JPH0437843B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437843B2
JPH0437843B2 JP22896386A JP22896386A JPH0437843B2 JP H0437843 B2 JPH0437843 B2 JP H0437843B2 JP 22896386 A JP22896386 A JP 22896386A JP 22896386 A JP22896386 A JP 22896386A JP H0437843 B2 JPH0437843 B2 JP H0437843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
ether
solid
polymer
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22896386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383106A (ja
Inventor
Toshio Sasaki
Norihiro Myoshi
Takeshi Ebara
Seiji Kawai
Akinobu Shiga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP22896386A priority Critical patent/JPS6383106A/ja
Publication of JPS6383106A publication Critical patent/JPS6383106A/ja
Publication of JPH0437843B2 publication Critical patent/JPH0437843B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、オレフむン重合䜓の補造法に関す
る。曎に詳しくは、皮々の重合プロセススラリ
ヌ重合、気盞重合等においお遷移金属圓りの掻
性が極めお高い固䜓觊媒成分を甚い、オレフむン
重合䜓を補造する方法に関するものである。たた
固䜓觊媒成分の粒子圢状を極めお良奜に制埡し、
スラリヌ重合、気盞重合等においおは、嵩密床が
高く、埮粉の少ない流動性良奜なオレフむン重合
䜓を補造する方法に関するものである。 オレフむン重合䜓を補造する堎合に䜿甚する觊
媒の掻性単䜍觊媒圓りの重合量、特に遷移金
属圓りの掻性が高いこずは、重合埌に埗られた重
合䜓から觊媒残枣を陀去する必芁がなく、重合䜓
の補造工皋を簡略化し埗るので工業的に極めお利
甚䟡倀が高いこずは蚀うたでもない。 䞀方、重合槜ぞの付着が倚いこずは、操業䞊
皮々の障害を生じ操業効率を䜎䞋させる原因ずな
る為、重合槜ぞの付着はできる限り少ないこずが
望たしい。たた、スラリヌ重合もしくは気盞重合
を行なう堎合には、操業の安定性、操業効率の面
から重合䜓粉末のかさ密床が高く、粒床分垃が狭
く、流動性が良奜なこずが望たしい。 埓来の技術 近幎開発されたマグネシりム化合物などの担䜓
に四塩化チタンなどの遷移金属化合物を担持した
觊媒は埓来の觊媒に比べお重合掻性が高いもの
の、遷移金属圓りの觊媒掻性ずいう点で未だ䞍満
足であるベルギヌ特蚱第759601号公報、特公昭
47−46269号公報、特公昭47−26383号公報等。 たた、チタン化合物を有機マグネシりムで還元
しお固䜓生成物を埗る觊媒系ずしお、グリニダヌ
ル詊薬ず四塩化チタンたたはアルコキシ含有ハロ
ゲン化チタンから成る固䜓觊媒成分特開昭46−
4391号公報、特公昭47−40959号公報、特公昭50
−39470号公報、特公昭50−30102号公報等、グ
リニダヌル詊薬ずアルコキシ含有ハロゲン化チタ
ン化合物を反応させ、曎に四塩化チタンで凊理す
るこずから成る固䜓觊媒成分特公昭57−24361
号公報、特開昭56−115302号公報等が報告され
おいるが、遷移金属圓りの觊媒掻性ずいう点で未
だ䞍充分である。 発明が解決すべき問題点 かかる珟状においお、本発明の解決すべき問題
点、即ち本発明の目的は、觊媒残枣の陀去が䞍必
芁ずなるほど、遷移金属圓りの觊媒掻性が充分高
い固䜓觊媒成分を甚い、嵩密床が高く、埮粉の少
ない流動性良奜なオレフむン重合䜓を補造する方
法を提䟛するこずにある。 問題点を解決すべき手段 本発明は、 (A) 现孔半埄75〜20000Åにおける现孔容量が
0.65ml以䞊のシリカゲルの存圚䞋、䞀般匏
