JPH0217047Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217047Y2
JPH0217047Y2 JP5346384U JP5346384U JPH0217047Y2 JP H0217047 Y2 JPH0217047 Y2 JP H0217047Y2 JP 5346384 U JP5346384 U JP 5346384U JP 5346384 U JP5346384 U JP 5346384U JP H0217047 Y2 JPH0217047 Y2 JP H0217047Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pair
plates
bent
upright
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5346384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61168202U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5346384U priority Critical patent/JPH0217047Y2/ja
Publication of JPS61168202U publication Critical patent/JPS61168202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217047Y2 publication Critical patent/JPH0217047Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主として木造建物における二階梁と
柱と胴差とを接合する金物に関するものである。
木造建物における二階梁には、松材が多く用い
られるが、この二階梁は、経時的にねじれを生じ
やすく、その結果二階梁を支える柱をねじれ方向
に傾けるという不都合が生ずる。
本考案は、上記の不都合を解消しうる接合金物
を提供しようとするものである。
以下図面にもとづいて本考案の実施例を説明す
ると、第1図において1は二階梁端部の下面に当
て、かつ二階梁の両側より突出する長さを有する
基板、2,2は基板1の両端寄りの上面から二階
梁の両側面に当てるように直立する一対の直立
板、3,3は直立板2,2の一方の側縁から基板
1の各端部側へそれぞれ直角に折曲した折曲板、
4,4は折曲板3,3の中間より下端に至る部分
から二階梁を支える柱の上端部両側面に当てるよ
うに突出する一対の突出板、5,5は折曲板3,
3の上方部に穿設したボルト挿通孔、6,6は直
立板2,2の他方の側縁のうちボルト挿通孔5,
5と対応する部分を延長した延長板、7,7は延
長板5,5に穿設したボルト挿通孔、8は各直立
板2の上、中、下3個所に穿設した釘孔、9は各
折曲板3の上部に穿設した釘孔、10は各突出板
4の上下2個所に穿設した釘孔である。
なお、直立板2と折曲板3は、一本のアングル
材を使用して、その下端を基板1の上面に突き当
てて溶接し、また突出板4も、一本のアングル材
を使用し、片側の折曲板片を折曲板3に接合して
溶接することにより設けられている。
次に、上記の構成より成る木造建物用接合金物
の使用態様を第2図ないし第4図により説明する
と、先ず直立させた柱11の上端部の内側へ基板
1及び直立板2,2を向け、一対の突出板4,4
を柱11の上端両側面に当てて、各釘孔10から
柱11へねじ釘12を打ち込む。次いで、柱11
の上端端面に胴差13を架設し、胴差13の内側
面を折曲板3,3の中間より上端に至る部分に接
触させる。この胴差13の外側面から折曲板3,
3のボルト挿通孔5,5に連通するように穿設さ
れた通孔にねじボルト14,14をワツシヤ1
5,15を介して挿入し、この各ねじボルト1
4,14の先端部をボルト挿通孔5,5から突出
させて、その先端部にナツト16,16を螺合さ
せるとともに、各釘孔9から胴差13へねじ釘1
7を打ち込む。次いで、二階梁18の端部を一対
の直立板2,2の上方からそれらの間へ嵌合させ
るとともに、二階梁18の端部に設けたほぞ19
を胴差13に設けたほぞ孔20へ嵌合させる。す
ると、二階梁18の端部下面が基板1によつて受
け止められるとともに、二階梁18の端部両側面
が直立板2,2及び延長板6,6によつてはさま
れる。この状態で、一方の延長板6のボルト挿通
孔7から二階梁18に穿設された通孔にねじボル
ト21を挿入し、このねじボルト21の先端部を
他方の延長板6のボルト挿通孔7から突出させ
て、その先端部にナツト22を螺合させるととも
に、各釘孔8から二階梁18へねじ釘23を打ち
込むようにして、二階梁18の端部を柱11及び
胴差13に強固に結合させる。
上記実施例では、ねじボルト14,14と延長
板6,6とで、二階梁18を胴差13に緊結する
作用をするので、従来梁と桁との緊結に使用され
ている羽子板ボルトを使わなくて済むが、本考案
は延長板6,6を省いて構成することもある。ま
た基板1、直立板2,2、折曲板3,3、突出板
4,4、延長板6,6の寸法や、直立板2,2
間、突出板4,4間の寸法は適宜変更しうる。
本考案は、叙上のように構成したから、二階梁
端部の下面が基板で受け止められるとともに、両
側面が基板から直立した一対の直立板または一対
の直立板と一対の延長板によつて強固にはさみ付
けられた状態で胴差及び柱の上端部に強固に結合
できるので、二階梁のねじれを防ぎ、従つて柱を
常に直立に支持することができるだかりでなく、
