JPS5839950Y2 - 車輌用音響システムの低音域補償装置 - Google Patents

車輌用音響システムの低音域補償装置

Info

Publication number
JPS5839950Y2
JPS5839950Y2 JP3358479U JP3358479U JPS5839950Y2 JP S5839950 Y2 JPS5839950 Y2 JP S5839950Y2 JP 3358479 U JP3358479 U JP 3358479U JP 3358479 U JP3358479 U JP 3358479U JP S5839950 Y2 JPS5839950 Y2 JP S5839950Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
main amplifier
low frequency
vehicle sound
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3358479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55133690U (ja
Inventor
陽一 立花
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP3358479U priority Critical patent/JPS5839950Y2/ja
Publication of JPS55133690U publication Critical patent/JPS55133690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839950Y2 publication Critical patent/JPS5839950Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、車輛室内の前部に小型スピーカーを設け、
後部に大型スピーカーを設けた車輛用音響システムにお
いて、前部の小型スピーカーを主にして聴取した場合に
も低音域の再生ができるようにした車輛用音響システム
の低音域補償装置に関するものである。
最近の自動車、特に乗用車において&東録音テープによ
るステレオ装置やFM放送を受信するラジオ装置を、よ
り高忠実度で再生する目的と、乗員の好みに応する目的
で、車輛室内の前後部にスピーカーを配し、音響機器の
つまみを操作することによって これらスピーカーの音
量を各別に調節できるようになっている。
このように車輛の前部と後部にはスピーカーが設けられ
るが、これらのスピーカーによる車輛内受聴点における
音圧周波数特性(東スピーカーの特性のほかに、たとえ
ば取付方法や取付位置でも変化するものである。
特に前部のスピーカーの場合、取付スペースが限られて
くるため、小口径のものを不完全な後部密閉状態で使用
することが多くなって、ニ般に低音域が不足する問題が
ある。
以上のことを図によって説明する。
第1図は従来の車輛用音響システムのうち、たとえば左
チャンネル等の片側チャンネルを示すものである。
この図において1はプリアンプ、2はその出力側に接続
されたマスターボリュームとなる音量調節器である。
プリアンプ10入力端子3には、ステレオ装置やラジオ
装置の音声信号が入力されることになる。
音量調節器2の摺動子には、さらに2個の音量調節器4
,5が接続され、 個のメインアンプ6゜Tへの信号入
力をそれぞれ調節できるようにしている。
メインアンプ6の出力側には小型スピーカー8が接続さ
れ、メインアンプ1には大型スピーカー9が接続されて
いる。
小型スピーカー8は車輛室内の前部、たとえばダツシュ
ボード等に取り付けられ、大型スピーカー9は車輛室内
の後部、たとえばリヤアッシュトレイ等に取り付けられ
ることになる。
図中、音量調節器2,4,5に破線で示しであるのは、
これらの音量調節器2,4.5の摺動子が、図示しない
他の片側チャンネル(この実施例では右チャンネル)の
これらに対応する音量調節器の摺動子と運動することを
表わすものである。
このような構成の従来の車輛用音響システムでに東小型
スピーカー8と大型スピーカー9を一緒に作動させると
きには大型スピーカー9が全音域を平坦に再生するので
なんら問題がないが、音量調節器5を絞って小型スピー
カー8のみで聴取を行なうと、小型スピーカー8の特性
と、その設置場所の条件の悪さから低音域の再生が充分
に行なわれないことになる問題がある。
この考案はこのような問題を解決して、車輛室内前部に
設けられた小型スピーカーで音楽鑑賞等を行なった場合
にも、大型スピーカーから低音域の再生を行なうように
して、低音域の補償を行なうようにしたものである。
この考案の一実施例を第2図について説明すると、この
場合には音量調節器4の摺動子に、小型スピーカー8か
ら大型スピーカー9側(メインアンプ6側からメインア
ンプT側)に向かうローパスフィルター10の入力側が
接続されている。
そしてこのローパスフィルター10の出力側は、音量調
節器5の摺動子とメインアンプ1の入力側との間に接続
されたミキサー回路11に接続されている。
ミキサー回路11は、音量調節器5側の信号と、ローパ
スフィルター10側の信号とる混合してメインアンプγ
に出力することになる。
図中、第1図のものと同一の符号を付したものは第1図
のものと同一部品であるので説明は省略する。
このように構成されたこの装置において、音量調節器5
を絞って小型スピーカー8のみで聴取を行なうと、小型
スピーカ−8自体は低音域の不足した音質となるが、音
量調節器4の音声信号の一部がローパスフィルター10
を通ってミキサー回路11に入り、この低音域信号はメ
インアンプ7で増幅されて大型スピーカー9を駆動する
ことになる。
したがって大型スピーカー9から小型スピーカー8の不
足する低音域の音が再生されることになる。
人間の聴感特性として、200〜300ヘルツ以下の低
音域には指向性がないことから、大型スピーカー9から
再生される低音域は、その高調波成分が再生されている
小型スピーカー8から再生されているように聞こえるこ
とになる。
そして大型スピーカー9の音量を上げれば、全音域の平
坦な音が再生されるのは、従来と同様である。
第4図の■は大型スピーカー9によって補償されない場
合を示し、■は低音域の補償がされた場合を示すもので
ある。
この回路において、小型スピーカー8から再生不可能な
低音域はメインアンプ6で増幅する必要がないので、メ
インアンプ6の回路中にバイパスフィルターを設けてお
けば、メインアンプ6の効率を上げ、また2個のスピー
カー8,9のマツチングをとる上において有効なものと
なる。
第3図はこの考案の他の実施例を示すものである。
この場合には小型スピーカー8用の音量調節器を使用せ
ず、大型スピーカー9用にフェーダボリューム12を使
用しているが、低音域補償の考え方は第2図のものと同
様である。
この考案は上述のように構成したものであるから、車輛
室内の前部に設けられた小型スピーカーを主にして聴取
した場合にも低音域を効果的に再生できることになる利
点がある。
また構成が簡単であるので、容易に実施できる特長もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車輛用音響システムの要部を示す回路図
、第2図はこの考案の一実施例の回路図。 第3図はこの考案の他の実施例の回路図、第4図は従来
のものとこの考案のものとの特性の相違を示すグラフで
ある。 1・・・・・・プリアンプ、2,4,5・・・・・・音
量調節器。 6.1・・・・・・メインアンプ、8・・・・・ヅJh
型スピーカー9・・・・・・大型スピーカー、10・・
曲ローパスフィルター 11・・・・・・ミキサー回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輛室内の前部に小型スピーカーを設け、後部に大型ス
    ピーカーを設けた車輛用音響システムにおいて、前記2
    種のスピーカーのそれぞれにメインアンプを設け、該メ
    インアンプの入力側を共通のプリアンプに接続し、前記
    メインアンプの入力側において小型スピーカー側から大
    型スピーカー側に向かうローパスフィルターを接続し、
    大型スピーカーのメインアンプ前段に前記プリアンプと
    ローパスフィルターの信号を混合するミキサー回路を設
    けたことを特徴とする車輛用音響システムの低音域補償
    装置。
JP3358479U 1979-03-15 1979-03-15 車輌用音響システムの低音域補償装置 Expired JPS5839950Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3358479U JPS5839950Y2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 車輌用音響システムの低音域補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3358479U JPS5839950Y2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 車輌用音響システムの低音域補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55133690U JPS55133690U (ja) 1980-09-22
JPS5839950Y2 true JPS5839950Y2 (ja) 1983-09-08

