JP3071373U - 木造軸組の結合金物 - Google Patents

木造軸組の結合金物

Info

Publication number
JP3071373U
JP3071373U JP2000001093U JP2000001093U JP3071373U JP 3071373 U JP3071373 U JP 3071373U JP 2000001093 U JP2000001093 U JP 2000001093U JP 2000001093 U JP2000001093 U JP 2000001093U JP 3071373 U JP3071373 U JP 3071373U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building member
building
connector
side plate
wing piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000001093U
Other languages
English (en)
Inventor
一義 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shelter Co Ltd
Original Assignee
Shelter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shelter Co Ltd filed Critical Shelter Co Ltd
Priority to JP2000001093U priority Critical patent/JP3071373U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071373U publication Critical patent/JP3071373U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品の共用化等を図り、コスト低減を図れる
等の利点を有する木造軸組の結合金物を提供する。 【解決手段】 コネクタCは、例えば柱等に第1の締結
具としてのボルトや釘等により上下が反転可能に締結さ
れる側板1と、該側板1に例えば溶接により固着され、
前記柱等に組み付けられる、例えば登り梁等に少なくと
も2箇所の第2の締結具としてのボルト等により締結さ
れる翼片部2と、を含んで構成されている。翼片部2
は、その上縁部と下縁部とに、それぞれ柱等の側面部に
結合される登り梁等の先端部に横方向に貫通支持される
少なくとも2箇所のうち上側の第2の締結具としてのボ
ルトが上方から落とし込まれて係止される溝であって、
前記登り梁等の柱等への結合位置決め用の溝3,4を有
している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、木造軸組の結合金物に関し、特に、柱又は横部材等の縦方向または 横方向の第1の建築部材に、登り梁等の張り方向の第2の建築部材を結合する結 合金物の共用化等を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、木造軸組において、柱等の縦方向の建築部材に対して、梁等の 横方向の建築部材を結合する場合、例えば、柱等に結合される側板と、この側板 に固着され、該柱等に結合される梁等に締結される翼片部と、を含んで構成され る構造の木造軸組の結合金物が知られている。
【0003】 この場合、翼片部は、その上縁部に、柱等の側面部に結合される梁等の先端部 に横方向に貫通支持される少なくとも2箇所のうち上側のボルト等が上から落と し込まれて係止される溝であって、梁等の柱等への結合位置決め用の溝を有して いる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の結合金物は、その上縁部のみに、ボルト等が上から落と し込まれて係止される溝を有しているのが通例であり、傾斜した登り梁用の結合 金物にあっては、登り梁の各種傾斜角度に合わせて多数種設けられており、勾配 の種類に応じて専用の結合金物を設ける必要があった。
【0005】 例えば、登り梁の勾配2寸用の結合金物は、この勾配に合った傾斜角度の翼片 部を備えており、登り梁の勾配3寸用の結合金物は、この勾配に合った傾斜角度 の翼片部を備えているというように、勾配の種類(上向きの傾斜か、下向きの傾 斜)に応じて、多数の形状の専用の結合金物を設ける必要があった。したがって 、結合金物として部品の共用化を図れないと言った問題があり、コスト的にも不 利であった。