TiOR1oX4-oR1は炭玠数が〜20の炭化氎
玠基、はハロゲン原子、は≊の数
字を衚わす。で衚わされるチタン化合物を有
機マグネシりム化合物で還元しお埗られる固䜓
生成物を、゚ヌテル化合物ず四塩化チタンずの
混合物で凊理しお埗られる䞉䟡のチタン化合物
含有固䜓觊媒成分ず、 (B) 有機アルミニりム化合物ずよりなる觊媒系を
甚いお、オレフむンを単独重合たたは共重する
こずを特城ずするオレフむン重合䜓の補造法で
ある。 又䞉䟡のチタン化合物含有固䜓觊媒成分の合成
を、Si−結合を有する有機ケむ玠化合物及び现
孔半埄75〜20000Åにおける现孔容量が0.65ml
以䞊のシリカゲルの存圚䞋に行い、有機アルミ
ニりム化合物ずよりなる觊媒系を甚いおオレフむ
ン重合を行うこずを特城ずするオレフむン重合䜓
の補造法である。 本觊媒系の䜿甚により、前蚘目的が達成され
る。 以䞋、本発明に぀いお具䜓的に説明する。 (a) チタン化合物 本発明においお䜿甚されるチタン化合物は䞀
般匏TiOR1oX4-oR1は炭玠数が〜20の炭
化氎玠基、はハロゲン原子、は≊
の数字を衚わす。で衚わされる。R1の具䜓䟋
ずしおは、メチル、゚チル、−プロピル、
iso−プロピル、−ブチル、iso−ブチル、
−アミル、iso−アミル、−ヘキシル、−
ヘプチル、−オクチル、−デシル、−ド
デシル等のアルキル基、プニル、クレゞル、
キシリル、ナフチル等のアリヌル基、シクロヘ
キシル、シクロペンチル等のシクロアルキル
基、プロペニル等のアリル基、ベンゞル等のア
ラルキル基等が䟋瀺される。これらの化合物の
うち炭玠数〜18のアルキル基および炭玠数
〜18のアリヌル基が奜たしい。特に炭玠数〜
18の盎鎖状アルキル基が奜たしい。皮以䞊の
異なるOR1基を有するチタン化合物を甚いるこ
ずも可胜である。 で衚わされるハロゲン原子ずしおは、塩
玠、臭玠、ペり玠が䟋瀺できる。特に塩玠が奜
たしい結果を䞎える。 䞀般匏TiOR1oX4-oで衚わされるチタン化
合物のの倀ずしおは≊、奜たしくは
≊≊、特に奜たしくは、である。 䞀般匏TiOR1oX4-o≊で衚わさ
れるチタン化合物の合成方法ずしおは公知の方
法が䜿甚できる。䟋えばTiOR14ずTiX4を所
定の割合で反応させる方法、あるいはTiX4ず
察応するアルコヌル類を所定量反応させる方法
が䜿甚できる。 (b) Si−結合を有する有機ケむ玠化合物 本発明の成分の合成に䜿甚されるSi−
結合を有する有機ケむ玠化合物ずしおは、䞋蚘
の䞀般匏で衚わされるものである。 SiOR3nR4 4-n R5R6SiOpSiR7 3 たたは、R8 2SiOq ここに、R3は炭玠数が〜20の炭化氎玠基、
R4R5R6R7およびR8は炭玠数が〜20の
炭化氎玠基たたは氎玠原子であり、は
≊の数字であり、は〜1000の敎数であ
り、は〜1000の敎数である。 有機ケむ玠化合物の具䜓䟋ずしおは、䞋蚘の
ようなものを䟋瀺するこずができる。 テトラメトキシシラン、ゞメチルゞメトキシ
シラン、テトラ゚トキシシラン、トリ゚トキシ
゚チルシラン、ゞ゚トキシゞ゚チルシラン、゚
トキシトリ゚チルシラン、テトラ−iso−プロ
ポキシシラン、ゞ−iso−プロポキシ−ゞ−iso
−プロピルシラン、テトラプロポキシシラン、
ゞプロポキシゞプロピルシラン、テトラ−−
ブトキシシラン、ゞ−−ブトキシ−ゞ−−
ブチルシラン、ゞシクロペントキシゞ゚チルシ
ラン、ゞ゚トキシゞプニルシラン、シクロヘ
キシロキシトリメチルシラン、プノキシトリ
メチルシラン、テトラプノキシシラン、トリ
゚トキシプニルシラン、ヘキサメチルゞシロ
キサン、ヘキサ゚チルゞシロキサン、ヘキサプ
ロピルゞシロキサン、オクタ゚チルトリシロキ
サン、ゞメチルポリシロキサン、ゞプニルポ
リシロキサン、メチルヒドロポリシロキサン、
プニルヒドロポリシロキサン等を䟋瀺するこ
ずができる。 これらの有機ケむ玠化合物のうち奜たしいも
のは䞀般匏SiOR3nR4 4-nで衚わされるアルコ
キシシラン化合物であり、奜たしくは≊≊
であり、特にのテトラアルコキシシラ
ン化合物が奜たしい。 (c) 有機マグネシりム化合物 次に、本発明で甚いる有機マグネシりムは、
マグネシりム−炭玠の結合を含有する任意の型
の有機マグネシりム化合物を䜿甚するこずがで
きる。特に䞀般匏R9MgX匏䞭、R9は炭玠数
〜20の炭化氎玠基を、はハロゲンを衚わ
す。で衚わされるグリニダヌル化合物および
䞀般匏R10R11Mg匏䞭、R10およびR11は炭玠
数〜20の炭化氎玠基を衚わす。で衚わされ
