の仕口金具およびその使用状態を示す斜視図である。
【図2】図1の仕口金具およびその使用状態を示す水平
断面図である。
【図3】図1の仕口金具を示す斜視図である。
【図4】木造建造物の2階の床部分に用いられる仕口金
具の第2実施例を示す斜視図である。
【図5】木造建造物の2階の床部分に用いられる仕口金
具の第3実施例を示す斜視図である。
【図6】木造建造物の天井部分に用いられるこの発明の
仕口金具およびその使用状態を示す斜視図である。
【図7】図6の仕口金具およびその使用状態を示す水平
断面図である。
【図8】図6の仕口金具を示す斜視図である。
【図9】木造建造物の天井部分に用いられる仕口金具の
第2実施例を示す斜視図である。
【図10】木造建造物の天井部分に用いられる仕口金具
の第3実施例を示す斜視図である。
【図11】従来の柱と横木との連結方法を示す斜視図で
ある。
【図12】従来の柱と横木との連結方法を示す斜視図で
ある。
【図13】図12の連結方法を示す断面図である。
【符号の説明】
30,50 仕口金具 31A,31B,31 パイプ 32A,32B,32 支持枠 35 底板部 36,37 側板部 38 支持溝 41,42 ボルト挿通孔 45 凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱の挿入が可能な中空孔を有するパイプ
    に、前記柱に対して直角に連結すべき横木を支持するた
    めの支持枠が一体に連結されて成り、 前記支持枠は、底板部と、底板部と直角をなす対向する
    側板部とを一体に備え、底板部と両側板部との間には、
    前記横木の外形に沿う凹状の支持溝が形成されており、 前記両側板部には、横木と枠材とを結合するボルトを通
    すボルト挿通孔が開設されると共に、少なくとも一方の
    側板部のボルト挿通孔の位置に、前記ボルトの頭部また
    はナットを側板部の外表面より内側に位置させるための
    凹部が板面を内側へ突き出すようにして形成されて成る
    仕口金具。
  2. 【請求項2】 前記凹部は、側板部の全幅にわたる長さ
    を有する凹溝であって、底板部側が前記パイプに接近す
    るよう斜めに形成されている請求項1に記載された仕口
    金具。
JP31482895A 1995-11-07 1995-11-07 仕口金具 Pending JPH09132943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31482895A JPH09132943A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 仕口金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31482895A JPH09132943A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 仕口金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09132943A true JPH09132943A (ja) 1997-05-20

Family

ID=18058092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31482895A Pending JPH09132943A (ja) 1995-11-07 1995-11-07 仕口金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09132943A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506481B1 (ko) * 2012-04-03 2015-03-27 채일수 견고하고 간편한 조립수단을 구비한 조립식 구조물용 사각파이프
CN105971127A (zh) * 2016-05-20 2016-09-28 西安建筑科技大学 一种支撑插入式梁柱支撑双侧板节点
KR20170029322A (ko) * 2015-09-07 2017-03-15 가톨릭관동대학교산학협력단 하이브리드형 목구조부재, 제조방법 및 그를 이용한 골조 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506481B1 (ko) * 2012-04-03 2015-03-27 채일수 견고하고 간편한 조립수단을 구비한 조립식 구조물용 사각파이프
KR20170029322A (ko) * 2015-09-07 2017-03-15 가톨릭관동대학교산학협력단 하이브리드형 목구조부재, 제조방법 및 그를 이용한 골조 시스템
CN105971127A (zh) * 2016-05-20 2016-09-28 西安建筑科技大学 一种支撑插入式梁柱支撑双侧板节点
CN105971127B (zh) * 2016-05-20 2018-07-31 西安建筑科技大学 一种支撑插入式梁柱支撑双侧板节点

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6532713B2 (en) Joint structure for joining composite beam and column
JPH09132943A (ja) 仕口金具
JPH0197739A (ja) 方形断面である構築部材の接合方法
JPH10147980A (ja) 梁接合構造
JPH08226170A (ja) 仕口金具
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JP7086566B2 (ja) ユニット建物及びユニット建物の施工方法
JP2681622B2 (ja) 木造建築物における柱・横架材接合構造
JP3681629B2 (ja) 耐力壁のガセットプレートおよびその取付構造
JP2725165B2 (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JP2665650B2 (ja) ジョイナ連結具付きタイトフレーム
JP2003227175A (ja) 横架材の接合装置
JP2656205B2 (ja) 連結金具
JP2560412Y2 (ja) 木造梁に床パネルの取り付け構造
JP2021134589A (ja) ドア枠と開口部枠材の固定構造及び方法
JP2518003Y2 (ja)
JP3831244B2 (ja) 横架材の接合装置
JPH11350639A (ja) 柱部の壁パネルの取付構造
JPS5942401Y2 (ja) 木部材と金属部材との接合装置
JPH0531163Y2 (ja)
JPH06288005A (ja) 鉄骨軸組の仕口部構造
JP2004190315A (ja) 横架材の接合装置
JP3084496U (ja) 木造建築物における柱・土台締結構造とその締結金具
JP2001152555A (ja) 建物ユニットの連結方法及びジョイントプレート