JPS6039264B2 - 3‐アミノ‐2‐ヒドロキシ‐4‐p‐ヒドロキシフエニルブタノイルロイシン、その誘導体の製造法 - Google Patents

3‐アミノ‐2‐ヒドロキシ‐4‐p‐ヒドロキシフエニルブタノイルロイシン、その誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS6039264B2
JPS6039264B2 JP53085185A JP8518578A JPS6039264B2 JP S6039264 B2 JPS6039264 B2 JP S6039264B2 JP 53085185 A JP53085185 A JP 53085185A JP 8518578 A JP8518578 A JP 8518578A JP S6039264 B2 JPS6039264 B2 JP S6039264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
hydroxy
leucine
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53085185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5522606A (en
Inventor
林蔵 西沢
哲之 才野
賢二 瀬谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP53085185A priority Critical patent/JPS6039264B2/ja
Publication of JPS5522606A publication Critical patent/JPS5522606A/ja
Publication of JPS6039264B2 publication Critical patent/JPS6039264B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は($,洲)−3−ァミノ−2−ヒドロキシ−4
一p−ヒドロキシフエニルブタノイルー(S)ーロィシ
ン及びその誘導体の製造法に関し、より詳しくは一般式
(1)(式中、R,は水素原子、R2はァミノ基の保護
基を示すか、またはR,,R2が一緒になってフタリル
基を示し、R3は水素原子またはカルボキシル基の保護
基を示す。
)で表わされる($,服)−3−アミノ−2−ヒドロキ
シ−4−pーヒドロキシフェニルブタ/イル−(S)ー
ロィシン譲導体にジアゾ化試薬を作用させて、該誘導体
をジアゾニゥム塩にかえ、次いで、これを分解すること
を特徴とする一般式(D)(式中、R,は前記と同じで
あり、R4は水素原子またはアミノ基の保護基を示すか
、またはR,,R4が一緒になってフタリル基を示し、
R5は水素原子またはカルボキシル基の保護基を示す。
)で表わされる($,級)−3ーアミノー2−ヒドロキ
シ−4−pーヒドロキシフヱニルブタノイルー(S)−
ロィシンまたはその護導体の製造法に関する。梅沢らに
より放線菌の培養液中より単離されたべスタチン〔(李
,被)‐3−アミノー2‐ヒドロキシ−4−フエニルプ
タノイル−(S)ーロイシン〕(特開昭51−7187
号参照)は強力なアミノベプチーゼBの阻害作用を有し
、医薬品、特に制ガン免疫剤としての用途が期待されて
いる。
本発明者らはべスタチン及びその関連化合物の合成研究
により、ベスタチンより数倍もアミノベフ。チダーゼB
阻害作用の強い($,駅)−3−アミノー2ーヒドロキ
シー4一pーヒドロキシフェニルブタノイル(S)ロィ
シンを得た(袴顔昭52一73366号参照)。しかし
ながらこの化合物を特願昭52−73366号記載の方
法、即ち、($,駅)−3−ァミノ−2ーヒドロキシ−
4一pーヒドロキシフエニルブタノィル酸酸議導体と(
S)ロィシン譲導体を縮合させ3方法によって得ようと
すると、前者の化合物の原料となるDーチロシンが非天
然型であるため容易には入手しがたく、またチロシンの
水酸基に由来する副反応のために通算収率が悪い欠点が
ある。
そこで本発明者らは合成あるいは培養によって得られる
べスタチンより、($,服)−3−ァミノ−2−ヒドロ
キシ−4−pーヒドロキシフエニルブタノィルー(S)
ーロイシンが得られないかと鋭意検討を行った。
その結果、ベスタチンを硝酸または硝酸と硫酸の混酸と
反応させて($,知)−3‐ァミノ−2ーヒドロキシ−
4一p−ニトロフエニルブタノイルー(S)ーロイシン
とし(椿開昭52一136118号参照)、次いでこの
ニトロ化合物のアミノ基及び必要に応じてカルボキシル
基をべプチド合成で汎用される保護基で保護したのちニ
トロ基を還元することによって得られる($,服)−3
