JPS5842188B2 - 2−(グリシルレチノイルメチル)−n−メチルピロリジンの第4級アンモニウム化合物の製造方法 - Google Patents

2−(グリシルレチノイルメチル)−n−メチルピロリジンの第4級アンモニウム化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS5842188B2
JPS5842188B2 JP57195840A JP19584082A JPS5842188B2 JP S5842188 B2 JPS5842188 B2 JP S5842188B2 JP 57195840 A JP57195840 A JP 57195840A JP 19584082 A JP19584082 A JP 19584082A JP S5842188 B2 JPS5842188 B2 JP S5842188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methylpyrrolidine
quaternary ammonium
glycyretinoylmethyl
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57195840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5890547A (ja
Inventor
ヨセ・アコスタ・ミラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RANDERURAN SOSHESAASU
Original Assignee
RANDERURAN SOSHESAASU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RANDERURAN SOSHESAASU filed Critical RANDERURAN SOSHESAASU
Publication of JPS5890547A publication Critical patent/JPS5890547A/ja
Publication of JPS5842188B2 publication Critical patent/JPS5842188B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薬理学的に重要な新規の化合物、特に胃十二指
腸潰瘍(gastroduodenal ulcers
)の抑制剤としてのその薬理学的効果を特徴とするグリ
シルレチン酸(glycyrrhetinic aci
d)の新規誘導体の製造方法に関し、該方法は第1工程
として次式2:(上記式2,3及び4において、Rは水
素原子または炭素原子2乃至4個を有するアシル基を表
わし、R1は低級アルキル基、望ましくはメチル基を表
わし、セしてXは塩素または臭素原子を表わす。
)で表わされる2−(グリシルレチノイルメチル)−N
−アルキルピロリジンを中間体として生成し、そして第
2工程として上記中間体を、次式6: (上記式1及び6において、R及びR1は前記の意味を
有し、R2は低級アルキル基を表わし、そしてYはハロ
ゲン原子または硫酸基を表わす。
)で表わされる2−(グリシルレチノイルメチル)−N
−アルキルピロリジンの第4級アンモニウム化合物を製
造することから戊る。
グリシルレチン酸は甘草の根から生成され、そして抗炎
症剤(anti −inf lamrratory )
として、及び消化性潰瘍(peptic ulcers
)の治療(こ使用されてきた。
出願人は実験動物において人工的に誘発された胃十二指
腸潰瘍の治療と予防のために著しい効果を有するグリシ
ルレチン酸の特定の誘導体を見出した。
子2乃至4個を有するアシル基を表わし、そしてR1は
低級アルキル基、望ましくはメチル基であり、そしてR
2は低級アルキル基を表わし、そしてYはハロゲン原子
または硫酸基を表わす。
)で表わされる2−(グリシルレチノイルメチル)N−
アルキルピロリジンの第4級アンモニウム化合物である
上記第1工程の反応は適当な溶剤中で、そして適当な温
度で行われる。
一般に反応物質は適当な溶剤、例えばイソプロピルアル
コール中で等分子量または僅かに異なる量で混合され、
そして得られた混合物を還流しながら沸とうさせる。
上記混合物を攪拌する必要はないが、攪拌すれば時(こ
は促進される。
本発明の方法は、その完全実施のためには、それぞれの
方法の実施の特定条件Eこ依存する時間を必要とするが
、普通は12時間以上である。
で表わされる中間体化合物を得るために、そしてイソプ
ロピルアルコールを反応溶剤として実施する場合に最も
有利な結果を与える。
その理由は、反応混合物を冷却すると、生成物が晶出す
るので1過(こより容易に分離され、適当な溶剤で洗滌
