JPH0342282B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342282B2
JPH0342282B2 JP58138471A JP13847183A JPH0342282B2 JP H0342282 B2 JPH0342282 B2 JP H0342282B2 JP 58138471 A JP58138471 A JP 58138471A JP 13847183 A JP13847183 A JP 13847183A JP H0342282 B2 JPH0342282 B2 JP H0342282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
titanium trichloride
polymerization
temperature
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58138471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028405A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58138471A priority Critical patent/JPS6028405A/ja
Priority to CA000458499A priority patent/CA1218352A/en
Priority to US06/631,177 priority patent/US4554264A/en
Priority to BG66339A priority patent/BG49384A3/xx
Priority to SU843773900A priority patent/SU1614749A3/ru
Priority to HU842876A priority patent/HU201102B/hu
Priority to DE8484108885T priority patent/DE3479033D1/de
Priority to EP84108885A priority patent/EP0132848B1/en
Publication of JPS6028405A publication Critical patent/JPS6028405A/ja
Publication of JPH0342282B2 publication Critical patent/JPH0342282B2/ja
Priority to SG136/92A priority patent/SG13692G/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、α−オレフイン重合体の製造法に関
する。
従来、プロピレン、ブテン−1などのα−オレ
フインの高結晶性重合体を工業的に製造する場合
には、三塩化チタンおよび有機アルミニウム化合
物からなる触媒系が使用されてきた。重合は固体
の三塩化チタンを包含する形で進行するため、得
られた重合体に三塩化チタンが残留するが、この
残留物は重合体の色相、熱安定性等の性質に悪影
響するため、一般に重合体中から抽出、除去する
工程が必要であつた。また、アタクチツク重合体
と呼ばれる無定形重合体が副生するが、これの混
入は重合体の加工品の機械的性質を低下させた
り、べとつきを招いたりするので一般に洗浄、除
去する工程が必要であつた。
これらの付加的な工程の存在は、原料やエネル
ギーの点で経済的な不利益を招いており、簡略化
が強く望まれていた。これまで三塩化チタンの製
造法について種々改良が加えられ、その結果、重
合活性および/または立体規則性が大きく向上
し、上記の付加的工程を簡略化した重合プロセス
の工業化が可能となつた。かかる三塩化チタンの
製造法の1つとして本発明者等は以前特公昭55−
27085号の方法を提案した。また、この方法を更
に改良する方法として特開昭56−116706号の方法
も提案した。しかしながら、特公昭55−27085号
や特開昭56−116706号に記載の方法のうち、四塩
化チタンを有機アルミニウム化合物で還元して得
た還元固体やその熱処理物を三塩化チタン組成物
として用いた場合、ハロゲン化合物およびエーテ
ル化合物、またはハロゲン化合物、エーテル化合
物および電子供与性化合物による活性性化処理工
程で三塩化チタン粒子の一部が崩壊し、微粉が生
成し、活性化処理後の洗浄時に、フイルターによ
る過が極めて困難であつた。このため、固液分
離効率の悪い傾斜法を用いざるを得なかつた。ま
た、洗浄後乾燥を行なうと、強固な塊状物が当量
発生し、そのままオレフインの重合に用いると固
体触媒の供給ラインが閉塞したり、重合槽内で塊
状重合体が生成して重合体の抜出し弁が閉塞する
懸念があるので、篩分けによる塊状物の除去が必
要という問題があつた。
ところで、活性化処理工程での三塩化チタン粒
子の崩壊を抑制するために、活性化処理に先立つ
て、四塩化チタンを有機アルミニウム化合物で還
元して得たβ型三塩化チタン含有固体生成物をあ
らかじめ少量のα−オレフインで予備重合する方
法が提案されている(特開昭55−58206号、特開
昭56−145117号、特開昭58−5314号)。しかしな
がら、これらの方法では、確かに三塩化チタン粒
子の崩壊は抑制されるが、特にプロピレンで予備
重合した場合、あるいは活性化処理を芳香族炭化
水素溶媒中で行なつた場合には触媒が凝集し、粗
大粒子が生成するという問題がある。