−ァミノ−2ーヒドロキシー4−pーアミノフエニルプ
タノイルー(S)ーロィシン誘導体に、ジアゾ化試薬を
作用させて該化合物をジアゾニウム塩に変え、次いでこ
れを分解すれば($,級)−3−アミノー2−ヒドロキ
シ−4一pーヒドロキシフヱニルブタノイル−(S)−
ロイシンまたはその譲導体が得られることを見出し、本
発明を完成するに至った。
次に本発明をさらに詳細に説明すると、一般式(1)に
於て、R2で示されるアミノ保護基はべプチド化学にお
いて汎用される保護基であれば特に限定はないが、好ま
しい保護基としてはtertープチルオキシカルボニル
基、ten−アミルオキシカルボニル基のような低級ア
ルキル(C,一C6)オキシカルボニル基、2ーフロモ
ェトキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロェトキ
シカルボニル基のような((C,一C6)オキシカルボ
ニル基、置換低級ァルキル(C,一C6)オキシカルボ
ニル基、ペンジルオキシカルボニル基ニトロベンジルオ
キシカルボニル基、メトキシベンジルオキシカルボニル
基、低級アルキルベソジルオキシカルボニル基、ハロゲ
ンベンジルオキシカルボニル基のような置換ペンジルオ
キシカルボニル基、ベンゼンスルホニル基、トルェンス
ルホニル基、ホルミル基、トリフルオロアセチル基、ア
ダマンチルオキシカルボニル基、インポルニルオキシカ
ルボニル基、ピベリジノオキシカルボニル基などがあげ
られる。
またR3としては水素原子のほか、反応に関与しないカ
ルボキシル基の保護基であれば特に制限はないが、低級
アルキル(C,一C6)基、2,2,2ートリクロロェ
チル基、ピリジル−(4)6メチル基のような置換低級
アルキル(C,一C6)基、フェニル基、低級アルキル
基(C,一C6)オキシフェニル基、ハロゲノフェニル
基、低級アルキル(C,一C6)フェニル基のような置
換フェニル基、ペンジル基、ニトロベンジル基、低級ア
ルキルベンジル基、低級アルキル(C,一C6)オキシ
ベンジル基のような置換ペンジル基などがあげられる。
本発明を実施するには、先ず一般式(1)で示される(
$,服)3ーアミノ‐2ーヒドロキシ−4−p−アミノ
フエニルブタノイルー(S)−ロィシン誘導体を酸性条
件下で化学理論量ないしはやや過剰のジアゾ化試薬。例
えば亜硝酸ソーダ、頭硝酸カリウムなどのような亜硝酸
塩、亜硝酸メチル、頭硝酸エチル、亜硝酸ィソプチル、
亜硝酸ィソアミルのような亜硝酸アルキルェステルと共
に10午○以下で反応させてジアゾ化する。反応は通常
1〜2時間で終了する。この反応に使用する溶媒は原料
が溶解し、かつ酸とまざるものであればいずれでも差支
えないが、なかでも酢酸またはジオキサンが望ましい。
反応終了後、少量の尿素を加えて過剰の亜硝酸を除去し
たのち、1〜3時間8000〜10000に加温してジ
アゾニウム塩を分解すると、一般式(ロ)で表わされる
目的物を得ることができる。この場合、teれ−プチル
オキシカルボニル基、企rt−アミルオキシカルポニル
基、メトキシベンジルカルボニル基、ホルミル基、トロ
フルオロアセチル基、アダマンチルオキシカルボニル基
、インポルニルオキシカルボニル基のようなアミノ基の
保護基はジアゾニウム塩の分解の際に同時に加水分解さ
れ、一般式(0)においてR,,R4が共に水素原子の
ものが得られる。
また、カルボキシル基の保護基がtertーブチル基、
メトキシベンジル基のような場合にもジアゾニウム塩の
分解の際に加水分解が起り、一般式(0)においてR5
が水素原子のものが得られる。
しかしながら、アミノ基の保護基あるいはカルボキシル
基の保護基がジアゾニゥム塩の加水分解の際に一部が加
水分解される場合にはべプチド化学で汎用される保護基
の脱離法を用いて残存する保護基を完全に除去して単一
の目的物(0)に導くことができる。かくして得られた
目的物の軍雛精製は、例えば一般式(ロ)において、R
,,R4,R5が共に水素原子の場合は、反応液をアル
カリで中性にし、減圧濃縮して溶媒を除去し、残笹に水
を加えて、溶かし、強酸性イオン交換樹脂に吸着させ、
水洗後、稀アンモニア水で溶出して減圧濃縮し、残澄に
アセトン、メタノールのような目的物が難熔性の溶媒を
加え、必要に応じてさらにシリカゲルカラムクロマトグ
ラフイーなどを行うことによってその目的を達すること
ができる。
また一般式(ロ)において、R,が水素原子、R4がア
ミ/保護基であるかあるいはR,とR2が一緒になって
フタリル基でありR5が水素原子あるいはカルボキシル
保護基である場合は、反応後、反応液に酢酸エチル、エ
ーテルなどのような抽出溶媒及び水を加えて有機溶媒層
に目的物を抽出し、必要に応じて、さらにシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーを行うことによって単離するこ