し、そして最後に乾燥することができるからである。
上記のように第1工程で生成された式4で表わされる化
合物は、式1で表わされる本発明の対応第4級アンモニ
ウム化合物を製造するための中間体として使用される。
すなわち、本発明の第2工程は上述のようにして生成さ
れた式4で表わされる中間体化合物を、式R2Yで表わ
されるエステルと反応させて、式1で表わされる第4級
アンモニウム化合物を製造する方法よりなる。
上記第2工程の反応を実現するためにより適当なエステ
ルは、硫酸メチル、ヨウ化メチル及び臭化メチルである
上記陰イオンYは薬理学的に、また化学的(こ重要であ
るなら、あらゆる場合に任意の普通の陰イオンで交換す
ることができ、この種の交換のため(こ公知の任意の方
法を使用して例えば式1で表わされる化合物を、分子中
(こ導入すべき陰イオンの銀塩で処理することができる
上記第4級アンモニウム塩の生成は、式4で表わされる
化合物に対する不活性溶剤、例えばベンゼン、メチルイ
ソブチルケトン、ブタノンなどの中で一般に達成される
該方法は室温または加熱して達成され、そして反応時間
は温度に依存する。
普通は、生成された第4級アンモニウム塩は反応媒質中
で沈澱し、そして1過、洗滌及び乾燥される。
上記本発明の方法は光学的に活性もしくは不活性の1−
アルキル−2−ハロメチルピロリジンおよび異なる異性
体形もしくは異性体混合物のグリシルレチン酸を使用し
て行なってよい。
次の実施例は本発明を説明し、そして明確にする。
実施例 1 2−(グリシルレチノイルメチル)N−メチルピロリジ
ン塩酸塩(中間体) グリシルレチン酸40部、2−クロロメチル−N−メチ
ルピロリジン10部及びイソプロピルアルコール500
部を混合し、次に還流かつ攪拌しながら72時間加熱す
る。
反応中(こ生成され、そしてr過された固体を温イソプ
ロピルアルコールで洗浄し、そして炉内で乾燥する。
収量は白色、結晶性固体の生成物30乃至40部であり
、生成物は280’C(補正なし)で分解しながら溶融
する。
シリカ・ゲルによる薄層クロマトグラフィーpこおいて
、ベンゼン:メタノール:酢酸(7:3:1)混合物で
溶離すると、RFは0.45を示し、そしてベンゼン:
アセトン:酢酸(7:3:1)混合物で溶離すると、R
Fは0.05を示す。
上記固体をジエチレングリコール中で1000Cで3〜
5分間アルカリ溶液で処理すると、薄層クロマトグラフ
ィーで示されるように、不変のグリシルレチン酸を再生
する。
実症例 2 2−(グリシルレチノイルメチル)−N−メチルビロリ
ジン塩基(中間体) 実施例1(こおけると同様にして得られた2−(グリシ
ルレチノイルメチル)N−メチルピロリジン塩酸塩10
部を水とアルコールとの混合物(3:1)300部に溶
解する。
上記溶液に化学量論量より僅かに高い水酸化ナトリウム
水溶液を添加する。
毎回クロロホルム50部を使用して3回上記溶液を抽出
する。
別々のクロロホルム抽出物を水洗し、次1こ無水の硫酸
ナトリウム上で乾燥し、そして最後(こ乾燥するまで蒸
発する。
かくして得られた固体残留物を、脱色剤として活性炭を
使用し、アルコール−水から晶出させる。
所望の生成物2−(グリシルレチノイルメチル)N−メ
チルピロリジン塩基が融点123〜125°C(補正な
し)の白色、無定形の固体として得られる。
収率は85〜90%である。
実施例 3 2−(グリシルレチノイルメチル)N−メチルピロリジ
ン硫酸メチル メチルイソブチルケトン50部tこ溶解した2−(グリ
シルレチノイルメチル)N−メチルピロリジン塩基なこ
硫酸メチル1.2部を添加する。
得られた混合物を室温で30分間、そして還流温度で加
熱しながら更に30分間攪拌する。
反応混合物を冷却し、f過L1 メチルイソブチルケト
ン10部で、そして更f(m fi−ヘキサン10部で
洗浄し、そして得られた固体を炉内で乾燥する。
得られた生成物は白色または僅かに着色した固体で、収
率70〜80%で、そして融点271〜275°Cであ
る。
該生成物はアルコール−水溶液から晶出させてもよい。
実施例 4 2− (りIJシルレチノイルメチル)N−メチルピロ
リジン臭化メチル 2−(グリシルレチノイルメチル)N−メチルピロリジ
ン6部、臭化メチル2部及びベンゼン50部を有効な還
流冷却器をつけて6時間還流する。
上記混合物を冷却し、固体は濾過して捕集し、ベンゼン
及びn−ヘキサンで洗浄し、次に乾燥する。
生成物2−(グリシルレチノイルメチル)N−メチルピ
ロリジン臭化メチルは、融点250℃を有し、そして収
率は80%である。
本生戊物並に実施例3の生成物は、二十日ネズミ、ネズ
ミ、モルモット、うさぎ及び犬tこ関する別々の試験で
、向神経陛鎮ケイ剤、向筋肉性鎮ケイ剤、抗ヒスタミン
剤、抗潰瘍剤及び治癒剤としての顕著な活性を示し、そ
してその結果として強力な治療剤と考えられる。
実施例 5 2−(グリシルレチノイルメチル)N−メチルピロリジ
