JPS5835522B2 - α↓−オレフィンの立体規則性重合方法 - Google Patents

α↓−オレフィンの立体規則性重合方法

Info

Publication number
JPS5835522B2
JPS5835522B2 JP53022042A JP2204278A JPS5835522B2 JP S5835522 B2 JPS5835522 B2 JP S5835522B2 JP 53022042 A JP53022042 A JP 53022042A JP 2204278 A JP2204278 A JP 2204278A JP S5835522 B2 JPS5835522 B2 JP S5835522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
component
polymerization
containing compounds
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53022042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54116079A (en
Inventor
昭 伊藤
正 浅沼
哲之助 潮村
隆夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP53022042A priority Critical patent/JPS5835522B2/ja
Priority to US05/972,673 priority patent/US4220745A/en
Priority to GB7900203A priority patent/GB2015545B/en
Priority to NLAANVRAGE7900142,A priority patent/NL183585C/xx
Priority to PT69055A priority patent/PT69055A/pt
Priority to BE192826A priority patent/BE873388A/xx
Priority to FR7900779A priority patent/FR2423259A1/fr
Priority to DE19792901393 priority patent/DE2901393A1/de
Priority to CS79313A priority patent/CS221804B2/cs
Priority to ZA79844A priority patent/ZA79844B/xx
Priority to AU44606/79A priority patent/AU523865B2/en
Priority to ES478177A priority patent/ES478177A1/es
Publication of JPS54116079A publication Critical patent/JPS54116079A/ja
Publication of JPS5835522B2 publication Critical patent/JPS5835522B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/022Magnesium halide as support anhydrous or hydrated or complexed by means of a Lewis base for Ziegler-type catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特殊な活性化チタン成分(この成分それ自体が
新規である)と有機アルミニウム化合物に更に第三の成
分を加えて成る高活性触媒を用いて、高度に立体規則性
を持ったポリ−α−オレフィンを重合する方法に関する
ものである。
プロピレン、ブテン等のα−オレフィンを三塩化チタン
と有機アルミニウム化合物とから成るいわゆるチーグラ
ー・ナツタ触媒を用いて重合し立体規則性ポリ−α−オ
レフィンを得ることは公知であり、現在工業的に実施さ
れている。
近年、チーグラー・ナツタ触媒のチタン成分を担体に担
持して触媒の活性を高める方法が開発され、エチレン重
合触媒については一般的になりつつあるが、プロピレン
、ブテン等のようなα−オレフィンの場合には、メチル
基、エチル基等のアルキル基を立体的に制御してアイソ
タクチック構造にしないと有用な結晶性ポリマーを得る
ことができないため、エチレン重合の場合のように活性
が向上しただけでは有用な重合触媒とはならず、生成ポ
リマーの立体規則性の制御が大きな問題である。
これに関連してハロゲン化マグネシウムにチタン化合物
を担持した担体型チタン成分と有機アルミニウム化合物