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、四塩化
チタンを有機アルミニウム化合物で還元したの
ち、熱処理して得たγ型三塩化チタン含有固体生
成物を、α−オレフインで予備重合処理したの
ち、ハロゲンおよび/またはハロゲン間化合物と
エーテル化合物で活性化処理して得た固体触媒
が、高活性、高立体規則性で且つ粒子性状の良好
なα−オレフイン重合用触媒となることを見出
し、本発明を達成するに至つた。
すなわち、本発明は、四塩化チタンを一般式
R1nAlY3-o(R1は炭素数が1〜18個の炭化水素
基、Yはハロゲンを表わす。nは1<n<3で表
わされる数である。)で表わされる有機アルミニ
ウム化合物で還元したのち、150℃以下の温度で
熱処理して得たγ型三塩化チタン含有固体生成物
をα−オレフインで予備重合処理したのち、炭化
水素溶媒中で一般式X2(XはCl、BrまたはIを表
わす。)で表わされるハロゲンおよび/または一
般式X′X″a(X′およびX″はCl、BrまたはIを表わ
す。またaは1または3である。)で表わされる
ハロゲン間化合物ならびに一般式R2−O−R3(R2
およびR3は炭素数1〜10個のアルキル基を示し、
R2とR3は同一の基であつてもよいし、また異な
る基であつてもよい。)で表わされるエーテル化
合物と、50℃〜100℃の温度で反応させて得た固
体触媒と有機アルミニウム化合物とからなる触媒
系の存在下にα−オレフインを重合することを特
徴とするα−オレフイン重合体の製造法に関する
ものである。
本発明によれば、γ型三塩化チタン含有固体生
成物を、プロピレンで予備重合処理したのち、芳
香族炭化水素溶媒中でハロゲンおよび/またはハ
ロゲン間化合物とエーテル化合物による高温での
活性化処理といつた過酷な条件下で固体触媒を合
成しても、固体触媒中には微粉および粗大粒子が
ほとんど無く、粒子性状の良好な、高活性で且つ
高立体規則性のα−オレフイン重合用触媒が得ら
れる。従つて、本発明の触媒を用いてα−オレフ
インを重合した場合、微粉および粗大粒子のない
粒子性状の良好なα−オレフイン重合体が得られ
るという特微を有する。
本発明で四塩化チタンの還元に用いられる有機
アルミニウム化合物は、一般式R1nAlY3-oで表わ
される化合物である。ここで、R1は炭素数が1
〜18個の炭化水素基を表わすが、好ましくは炭素
数が1〜8個の直鎖状または分岐状アルキル基で
あり、特に好ましくは炭素数2〜4個の直鎖状ま
たは分枝状アルキル基である。また、Yはハロゲ
ンを表わすが、特に好ましくはClである。nは1
<n<3で表わされる数であるが、好ましくは1
<n≦2である。かかる有機アルミニウム化合物
の具体的例示化合物としては、メチルアルミニウ
ムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキク
ロリド、イソブチルアルミニウムセスキクロリ
ド、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルア
ルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムブロ
ミド、ジエチルアルミニウムアイオダイド、ジ−
n−プロピルアルミニウムクロリド、ジ−n−ブ
チルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミ
ニウムクロリド、およびこれらの混合物などを挙
げることができる。これらのうち、ジエチルアル
ミニウムクロリド、エチルアルミニウムセスキク
ロリドおよびこれらの混合物、また、エチルアル
ミニウムセスキクロリドとエチルアルミニウムジ
クロリドの混合物が好ましく、特にエチルアルミ
ニウムセスキクロリドが好ましい結果を与える。
還元反応は、不活性炭化水素溶媒、特にヘキサ
ン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素溶媒中で、−
50〜50℃、特に−30〜30℃の間で行なうことが好
ましい。具体的には四塩化チタンの不活性炭化水
素溶媒に、有機アルミニウム化合物の不活性炭化
水素溶を、系の温度を所定温度に保つように徐々
に加えることが好ましい。四塩化チタンおよび有
機アルミニウム化合物の不活性炭化水素溶液中の
濃度は、いずれも20〜80重量%、特に30〜60重量
%の間であることが好ましい。四塩化チタンと一
般式R1nAlY3-oで表わされる有機アルミニウム化
合物との反応割合は、四塩化チタン1モルに対し
て有機アルミニウム化合物n-1〜2×(n−1)-1
モル、特に1×(n−1)-1〜1.5×(n−1)-1
ルが好ましい。(ここで有機アルミニウム化合物
のモル数は単量体として計算する。)還元反応は
適度な撹拌下に行うことが好ましい。四塩化チタ
ンと有機アルミニウム化合物の混合終了後、前記
反応温度の範囲内の温度で15分〜6時間系を撹拌
し還元反応を完結させるのが望ましい。かくし
て、還元固体の懸濁液を得る。
次に、還元固体を熱処理することによつてγ型
三塩化チタン含有固体生成物を調製する。本発明
でγ型三塩化チタン含有固体生成物とは、X線回
折スペクトルにおいて格子間距離d=5.43Åの面
に相当するスペクトル線の強さ(回折ピーク高
さ)が、格子間距離d=5.83Åの面に相当するス
ペクトル線の強さ(回折ピーク高さ)に対して50
%以下のもの、さらに好ましくは40%以下のもの
をいう。スペクトル線の強さが50%よりも大きい
場合には、活性化処理工程で触媒粒子の凝集が起
り、粗大粒子が生成する。また、触媒活性、立体