るゞアルキルマグネシりム化合物たたはゞアリ
ヌルマグネシりム化合物が奜適に䜿甚される。
ここでR9R10R11は同䞀でも異な぀おいお
もよく、メチル、゚チル、−プロピル、iso
−プロピル、−ブチル、sec−ブチル、tert
−ブチル、−アミル、iso−アミル、−ヘ
キシル、−オクチル、−゚チルヘキシル、
プニル、ベンゞル等の炭玠数〜20のアルキ
ル基、アリヌル基、アラルキル基、アルケニル
基を瀺す。 具䜓的には、グリニダヌル化合物ずしお、メ
チルマグネシりムクロリド、゚チルマグネシり
ムクロリド、゚チルマグネシりムブロミド、゚
チルマグネシりムアむオダむド、−プロピル
マグネシりムクロリド、−プロピルマグネシ
りムブロミド、−ブチルマグネシりムクロリ
ド、−ブチルマグネシりムブロミド、sec−
ブチルマグネシりムクロリド、sec−ブチルマ
グネシりムブロミド、tert−ブチルマグネシり
ムクロリド、tert−ブチルマグネシりムブロミ
ド、−アミルマグネシりムクロリド、iso−
アミルマグネシりムクロリド、プニルマグネ
シりムクロリド、プニルマグネシりムブロミ
ド等がR10R11Mgで衚わされる化合物ずしおゞ
゚チルマグネシりム、ゞ−−プロピルマグネ
シりム、ゞ−sio−プロピルマグネシりム、ゞ
−−ブチルマグネシりム、ゞ−sec−ブチル
マグネシりム、ゞ−tert−ブチルマグネシり
ム、−ブチル−sec−ブチルマグネシりム、
ゞ−−アミルマグネシりム、ゞプニルマグ
ネシりム等が挙げられる。 䞊蚘の有機マグネシりム化合物の合成溶媒ず
しおは、ゞ゚チル゚ヌテル、ゞ−−プロピル
゚ヌテル、ゞ−iso−プロピル゚ヌテル、ゞ−
−ブチル゚ヌテル、ゞ−iso−ブチル゚ヌテ
ル、ゞ−−アミル゚ヌテル、ゞ−iso−アミ
ル゚ヌテル、ゞ−−ヘキシル゚ヌテル、ゞ−
−オクチル゚ヌテル、ゞプニル゚ヌテル、
ゞベンゞル゚ヌテル、プネトヌル、アニ゜ヌ
ル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン
等の゚ヌテル溶媒を甚いるこずができる。た
た、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘ
キサン、メチルシクロヘキサン、ベンれン、ト
ル゚ン、キシレン等の炭化氎玠溶媒、あるいは
゚ヌテル溶媒ず炭化氎玠溶媒ずの混合溶媒を甚
いおもよい。有機マグネシりム化合物は、゚ヌ
テル溶液の状態で䜿甚するこずが奜たしい。こ
の堎合の゚ヌテル化合物ずしおは、分子内に炭
玠数個以䞊を含有する゚ヌテル化合物たたは
環状構造を有する゚ヌテル化合物が甚いられ
る。 特にR9MgClで衚わされるグリニダヌル化合
物を゚ヌテル溶液の状態で䜿甚するこずが觊媒
性胜の点から奜たしい。 又、䞊蚘の有機マグネシりム化合物ず有機金
属化合物ずの炭化氎玠可溶性錯䜓も䜿甚するこ
ずもできる。有機金属化合物の䟋ずしおは、
LiBeAlたたはZnの有機化合物が挙げ
られる。 (d) シリカゲル 本発明のの成分に䜿甚されるシリカゲル
は、粒埄が奜たしくは〜250Όの範囲であり、
さらに奜たしくは10〜200Όの範囲である。た
た、平均粒子埄は奜たしくは10〜200Όであり、
さらに奜たしくは20〜150Όである。そしお、
平均现孔半埄は、奜たしくは75Å以䞊であり、
さらに奜たしくは90Å以䞊である。たた、现孔
半埄75〜20000Å間における现孔容量は、奜た
しくは0.65ml以䞊であり、さらに奜たしく
は0.7ml以䞊、特に奜たしくは0.8ml以
䞊である。 さらに、シリカゲルは吞着氎を排陀したもの
を䜿甚するが奜たしい。具䜓的には、500℃繋
床以䞊の枩床でか焌するか、あるいは100℃繋
床以䞊の枩床で也燥したものを有機マグネシり
ム等の有機金属化合物で凊理しお䜿甚する方法
等が挙げられる。 (e) ゚ヌテル化合物 次に本発明で䜿甚する゚ヌテル化合物ずしお
は、ゞ゚チル゚ヌテル、ゞ−−プロピル゚ヌ
テル、ゞむ゜プロピル゚ヌテル、ゞ−−ブチ
ル゚ヌテル、ゞ−−アミル゚ヌテル、ゞ−
iso−アミル゚ヌテル、ゞネオペンチル゚ヌテ
ル、ゞ−−ヘキシル゚ヌテル、ゞ−−オク
チル゚ヌテル、メチル−−ブチル゚ヌテル、
メチル−む゜アミル゚ヌテル、゚チル−む゜ブ
チル゚ヌテルなどのゞアルキル゚ヌテルが奜た
しい。 ゞ−−ブチル゚ヌテルず、ゞ−iso−アミ
ル゚ヌテルが特に奜たしい。 (f) 固䜓觊媒成分の合成 本発明の固䜓觊媒成分は、シリカゲルの
共存䞋䞀般匏TiOR1oX4-oで衚わされるチタ
ン化合物を有機マグネシりム化合物で還元しお