【0006】 そこで、本考案は以上のような従来の問題点に鑑み、部品の共用化等を図り、 コスト低減を図れる等の利点を有する木造軸組の結合金物を提供することを目的 とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1に係る考案の木造軸組の結合金物は、縦方向または横方向 の第1の建築部材に第1の締結具により上下が反転可能に締結される側板と、該 側板に固着され、前記第1の建築部材に結合されて張られる第2の建築部材に少 なくとも2箇所の第2の締結具により締結される翼片部と、を含んで構成される 木造軸組の結合金物であって、前記翼片部は、その上縁部と下縁部とに、第1の 建築部材の側面部に結合される第2の建築部材の先端部に横方向に貫通支持され る少なくとも2箇所のうち上側の第2の締結具が上方から落とし込まれて係止さ れる溝であって、前記第2の建築部材の第1の建築部材への結合位置決め用の溝 を有した構造であることを特徴とする。
【0008】 この場合、請求項2は、前記翼片部は、その上縁部と下縁部とが第2の建築部 材の張り方向に対応可能に斜めに形成されていることを特徴とする。 さらに、請求項3において、前記翼片部は、傾斜角度が異なる複数種の第2の 建築部材に対応して単一種が設けられてなることを特徴とする。
【0009】 また、請求項4は、前記側板は、第1の建築部材の側面部に嵌め込まれて、第 1の建築部材と該側板との間の保持力を強化するシア爪部を有してなることを特 徴とする。
【0010】 請求項5では、前記第1の建築部材は、柱又は横部材であり、前記第2の建築 部材は、該柱又は横部材に結合される登り梁であることを特徴とする。 かかる本考案の作用について説明する。
【0011】 請求項1に係る考案の木造軸組の結合金物にあっては、翼片部は、その上縁部 と下縁部とに、第1の建築部材に結合される第2の建築部材の先端部に貫通支持 されるボルト等の締結具が上から落とし込まれて係止される溝を有しているため 、第2の建築部材の張り方向に対応可能に選択的に上下に反転するだけで簡単に 第1の建築部材への第2の建築部材の結合位置決めを行うことができる。
【0012】 請求項2および3にあっては、単一の結合金物で、第2の建築部材の多種類の 張り方向に対応でき、結合金物を上下に反転することで、下向きの第2の建築部 材にも、上向きの第2の建築部材にも簡単に対応できる。
【0013】 例えば、単一の結合金物で、第2の建築部材としての登り梁の各種傾斜角度の 多種類に対応でき、結合金物を上下に反転することで、下向きの登り梁にも、上 向きの登り梁にも簡単に対応できる。
【0014】 請求項4にあっては、シアリング等のシア爪で第1の建築部材と側板との間の 接触面の保持力を強化できる。 請求項5にあっては、柱又は横部材に登り梁を簡単に結合できる。
【0015】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施形態を図面に基づいて説明する。 本考案に係る木造軸組の結合金物(以下、コネクタと言う)の実施形態の構成 を、図1〜図7に基づいて説明する。
【0016】 図1〜図3において、コネクタCは、縦方向または横方向の第1の建築部材、 例えば後述する柱に後述する第1の締結具としてのボルト13や釘12等により 上下が反転可能に締結される側板1と(図1の中心に対して左側と右側とで上下 が反転して締結した状態を示す)、該側板1に例えば溶接により固着され、前記 柱に組み付けられる張り方向の第2の建築部材、例えば後述する登り梁に後述す る少なくとも2箇所の第2の締結具としてのボルト等により締結される翼片部2 と、を含んで構成されている。
【0017】 この場合、翼片部2は、その上縁部と下縁部とに、それぞれ柱の側面部に結合 される登り梁の先端部に横方向に貫通支持される少なくとも2箇所のうち上側の 第2の締結具としてのボルトが上方から落とし込まれて係止される溝であって、 前記登り梁の柱への結合位置決め用の溝3,4を有している。
【0018】 すなわち、コネクタCの側板1は、図2に示すように矩形状に形成され、4隅 に前述した釘が挿入される釘穴5が、略中央部位置に前述したボルトが挿通され るボルト挿通孔6が形成される。
【0019】 また、前記側板1の背面にてボルト挿通孔6を取り囲む位置には、柱の側面部 に嵌め込まれるシア爪としてのシアリング7が固着される。 このシアリング7は、円形のリングからなり、その1方の面が溶接によりコネ クタCの側板1の背面に固着される。
【0020】 翼片部2は、図1に示すように、その上縁部と下縁部とが登り梁の傾斜に対応 してそれぞれ上側に傾斜された略平行四辺形に形成され、内側縁部の略中央部位 置で、前述のシアリング7に対応する位置に方形状に形成された切欠き8が形成 されている。なお、この場合、図1の左側のコネクタCにおいて、上縁部の方が 下縁部よりも急勾配に形成される。
【0021】 また、前記翼片部2の図1の左側の上縁部の結合位置決め用の溝3は、上部が 開放されて拡がり下部が閉塞されて窄まった長溝からなり、下縁部の結合位置決 め用の溝4は、下部が開放されて拡がり上部が閉塞されて窄まった長溝からなり 、それぞれ開放された部分の側板1と反対側の縁部は、ボルトが落とし込み易い ように、より外向きに傾斜されている。