とができる。
またR,,R4が水素原子であり、R5がカルボキシル
保護基である場合は反応終了後水を加えた後反応液中の
有機溶媒を減圧下に除去し、塩基を用いて液性を弱アル
カIJ性にし、次いで酢酸エチル、エーテルなどのよう
な抽出溶媒で、有機溶媒層に抽出し、必要に応じて、力
ラムクロマトグラフィを行うことにより目的物を単藤す
ることができる。
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
実施例 1 ($,駅)‐3‐アミノ‐2‐ヒドロキシ‐4一p−ヒ
ドロキシフエニルプタノイル(S)ロィシンの合成N−
tert−ブチルオキシカルポニルー($,派)−3−
アミノ‐2‐ヒドロキシ−4‐pーアミノフエニルプタ
ノイル−(S)ーロイシン421の9(lmmol)を
酢酸10汎‘、IN塩酸1私にとかし、0〜5℃に冷却
する。
この溶液に0.1N亜硝酸ソーダ水溶液12叫(1.2
hmol)を加えて同温度で1時間かくはんする。次い
で尿素10の9を加えて30分間反応させたのち、10
び0に温度をあげ2時間反応をつづける。反応液を室温
まで冷却したのち、アンモニア水でpH5.0に調整し
酢酸を減圧で蟹去する。残澄を水100の‘にとかし、
ダウェックス■50×4(50〜100メッシュ)12
0の‘に通し、流出液が中性になるまで水洗したのち、
吸着物をINアンモニア水で溶出する。溶出液を減圧乾
固後、アセトソで残澄を洗糠炉取すると粉末212のo
が得られる。このものをn−ブタノール:酢酸:水=4
:1:1を展開溶媒とするシリカゲルGカラム(2.5
×25cm)のクロマトグラフイに付する。
目的とするフラクションを集め、減圧乾固後、水10w
‘にとかし、再度ダゥェックス■50で同上の精製処理
を行う。得られた粉末を水3肌にとかし凍結乾燥すると
、(あ,級)‐3−ァミノ−2−ヒドロキシー4−p−
ヒドロキシフエニルブ夕/イルー(S)ーロィシン84
.6の9が得られる。〔Q〕奪819.5o(c=1.
3,AcOH),Rfo.48〔シリカゲル60F2鼠
(メルク社製)を用い、n−ブタノール:酢酸:水=4
:1:1で展開し測定した。〕実施例 2N−フタリル
ー(森,球)−3−アミノー2ーヒドロキシ−4−pー
ヒドロキシフエニルフタノィル−(S)−ロィシンの合
成N‐フタリルー($,釈)‐3ーアミノー2−ヒドロ
キシ−4一pーアミノフエニルブタノイルー(S)−ロ
ィシン227燐(0.5hmol)を酢酸5の‘、IN
塩酸0.5のとにとかし、0.1N亜硝酸ソーダ水溶液
6泌(0.8hmol)を加え、実施例1と同機にして
ジアゾ化し、分解反応を行なう。
反応終了後、反応液に酢酸エチル100の‘、水50の
‘を加え分液し、酢酸エチル層をIN塩酸で洗練後水洗
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥したのち酢酸エチルを
減圧留去する。残澄を展開溶媒としてクロロホルム:メ
タノール:酢酸:=90:10:5を使用するシリカゲ
ルGカラムクロマトグラフィーに付すと、目的とするN
ーフタリル−($,舵)−3ーアミノー2ーヒドロキシ
−4一pーヒドロキシフエニルブタノィル−(S)ーロ
ィシン35雌が得られる。
mp.215〜24ず○(分解)、〔Q〕旨98十74
.1o(c=1.7,MeOH)このものは、シリカゲ
ル6価歯4プレート及び展開溶媒としてクロロホルム:
メタノール:酢酸=90:10:5を使用する薄層クロ
マトグラフイにおいて、Rfo.42にQーニトロソー
aーナフトール−硝酸発色、及びヨード発色で単一スポ
ットを与える。参考例 1 N−にrt−ブチルオキシカルボニルー(潟,級)‐3
‐アミノ‐2‐ヒドロキシー4−p−アミノフヱニルブ
タノイルー(S)ーロイシンの合成ステップ1 ($,脈)‐3‐アミノー2‐ヒドロキシ‐4一p−ニ
トロフエニルブタノイルー(S)−ロィシン(特関昭5
2一136118号参照)7.40夕(21mmol)
をトリエ チ ルア ミ ン 4.4の【(31.8h
mol)と共にジオキサン50私および水50の‘にと
かし、teれーブチル−s一4.6−ジメチルピリミジ
ンー2一イルチオカルボネート5.01夕(22hmo
l)を加え室温で1幼時間かくはんする。
ジオキサンを減圧で蟹去したのち酢酸エチル100のZ
、水100叫を加えて分液し、水層にIN塩を加えてp
H2とする。析出した油状物を酢酸エチル100舷で抽
出し、中性となるまで水洗する。無水硫酸マグネシウム
で脱水乾燥したのち、酢酸エチルを減圧で蟹去して得ら
れる油状物をエーテル50の‘にとかし、ジシクコヘキ
シルアミンで中和すると結晶が得られる。この粗結晶を
メタノール30の‘、エーテル50の【で再結晶すると
、N−tertープチルオキシカルポニル‐(冬,服)
