JPS5842766Y2 - 強制給排気ガス燃焼器における安全操作装置 - Google Patents

強制給排気ガス燃焼器における安全操作装置

Info

Publication number
JPS5842766Y2
JPS5842766Y2 JP1492178U JP1492178U JPS5842766Y2 JP S5842766 Y2 JPS5842766 Y2 JP S5842766Y2 JP 1492178 U JP1492178 U JP 1492178U JP 1492178 U JP1492178 U JP 1492178U JP S5842766 Y2 JPS5842766 Y2 JP S5842766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating shaft
ignition
gas
switch
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1492178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54119031U (ja
Inventor
正彦 幸村
雅史 大野
Original Assignee
リンナイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンナイ株式会社 filed Critical リンナイ株式会社
Priority to JP1492178U priority Critical patent/JPS5842766Y2/ja
Publication of JPS54119031U publication Critical patent/JPS54119031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842766Y2 publication Critical patent/JPS5842766Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、安全弁を備えたガスコックの下流側に接続す
るガスバーナと口火バーナとを燃焼ファンにより強制給
排気される燃焼室に収容する式の暖房器その他の強制給
排気式ガス燃焼器における安全操作装置に関する。
従来、この種ガス燃焼器においては、ガスコックの操作
軸の不作動位置から点火位置への操作に伴いガスコック
の開栓と安全弁の押圧開弁と点火スイッチの閉路とを行
って口火バーナに点火せしめた後、更に該操作軸を操作
してガスバーナへのガス送気を行いこれに全点火を与え
る式を一般とするもので、操作軸の点火位置と全点火位
置とへの複数段の操作を要してその作業が複雑となるが
、使い勝手を良くし誤操作による危険を防止するには操
作軸の操作を簡略化することが望まれ、又口火バーナへ
の点火に際しては燃焼室内に残留するガスを外部に排出
して残留ガスによる爆発着火の危険を生ずることのない
ようにすることが望まれる。
本考案は、か・る要望を満す装置を提供することをその
目的とするもので、安全弁1を備えたガスコック2の下
流側に接続した口火バーナ4と、電磁ガス供給弁を介し
て接続したガスバーナ3とを、燃焼ファン5により強制
給排気される燃焼室6内に収容させ、且つ該ガスコック
2に設けた操作軸7の不作動位置から点火位置への回動
操作によれば、ガスコック2が開栓され、該点火位置で
の操作軸7の押圧操作によれば、前記安全弁1の押圧開
弁と、点火回路8に介入する点火スイッチ9を閉路させ
、且つ該操作軸7の押し操作を解放した後再度の押し操
作を阻止されるストッパ部材28を有する式の燃焼器に
於いて、該点火回路8に遅延回路11を介入させると共
に、該操作軸7上にクロスピン17を介して連結される
連結子18を設け、該連結子18の内面に前記ガスコッ
ク2と係合する係合部18 aを設けると共に、該連結
子18の外周に、操作軸7を点火位置に回動したとき前
記燃焼ファン5の作動回路5a並びに点火回路8、前記
制御弁13の制御回路37を電源に接続する主スィッチ
10を閉じる第1カム部26と、該点火位置で操作軸7
を押圧するとき前記点火スイッチ9を閉じ、その押圧操
作を解除するとき前記電磁式ガス供給弁13の電磁コイ
ル13aに介入する作動スイッチ12を閉じる第2カム