【0022】 さらに、前記翼片部2の板面の略中央部位置には、登り梁を締結するための他 のボルトが挿通されるボルト挿通孔9が形成されている。 ここで、かかるコネクタCの特徴点を挙げると、翼片部2は、その上縁部と下 縁部とが、柱に結合される登り梁の傾斜に対応可能に斜めに形成され、かつ、上 縁部の傾斜と下縁部の傾斜とが異なっている。
【0023】 また、翼片部2は、傾斜角度が異なる多数種の登り梁に対応して単一種、本実 施形態では登り梁の各種勾配a〜b(図1の左側と右側で鎖線で示す)に対応し て単一種が設けられている。
【0024】 次に、図4〜図7に基づいて、かかるコネクタCの取付方法について説明する 。 図4において、この実施形態はコネクタCの翼片部2が下側に傾斜しているも のである。このコネクタCの側板1は、柱10の側面部11に4本の釘12によ って固定されると共に、柱10と前記側板1とにそれぞれ形成されたボルト挿通 孔6(側板1のみ図示)に挿通されたボルト13の端部にナット14をねじ込む ことによって、柱10の側面部11に固定される。この場合、ナット14は側板 1の外面から露出すると共に、シアリング7に対応する位置に方形状に形成され た切欠き8の内側に位置される。
【0025】 また、側板1の背面のシアリング7は、柱10の側面部11に形成された図示 しない溝に嵌め込まれる。 一方、登り梁15は、その端部に太幅の第1の縦溝16と、一端が前記第1の 縦溝16に開放する細幅の第2の縦溝17とが形成される。そして、登り梁15 のボルト挿通孔18に図示しないボルトが挿通され、ナットで仮り締めされる。 かかるボルトは、第2の縦溝17を横断している。
【0026】 したがって、柱10に登り梁15を結合する際には、登り梁15を上から落と し込み、第2の縦溝17を翼片部2に嵌め込みつつ、登り梁15の端面を柱10 の側面部11の面に押し当てて、第1の縦溝16の内側に側板1とボルト13の 端部とナット14とを位置させる。この際、第2の縦溝17を横断するボルトは 、上方から翼片部2の溝3に落とし込まれ、係止される。すなわち、登り梁15 は柱10に結合位置が位置決めされることになる。
【0027】 次に、他のボルトを登り梁15のボルト挿通孔19とコネクタCの翼片部2の ボルト挿通孔9に挿通して、ナットで仮り締めし、さらに、前記2つのボルトの ナットを完全に締め付けて、登り梁15とコネクタCとを完全に固定する。
【0028】 本考案では、コネクタCは、登り梁15の各種傾斜角度に合わせて単一種が設 けられており、多種類の登り梁15に対応できる。 図5は同様にコネクタCを梁20に取り付け、このコネクタCに対して各種傾 斜角度の多種類の登り梁15を取り付ける例である。かかる図4と図5の実施形 態のコネクタCは翼片部2の下側の溝4は位置決めとして使用しない。
【0029】 図6の実施形態は、図4の実施形態に対しコネクタCを上下に反転し、柱10 に側板1を締結して使用したものである。この場合、コネクタCの翼片部2は上 側に傾斜している。この実施形態においても、コネクタCは、登り梁15の各種 傾斜角度の多種類に合わせて単一種が設けられており、多種類の登り梁15に対 応できるようになっている。
【0030】 図7は同様にコネクタCを梁20に取り付け、このコネクタCに対して各種傾 斜角度の多種類の登り梁15を取り付ける例である。かかる図6と図7の実施形 態のコネクタCは翼片部2の下側の溝3(図4、5の実施形態では上側の溝3) は使用しない。
【0031】 なお、前記いずれの実施形態においても、コネクタCの翼片部2は従来よりも 小さく形成されている。 かかるコネクタCによると、次のような利点がある。 (1)コネクタCの翼片部2は、その上縁部と下縁部とに、それぞれ柱10や梁 20等に結合される登り梁15の先端部に貫通支持されるボルトが上から落とし 込まれて係止される溝3、4を有しているため、柱10や梁20等への登り梁1 5の結合位置決めを簡単に行うことができる。 (2)単一のコネクタCで、例えば、登り梁15の各種傾斜角度の多種類に対応 でき、コネクタCを上下に反転することで、下向きの登り梁15にも、上向きの 登り梁15にも対応できる。
【0032】 すなわち、例えば、登り梁15の勾配2寸用の結合金物も、勾配3寸用の結合 金物も関係がなく、しかも、勾配の種類(上向きの傾斜か、下向きの傾斜)にも 関係せず、多数の形状の専用の結合金物を設ける必要がなく、結合金物として部 品の共用化を図れる。 (3)シアリング7等のシア爪で柱等とコネクタCの側板1との間の保持力を強 化できる。