ンヨウ化メチル 2−(グリシルレチノイルメチル)N−メチルピロリジ
ン10部、ヨウ化メチル3部及びトルエン100部を6
時間還流させる。
生成された固体を1過して分離し、次に洗浄し、そして
乾燥する。
斯くして生成物、2−(グリシルレチノイルメチル)N
−メチルピロリジンヨウ化メチル(融点247〜250
’C)6〜10部を得る。
実施例 6 2−(グリシルレチノイルメチル)N−メチルピロリジ
ン臭化エチル ヨウ化メチルの代りEこ、臭化エチルを使用して、実施
例5におけるようIこ行うと、生成物は収率20乃至3
0%で生成され、そして融点は224〜226℃を有す
る。
実施例 7 2−(アセチルグリシルレチノイルメチル)N−メチル
ピロリジン塩酸塩 グリシルレチン酸の代りEこ、アセチル誘導体を使用し
、実施例1におけるように行うと、収量は20〜25部
である。
実施例 8(中間体) 2−(アセチルグリシルレチノイルメチル)N−メチル
ピロリジン塩基 2−(アセチルグリシルレチノイルメチル)N−メチル
ピロリジン塩酸塩を使用して、実施例21こおけるよう
(こ実権する。
実施例 9 2−(アセチルグリシルレチノイルメチル)N−メチル
ピロリジン硫酸メチル 硫酸メチルを使用して実施例3fこおけるように実施す
ると、融点220℃を有する生成物が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次式1: (式中、 Rは水素原子または炭素原子数2乃至4個のアシル基を
    表わし、 R1は低級アルキル基を表わし、 R2は低級アルキル基を表わし、そして Yはハロゲン原子または硫酸基を表わす。 )で表わされる2−(グリシルレチノイルメチル)−N
    −アルキルピロリジンの第4級アンモニウム化合物の製
    造方法において、次式2: (式中、Rは式1で与えられた意味を有すん)で表わさ
    れるグリシルレチン酸またはそのエステルを、次式3: (式中、 R1は式1で与えられた意味を有し、そしてXはハロゲ
    ン原子を表わす。 )で表わされる1−アルキル−2−ハロメチルヒロリジ
    ンと反応させて次式4: R及びR1は式1で与えられた意味を有す。 )で表わされる2−(グリシルレチノイルメチル)−N
    −アルキルピロリジンを生成し、この式4の生成物を次
    式6: %式%(6) (式中、R2及びYは式1で与えられた意味を有する。 )で表わされる化合物と反応させることよりなる式1で
    表わされる2−(グリシルレチノイルメチル)−N−ア
    ルキルピロリジンの第4級アンモニウム化合物の製造方
    法。
JP57195840A 1974-02-23 1982-11-08 2−(グリシルレチノイルメチル)−n−メチルピロリジンの第4級アンモニウム化合物の製造方法 Expired JPS5842188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES423577A ES423577A1 (es) 1974-02-23 1974-02-23 Procedimiento de obtencion de derivados de acidos triterpe-nicos.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5890547A JPS5890547A (ja) 1983-05-30
JPS5842188B2 true JPS5842188B2 (ja) 1983-09-17

Family

ID=8466051

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49127893A Expired JPS5824431B2 (ja) 1974-02-23 1974-11-06 2−(グリシルレチノイルメチル)−n−xチルピロリジンの製造方法
JP57195840A Expired JPS5842188B2 (ja) 1974-02-23 1982-11-08 2−(グリシルレチノイルメチル)−n−メチルピロリジンの第4級アンモニウム化合物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49127893A Expired JPS5824431B2 (ja) 1974-02-23 1974-11-06 2−(グリシルレチノイルメチル)−n−xチルピロリジンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (2) JPS5824431B2 (ja)
DE (1) DE2423491A1 (ja)
DK (1) DK175874A (ja)
ES (1) ES423577A1 (ja)
FR (1) FR2261763A1 (ja)