規則性も低下する。
熱処理は還元反応により生成した還元固体の懸
濁液を固液分離し、不活性炭化水素溶媒で洗浄し
たのち行なうこともできるが、還元固体の該懸濁
液をそのまま用いて行なう方が好ましい。熱処理
は還元固体の懸濁液を150℃以下、好ましくは70
〜130℃、さらに好ましくは75〜110℃の範囲の温
度に加熱することによつて行なうことができる。
最適な熱処理温度は、還元反応に用いる有機アル
ミニウム化合物の種類によつて異なる。例えば、
エチルアルミニウムセスキクロリドの場合には、
最適な熱処理温度は75〜100℃である。ジエチル
アルミニウムクロリドの場合には80〜110℃であ
る。熱処理時間は通常15分〜6時間、好ましくは
30分〜4時間の間の時間で行なう。かくして、γ
型三塩化チタン含有固体生成物が得られる。
前述のようにして得られたγ型三塩化チタン含
有固体生成物は固液分離をしないで、そのまま重
合条件下で、有機アルミニウム化合物を添加する
ことなく、α−オレフインで予備重合処理するこ
とができる。さらに好ましくは熱処理後、γ型三
塩化チタン含有固体生成物の懸濁液を固液分離
し、ヘキサン、ヘプタン等の不活性炭化水素溶媒
で数回洗浄した後、α−オレフインで予備重合処
理する。予備重合処理は、γ型三塩化チタン含有
固体生成物10gに対し、ヘキサン、ヘプタン等の
不活性炭化水素溶媒20ml〜200mlに懸濁させ、重
合に使用するのと同一の有機アルミニウム化合物
0.1g〜20gを加え、重合温度25〜80℃、好ましく
は30〜60℃で、重合圧力0〜10Kg/cm2Gで、通常
5分〜4時間程度行なう。予備重合処理の際、分
子量調節のために水素を添加することも可能であ
る。予備重合量は、γ型三塩化チタン含有固体生
成物1g当り、α−オレフイン重合体0.01〜5gの範
囲、さらに好ましくは0.03〜1gの範囲である。予
備重合処理に使用するα−オレフインはエチレン
およびプロピレンである。特にプロピレンが好ま
しい結果を与える。予備重合処理後、固液分離し
ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、メチルシ
クロヘキサン、トルエン、キシレンなどの不活性
炭化水素溶媒で数回洗浄を行なう。
予備重合処理して得た固体生成物(以下予備重
合処理固体と呼ぶ)は、次に炭化水素溶媒中でハ
ロゲンおよび/またはハロゲン間化合物ならびに
エーテル化合物と反応させる。
ハロゲンは一般式X2で表わされるが、ここで
XはCl、Brまたはを表わす。Xは好ましくは
である。ハロゲン間化合物は一般式X′X″aで表
わされるが、ここでX′およびX″はCl、Brまたは
を表わし、aはまたは3である。かかるハロ
ゲン間化合物としては塩化臭素、塩化ヨウ素、三
塩化ヨウ素、臭化ヨウ素などがあげられるが、ヨ
ウ素含有ハロゲン間化合物、特に三塩化ヨウ素が
好ましい。使用すべきハロゲンまたはハロゲン間
化合物の量はγ型三塩化チタン含有固体生成物
1g当り10-5〜5×10-2モル、特に10-4〜10-2モル
が好ましい。
ハロゲンおよび/またはハロゲン間化合物は炭
化素溶媒および/またはエーテル化合物に溶解さ
せて使用することが好ましい。
一般式R2−O−R3(但し、R2およびR3は炭素
数1〜10個のアルキル基を示し、R2とR3は同一
の基であつても良いし、また異なつた基であつて
も良い。)で表わされるエーテル化合物としては、
ジエチルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテ
ル、ジ−n−アミルエーテル、ジイソアミルエー
テル、ジネオペンチルエーテル、ジ−n−ヘキシ
ルエーテル、ジ−n−オクチルエーテル、メチル
−n−ブチルエーテル、メチル−イソアミルエー
テル、エチル−イソブチルエーテルなどの化合物
が好ましい。ジ−n−ブチルエーテルとジイソア
ミルエーテルが特に好ましい。使用するエーテル
化合物の量は、γ型三塩化チタン含有固体生成物
1g当り10-4〜0.03モル、好ましくは10-3〜0.02モ
ル、特に好ましくは0.002〜0.01モルである。
予備重合処理固体とハロゲンおよびまたはハロ
ゲン間化合物とエーテル化合物との反応は、炭化
水素溶媒中で行なわれる。炭化水素溶媒の具体例
としては、ヘキサン、ヘペタン、オクタン、デカ
ン等の脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素を例示することができ
る。炭化水素溶媒中の予備重合処理固体の濃度は
50〜500g/l、特に100〜400g/lが好ましい。
反応温度は50〜100℃、好ましくは70〜90℃であ
る。反応は予備重合処理固体の懸濁液を撹拌しな
がら行なうことが好ましい。反応時間は5分以上
6時間以内、特に15分以上2時間以内が好まし
い。具体的には、予備重合処理固体の炭化水素懸
濁液を所定温度に加熱し、ハロゲンおよび/また
はハロゲン間化合物とエーテル化合物の混合物を
加える方法や、ハロゲンおよび/またはハロゲン
間化合物の炭化水素溶液とエーテル化合物を別々
に加える方法などを用いることができる。
予備重合処理固体との反応に際し、ハロゲンお
よび/またはハロゲン間化合物と一般式R2−O
−R3(R2およびR3は炭素数1〜10個のアルキル基
を示し、R2とR3は同一の基であつてもよいし、
また異なる基であつてもよい。)で表わされるエ
ーテル化合物とともに他の電子供与性化合物を共
存させることもできる。電子供与性化合物は窒
素、酸素、硫黄および/またはリン含有有機化合
物から選ばれる。代表的な電子供与性化合物とし