【0033】 なお、かかるコネクタCを使用した木造軸組にあっては、次のような特徴があ る。 (1)製作に手間が掛からず、管理も容易で、大幅な省力化とコストダウンが可 能となり、建築部材への加工部分の低減を図れ、熟練技術者の必要性をなくすこ とができ、工期の短縮化が可能となる。 (2)単なるボルトとナット等の締結具を用いるという単純な作業によるのみで 、建築部材の結合が完了できる。 (3)コネクタC及びこれによって接続される建築部材を規格化できるので、コ ネクタCを工場で全て用意し、使用する建築部材のみを工場でプレカットして用 意すれば良い。更に、コネクタCを用いて行う建築部材の結合は極めて強固であ り、従来公知の単なる鉄板やボルト・ナットを用いる方法に比して圧倒的に強度 が大である。 (4)構造の強固さや精度は、施工する大工職人の技術や熟練度によって左右さ れるが、上述のコネクタCの使用により、技術や熟練度に関係なく、如何なる者 が施工しても一定の均一な強度と精度とが期待できる。 (5)独特の構成のコネクタCを使用した在来木造軸組工法の建築方法において は、建築部材同士の結合を行うに際して、従来建築部材に設けていた仕口、継手 部材を上述のコネクタCに置き換えることができ、又、柱にあっては、孔を設け る加工を行うのみであるから、建築部材の結合等高度の技量と熟練を要せず、作 業能率,建築部材の経済性,結合部分の強度等に優れ、工期の短縮化により、コ スト低減を図ることができる。
【0034】 なお、締結具として、ボルトとナットに代えてドリフトピンやコーチスクリュ ー(ラグスクリュー)を用いても良い。 また、張り方向の第2の建築部材として、所定の角度で傾斜した登り梁を例に 示したが、水平方向に張られる梁としても良い。
【0035】 さらに、シア爪として、シアリングを例に示したが、その他の例えば、おろし 金等の爪や単なる張り出した爪としても良い。
【0036】
【考案の効果】
以上説明したように、請求項1に係る考案の木造軸組の結合金物によれば、翼 片部は、その上縁部と下縁部とに、第1の建築部材に結合される第2の建築部材 の先端部に貫通支持されるボルト等の締結具が上から落とし込まれて係止される 溝を有しているため、上下に反転するだけで簡単に第1の建築部材への第2の建 築部材の結合位置決めを行うことができ、部品の共用化を図れ、製作性に優れ、 コスト的にも有利であり、しかも、結合金物の製作に手間が掛からず、管理も容 易で、大幅な省力化とコストダウンが可能となり、建築部材への加工部分の低減 を図れ、熟練技術者の必要性をなくすことができ、工期の短縮化が可能となる。
【0037】 請求項2および3によれば、例えば、単一の結合金物で、第2の建築部材の多 種類の張り方向に対応でき、結合金物を上下に反転することで、下向きの第2の 建築部材にも、上向きの第2の建築部材にも簡単に対応できる。
【0038】 請求項4によれば、シアリング等のシア爪で第1の建築部材と側板との間の保 持力を強化できる。 請求項5によれば、柱又は横部材に登り梁を簡単に結合できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る木造軸組の結合金物の実施形態
を示す正面図である。
【図2】 図1中の左側のコネクタを示す背面図であ
る。
【図3】 図1中の左側のコネクタを示す斜視図であ
る。
【図4】 図1中の左側のコネクタの使用例を示す斜視
図である。
【図5】 図1中の左側のコネクタの他の使用例を示す
斜視図である。
【図6】 図1中の右側のコネクタの使用例を示す斜視
図である。
【図7】 図1中の右側のコネクタの他の使用例を示す
斜視図である。
【符号の説明】
C…コネクタ 1…側板 2…翼片部 3、4…結合位置決め用の溝 7…シアリング 10…柱 15…登り梁 20…梁

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦方向または横方向の第1の建築部材に第
    1の締結具により上下が反転可能に締結される側板と、
    該側板に固着され、前記第1の建築部材に結合されて張
    られる第2の建築部材に少なくとも2箇所の第2の締結
    具により締結される翼片部と、を含んで構成される木造
    軸組の結合金物であって、 前記翼片部は、その上縁部と下縁部とに、第1の建築部
    材の側面部に結合される第2の建築部材の先端部に横方
    向に貫通支持される少なくとも2箇所のうち上側の第2
    の締結具が上方から落とし込まれて係止される溝であっ
    て、前記第2の建築部材の第1の建築部材への結合位置
    決め用の溝を有した構造であることを特徴とする木造軸
    組の結合金物。
  2. 【請求項2】前記翼片部は、その上縁部と下縁部とが第
    2の建築部材の張り方向に対応可能に斜めに形成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の木造軸組の結合金
    物。
  3. 【請求項3】前記翼片部は、傾斜角度が異なる複数種の
    第2の建築部材に対応して単一種が設けられてなること
    を特徴とする請求項1または2記載の木造軸組の結合金
    物。
  4. 【請求項4】前記側板は、第1の建築部材の側面部に嵌
    め込まれて、第1の建築部材と該側板との間の保持力を
    強化するシア爪部を有してなることを特徴とする請求項
    1〜3記載のうちいずれか1つに記載の木造軸組の結合