Family

ID=28889355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3358479U Expired JPS5839950Y2 (ja) 1979-03-15 1979-03-15 車輌用音響システムの低音域補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839950Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55133690U (ja) 1980-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408095A (en) Acoustic apparatus
JPH0389706A (ja) 自動音量調整装置
JPH0236698A (ja) 車両用オーディオ装置
JPS5839950Y2 (ja) 車輌用音響システムの低音域補償装置
US4684899A (en) Audio amplifier for a motor vehicle
JPH0632532B2 (ja) 車両の車室騒音低減装置
JPS59165600A (ja) 自動車用音響装置
JPH0215800A (ja) 非対称音場補正装置
JP2534906Y2 (ja) 車載用音響機器
JPH0418760B2 (ja)
JP2600533Y2 (ja) 車載用音響再生システム
JPH0215720Y2 (ja)
JPS6165700A (ja) 車載用スピ−カ装置
JPH11355896A (ja) 音響再生装置
JPH0422633Y2 (ja)
JPH033040Y2 (ja)
JP3167545B2 (ja) 車載用オーディオ装置
JPH0117919Y2 (ja)
JPH01223895A (ja) 音響再生装置
JPH0247622Y2 (ja)
JPH0744415B2 (ja) 車両用音響装置
JP3029488U (ja) 入力調整回路付き周波数分波器
JPH0746069A (ja) 音響再生装置
JPS61230600A (ja) 音響装置
JP2605693Y2 (ja) 車載用音響機器