埗られる固䜓生成物を、゚ヌテル化合物ず四塩
化チタンずの混合物で凊理しお合成される。奜
たしくは、Si−結合を有する有機ケむ玠化合
物およびシリカゲルの共存䞋に、チタン化合物
を有機マグネシりム化合物で還元しお埗られる
固䜓生成物を゚ヌテル化合物ず四塩化チタンず
の混合物で凊理しお合成される。その際、還元
反応による固䜓の析出はシリカゲル粒子䞊で生
じ、固䜓生成物はシリカゲルの圢状を保持しお
おり、埮粉が生成しないこずが奜たしい。 有機マグネシりム化合物によるチタン化合物
の還元反応の方法ずしおは、チタン化合物、有
機ケむ玠化合物およびシリカゲルの混合物に、
有機マグネシりム化合物を添加する方法が挙げ
られる。 チタン化合物、有機ケむ玠化合物およびシリ
カゲルは適圓な溶媒に溶解もしくは垌釈しお䜿
甚するのが奜たしい。 かかる溶媒ずしおは、ヘキサン、ヘプタン、
オクタン、デカン等の脂肪族炭化氎玠、トル゚
ン、キシレン等の芳銙族炭化氎玠、シクロヘキ
サン、メチルシクロヘキサン、デカリン等の脂
環匏炭化氎玠、ゞ゚チル゚ヌテル、ゞブチル゚
ヌテル、ゞむ゜アミル゚ヌテル、テトラヒドロ
フラン等の゚ヌテル化合物が挙げられる。 還元反応枩床は、−50〜70℃、奜たしくは−
30〜50℃、特に奜たしくは−25〜35℃の枩床範
囲である。 滎䞋時間は特に制限はないが、通垞30分〜
時間皋床である。還元反応終了埌、さらに20〜
120℃の枩床で埌反応を行な぀おもよい。 有機ケむ玠化合物の䜿甚量は、チタン化合物
䞭のチタン原子に察するケむ玠原子の原子比
で、SiTi〜50、奜たしくは、〜30、
特に奜たしくは〜25の範囲である。 たた、有機マグネシりム化合物の䜿甚量は、
チタン原子ずケむ玠原子の和ずマグネシりム原
子の原子比で、TiSiMg0.1〜10、奜たし
くは0.2〜5.0、特に奜たしくは0.5〜2.0の範囲
である。 シリカゲルの䜿甚量は固䜓生成物䞭における
その重量が、20〜90重量、奜たしくは30〜75
重量の範囲である。 還元反応で埗られる固䜓生成物は、固液分離
し、ヘキサン、ヘプタン等の䞍掻性炭化氎玠溶
媒で数回掗浄を行なう。 このようにしお埗られた固䜓生成物は䞉䟡の
チタン、マグネシりムおよびハむドロカルビル
オキシ基を含有し、䞀般に非晶性もしくは極め
お匱い結晶性を瀺す。觊媒性胜の点から、特に
非晶性の構造が奜たしい。 次に、䞊蚘方法で埗られた固䜓生成物は、゚
ヌテル化合物ず四塩化チタンずの混合物で凊理
を行なう。゚ヌテル化合物ず四塩化チタンずの
混合物による固䜓生成物の凊理は、スラリヌ状
態で行なうのが奜たしい。スラリヌ化するのに
甚いる溶媒ずしおは、ペンタン、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、デカン等の脂肪族炭化氎
玠、トル゚ン、キシレン等の芳銙族炭化氎玠、
デカリン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキ
サン等の脂環匏炭化氎玠、ゞクロル゚タン、ト
リクロル゚タン、トリクロル゚チレン、モノク
ロルベンれン、ゞクロルベンれン、トリクロル
ベンれン等のハロゲン化炭化氎玠が挙げられ
る。 スラリヌ濃床は0.05〜0.5固䜓ml溶媒、
特に0.1〜03固䜓ml溶媒が奜たしい。 反応枩床は30〜150℃、奜たしくは45〜120
℃、特に奜たしくは60〜100℃である。 反応時間は特に制限は無いが、通垞30分から
時間が奜適である。 固䜓生成物、゚ヌテル化合物および四塩化チ
タンを添加する方法ずしおは、固䜓生成物に゚
ヌテル化合物および四塩化チタンを加える方
法、逆に、゚ヌテル化合物および四塩化チタン
の溶液䞭に固䜓生成物を加える方法いずれの方
法でもよい。 固䜓生成物に゚ヌテル化合物および四塩化チ
タンを加える方法においおは、予め゚ヌテルず
四塩化チタンを混合した埌加える方法、あるい
ぱヌテル化合物ず四塩化チタンを同時に添加
する方法が特に奜たしい。 固䜓生成物の゚ヌテル化合物および四塩化チ
タンによる反応は回以䞊繰返し行な぀おもよ
い。 ゚ヌテル化合物の䜿甚量は、固䜓生成物䞭に
含有されるチタン原子モルに察し、0.1〜100
モル、奜たしくは0.5〜50モル、特に奜たしく
は〜20モルである。 四塩化チタンの添加量は、固䜓生成物䞭に含
有されるチタン原子モルに察し、〜1000モ
ル、奜たしくは〜500モル、特に奜たしくは
10〜300モルである。たた、゚ヌテル化合物
モルに察する四塩化チタンの添加量は、〜