部27とを設け、更に前記ストッパ部材28としてガス
コック2の周壁にばね29により内方に弾発される係止
ピン30と、前記連結子18の上側にばね31を介して
連結し且つ操作軸7に遊嵌させた係止テ゛イスク32を
設け、該係止テ゛イスク32を操作軸7上のクロスピン
17と操作軸7の回動方向に遊びを存して係合させ、且
つ該係止ディスク32の周面に庇状のカム部33を設け
、該カム部33の上面を斜面33 bに構成すると共に
、該カム部33の一端に該操作軸7を不作動位置から点
火位置に回動操作するとき、前記係合ピン30と係合す
る突起33 aを設けて、該操作軸7を不作動位置から
点火位置に回動操作するとき、前記ばね31を巻締める
と共に操作軸7の操作で突起33 aと係合ピン30と
の係合が外れるとき、該ばね31の弾発力で係止テ゛イ
スク32を回転させて、そのカム部33を係合ピン30
の下面に臨ませるようにして成る図示のもので燃焼室6
は、下側にガスバーナ3と口火バーナ4と上側に熱交換
器14とを備えるもので、給気筒15からの給気を燃焼
ファン5の作動により下方から供給されて、上方から排
気筒16に燃焼排気が排出されるようにした。
前記安全弁1とガスコック2とは互に同軸上の上下に対
向配設して、該ガスコック2の上端の操作軸7の不作動
位置からの回動操作とばね7aに抗した押し操作とによ
り点火位置への操作が行われるようにしたもので、即ち
該操作軸7の回動操作によればこれにクロスピン17を
介して連結した連結子18においてガスコック2のテー
パ栓2aの開栓回動と、次いで押し操作によれば下端に
連設した動作杆19を介して安全弁1の弁体1aの押圧
開弁作動とが与えられ、該安全弁1の側面のガス流入口
20からガスコック2の側面のガス流出口21とこれか
ら分岐した口火ガス流出口21aとを介して口火バーナ
4へのガス送気が行われ、該口火バーナ4への点火によ
ればこれに臨ませたフレームロッドその他の火炎検出素
子22 aを有する検出回路22の出力により安全弁1
の電磁石1bが励磁されて弁体1aが開弁姿勢に吸着保
持されるようにした。
該連結子18は、その内周の保合突起18 aにおいて
テーパ栓2aの上端のスリブ)2bにばね18 bに抗
して下動自在に係合させるもので、更にその外周面にガ
スコック2の周壁に設けた案内ピン23と協動して操作
軸7の不作動位置から点火位置への操作を案内するL型
の案内溝18 Cを形成した。
図面で19 aは動作杆19を上方に弾発するばねであ
る。
前記電源スィッチ10と点火スイッチ9と作動スイッチ
12とは、電源スィッチ10をガスコック2の外面に設
けた第1リミツトスイツチ装置24に、点火スイッチ9
と作動スイッチ12とを該スイッチ装置24に並設した
第2リミツトスイツチ装置25に各内蔵させて、これら
両リミットスイッチ装置24.25を連結子18の外周
面に形成した第1第2カム部26.27により作動させ
て開閉させるようにした。
即ち、両スイッチ装置24 、25はガスコック2の周
壁に内外に進退自在の作動子24 a 、25 aを備
えて、各作動子24 a 、25 aの進退により各ば
ね板24 b 、25 bを介して作動されるもので、
操作軸7の不作動位置においては第6図a示の如く第1
リミツトスイツチ装置24の作動子24 aが第1カム
部26により外方位置に押されて電源スィッチ10が開
路と、第2リミツ1〜スイツチ装置25の作動子25
aが内方位置にあって点火スイッチ9が開路と作動スイ
ッチ12が閉路とに存し、該操作軸7の回動操作に伴う
連結子18の回動によれば第1カム部26が作動子24
Hの側方に外れて、該作動子24 aが内方位置に移
動されることにより電源スィッチ10が閉路され、次い
で第6図すに示す操作軸7の回動終端からの押し操作に
伴う連結子18の下動によれば第2カム部27により第
2リミツトスイツチ装置25の作動子25 aが外方位
置に押されて作動スイッチ12の開路と次いで点火スイ
ッチ9の閉路とが与えられて第6図C示の状態となり、
この押し操作の解放によれば該第2カム部27が連結子
18の上動に伴い作動子25 aの上方に外れて第6図
すの状態に復帰し、作動スイッチ12の閉路と点火スイ
ッチ9の開路とが与えられる。
尚、作動スイッチ12は操作軸7の押し操作を行うまで
閉路状態に存して、操作軸7の回動操作による電源スィ
ッチ10の閉路でガス供給制御弁13が開弁されるから