ては、ジフエニルエーテル、アニソールなどのエ
ーテル類、特に芳香族エーテル類、ジメチルポリ
シロキサンなどのシロキサン類、ブチルサルフア
イドなどのチオエーテル類、トリオクチルアミン
などのアミン類、特に第三級アミン類、ブチルホ
スフエートなどのリン酸エステル類などである。
電子供与性化合物の使用量はγ型三塩化チタン含
有固体生成物1g当り1×10-4〜1×10-2モル、特
に2×10-4〜1×10-3モルが好ましい。
予備重合処理固体と該混合物との反応後、固液
分離し、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、
メチルシクロヘキサン、トルエン、キシレン等の
不活性炭化水素溶媒で数回洗浄を行ない、本発明
の固体触媒を得る。
本発明の固体触媒は、有機アルミニウム化合物
を活性化剤として用いることにより、α−オレフ
インを高収率で高立体規則性重合することができ
る。有機アルミニウム化合物としては、トリアル
キルアルミニウム、ジアルキルアルミニウムハイ
ドライド、ジアルキルアルミニウムハライドなど
が好適に使用される。特にジエチルアルミニウム
クロリドやこれとトリエチルアルミニウムとの混
合物などが好ましい。有機アルミニウム化合物の
使用量は固体触媒中のチタン原子1モルに対し、
0.1〜500モルの如く広範囲に選ぶことができる
が、0.5〜200モルの範囲が好ましい。上記触媒系
にさらに公知のルイス塩基を加えて用いることも
できる。かかるルイス塩基として代表的な化合物
を例示すると、メタクリル酸メチル、安息香酸エ
チル、γ−ブチロラクトン、ε−カプロラクトン
などのエステル化合物、トリフエニルホスフアイ
ト、トリ−n−ブチルホスフアイトなどの亜リン
酸エステル化合物などである。重合体の分子量を
調節するために、水素等の連鎖移動剤を添加する
ことも可能である。重合は通常0〜100℃の範囲、
常圧〜100気圧程度の範囲で行われる。連続式、
バツチ式いずれでも重合することができる。α−
オレフインとしては炭素数2〜10個のものが好ま
しいが、特に好ましくはプロピレンである。しか
し、プロピレンとエチレンおよび/またはブテン
−1など他のオレフインとのランダム共重合また
はヘテロブロツク共重合にも本発明の固体触媒は
好適に使用することができる。不活性炭化水素や
液状モノマーを重合媒体に用いたスラリー重合や
ガス状モノマー中での気相重合のいずれも可能で
ある。
以下本発明の方法を実施例で説明するが、本発
明はこれらによつて限定されない。
実施例 1 A γ型三塩化チタン含有固体生成物の調製 撹拌機と滴下ロートを備えた容量500mlの4つ
口フラスコをアルゴン置換したのち、n−ヘプタ
ン114mlと四塩化チタン30mlをフラスコに投入し、
この溶液を−10℃に保つた。次に、n−ヘプタン
150mlとエチルアルミニウムセスキクロリド68.3
mlよりなる溶液を、フラスコ内の温度を−5〜−
10℃に保ちながら、滴下ロートから2時間かけて
徐々に滴下した。滴下終了後、室温で30分撹拌し
たのち、80℃に昇温し、80℃で1時間熱処理し
た。ついで室温に静置し、固液分離したのち、n
−ヘプタン200mlで4回洗浄を繰り返したのち、
減圧乾燥してγ型三塩化チタン含有固体生成物
58gを得た。
γ型三塩化チタン含有固体生成物のX線回折測
定(Cu−K〓)を行なつたところ、格子間距離d
=5.43Åの面に相当するスペクトル線の強さ(回
折ピーク高さ、以下Iaと略す)は、格子間距離d
=5.83Åの面に相当するスペクトル線の強さ(回
折ピーク高さ、以下bと略す)に対してa×
b×100=16%であつた。
B 予備重合処理 撹拌機を備えた容量200mlのフラスコをアルゴ
ン置換したのち、n−ヘプタン110ml、ジエチル
アルミニウムクロリド1mlおよび前記Aで調製し
たγ型三塩化チタン含有固体生成物22gをフラス
コに投入し、温度を50℃に保つた。次に、撹拌し
ながら、プロピレン6gを50℃で30分間徐々に懸
濁液中に供給し予備重合処理を行なつた。処理
後、固液分離し、n−ヘプタン50mlで2回洗浄を
繰り返したのち、減圧乾燥して、予備重合処理固
体27.6gを得た。予備重合量はγ型三塩化チタン
含有固体生成物1g当り重合体が0.25gであつた。
C 固体触媒の調製 撹拌機を備えた容量100mlのフラスコをアルゴ
ン置換したのち、トルエン22.8mlおよび上記Bで
調製した予備重合処理固体8.6gをフラスコに投入
し、温度を85℃に保つた。次に、撹拌しながら、
n−ブチルエーテル6.8mlを加え、85℃で15分反
応した。反応後、ヨウ素0.9gをトルエン11.4mlに
溶解した溶液を添加し、更に85℃で45分反応し
た。
反応後、固液分離し、トルエン50mlで1回、n
−ヘプタン50mlで3回洗浄を繰り返したのち、減
圧乾燥して、固体触媒5.2gを得た。固体触媒の平
均粒径は17μで、良好な粒子性状をしていた。
D プロピレンの重合 内容積5lのかきまぜ式ステンレス製オートクレ
ーブをアルゴン置換し、乾燥n−ヘプタン1.5l、
ジエチルアルミニウムクロリド1.5g、ε−カプロ
ラクトン18mgおよび上記Cで調製した固体触媒
148.0mgを仕込み、0.4Kg/cm2の分圧に相当する水
素を加えた。ついで、オートクレーブの温度を60
℃に昇温したのち、プロピレンを6Kg/cm2まで圧
入して重合を開始させ、この圧力を保つ様にプロ
ピレンを補給しながら、60℃で2時間重合を続け
た。重合終了後、プロピレンの導入を止め、未反
応モノマーをパージした。生成した重合体はブフ
ナー斗で過し、60℃で乾燥したところ198.8g