に第3成分として電子供与体化合物を添加することによ
って生成ポリマーの立体規則性を向上させる方法が提案
されている。
例えば、特開昭50−126590号の方法ではハロゲ
ン化マグネシウムと有機酸エステル類を共粉砕して得ら
れた組成物に四塩化チタンを反応して得られる組成物と
有機アルミニウム化合物より成る触媒が提案されている
が、これでも活性及び生成ポリマーの結晶性が不充分で
ある。
本発明者は高結晶性ポリα−オレフィンを重合すること
のできる高活性触媒について検討した結果 (4)ハロゲン化マグネシウムと芳香族オルトカルボン
酸エステルとの共粉砕物を四塩化チタンで接触処理して
得られる活性チタン成分 (B) 一般式A I Rrn X 3rn (但し
Rは炭化水素残基、Xはアルコキシ基又は水素もしくは
ハロゲン原子を示し、mは1.5≦m≦3である。
)で示される有機アルミニウム化合物、及び [C) 電子供与性を有する含酸素化合物、含窒素化
合物、含硫黄化合物又は含燐化合物の一種以上の化合物
、の(4)、(B)及び(C)を接触させて成る触媒の
活性がきわめて活性も高く、得られるポリマーの立体規
則性も高いということを発見し、本発明1を完成した。
本発明の方法で用いるハロゲン化マグネシウムは実質的
に無水のハロゲン化マグネシウムが好ましく、とくに塩
化マグネシウムが好ましい。
芳香族オルトカルボン酸エステルは一般式 OR2式中yは芳香族炭化水素残基、 R’−C−OR3R2,R3,R’は同種又は異種OR
’ の炭化水素残基を表わす。
で示されるものでR2、R3、R4は炭素数1−1−0
の脂肪族炭化水素残基が好ましい。
具体例としてはオルト安息香酸メチル、オルト安息香酸
エチル、オルトトルイル酸メチル、オルt−1−ルイル
酸エチル、オルトアニス酸エチル、オルトアニス酸プロ
ピル等があげられる。
本発明では芳香族オルトカルボン酸エステルを(0成分
として使うことは大きな効果をもたらし、もしこれが脂
肪族カルボン酸のオルトエステルでは所期の効果は得ら
れない(比較例6.参照)。
本発明の(0成分とする化合物は、有機アルミニウム、
チタン化合物と相互作用する化合物の中で、得られるポ
リ−α−オレフィンの立体規則性を向上させる効果を有
する化合物であり具体的には、有機酸エステル類、芳香
族オルソカルボン酸エステル類などの含酸素化合物、含
窒素化合物、含硫黄化合物、含リン化合物などがあげら
れる。
更に具体的には、含酸素化合物にはオルト安息香酸メチ
ルが、含窒素化合物にはアミン類アミド類などが、含硫
酸化合物には、チオエステル、千オニーチル、硫酸エス
テル、亜硫酸エステルなどが、含燐化合物には、リン酸
エステル、環リン酸エステルなどの電子供与性を有する
化合物である。
本発明の活性チタン成分(4)の調製方法について以下
に説明する。
まずハロゲン化マグネシウムと芳香族オルトカルボン酸
エステル類からなる組成物を調製する。
この調製方法については両者を粉砕する方法が一般的で
あり、例えばボールミル、振動ミル等の粉砕機を用いて
行なわれる。
粉砕操作は真空または不活性ガス雰囲気中で行なわれ、
酸素や水分などがほとんど完全に除かれた状態で行なわ
なければならない。
粉砕条件については特に制限はないが、温度は0℃から
80℃の範囲が一般的であり、粉砕時間については粉砕
機の種類によって異なるが、通常は2〜100時間程度
である。
ハロゲン化マグネシウムと芳香族オルトカルボン酸エス
テル類との共粉砕物と四塩化チタンとの接触処理が続い
て行なわれる。
この処理は、上記ハロゲン化マグネシウムとオルトエス
テルとの共粉砕物を四塩化チタン、またはその不活性溶
媒の溶液中に懸濁し、0℃から135℃の温度で接触さ
せたのち、固体物質を分離し乾燥するかまたは不活性溶
媒で洗浄して遊離の四塩化チタンを除去し、本発明の(
4)成分を得る。
なお、共粉砕するとき使用する芳香族オルトカルボン酸
エステルの量比は特に限定を要しないが、好ましくは担
体のハロゲン化マグネシウム1モル当り0.05〜1.
0である。
本発明の方法では上記方法によって調製された活性化チ
タン成分と有機アルミニウム化合物を組み合せて高活性
α−オレフィン重合触媒とする。
使用される有機アルミニウム化合物としては一般式AI
RmX3−m(但しRは炭化水素残基、Xはアルコキシ
基又は水素若しくはハロゲン原子を示し、1は1.5≦
m≦3である。
)で示されるもの、例えばトリエチルアルミニウム、ト
リプロピルアルミニウム、トリーn−ブチルアルミニウ
ムトリイソブチルアルミニウム、トリーn−ヘキシルア
ルミニウム、ジエチルアルミニウムモノクロライド、ジ
エチルアルミニウムハイドライド、ジエチルアルミニウ
ムエトキシドなどが単独で、又は2種以上混合して用い
られる。
本発明は、重合のさいに、上記活性化チタン成分(4)
と有機アルミニウム化合物(B)とから成る触媒に更に