、操作軸7の押し操作に際しては安全弁1の開弁前に該
作動スイッチ12が開路されるようにして、ガスバーナ
3からの生ガス放出の危険を生じないようにした。
前記遅延回路11は、その出力端子を第2リミツトスイ
ツチ装置25の可動接片25 Cに接続するもので、電
源スィッチ10の閉路から設定時間経過後に該可動接片
25 Cへの通電を与えるべく作動する。
前記ストッパ部材28を構成する前記テ゛イスク28に
は、その内側に内周方向の切欠き34 aを有する係合
筒部34を設け、その切欠き34 aにクロスピン17
を係合させることで回動方向の遊びが与えられるように
した。
このストッパ部材28のストッパ動作を説明すると、操
作軸7の不作動位置からの回動操作によれば連結子18
の回動に伴いばね31を介して該ディスク32に第5図
a示の状態からの回動が与えられるが、回動途中でカム
部33の一端の上下方向の突起33 aが係止ピン30
に係合して、以後連結子18の回動に伴いばね31が巻
き締められて第5図す示の状態となり、次いで操作軸7
の押し操作によれば該ディスク32が下動して該突起3
3 aが係止ピン30の下方に外れ、巻き締められたば
ね31の弾発力により該テ゛イスク32が回動して第5
図C示の状態となり、次いで押し操作の解放によれば該
ディスク32がカム部33の上端の傾斜面33 bによ
り係止ピン30を外方に押し出しつつ上動し、該傾斜面
33 bが係止ピン30の上方に外れたところで該ピン
30が内方に弾発されて該傾斜面33 bの下縁に係合
し、以後操作軸7の解放位置から点火位置への押し操作
を行い得なくなる。
図面で8aは点火回路8から導出して口火バーナ4に臨
ませた点火電極、35は遅延回路11の出力側に接続し
た表示ランプ、36はガス供給制御弁13とガスバーナ
3との間に介在させた温度調整用その他の制御弁、37
はその制御回路である。
次いでその作動を説明するに、操作軸7の不作動位置か
らの回動操作によれば、ガスコック2の開栓に併行して
電源スィッチ10が閉路され、燃焼ファン5と遅延回路
11とが電源に接続されて、燃焼ファン5による燃焼室
6内の強制給排気作動が与えられ、遅延回路11の設定
時間経過後に表示ランプ35が点灯し点火スイッチ9を
内蔵する第2リミツトスイツチ装置25の可動接片25
Cへの通電が与えられる。
次いで操作軸7の押し操作を行えば、安全弁1の開弁に
よる口火バーナ4へのガス送気と点火スイッチ9の閉路
による点火回路8の通電作業とが与えられ、点火電極8
aでの火花放電により該口火バーナ4に点火される。
次いで操作軸7を押し操作から解放すれば、点火スイッ
チ9が開路されると共に作動スイッチ12が閉路してガ
ス供給制御弁13が開弁され、ガスバーナ3での全点火
が与えられる。
ここで、吹き消えその他の失火事故が発生すると安全弁
1が閉じて生ガス放出の危険は可及的に防止されるが、
失火から安全弁1の閉弁までの応答時間内に多少とも生
ガスが放出され、これが燃焼室6内に充満して点火電極
8aでの早期の火花放電によれば爆発着火の危険を生ず
る。
然し、このものでは操作軸7を戻して不作動位置から点
火位置への操作を至急に行っても、遅延回路11の設定
時間経過後でなければ火花放電が行われず、その間に燃
焼ファン5により燃焼室6内の残留ガスが外部に排出さ
れて爆発着火を生ずることがない。
尚、この場合ストッパ部材28が無ければ解放位置から
点火位置への操作軸7の直接の操作が可能となり、而も
遅延回路11は操作軸7の不作動位置への戻し操作で電
源スィッチ10を一旦間かない限り可動接片25 Cへ
の通電を継続して、失火直後の火花放電を生ずる危険が
あるが、操作軸7は解放位置から点火位置への直接の押
し操作をストッパ部材28により阻止されるため、一旦
不作動位置に戻さなければ点火位置への操作を行い得す
一層安全である。
該操作軸7上にクロスピン17を介して連結される連結
子18を設け、該連結子18の内面に前記ガスコック2
と係合する保合部18 aを設けると共に、該連結子1
8の外周に、操作軸7を点火位置に回動したとき前記燃
焼ファン5の作動回路5a並びに点火回路8、前記制御
弁13の制御回路37を電源に接続する主スィッチ10
を閉じる第1カム部26と、該点火位置で操作軸7を押
圧するとき前記点火スイッチ9を閉じ、その押圧操作を
解除するとき前記電磁式ガス供給弁13の電磁コイル1
3 aに介入する作動スイッチ12を閉じる第2カム部