のポリプロピレン粉末が得られた。液はエバポ
レーターによりn−ヘプタンを留去し、無定形重
合体2.8gが得られた。
全重合体収量中に占めるn−ヘプタン不溶部の
割合い(HIP(%)と略す)は、HIP=98.6%で
あつた。また、固体触媒中の三塩化チタン1g当
りの重合体収量(g)(以下PP/TiCl3と略す)
は、PP/TiCl3=2070であつた。重合体の平均粒
径は300μで、粒径500μ以上の粗大粒子の割合い
は0.7重量%、粒径105μ以下の微粉の割合いは0.2
重量%で非常に粒子性状の良好な重合体が得られ
た。
実施例 2 A 固体触媒の調製 撹拌機を備えた容量200mlのフラスコをアルゴ
ン置換したのち、トルエン43.5mlおよび実施例1
のBで調製した予備重合処理固体16.0gをフラス
コに投入し、温度を85℃に保つた。次に撹拌しな
がら、n−ブチルエーテル12.9mlおよびトリ−n
−オクチルアミン0.4mlを加え、85℃で15分反応
した。反応後ヨウ素1.72gをトルエン21.9mlに溶
解した溶液を添加し、更に85℃で45分反応した。
反応後、固液分離し、トルエン50mlで1回、n−
ヘプタン50mlで3回洗浄を繰り返したのち減圧乾
燥して固体触媒9.7gを得た。固体触媒の平均粒径
は17μで、良好な粒子性状であつた。
B プロピレンの重合 上記Aで調製した固体触媒159.9mgを用い、実
施例1のDと同様な方法でプロピレンの重合を行
なつた。PP/TiCl3=2120,HIP=98.8%であつ
た。重合体中には、粒径500μ以上の粗大粒子が
0.7重量%、粒径105μ以下の微粉が0.4重量%含有
されていた。
比較例 1 A 固体触媒の調製 撹拌機を備えた容量200mlのフラスコをアルゴ
ン置換したのち、トルエン54.2mlおよび実施例1
のAで調製したγ型三塩化チタン含有固体生成物
16.3gをフラスコに投入し、温度を85℃に保つた。
次にn−ブチルエーテル16.0mlおよびトリーn−
オクチルアミン0.45mlを加え、85℃で15分反応し
た。反応後、ヨウ素2.14gをトルエン27.0mlに溶
解した溶液を添加し、更に85℃で45分反応した。
反応後、固液分離し、トルエン50mlで1回、n−
ヘプタン50mlで3回洗浄を繰り返したのち減圧乾
燥して固体触媒9.2gを得た。固体触媒中には粗大
粒子および微粉が相当量あつた。
B プロピレンの重合 上記Aで調製した固体触媒123.0mgを用い、実
施例1のDと同様な方法でプロピレンの重合を行
なつた。PP/TiCl3=1900、HIP=98.7%であつ
た。重合体中には、粒径500μ以上の粗大粒子が
63.1重量%、粒径105μ以下の微粉が2.7重量%含
有されており、重合体の粒子性状は著しく悪かつ
た。
比較例 2 A γ型三塩化チタン含有固体生成物の合成 撹拌機と滴下ロートを備えた容量300mlの4つ
口フラスコをアルゴン置換したのち、n−ヘプタ
ン76mlと四塩化チタン30mlをフラスコに投入し、
この溶液を−10℃に保つた。次に、n−ヘプタン
49mlとジエチルアルミニウムクロリド36mlよりな
る溶液を、フラスコ内の温度を−5〜−10℃に保
ちながら、滴下ロートから2時間かけて徐々に滴
下した。滴下終了後、室温で30分撹拌したのち、
65℃に昇温し、65℃で2時間熱処理した。ついで
室温に静置し、固液分離したのち、n−ヘプタン
200mlで4回洗浄を繰り返したのち、減圧乾燥し
てγ型三塩化チタン含有固体生成物を得た。
このγ型三塩化チタン含有固体生成物のX線回
折測定を行なつたところ格子間距離d=5.43Åの
面に相当するスペクトル線の強さIaは、格子間距
離d=5.83Åの面に相当するスペクトル線の強さ
Ibに対してIa/Ib×100=75%であつた。従つて、
このγ型三塩化チタン含有固体生成物中には多量
のβ型三塩化チタンが含有されていた。
B 固体触媒の調製 上記Aで調製したγ型三塩化チタン含有固体生
成物を用い、実施例1のBと同様な方法でプロピ
レンを予備重合したのち、実施例2のAと同様な
方法で固体触媒を調製した。固体触媒の調製の際
に一部触媒粒子の凝集が起り、固体触媒中に粗大
粒子が含有されていた。固体触媒の平均粒径は
18μであつた。
C プロピレンの重合 上記Bで調製した固体触媒149.6mgを用い、実
施例1のDと同様な方法でプロピレンの重合を行
なつた。PP/TiCl3=1970、HIP=98.3%であつ
た。重合体中には、粒径500μ以上の粗大粒子が
12.1重量%粒径105μ以下の微粉が0.5重量%含有
されていた。実施例と比較して粗大粒子が相当量
増えたことがわかる。
実施例 3 A γ型三塩化チタン含有固体生成物の合成 比較例2のAにおいて、熱処理を80℃で2時間
行なつた以外は、比較例2のAと同一の条件でγ
型三塩化チタン含有固体生成物を合成した。この
γ型三塩化チタン含有固体生成物のX線回折測定
を行なつたところ、格子間距離d=5.43Åの面に
相当するスペクトル線の強さIaは、格子間距離d
=5.83Åの面に相当するスペクトル線の強さIbに
対してIa/Ib×100=31%であつた。
B 予備重合処理 予備重合量をγ型三塩化チタン含有固体生成物
1g当り重合体が0.05gに変えた以外は実施例1の
Bと同様な方法で予備重合処理を行なつた。
C 固体触媒の調製 上記Bで調製した予備重合処理固体を用い、実
施例2のAと同様な条件で固体触媒を調製した。
固体触媒の平均粒径は18μで、良好な粒子性状を
していた。
D プロピレンの重合 上記Cで調製した固体触媒173.5mgを用い、実