第3成分として公知の立体規則性向上用添加剤(C)、
即ち立体規則性向上剤としていわゆるチーグラー・ナツ
タ触媒に添加される化合物例えば有機酸エステル類や、
前述の芳香族オルトカルボン酸エステル類、含窒素化合
物、含硫黄化合物、含リン化合物などを存在させる方法
である。
本発明においてこれら第3成分の触媒調整時での用い方
は任意であるが、特にその一部あるいは全部を前記活性
化チタン成分と有機アルミニウム化合物とを接触させる
際に存在させることが好ましい。
添加量は活性チタン成分(4)中のチタン1モルに対し
て0.1〜250モルであることが望ましい。
添加量をこれ以上増してももはや立体規則性は増加せず
重合活性の急激な低下を招くのみである。
本発明2では特に添加モル比0.1〜100モルである
場合、本発明の触媒の場合より更に立体規則性が向上す
る利点がある。
本発明の方法において活性チタン成分と有機アルミニウ
ム化合物の使用割合は広範囲に変えることが出来るが、
一般には活性化チタン成分中のチタン金属に対する有機
アルミニウム化合物の使用モル比は1〜500程度が好
ましい。
本発明の方法は一般式R−CH=CH2(ただしRは炭
素数1−10のアルキル基を示す)で示されるα−オレ
フィンの単独重合、及び上記α−オレフィン相互の共重
合、またはエチレンとの共重合に利用される。
上記のα−オレフィンとしてはプロピレン、ブテン−1
、ヘキセン−1,4−メチルペンテン−1などがあげら
れる。
本発明の方法による重合反応は従来の当該技術において
通常行なわれている方法および条件が採用できる。
その際の重合温度は0〜100℃、好ましくは20〜9
0℃の範囲であり、重合圧力は常圧〜50気圧、好まし
くは常圧〜40気圧の範囲である。
重合反応では一般に脂肪族、脂環族、芳香族の炭化水素
類、またはそれらの混合物を溶媒として使用することが
でき、たとえばプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン
、ヘプタンシクロヘキサン、ベンゼン、トルエンなど、
およびそれらの混合物が好ましく用いられる。
また液状のモノマー自身を溶媒として用いる塊状重合法
で行なうこともできる。
さらにまた溶媒が実質的に存在しない条件、すなわちガ
ス成上ツマ−と触媒とを接触させる、いわゆる気相重合
法で行なうこともできる。
本発明の方法において生成するポリマーの分子量は反応
様式、触媒、重合条件によって変化するが、必要に応じ
て例えば水素、ハロゲン化アルキル、ジアルキル亜鉛な
どの添加によって制御することもできる。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 1 直径12間の鋼球80個の入った内容積600m1の粉
砕用ポットを装備した振動ミルを用意する。
このポット中に、窒素雰囲気中で塩化マグネシウム20
.0grオルト安息香酸メチル61r11!を加え、2
0時間粉砕した。
300 ml丸底フラスコに上記粉砕処理物10 gr
四塩化チタン200TrLlを加えて80℃で2時間攪
拌した後、デカンテーションによって上澄液を除き、次
にn−へブタン200m1を加えて室温で30分間攪拌
の後、デカンテーションで上澄液を除く洗浄操作を7回
繰り返した後、ざらにn−へブタン2001111を追
加して活性化チタン成分スラリーを得た。
この活性化チタン成分スラリーの一部をサンプリングし
、n−へブタンを蒸発させ分析したところ、活性化チタ
ン成分中に1.50 m1%のTiを含有していた。
内容積31の5US−32製オートクレーブ中に窒素雰
囲気下n−へブタンIA、上記活性化チタン成分0.1
gr トリイソブチルアルミニウム0.375m1.
ジエチルアルミニウムクロライド0.18m1.オルト
安息香酸メチル0.08m1を装入した。
オートクレーブ内の窒素を真空ポンプで排気したのち、
水素を気相分圧で0.1ky/cWL装入し、ついでプ
ロピレンを装入して気相部の圧力を2kg/−ゲージと
した。
オートクレーブの内容物を加熱し、5分後に内部温度を
70℃まで昇温し、70℃で重合圧力を5kg/cri
ゲージに保つようにプロピレンを装入しながら重合を2
時間続けた。
オートクレーブを冷却ののち、未反応プロピレンをパー
ジして内容物を取出し、口過し、60℃で減圧乾燥して
白色粉末状ポリプロピレン85.4grを得た。
このポリプロピレンの沸とうn−へブタンによる抽出残
ポリマーの割合(以下パウダーIIと略記する)92.
7%かさ比重0.33 gr /ml、極限粘度数(1
35℃、テトラリンで測定、以下同様)1.98であっ
た。
一方、0液の濃縮によりn−へブタン可溶性重合体4.
8grが得られる。
全ポリマーに対する沸とうn−へブタン抽出残ポリマー
の割合(以下全IIと略記する)は87.8%であった
本重合反応での触媒の重合活性は60 kgPP/、!