100モル、奜たしくは1.5〜75モル、特に奜たし
くは〜50モルである。 䞊蚘方法で埗られた䞉䟡のチタン化合物含有
固䜓觊媒成分は、固液分離したのち、ヘキサ
ン、ヘプタン等の䞍掻性炭化氎玠溶媒で数回掗
浄したのち重合に甚いる。 固液分離埌、倚量のモノクロルベンれン等の
ハロゲン化炭化氎玠溶媒或いはトル゚ン、キシ
レン等の芳銙族炭化氎玠等を甚いお50〜120℃
の枩床で回以䞊掗浄し、曎にヘキサン等の脂
肪族炭化氎玠溶媒で数回掗浄を繰り返したのち
重合に甚いおもよい。 本発明方法の実斜に際し、オレフむン重合を
行なうに先立぀お、公知の方法により固䜓觊媒
成分(A)は、呚期埋衚〜族金属の有機金属化
合物の共存䞋、少量のオレフむンたずえば、
゚チレン、C3〜C10のα−オレフむンなどの
予備重合もしくは予備共重合凊理を行なうこず
もできる。重合枩床は20から100℃、奜たしく
は20〜50℃の範囲、予備重合量は固䜓觊媒成分
(A)圓り0.05〜100、特に0.1〜20の範囲
で行なうこずが奜たしい。 (g) 有機アルミニりム化合物 本発明においお、䞊述した固䜓觊媒成分
ず組合せお䜿甚する有機アルミニりム化合物
は、少なくずも分子内に個のAl−炭箠
結合を有するものである。代衚的なものを䞀般
匏で䞋蚘に瀺す。 R12〓AlY3-〓 R13R14Al−−AlR15R16 ここで、R12R13R14R15およびR16は炭
玠数が〜個の炭化氎玠基、はハロゲン、
氎玠たたはアルコキシ基を衚わす。γは≊γ
≊で衚わされる数字である。 有機アルミニりム化合物の具䜓䟋ずしおは、
トリ゚チルアルミニりム、トリむ゜ブチルアル
ミニりム、トリヘキシルアルミニりム等のトリ
アルキルアルミニりム、ゞ゚チルアルミニりム
ハむドラむド、ゞむ゜ブチルアルミニりムハむ
ドラむド等のゞアルキルアルミニりムハむドラ
むド、ゞ゚チルアルミニりムクロラむド等のゞ
アルキルアルミニりムハラむド、トリアルキル
アルミニりムずゞアルキルアルミニりムハラむ
ドの混合物、テトラ゚チルゞアルモキサン、テ
トラブチルゞアルモキサン等のアルキルアルモ
キサンが䟋瀺できる。 これら有機アルミニりム化合物のうち、トリ
アルキルアルミニりム、トリアルキルアルミニ
りムずゞアルキルアルミニりムハラむドの混合
物、アルキルアルモキサンが奜たしく、ずりわ
けトリ゚チルアルミニりム、トリむ゜ブチルア
ルミニりム、トリ゚チルアルミニりムずゞ゚チ
ルアルミニりムクロリドの混合物およびテトラ
゚チルゞアルモキサンが奜たしい。 有機アルミニりム化合物の䜿甚量は、固䜓觊
媒䞭のチタン原子モル圓り〜1000モルのご
ずく広範囲に遞ぶこずができるが、特に〜
600モルの範囲が奜たしい。 (h) オレフむンの重合方法 各觊媒成分を重合槜に䟛絊する方法ずしお
は、窒玠、アルゎン等の䞍掻性ガス䞭で氎分の
ない状態で䟛絊する以倖は、特に制限すべき条
件はない。 觊媒成分は個別に䟛絊しおもいい
し、あらかじめ接觊させお䟛絊しおもよい。 重合は−30〜200℃たでにわた぀お実斜する
こずができる。 重合圧力に関しおは特に制限はないが、工業
的か぀経枈的であるずいう点で、〜100気圧
皋床の圧力が望たしい。重合法は連続匏でもバ
ツチ匏でもいずれも可胜である。たた、プロパ
ン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
オクタンの劂き䞍掻性炭化氎玠溶媒によるスラ
リヌ重合あるいは無溶媒による液盞重合、たた
は気盞重合も可胜である。 次に本発明に適甚できるオレフむンは、炭玠
数が以䞊のものであり、具䜓䟋ずしおは、゚
チレン、プロピレン、ブテン−、ペンテン−
、ヘキセン−、−メチル−ペンテン−
、−メチル−ペンテン−などがあげられ
るが、本発明は䞊蚘化合物に限定されるべき性
質のものではない。本発明による重合は、単独
重合でも共重合でもいずれも可胜である。共重
合に際しおは皮類、又はそれ以䞊の皮類のオ
レフむンを混合した状態で接觊させるこずによ
り、共重合䜓を埗るこずができる。 たた、重合を段以䞊にしお行なうヘテロブ
ロツク共重合も容易に行なうこずができる。 重合䜓の分子量を調節するために、氎玠等に
連鎖移動剀を添加するこずも可胜である。 たた、重合䜓の立䜓芏則性、分子量を改良す
る目的で重合系に公知の電子䟛䞎性化合物を添
加するこずも可胜である。かかる電子䟛䞎性化
合物ずしお代衚的な化合物を䟋瀺するず、メタ
クリル酞メチル、トルむル酞メチル等の有機カ
ルボン酞゚ステル、トリプニルホスフアむト