−3ーァミノ−2−ヒドロキシ−4−p−ニトロフエニ
ルフタノイルー(S)−oイシンのジシクロヘキシルア
ミン塩6.48夕が得られる。m.p221〜22が○ 〔Q〕鰍十34‐50(C=2‐4,AC〇H)ステッ
プ2上記のジシクロヘキシルアミン塩6.00夕に酢酸
エチル100の‘、IN硫酸30地を加えて振濠し分液
する。
酢酸エチル層を洗液が中性になるまで水洗し、無水硫酸
マグネシウムで脱水後、減圧で酢酸エチルを蟹去する。
得られた油状物をメタノール50叫、酢酸50の‘にと
かし、パラジウム黒で6時間接触還元する。
溶媒を減圧で留去した後、得られた結晶をメタノール1
00の‘、エーテル100の‘より再結晶すると、N−
にtr−ブチルオキシカルボニルー($,駅)−3−ア
ミノー2−フヒドロキシー4一p−アミノフエニルブタ
ノイルー(S)ーロイシン2.78夕が得られる。m.
P.230qo(分解) 〔Q〕鰍十28.80(C=1.1,AcOH)参考例
2N−フタリン‐($,釈)‐3ーアミノ−2ーヒド
ロキシー4−pーアミノフエニルブタノィル−(S)ー
ロィシンの製造ステップ1 (潟,双)‐3−アミノー2ーヒドロキシ−4一p−ニ
トロフエニルブタノイルー(S)−ロィシン(特開昭5
2一136118号参照)2.26夕(6.4mmol
)を炭酸ナトリウム679の‘と共に水20の‘にとか
し、これにNーカルボヱトキシフタイミド2.43夕(
11mmol)をジオキサン10泌にとかした溶液を加
え、室温で1数時間かくはんする。
溶媒を減圧で蟹去し、得られた残澄に酢酸エチル100
M、水100の‘を加え振鶴、分液する。水層にIN塩
酸を加えpHIとし、析出した油状物を酢酸エチルlo
oの上で抽出し、洗液が中性になるまで水洗する。無水
硫酸マグネシウムで脱水乾燥したのち酢酸エチルを減圧
で留去して得られた油状物をエーテル30の‘にとかし
、ジシクロヘキシルアミンで中和すると結晶が析出する
。結晶を炉取し、メタノール50の‘、エーテル50私
の混液で再結晶すると、N−フタリル−(る,級)−3
−ァミノ−2−ヒドロキシ−4一pーニトロフヱニルブ
タノイルー(S)ーロイシン・ジシクロヘキシルアミン
塩1.74夕が得られる。m.p.198〜1990(
分解)〔Q〕鰍十52.00(c=1.2,AcOH)
ステップ2上記のジシクロヘキシルアミン塩500の9
を参考例1のステップ2と同様に処理して、N−フタリ
ルー($,級)−3ーアミノ‐2−ヒドロキシ−4一p
ーアミノフエニルブタノイル−(S)−ロィシン240
の9を得る。
m.p.23000(分解)〔Q〕旨98十69.70
(c=0.7.AcOH)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素原子、R_2はアミノ基の保護基
    を示すか、またはR_1.R_2が一緒になつてフタリ
    ル基を示し、R_3は水素原子またはカルボキシル基の
    保護基を示す。 )で表わされる(2S,3R)−3−アミノ−2−ヒド
    ロキシ−4−p−アミノフエニルブタノイル−(S)−
    ロイシン誘導体にジアゾ化試薬を作用させて該誘導体を
    ジアゾニウム塩にかえ、次いでこれを分解することを特
    徴とする一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は前記と同じであり、R_4は水素原子
    またはアミノ基の保護基を示すか、またはR_1,R_
    4が一緒になつてフタリル基を示し、R_5は水素原子
    またはカルボキシル基の保護基を示す。 )で表わされる(2S,3R)−3−アミノ−2−ヒド
    ロキシ−4−p−ヒドロキシフエニルブタノイル−(S
    )−ロイシンまたはその誘導体の製造法。
JP53085185A 1978-07-14 1978-07-14 3‐アミノ‐2‐ヒドロキシ‐4‐p‐ヒドロキシフエニルブタノイルロイシン、その誘導体の製造法 Expired JPS6039264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53085185A JPS6039264B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 3‐アミノ‐2‐ヒドロキシ‐4‐p‐ヒドロキシフエニルブタノイルロイシン、その誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53085185A JPS6039264B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 3‐アミノ‐2‐ヒドロキシ‐4‐p‐ヒドロキシフエニルブタノイルロイシン、その誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5522606A JPS5522606A (en) 1980-02-18