7−Fhrであった。
比較例 1 塩化マグネシウム26.4 gr s四塩化チタン36
grを用い実施例1と同様に共粉砕してチタン成分を調
製した。
(チタン含有率3TL1%)得られたチタン成分0.2
gr、 トリエチルアルミニウム0.1mlを触媒成
分として実施例1と同様に重合を行なった。
重合時間3時間で重合を止め、オートクレーブを冷却し
て内容物を取出したところ粘ちょうな溶液が主成分で口
過できなかったので大量のアセトンでポリマーを沈殿さ
せたのち口過、乾燥してポリマー285grを得た。
得られたポリマーの全IIは21.3%であった。
比較例 2 塩化マグネシウム23.6gr、四塩化チタン安息*本
香酸エチル錯体6.4grを実施例1と同様に共粉砕し
てチタン含有率3wt%のチタン成分を調製した。
得られたチタン成分0.20gr1 トリエチルアルミ
ニウムO,l mlを触媒成分として実施例1と同様に
重合を行なった。
重合時間2時間でポリプロピレンパウダー110grが
得られた。
このポリプロピレンのパウダーll70.3%、極限粘
度数1,80、かさ比重0.22であった。
一方口液から非結晶性ポリプロピレン30.5 g r
が得られた。
本重合反応で生成したポリマーの全IIは550%であ
り、触媒の重合活性はl L7kg/9−Ti−hr、
取得量は23、4 kgl& −T 1であった。
比較例 3〜4 比較例2の触媒にさらに安息香酸エチルを触媒系の第3
成分として添加して重合をくり返した結果を表1に示す
生成ポリマーのIIは向上するが不充分であり、しかも
活性の低下が大きいことが知られる。
比較例 5 塩化マグネシウム24.7 gr安息香酸エチル5.3
grを実施例1と同様に共粉砕したのち、実施例1と同
様に四塩化チタンとの反応、n−へブタンによる洗浄を
行ない、チタン含有率1.21wt%の活性化チタン成
分を得た。
活性化チタン成分0.20 gr 、 トリエチルアル
ミニウム0.07Tr11を用いて実施例1と同様に2
時間重合を行なったところ粉末状ポリプロピレン218
gr及びn−へブタン可溶性ポリプロピレン25grを
得た。
ポリプロピレンパウダーIIは95.0%、かさ比重0
.28 gr/ml、極限粘度数1.98であった。
本重合反応での触媒の重合活性は51kg/、9−Ti
−hr取得量101 kgl &−Ti全Ti85.2
%であった。
比較例 6 塩化マグネシウム20gr、オルト酢酸エチル6mlを
実施例1と同様に共粉砕したのち、実施例1と同様に四
塩化チタンとの反応、n−へブタンによる洗浄を行ない
、チタン含有率2.5w t%の活性化チタン成分を得
た。
活性化チタン成分0.1 gr ト’)イソブチルアル
ミニウム0.375ml、ジエチルアルミニウムクロラ
イド0.18TfLl、オルト安息香酸メチル0.08
m1を用いて実施例1と同様に2時間重合を行なったと
ころプロピレンは全く重合しなかった。
実施例2〜5 重合時に添加する第3成分としてオルト安息香酸メチル
の代わりに安息香酸エチル(実施例2)、ヘキサメチル
リン酸トリアミド(HMPTAと略)(実施例3)、2
−メルカプトベンゾチアゾール(2MBTと略)(実施
例4)、ジエチレングリコールモノイソプロビルエーテ
ル(DBGMIPEと略)(実施例5)を用いた他は実
施例1と同様にして、実施例1の触媒を用いて重合を行
なった。
結果は表2に示す。
実施例6〜9 実施例1の活性化チタン取分の調製に用いたオルト安息
香酸メチルの代わりに種々の芳香族カルボン酸オルトエ
ステルを用いて活性化チタン成分を調製し、これを用い
て実施例1と同様にプロピレン重合を行なった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)ハロゲン化マグネシウム、と芳香属オルトカル
    ボン酸エステルとの共粉砕物を四塩化チタンで接触処理
    して得られる活性チタン成分、(B) 一般式A I
    RrnX3二m(但しRは炭化水素残基、Xはアルコ
    キシ基又は水素もしくはハロゲン原子を示し、mは15
    ≦m≦3である。 )で示される有機アルミニウム化合物、及び (C) 電子供与性を有する含酸素化合物、含窒素化
    合物、含硫黄化合物又は含燐化合物の一種以上の化合物
    、 の(4)、(B)及び(C)を接触させて成る触媒の存
    在下にα−オレフィンを重合することを特徴とするα−
    オレフィンの立体規則性重合方法。 2、特許請求の範囲第1項の方法に於いて、(0成分が
    (4)成分中のチタン1モル当り0.1〜250モルで
    あることを特徴とする方法。
JP53022042A 1978-03-01 1978-03-01 α↓−オレフィンの立体規則性重合方法 Expired JPS5835522B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53022042A JPS5835522B2 (ja) 1978-03-01 1978-03-01 α↓−オレフィンの立体規則性重合方法
US05/972,673 US4220745A (en) 1978-03-01 1978-12-26 Process for polymerization of α-olefins
GB7900203A GB2015545B (en) 1978-03-01 1979-01-04 Catalyst for the polymerisation of -olefins
NLAANVRAGE7900142,A NL183585C (nl) 1978-03-01 1979-01-09 Werkwijze voor het bereiden van een katalysator en werkwijze voor het uitvoeren van een stereospecifieke polymerisatie van alfa-olefinen.