    金物。
  5. 【請求項5】前記第1の建築部材は、柱又は横部材であ
    り、前記第2の建築部材は、該柱又は横部材に結合され
    る登り梁であることを特徴とする請求項1〜4記載のう
    ちいずれか1つに記載の木造軸組の結合金物。
JP2000001093U 2000-02-29 2000-02-29 木造軸組の結合金物 Expired - Lifetime JP3071373U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001093U JP3071373U (ja) 2000-02-29 2000-02-29 木造軸組の結合金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001093U JP3071373U (ja) 2000-02-29 2000-02-29 木造軸組の結合金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3071373U true JP3071373U (ja) 2000-08-29

Family

ID=43204723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001093U Expired - Lifetime JP3071373U (ja) 2000-02-29 2000-02-29 木造軸組の結合金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071373U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515744B2 (ja) 2000-08-30 2004-04-05 ハイブリツドハウス販売株式会社 木造建築物等の補修方法
JP2022006872A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 株式会社ダイドーハント 木造建築用連結金物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515744B2 (ja) 2000-08-30 2004-04-05 ハイブリツドハウス販売株式会社 木造建築物等の補修方法
JP2022006872A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 株式会社ダイドーハント 木造建築用連結金物
JP7278549B2 (ja) 2020-06-25 2023-05-22 株式会社ダイドーハント 木造建築用連結金物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754405Y2 (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
JP2879392B2 (ja) 木造建築用軸組構造及び軸組具
US4779393A (en) Building methods and structures
JP3071373U (ja) 木造軸組の結合金物
JP2001241108A (ja) 木造軸組の結合金物
JP2560479B2 (ja) 可動間仕切壁
JPS5942401Y2 (ja) 木部材と金属部材との接合装置
JPH07292785A (ja) 建築用連結金具
JPH03206225A (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0821012A (ja) 建築用接合金具
JPH11200492A (ja) 木造建築部材の連結金具及びそれを使用する連結構造
JPH0740809U (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JP2004232440A (ja) 鋼製構造材用接合具
JP3048255U (ja) 壁パネルの取付具
JP3383785B2 (ja) 建築部材用継手装置
JP3020190U (ja) 木造建築物における木部材の連結金具
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH08239911A (ja) 木造建築物の接合金具
JPH0119691Y2 (ja)
JPS595051Y2 (ja) 道路標識用止金具
JPS6125286Y2 (ja)
JP3031391U (ja) 建築用接合金具とそれを使用した建築物の接合構造
JP2856630B2 (ja) 木質ユニット同士の接合部材
JP3089241U (ja) 木造建築における軸組接合方法、および同接合方法に用いる接合金物
JPH11100904A (ja) 建築用木材を接続する方法及びその金具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term