27とを設けたので、操作軸7を不作動位置から点火位
置に回動操作した後操作軸7を押操作し次いで操作軸7
から手を放す操作だけで、ガスバーナ3への全点火を行
い得られその操作が簡略化され、更に前記ストッパ部材
28としてガスコック2の周壁にばね29により内方に
弾発される係止ピン30と、前記連結子18の上側にば
ね31を介して連結し且つ操作軸7に遊嵌させた係止デ
ィスク32を設け、該係止テ゛イスク32を操作軸7上
のクロスピン17と操作軸7の回動方向に遊びを存して
係合させ、且つ該係止テ゛イスク32の周面に庇状のカ
ム部33を設け、該カム部33の上面を斜面33bに構
成すると共に、該カム部33の一端に該操作軸7を不作
動位置から点火位置に回動操作するとき、前記係合ピン
30と係合する突起33 aを設けて、該操作軸7を不
作動位置から点火位置に回動操作するとき、前記ばね3
1を巻締めると共に操作軸7の操作で突起33 aと係
合ピン30との係合が外れるとき、該ばね31の弾発力
で係止ディスク32を回転させて、そのカム部33を係
合ピン30の下面に臨ませるようにしたので、か・る点
火位置で操作軸7から手を放すのみで全点火が行われる
式の操作装置に於いて、該操作軸7から一旦子を放した
後は操作軸7を一旦不作動位置に戻さない限り該操作軸
7を押操作することが不可能となり、これによって誤っ
て操作軸7を押し、失火させる等の不都合を生ぜず、し
かも点火回路8に遅延回路11を介在させることで、該
点火回路8は点火スイッチ9の閉路によっても遅延回路
11の設定時間経過後でなければ作動せず、その間に燃
焼ファン5により燃焼室6内の残留ガスが排出されて、
爆発着火の危険を生じることがない等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の1例を示す線図、第2図はその要
部の裁断側面図、第3図及び第4図は夫々その構成部品
を示す要部の斜視図、第5図a1)cはその作動状態の
第2図の■−V線截線面断面図6図a、l)、cはその
作動状態の第2図のVIVI線截断線図断面図図a、l
)、cはその作動状態の第2図のVII−VII線截線
面断面図る。 1・・・・・・安全弁、2・・・・・・ガスコック、3
・・・・・・ガスバーナ、4・・・・・・口火バーナ、
5・・・・・・燃焼ファン、6・・・・・・燃焼室、7
・・・・・・操作軸、8・・・・・・点火回路、9・・
・・・・点火スイッチ、10・・・・・・電源スィッチ
、11・・・・・・遅延回路、12・・・・・・作動ス
イッチ、13・・・・・・ガス供給制御弁、28・・・
・・・ストッパ部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 安全弁1を備えたガスコック2の下流側に接続した口火
    バーナ4と、電磁ガス供給弁を介して接続したガスバー
    ナ3とを、燃焼ファン5により強制給排気される燃焼室
    6内に収容させ、且つ該ガスコック2に設けた操作軸7
    の不作動位置から点火位置への回動操作によれば、ガス
    コック2が開栓され、該点火位置での操作軸7の押圧操
    作によれば、前記安全弁1の押圧開弁と、点火回路8に
    介入する点火スイッチ9を閉路させ、且つ該操作軸7の
    押し操作を解放した後再度の押し操作を阻止されるスト
    ッパ部材28を有する式の燃焼器に於いて、該点火回路
    8に遅延回路11を介入させると共に、該操作軸7上に
    クロスピン17を介して連結される連結子18を設け、
    該連結子18の内面に前記ガスコツ′り2と係合する保
    合部18 aを設けると共に、該連結子18の外周に、
    操作軸7を点火位置に回動したとき前記燃焼ファン5の
    作動回路5a並びに点火回路8、前記制御弁13の制御
    回路37を電源に接続する主スィッチ10を閉じる第1
    カム部26と、該点火位置で操作軸7を押圧するとき前
    記点火スイッチ9を閉じ、その押圧操作を解除するとき
    前記電磁式ガス供給弁13の電磁コイル13 aに介入
    する作動スイッチ12を閉じる第2カム部27とを設け
    、更に前記ストッパ部材28としてガスコック2の周壁
    にばね29により内方に弾発される係止ピン30と、前
    記連結子18の上側にばね31を介して連結し且つ操作