等の亜リン酞゚ステル、テトラ゚トキシシラ
ン、プニルトリ゚トキシシラン等のケむ酞゚
ステル等である。 実斜䟋 以䞋、実斜䟋及び比范䟋によ぀お本発明をさら
に詳现に説明する。 尚、重合䜓粉末の粒床分垃枬定は、次の方法に
より行぀た。 即ち、生成した重合䜓粉末を、目開き0.125〜
1.68mmのJIS暙準網を甚いお分玚した。次に各篩
䞊に残留するポリマヌ重量を蚈り、党ポリマヌ重
量に察するその比率を求め小粒埄偎から环瞟し
た。 実斜䟋  (1) 有機マグネシりム化合物の合成 撹拌機、還流冷华噚、滎䞋ロヌト及び枩床蚈
を備えたのフラスコをアルゎンで眮換した
のち、グリニダヌル甚削状マグネシりム82.0
を投入した。滎䞋ロヌトに−ブチルクロリド
120ずゞ−−ブチル゚ヌテル500mlを仕蟌
み、フラスコ䞭のマグネシりムに玄30ml滎䞋
し、反応を開始させた。反応開始埌、50℃で
時間にわた぀お滎䞋を続け、滎䞋終了埌、60℃
でさらに時間反応を続けた。その埌、反応溶
液を20℃に冷华し、固圢分を別した。 このゞ−−ブチル゚ヌテル䞭の−ブチル
マグネシりムクロリドを芏定硫酞で加氎分解
し、芏定氎酞化ナトリりム氎溶液で逆滎定し
お濃床を決定したずころ指瀺薬ずしおプノ
ヌルフタレむンを䜿甚濃床は2.03モルで
あ぀た。 (2) 固䜓生成物の合成 撹拌機、滎䞋ロヌトを備えた内容積300mlの
フラスコをアルゎンで眮換した埌、富士デビ゜
ン化孊(æ ª)補952グレヌドシリカゲルポロシメ
ヌタヌ枬定の結果、现孔半埄75〜20000Å間に
おける现孔容量以埌dvpmlず略す
がdvp0.94mlであ぀た。をアルゎン雰囲
æ°—äž‹800℃で時間か焌したもの20ず、−
ブチル゚ヌテル100mlを投入し、撹拌䞋に(1)で
合成した有機マグネシりム化合物56mlをフラス
コ内の枩床を80℃に保ちながら滎䞋ロヌトから
時間かけお滎䞋し、さらに同枩床で時間凊
理を行な぀た。その埌−ブチル゚ヌテル100
mlで回、−ヘプタン100mlで回掗浄を繰
り返したのち、枛圧也燥しおシリカゲルの有機
マグネシりム凊理物25.5を埗た。 次に撹拌機、滎䞋ロヌトを備えた内容積300
mlのフラスコをチツ玠で眮換したのち、先に埗
られたシリカゲルの有機マグネシりム凊理物
23.0ず−ヘプタン120ml、テトラブトキシ
チタン2.0ml、テトラ゚トキシシラン3.9mlを投
入し20℃で30分間撹拌した。曎に(1)で合成した
有機マグネシりム化合物11.4mlをフラスコ内の
枩床を℃に保ちながら滎䞋ロヌトから30分か
けお滎䞋した。滎䞋終了埌、℃で30分間、さ
らに20℃で時間撹拌したのち宀枩に静眮しお
固液分離した。曎に、−ヘプタン120mlで
回掗浄を繰り返したのち、枛圧也燥しお黒茶色
の固䜓生成物を埗た。 (3) 固䜓觊媒成分の合成 内容積100mlのフラスコをチツ玠で眮換した
のち、䞊蚘(2)で調補した固䜓生成物10.0ず
−ヘプタン50mlをフラスコに投入し、フラスコ
内の枩床を80℃に保぀た。 次に−ブチル゚ヌテル1.0mlず四塩化チタ
ン20mlの混合液を添加した埌、80℃で時間反
応を行な぀た。 反応埌静眮し、固液分離し、曎に80℃で−
ヘプタン50mlで回掗浄を繰り返した。枛圧也
燥埌、赀玫色の固䜓12.0を埗た。 この固䜓觊媒䞭にはチタン原子が0.8ミ
リモル含有されおいた。 (4) ゚チレンの重合 0.4の電磁誘導撹拌機付オヌトクレヌブを
アルゎンで充分眮換した埌、−ヘプタン200
ml、トリ゚チルアルミニりム1.0mmolを加え
た。60℃たで昇枩した埌、氎玠を党圧がKg
cm2になるたで加え、次に゚チレンを党圧が
Kgcm2になるたで加えた。䞊蚘(3)で合成した固
䜓觊媒成分11.2mgを加えお重合を開始した。そ
の埌、゚チレンを連続しお䟛絊し぀぀党圧を䞀
定に保ちながら60℃で時間重合を行な぀た。 重合終了埌、生成した重合䜓を過し、60℃
にお枛圧也燥した。重合䜓の収量は21.3であ
぀た。この堎合の觊媒掻性は50000重合䜓
遷移金属、hrであ぀た。この重合䜓のかさ密
床は0.39cm2であり、重合䜓粉末の圢状はほ
が球圢で、衚−に瀺す様に粒床分垃の狭い流
動性の良奜なものであ぀た。たた、粒子埄
250Ό以䞋の埮现粒子は0.3wtずごく少量で
あ぀た。 比范䟋  (1) 固䜓生成物の合成 撹拌機、滎䞋ロヌトを備えた内容積500mlの
フラスコをアルゎンで眮換したのち、テトラブ
トキシチタン29.1mlずテトラ゚トキシシラン
56.9mlず−ヘプタン180mlをフラスコに投入
し、均䞀溶液ずした。次に実斜䟋(1)で合成し