二階梁と胴差の接合個所を互にはめ合わせるため
の切欠部を設けなくて済み、それらの接合部の厚
みをそのまま使えるので、接合個所の強度が低下
せず、横振れに強い接合が得られ、二階梁と胴差
の刻み加工が少くて、楽になり木造建物の骨組み
作業が簡単になるなどの実用的諸効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る木造建物用接合金物の斜
視図、第2図は同金物の使用態様を示す平面図、
第3図はそれの側面図、第4図はそれの斜視図で
ある。 1……基板、2,2……一対の直立板、3,3
……折曲板、4,4……一対の突出板、5,5…
…ボルト挿通孔、6,6……延長板、7,7……
挿通孔、8,9,10……釘孔、11……柱、1
3……胴差、18……二階梁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 木造建物の柱と胴差と二階梁との接合端部を
    結合する金物において、二階梁の端部下面に当
    てる板片であつて、その両端間の長さが二階梁
    の端部両側面より突出する長さを有する基板
    と、二階梁の端部両側面に当てる一対の板片で
    あつて、上記基板の両端寄りの上面からそれぞ
    れ直立する一対の直立板と、この各直立板の一
    方の側縁から上記基板の各端部側へそれぞれ直
    角に折曲した一対の折曲板であつて、その中間
    部より上側の部分を柱の上端端面に架設した胴
    差の内側面に当てる一対の折曲板と、上記柱の
    上端部両側面に当てる一対の板片であつて、上
    記一対の折曲板の中間部より下側の部分からそ
    れぞれ突出する一対の突出板とを設け、上記基
    板、各直立板、各折曲板、各突出板には、適当
    数の釘孔を設け、上記各折曲板の上方部分に
    は、ボルト挿通孔を設けて成る木造建物用接合
    金物。 (2) 各直立板の他方の側縁のうち各折曲板の上方
    に設けられたボルト挿通孔と対応する部分をそ
    れぞれ延長した一対の延長板を設け、この各延
    長板には、ボルト挿通孔を設けて成る実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の木造建物用接合金
    物。
JP5346384U 1984-04-13 1984-04-13 Expired JPH0217047Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346384U JPH0217047Y2 (ja) 1984-04-13 1984-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5346384U JPH0217047Y2 (ja) 1984-04-13 1984-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61168202U JPS61168202U (ja) 1986-10-18
JPH0217047Y2 true JPH0217047Y2 (ja) 1990-05-11

Family

ID=30574349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5346384U Expired JPH0217047Y2 (ja) 1984-04-13 1984-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0217047Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61168202U (ja) 1986-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0545103U (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
JPH0217047Y2 (ja)
JP2807524B2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0430244Y2 (ja)
JPH032561Y2 (ja)
JP2570543Y2 (ja) 木造建築物における柱設立固定構造
JP2677383B2 (ja) トラス部材の接合部構造
JPS6345444Y2 (ja)
JPH0528247Y2 (ja)
JP3645361B2 (ja) 木造建築物の木材接合装置および木材接合金具
JPH0217042Y2 (ja)
JP2565437Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JP2954467B2 (ja) バルコニー壁パネルの連結構造
JPH0519443Y2 (ja)
JP3015820U (ja) 木造建築物の天井パネルの取り付け構造
JPH0444722Y2 (ja)
JPH061921Y2 (ja) 木造建築物の骨組構造体用補強金具
JPS5845366Y2 (ja) 建築用連結装置
JP3742700B2 (ja) 木造建築物の木材接合装置
JPH0332164Y2 (ja)
JP2926693B2 (ja) 木造建築物に於ける屋根パネル取付用棟木用接合金具
JP2711162B2 (ja) 柱と梁の継手構造
JPH0634971Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JPH0431921Y2 (ja)
JPH01116129A (ja) 柱と基礎の接合装置