PT69055A PT69055A (en) 1978-03-01 1979-01-10 Process for the polymerization of alpha-olefins
BE192826A BE873388A (fr) 1978-03-01 1979-01-10 Procede de polymerisation de alpha-olefines
FR7900779A FR2423259A1 (fr) 1978-03-01 1979-01-12 Procede de polymerisation d'a-olefines
DE19792901393 DE2901393A1 (de) 1978-03-01 1979-01-15 Verfahren zur stereospezifischen polymerisation von alpha -olefinen
CS79313A CS221804B2 (en) 1978-03-01 1979-01-15 Method of sterescopic polymeration of the alpha-olefine
ZA79844A ZA79844B (en) 1978-03-01 1979-02-22 Process for polymerization of a-olefins
AU44606/79A AU523865B2 (en) 1978-03-01 1979-02-26 Polymerization of alpha-olefins
ES478177A ES478177A1 (es) 1978-03-01 1979-02-28 Procedimiento para la polimerizacion estereoespecifica de alfa-olefinas.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53022042A JPS5835522B2 (ja) 1978-03-01 1978-03-01 α↓−オレフィンの立体規則性重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54116079A JPS54116079A (en) 1979-09-10
JPS5835522B2 true JPS5835522B2 (ja) 1983-08-03

Family

ID=12071875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53022042A Expired JPS5835522B2 (ja) 1978-03-01 1978-03-01 α↓−オレフィンの立体規則性重合方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5835522B2 (ja)
BE (1) BE873388A (ja)
CS (1) CS221804B2 (ja)
ZA (1) ZA79844B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286065A (ja) * 1990-03-31 1991-12-17 Inoue Cement Kogyo:Yugen 木造家屋の棟造り工法
JPH03126916U (ja) * 1990-03-31 1991-12-20

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759604B2 (ja) * 1984-12-18 1995-06-28 三菱化学株式会社 オレフイン重合体の製造法
US5645495A (en) * 1991-05-01 1997-07-08 Himeji Lodge Hakuba Co., Ltd. Golf club

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286065A (ja) * 1990-03-31 1991-12-17 Inoue Cement Kogyo:Yugen 木造家屋の棟造り工法
JPH03126916U (ja) * 1990-03-31 1991-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
BE873388A (fr) 1979-05-02
CS221804B2 (en) 1983-04-29
ZA79844B (en) 1980-02-27
JPS54116079A (en) 1979-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0012397B1 (en) Polymerization catalyst and process for polymerizing alpha-olefins
JPS60228504A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPS6338363B2 (ja)
US4220745A (en) Process for polymerization of α-olefins
US4364851A (en) Process for producing olefin polymers
JPS5835522B2 (ja) α↓−オレフィンの立体規則性重合方法
JPS5846129B2 (ja) 高結晶性オレフィン重合体の製造法
JPS5821921B2 (ja) α↓−オレフイン類の重合方法
JPS591405B2 (ja) α−オレフィンの重合法
JPS5915123B2 (ja) オレフイン重合用触媒
JPS6042243B2 (ja) α−オレフイン類の重合方法
JPS5817521B2 (ja) オレフィンの重合方法
KR810001467B1 (ko) α-올레핀류의 중합방법
JPH0128049B2 (ja)
JPS6338365B2 (ja)
JPS6339603B2 (ja)
JPS6042244B2 (ja) α−オレフインの重合方法
JPS6351165B2 (ja)
JPS5835521B2 (ja) オレフイン重合用触媒
JPS5840964B2 (ja) α↓−オレフイン類の立体規則性重合方法
JPH0342282B2 (ja)
JPH0532404B2 (ja)
JPH0548241B2 (ja)
JPS6338364B2 (ja)
JPH0532407B2 (ja)