    軸7に遊嵌させた係止テ゛イスク32を設け、該係止テ
    ゛イスク32を操作軸7上のクロスピン17と操作軸7
    の回動方向に遊びを存して係合させ、且つ該係止ディス
    ク32の周面に庇状のカム部33を設け、該カム部33
    の上面を斜面33bに構成すると共に、該カム部33の
    一端に該操作軸7を不作動位置から点火位置に回動操作
    するとき、前記係合ピン30と係合する突起33 aを
    設けて、該操作軸7を不作動位置から点火位置に回動操
    作するとき、前記ばね31を巻締めると共に操作軸7の
    操作で突起33 aと係合ピン30との係合が外れると
    き、該ばね31の弾発力で係止テ゛イスク32を回転さ
    せて、そのカム部33を係合ピン30の下面に臨ませる
    ようにして戊る強制給排気式ガス燃焼器に於ける安全操
    作装置。
JP1492178U 1978-02-10 1978-02-10 強制給排気ガス燃焼器における安全操作装置 Expired JPS5842766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1492178U JPS5842766Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 強制給排気ガス燃焼器における安全操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1492178U JPS5842766Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 強制給排気ガス燃焼器における安全操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54119031U JPS54119031U (ja) 1979-08-21
JPS5842766Y2 true JPS5842766Y2 (ja) 1983-09-28

Family

ID=28835706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1492178U Expired JPS5842766Y2 (ja) 1978-02-10 1978-02-10 強制給排気ガス燃焼器における安全操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842766Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54119031U (ja) 1979-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242080A (en) Safety device for gas burners
JP2002113671A (ja) 携帯可能燃焼力作動作業装置の制御方法及び作業装置
US4627416A (en) Water heater
JPS5842766Y2 (ja) 強制給排気ガス燃焼器における安全操作装置
JPS58219325A (ja) 燃焼用供給燃料の自動停止装置における流体遮断機構
JPS5931651B2 (ja) ガス燃焼器における安全装置
JPS6021647Y2 (ja) 強制給排気式ガス燃焼器における安全操作装置
JPS6034913Y2 (ja) 湯沸器
JPS6021648Y2 (ja) 密閉型燃焼器の点火装置
JPS6344678Y2 (ja)
JPS6014121Y2 (ja) ガスコツク装置
JPS605248Y2 (ja) ガスコツク装置
JPS5941389Y2 (ja) ガス燃焼器における安全操作装置
JPH0116930Y2 (ja)
JPS6016866Y2 (ja) 自動式点火安全装置
JPS5952326B2 (ja) ガス器具の切換え操作装置
JPS6335238Y2 (ja)
JPH0240436Y2 (ja)
JPS6314209Y2 (ja)
JPH045898Y2 (ja)
JPS5818043Y2 (ja) 安全器付ガスバ−ナ
JPS6021665Y2 (ja) ガスコツク
JPS605266Y2 (ja) 点火弁装置
JPS6030615Y2 (ja) 自動式点火安全装置
JPH0223963Y2 (ja)