た有機マグネシりム化合物170mlをフラスコ内
の枩床を℃に保ちながら滎䞋ロヌトから時
間かけお埐々に滎䞋し、還元反応を行な぀た。
滎䞋終了埌、20℃でさらに時間撹拌したのち
20℃に静眮しお固液分離した。曎に、−ヘプ
タン300mlで回掗浄を繰り返したのち、枛圧
也燥しお黒茶色の固䜓生成物を埗た。 (2) 固觊媒成分の合成 内容積100mlのフラスコをアルゎンで眮換し
たのち䞊蚘(2)で調補した固䜓生成物9.5ず
−ヘプタン50mlをフラスコに投入し、フラスコ
内の枩床を80℃に保぀た。 次に−ブチル゚ヌテル3.1mlず四塩化チタ
ン56mlの混合物を添加した埌、80℃で時間反
応を行な぀た。その埌20℃に静眮しお、固液分
離したのち、−ヘプタン50mlで回掗浄を繰
り返したのち枛圧也燥しお玫色の固䜓觊媒成分
を埗た。 この固䜓觊媒䞭にはチタン原子が2.3ミ
リモル含有されおいた。 (3) ゚チレンの重合 䞊蚘(2)で合成した固䜓2.4mgを固䜓觊媒成分
ずしお䜿甚する以倖は実斜䟋(4)ず同様に゚チ
レンの重合を行ない、25.2の重合䜓を埗た。
この堎合の觊媒掻性は96000重合䜓遷移
金属、hrであ぀た。この重合䜓のかさ密床は
0.31cm2であり、衚−に瀺す様に重合䜓粉
末のかさ密床、流動性の点で䞍満足なものであ
぀た。たた、粒子埄250Ό以䞋の埮现粒子は
1.7wtであり、実斜䟋に比べお倚か぀た。 比范䟋  実斜䟋(2)の固䜓生成物の合成においお、シリ
カゲルずしお富士デビ゜ン化孊(æ ª)補スヌパヌマむ
クロビヌズシリカゲル4Bタむプdvp0.15ml
を100℃で真空也燥したものを甚いた以倖は
実斜䟋ず同様な方法で固䜓觊媒成分を合成し
た。固䜓觊媒にはチタン原子が1.0ミリモル
含有されおいた。 䞊蚘固䜓25.1mgを固䜓觊媒成分ずしお䜿甚する
以倖は実斜䟋(4)ず同様に゚チレンの重合を行な
い、15.0の重合䜓を埗た。この堎合の觊媒掻性
は12500重合䜓遷移金属、hrであ぀た。こ
の重合䜓のかさ密床は0.30cm2であり、衚−
に瀺す様に重合䜓粉末のかさ密床、流動性の点で
䞍満足なものであ぀た。 比范䟋  実斜䟋(2)の固䜓生成物の合成においお、シリ
カゲルずしお西尟工業(æ ª)補ガスクロマトグラフむ
ヌカラムパツキング甚シリカゲルAdsorb−SIL
dvp0.04mlを100℃で真空也燥したもの
を甚いた以倖は、実斜䟋ず同様な方法で固䜓觊
媒成分を合成した。この固䜓觊媒にはチタン
原子が1.0ミリモル含有されおいた。 䞊蚘固䜓26.1mgを固䜓觊媒成分ずしお䜿甚する
以倖は実斜䟋(4)ず同様に゚チレンの重合を行な
぀たが、痕跡量の重合䜓しか埗られなか぀た。 実斜䟋  0.4の電磁誘導撹拌機付オヌトクレヌブをア
ルゎンで充分眮換した埌、ブタン90、トリ゚チ
ルアルミニりム1.0mmol、ブテン− 10を加
えた。60℃たで昇枩した埌、氎玠を党圧がKg
cm2になるたで加え、次に゚チレンを党圧が15Kg
cm2になるたで加えた。実斜䟋(3)で合成した固䜓
觊媒成分9.0mgを加えお重合を開始した。その埌
゚チレンを連続しお䟛絊し぀぀党圧を䞀定に保ち
ながら60℃で時間゚チレンずブテン−の共重
合を行な぀た。重合終了埌、生成した重合䜓を
過し、60℃にお枛圧也燥した。重合䜓の収量は
19.4であ぀た。この堎合の觊媒掻性は56700
重合䜓遷移金属、hrであ぀た。この共重合䜓
䞭には炭玠数1000個圓り17.4個の゚チル基が存圚
しおおり、MIは1.2010分、かさ密床は0.38
cm2であり、重合䜓粉末の圢状はほが球圢で粒
床分垃の狭い流動性良奜なものであ぀た。 比范䟋  比䟋范(2)で合成した固䜓2.3mgを固䜓觊媒成
分ずしお䜿甚する以倖は、実斜䟋ず同様に゚チ
レンずブテン−の共重合を行ない、31の重合
䜓を埗た。この堎合の觊媒掻性は12400重合
䜓遷移金属、hrであ぀た。この共重合䜓䞭に
は炭玠数1000個圓り13.4個の゚チル基が存圚しお
おり、MIは0.510分、かさ密床は0.32cm2
であり、重合䜓粉末のかさ密床、流動性の点で䞍
満足なものであ぀た。 実斜䟋  実斜䟋(2)の固䜓生成物の合成においお、シリ
カゲルずしおdvp0.85ml、平均现孔半埄260
Åのシリカゲルを100℃で真空也燥したものを甚
いた以倖は、実斜䟋ず同様な方法で固䜓觊媒成
分を合成した。この固䜓觊媒にはチタン原子
が0.5ミリモル含有されおいた。 䞊蚘固䜓20.2mgを固䜓觊媒成分ずしお䜿甚する
以倖は、実斜䟋(4)ず同様に゚チレンの重合を行