SE (1) SE421306B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2473799A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-31 Regents Of The University Of Minnesota Triterpene quaternary salts as biologically active surfactants

Also Published As

Publication number Publication date
SE7502018L (ja) 1975-08-25
JPS5890547A (ja) 1983-05-30
JPS5824431B2 (ja) 1983-05-20
DK175874A (ja) 1975-10-20
SE421306B (sv) 1981-12-14
ES423577A1 (es) 1976-05-16
JPS50112364A (ja) 1975-09-03
FR2261763A1 (en) 1975-09-19
DE2423491A1 (de) 1975-09-04
FR2261763B1 (ja) 1980-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58103362A (ja) 4−ヒドロキシインド−ル−誘導体の製法及び4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−インド−ル誘導体
US2734904A (en) Xcxnhxc-nh
JPS61100574A (ja) 2(4‐フルオロフエニル)α‐メチル‐5‐ベンゾオキサゾール酢酸の製造方法
SU481155A3 (ru) Способ получени -(фурил-метил)морфинанов
JPS5842188B2 (ja) 2−(グリシルレチノイルメチル)−n−メチルピロリジンの第4級アンモニウム化合物の製造方法
US4103019A (en) Triterpene derivatives
US2750380A (en) 20-pyridyl-5, 16-pregnadien-3, 20-diols and lower alkyl derivatives thereof
JPH07121944B2 (ja) N▲下1▼‐メチル‐10α‐メトキシルミリセルゴールの製造方法
JPS62167796A (ja) ステロイド誘導体の3位置オキシムの製造用中間体
SU818487A3 (ru) Способ получени димерных 4-дезацетил-иНдОлдигидРОиНдОлОВ или иХ СОлЕй
SU1493104A3 (ru) Способ получени 5-метилового-3 @ -(N-бензил-N-метиламино)-этилового эфира 2,6-диметил-4-(3Ъ-нитрофенил)-1,4-дигидропиридин-3,5-дикарбоновой кислоты или его сол нокислой соли
JPS6031823B2 (ja) カルバゾ−ル誘導体の製造方法
JPS5936626B2 (ja) 1h−インダゾ−ル酢酸誘導体の製造法
SU1143745A1 (ru) Способ получени производных 3-(3-бензоксазолонил)пропановой кислоты
JPS6323872A (ja) 6−アミノ−1,2−ジヒドロ−1−ヒドロキシ−2−イミノ−4−ピペリジノピリミジンの製法
JPS6039264B2 (ja) 3‐アミノ‐2‐ヒドロキシ‐4‐p‐ヒドロキシフエニルブタノイルロイシン、その誘導体の製造法
JPH01238548A (ja) ナフタレン―1,4,5,8―テトラカルボン酸テトラアルキルエステルの製造方法
JPS6030678B2 (ja) ピラゾロオキサジンカルボン酸誘導体の製造法
JPS6051465B2 (ja) 3−メチル−3−〔4−(1−オキソ−2−イソインドリニル)フェニル〕ピルビン酸エステル類
JPS60246384A (ja) クロモン−8−カルポキサミド誘導体
JPS5995286A (ja) イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−6−カルボン酸誘導体
PT1436263E (pt) Um processo para se preparar um composto beta-cetoéster
JPS6113474B2 (ja)
JPS5827274B2 (ja) キサンテニルプロピオンサンユウドウタイ ノ セイホウ
JPH0517905B2 (ja)