施例1のDと同様な方法でプロピレンの重合を行
なつた。PP/TiCl3=2140、HIP=98.6%であつ
た。重合体中には、粒径500μ以上の粗大粒子が
1.2重量%、粒径105μ以下の微粉が0.3重量%含有
されていた。
実施例 4 A 固体触媒の調製 撹拌機を備えた容量200mlのフラスコをアルゴ
ン置換したのち、n−ヘプタン52.2mlおよび実施
例1のAおよびBと同様な方法で調製した予備重
合処理固体19.2gをフラスコに投入し、温度を85
℃に保つた。次に、n−ブチルエーテル15.5mlお
よびトリ−n−オクチルアミン0.44mlを加え、85
℃で15分反応した。反応後ヨウ素2.06gをn−ヘ
プタン26.2mlに溶解した溶液を添加し、更に85℃
で1時間反応した。反応後、固液分離し、n−ヘ
プタン50mlで5回洗浄を繰り返したのち減圧乾燥
した固体触媒を得た。固体触媒の平均粒径は17μ
で、良好な粒子性状をしていた。
B プロピレンの重合 上記Aで調製した固体触媒193.0mgを用い、実
施例1のDと同様な方法でプロピレンの重合を行
なつた。PP/TiCl3=2210,HIP=98.7%であつ
た。重合体中には、粒径500μ以上の粗大粒子が
0.2重量%、粒径105μ以下の微粉が0.1重量%含有
されていた。
実施例 5 実施例2で調製した固体触媒を用い、実施例1
のDのプロピレンの重合において、ε−カプロラ
クトンを添加しなかつた以外は実施例1のDと同
様な方法でプロピレンの重合を行なつた。PP/
TiCl3=2010,HIP=98.6%であつた。重合体中
には、粒径500μ以上の粗大粒子が0.5重量%、粒
径105μ以下の微粉が0.3重量%含有されていた。
実施例 6 液化プロピレン中での重合 内容積1lのかきまぜ式ステンレス製オートクレ
ーブをアルゴン置換し、ジエチルアルミニウムク
ロリド1.5g、メチルメタアクリレート50mgおよび
実施例2で調製した固体触媒24.7mgを仕込み、
0.66Kg/cm2の分圧に相当する水素を加えた。つい
で280gの液化プロピレンを仕込み、オートクレ
ーブの温度を65℃に昇温し、65℃で2時間重合を
続けた。重合終了後、未反応モノマーをパージし
た。生成した重合体は60℃で2時間減圧乾燥し
た。106.6gのポリプロピレン粉末が得られた。従
つて、PP/TiCl3=6640であつた。また、全重合
体収量中に占める冷キシレンに可溶なアタクチツ
ク成分の割合いは1.4重量%であつた。得られた
ポリプロピレン粉末は粗大粒子および微粉がなく
粒子性状の良好なパウダーであつた。
実施例 7 エチレン/プロピレンランダム共重合 内容積5lのかきまぜ式ステンレス製オートクレ
ーブをアルゴン置換し、乾燥n−ヘプタン1.5l、
ε−カプロラクトン6.0mgを仕込んだ。次に、
0.28Kg/cm2の分圧に相当する水素および0.092
Kg/cm2の分圧に相当するエチレンを加えた後、オ
ートクレーブの温度を60℃に昇温した。プロピレ
ンを全圧が4Kg/cm2になるまで供給したのち、ジ
エチルアルミニウムクロリド1.5gおよび実施例2
で調製した固体触媒197mgを投入した。エチレン
5.4容量%含有するエチレン/プロピレン混合ガ
スを供給し、全圧を4Kg/cm2に保つて4時間重合
を行なつた。重合終了後、混合ガスの導入を止
め、未反応モノマーをパージした。生成した共重
合体はブフナー斗で過し、60℃で乾燥したと
ころ394gのエチレン/プロピレン共重合体粉末
が得られた。液はエバポレーターにより、n−
ヘプタンを留去し、無定形重合体8.5gが得られ
た。従つて、HIP=97.9%であつた。また、固体
触媒中の三塩化チタン1g当りの共重合体収量は、
PP/TiCl3=3140であつた。赤外吸収スペクトル
の測定より、共重合体中にはエチレンが3.1重量
%含有されていた。また、得られた共重合体粉末
は粗大粒子および微粉がなく、粒子性状の良好な
パウダーであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の理解を助けるためのフロー
チヤート図である。本フローチヤート図は、本発
明の実施態様の代表例であり、本発明は、何らこ
れに限定されるものではない。第2図1は実施例
1のγ型三塩化チタン含有固体生成物の、2は比
較例2のγ型三塩化チタン含有固体生成物の、3
は実施例3のγ型三塩化チタン含有固体生成物の
X線回折スペクトルを示す。ここで、X線回折ス
ペクトルはCu−K〓線を用いて得られた時の結果
であり、横軸は回折角の2倍(2θ)を示し、縦軸
は強度を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 四塩化チタンを一般式R1nAlY3-o(R1は炭素
    数が1〜18個の炭化水素基、Yはハロゲンを表わ
    す。nは1<n<3で表わされる数である。)で
    表わされる有機アルミニウム化合物で還元したの
    ち、150℃以下の温度で熱処理して得たγ型三塩
    化チタン含有固体生成物を、α−オレフインで予
    備重合処理したのち、炭化水素溶媒中で一般式
    X2(XはCl、BrまたはIを表わす。)で表わされ
    るハロゲンおよび/または一般式X′X″a(X′およ
    びX″はCl、BrまたはIを表わす。またaは1ま
    たは3である。)で表わされるハロゲン間化合物
    ならびに一般式R2−O−R3(R2およびR3は炭素
    数1〜10個のアルキル基を示し、R2とR3は同一
    の基であつてもよいし、また異なる基であつても