JPS6039264B2 true JPS6039264B2 (ja) 1985-09-05

Family

ID=13851594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53085185A Expired JPS6039264B2 (ja) 1978-07-14 1978-07-14 3‐アミノ‐2‐ヒドロキシ‐4‐p‐ヒドロキシフエニルブタノイルロイシン、その誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216779A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード式表示器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938933Y2 (ja) * 1980-11-29 1984-10-30 フランスベッド株式会社 スプリング構体
JPS63268910A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216779A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード式表示器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5522606A (en) 1980-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114805314B (zh) 一种恩赛特韦的合成方法
JPS596861B2 (ja) 5−〔(2−ハロゲノ−1−ヒドロキシ)アルキル〔カルボスチリル誘導体の製造法
JPS6039264B2 (ja) 3‐アミノ‐2‐ヒドロキシ‐4‐p‐ヒドロキシフエニルブタノイルロイシン、その誘導体の製造法
US4432896A (en) Derivatives of hippuryl-L-phenylalanine
JPS6150941B2 (ja)
SU818487A3 (ru) Способ получени димерных 4-дезацетил-иНдОлдигидРОиНдОлОВ или иХ СОлЕй
JPS5824569A (ja) イミダゾ−ル誘導体の精製方法
KR890003840B1 (ko) 8-할로-5, 6-디알콜시퀴나졸린-2, 4-디온의 제조방법
US4076745A (en) Process for calcium salts α-ketocarboxylic acids
JP2562872B2 (ja) シアノ−イミダゾ−ル化合物の合成法
US4225719A (en) Process for preparing 2-amino-5-formylthiazole and its hydrobromide salt
US2581903A (en) Methylation of curare
MITRA et al. Synthesis and 19F spectra of tetra‐L‐alanine analogs containing selectively incorporated 3‐fluoro‐l‐alanine residues
JPH01100147A (ja) 光学活性マロン酸エステル誘導体
CN111233857A (zh) 一种连续化生产pexidartinib的合成方法
JPS63216861A (ja) 4−ハイドロオキシインドリン類の製造法
KR800001181B1 (ko) 인돌릴 아세트산 유도체의 제조법
JPH01143893A (ja) 8,2′―アンヒドロ―8―メルカプト―9―β―D―3′―デオキシアラビノフラノシルプリン誘導体およびその製造法
JPH02164895A (ja) ヌクレオシド誘導体の製造方法
JPS59155355A (ja) 4−チアゾリルオキシ−および4−チアゾリルチオ−フエニル酢酸誘導体の新規製造法
JPH01143894A (ja) 2′,3′−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造法
CN115785081A (zh) 一种雷替曲塞的制备方法
JPS6045197B2 (ja) 3−(2’−テトラヒドロフリル)−5−フルオロウラシルの製造法
JPS604835B2 (ja) ネオスラマイシンの製造法
Kinoshita et al. An Acyl Migration with Oxalic Acid