    よい。)で表わされるエーテル化合物と、50℃〜
    100℃の温度で反応させて得た固体触媒と有機ア
    ルミニウム化合物とからなる触媒系の存在下にα
    −オレフインを重合することを特徴とするα−オ
    レフイン重合体の製造法。
JP58138471A 1983-07-27 1983-07-27 α−オレフィン重合体の製造法 Granted JPS6028405A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138471A JPS6028405A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 α−オレフィン重合体の製造法
CA000458499A CA1218352A (en) 1983-07-27 1984-07-10 PROCESS FOR PRODUCING .alpha.-OLEFIN POLYMERS USING NOVEL CATALYST SYSTEM
US06/631,177 US4554264A (en) 1983-07-27 1984-07-16 Process for producing α-olefin polymers using novel catalyst system
BG66339A BG49384A3 (en) 1983-07-27 1984-07-20 Method for preparing catalyst for polymerization of alpha- olefines
HU842876A HU201102B (en) 1983-07-27 1984-07-26 Process for producing catalyst applicable for polymerization of alpha-olefins and process for polymerization of alpha-olefins
SU843773900A SU1614749A3 (ru) 1983-07-27 1984-07-26 Способ получени твердого компонента катализатора дл полимеризации @ -олефина
DE8484108885T DE3479033D1 (en) 1983-07-27 1984-07-26 Process for producing alpha-olefin polymers using novel catalyst system
EP84108885A EP0132848B1 (en) 1983-07-27 1984-07-26 Process for producing alpha-olefin polymers using novel catalyst system
SG136/92A SG13692G (en) 1983-07-27 1992-02-12 Process for producing alpha-olefin polymers using novel catalyst system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138471A JPS6028405A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 α−オレフィン重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028405A JPS6028405A (ja) 1985-02-13
JPH0342282B2 true JPH0342282B2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=15222825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138471A Granted JPS6028405A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 α−オレフィン重合体の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4554264A (ja)
EP (1) EP0132848B1 (ja)
JP (1) JPS6028405A (ja)
BG (1) BG49384A3 (ja)
CA (1) CA1218352A (ja)
DE (1) DE3479033D1 (ja)
HU (1) HU201102B (ja)
SG (1) SG13692G (ja)
SU (1) SU1614749A3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725860B2 (ja) * 1985-05-23 1995-03-22 住友化学工業株式会社 α−オレフインブロツク共重合体粒子の製造方法及びα−オレフインブロツク共重合体粒子
JP2590181B2 (ja) * 1988-02-25 1997-03-12 三菱化学株式会社 プロピレン重合体の製造法
BR9007492A (pt) * 1990-06-11 1992-06-16 Sumitomo Chemical Co Composicao de resina termoplastica

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135809A (en) * 1960-07-21 1964-06-02 Southern Res Inst Isomerization process
NL185455C (nl) * 1976-09-08 1990-04-17 Sumitomo Chemical Co Werkwijze ter bereiding van een vaste titaantrichloridekatalysator en werkwijze ter bereiding van alkeenpolymeren.
US4295991A (en) * 1978-09-26 1981-10-20 Exxon Research & Engineering Co. Titanium trichloride catalyst component and the process for the production thereof
JPS6023764B2 (ja) * 1980-02-27 1985-06-10 チッソ株式会社 α−オレフイン重合体を製造する方法
US4325837A (en) * 1980-08-12 1982-04-20 Phillips Petroleum Company Catalyst, method of producing the catalyst, and polymerization process employing the catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
US4554264A (en) 1985-11-19
CA1218352A (en) 1987-02-24
JPS6028405A (ja) 1985-02-13
HUT36150A (en) 1985-08-28
SG13692G (en) 1992-04-16
EP0132848A3 (en) 1985-03-27
EP0132848A2 (en) 1985-02-13
EP0132848B1 (en) 1989-07-19
BG49384A3 (en) 1991-10-15
HU201102B (en) 1990-09-28
SU1614749A3 (ru) 1990-12-15
DE3479033D1 (en) 1989-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1572756B1 (en) Catalyst components for the polymerization of olefins
KR940004124B1 (ko) 지글러-나타 촉매와 2개의 유기금속 화합물을 이용한 올레핀의 중합방법
US4235984A (en) Process for producing highly stereoregular α-olefin polymers
US4724255A (en) Catalyst components, a catalyst and a process for the polymerization olefins
US4761392A (en) Catalyst system for polymerization of olefins
JPH0327567B2 (ja)
US4123387A (en) Catalysts for polymerization of olefins
KR100316350B1 (ko) 에틸렌을초고분자량에틸렌단독중합체및공중합체로중합및공중합시키기위한촉매시스템의제조방법
EP1856162A1 (en) Catalyst components comprising titanium, magnesium, halogen and 1,2-dimethoxyethane for the polymerization of olefins
US6306985B1 (en) High activity solid catalyst for producing low-, medium-, and high-density polyethylenes by slurry phase polymerization, process for preparing the same and use of the same in ethylene polymerization
US20040254063A1 (en) Magnesium dichloride-alcohol adducts and catalyst components obtained therefrom
JPH0342282B2 (ja)
JPS5846129B2 (ja) 高結晶性オレフィン重合体の製造法
JPH07247311A (ja) プロピレンブロック共重合体の製造方法
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JP3752074B2 (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS5835522B2 (ja) α↓−オレフィンの立体規則性重合方法
JPH0128049B2 (ja)
JPS5835521B2 (ja) オレフイン重合用触媒
JPH0662702B2 (ja) α−オレフィン重合体の製造法
JPH0347644B2 (ja)
KR810001467B1 (ko) α-올레핀류의 중합방법
EP0366204A2 (en) Alkene polymerization process and catalyst compositions therefor
JPS6241178B2 (ja)
JPH0437843B2 (ja)