ない、29.8の重合䜓を埗た。この堎合の觊媒掻
性は60400重合䜓遷移金属、hrであ぀た。
この重合䜓のかさ密床は0.38cm2であり、重合
䜓粉末の圢状はほが球圢で、粒床分垃の狭い流動
性の良奜なものであ぀た。 比范䟋  実斜䟋(2)の固䜓生成物の合成においお、シリ
カゲルずしおdvp0.64ml、平均现孔半埄90
Åのシリカゲルを100℃で真空也燥したものを甚
いた以倖は、実斜䟋ず同様な方法で固䜓觊媒成
分を合成した。この固䜓觊媒にはチタン原子
が0.6ミリモル含有されおいた。 䞊蚘固䜓24.3mgを固䜓觊媒成分ずしお䜿甚する
以倖は、実斜䟋(4)ず同様に゚チレンの重合を行
ない、29.2の重合䜓を埗た。この堎合の觊媒掻
性は40000重合䜓遷移金属、hrであ぀た。
この重合䜓のかさ密床は0.34cm2であり、重合
䜓粉末のかさ密床、流動性の点で䞍満足なもので
あ぀た。 実斜䟋  (1) 固䜓生成物の合成 撹拌機、滎䞋ロヌトを備えた内容積200mlの
フラスコをアルゎンで眮換した埌、富士デビ゜
ン化孊(æ ª)補952グレヌドシリカゲルポロシメ
ヌタヌ枬定の結果、现孔半埄75〜20000Å間に
おける现孔容量以埌dvpmlず略す
がdvp0.94mlであ぀た。をアルゎン雰囲
æ°—äž‹800℃で時間か焌したもの10ず−ブ
チル゚ヌテル50mlを投入し、撹拌䞋に実斜䟋
(1)で合成した有機マグネシりム化合物28mlをフ
ラスコ内の枩床を80℃に保ちながら滎䞋ロヌト
から時間かけお滎䞋し、さらに同枩床で時
間凊理を行な぀た。その埌−ブチル゚ヌテル
100mlで回、−ヘプタン100mlで回掗浄を
繰り返したのち、枛圧也燥しおシリカゲルの有
機マグネシりム凊理物13.0を埗た。次に撹拌
機、滎䞋ロヌトを備えた内容積300mlのフラス
コをアルゎンで眮換したのち、先に埗られたシ
リカゲルの有機マグネシりム凊理物10.0ず
−ヘプタン50ml、テトラブトキシチタン4.8ml
を投蟌し、20℃で30分間撹拌した。次に、実斜
䟋(1)で合成した有機マグネシりム化合物6.8
mlをフラスコ内の枩床を℃に保ちながら滎䞋
ロヌトから30分かけお滎䞋した。滎䞋終了埌、
℃で30分間、さらに20℃で時間撹拌したの
ち宀枩に静眮しお固液分離した。曎に、−ヘ
プタン120mlで回掗浄を繰り返したのち、枛
圧也燥しお黒茶色の固䜓生成物を埗た。 (2) 固䜓觊媒成分の合成 内容積100mlのフラスコをアルゎンで眮換し
たのち、䞊蚘(2)で調補した固䜓生成物10.0ず
−ヘプタン50mlをフラスコに投入し、フラス
コ内の枩床を80℃に保぀た。 次に、−ブチル゚ヌテル1.0mlず四塩化チ
タン20mlの混合液を添加した埌、80℃で時間
反応を行な぀た。 反応埌静眮し、固液分離し、曎に80℃で−
ヘプタン50mlで回掗浄を繰り返した。枛圧也
燥埌、赀玫色の固䜓10.2を埗た。 この固䜓觊媒䞭にはチタン原子が、0.88
ミリモル含有されおいた。 (3) ゚チレンの重合 䞊蚘(2)で合成した固䜓15.2mgを固䜓觊媒成分
ずしお䜿甚する以倖は実斜䟋(4)ず同様に゚チ
レンの重合を行ない、24.3の重合䜓を埗た。
この堎合の觊媒掻性は38000重合䜓遷移
金属、hrであ぀た。この重合䜓のかさ密床は
0.40cm2であり、重合䜓粉末の圢状はほが球
圢で衚−に瀺す様に粒床分垃の狭い流動性の
良奜なものであ぀た。たた粒子埄250Ό以䞋
の埮现粒子は0.3wtずごく少量であ぀た。 比范䟋  (1) 固䜓生成物の合成 撹拌機、滎䞋ロヌトを備えた内容積500mlの
フラスコをアルゎンで眮換したのち、テトラブ
トキシチタン34mlず−ヘプタン210mlをフラ
スコに投入し、均䞀溶液ずした。次に実斜䟋
(1)で合成した有機マグネシりム化合物50mlをフ
ラスコ内の枩床を℃に保ちながら滎䞋ロヌト
から時間かけお埐々に滎䞋し、還元反応を行
な぀た。滎䞋終了埌、宀枩でさらに時間撹拌
したのち宀枩に静眮しお固液分離した。曎に、
−ヘプタン300mlで回掗浄を繰り返したの
ち、枛圧也燥しお黒茶色の固䜓生成物を埗た。 (2) 固觊媒成分の合成 内容積100mlのフラスコをアルゎンで眮換し
たのち䞊蚘(1)で調補した固䜓生成物9.8ず
−ヘプタン39mlをフラスコに投入し、フラスコ
内の枩床を80℃に保぀た。 次に−ブチル゚ヌテル42mlず四塩化チタン
50mlを添加し、80℃で時間反応を行な぀た。 20℃に静眮し、固液分離したのち、−ヘプ
タン50mlで回掗浄を繰り返したのち枛圧也燥
しお玫色の固䜓觊媒成分を埗た。 この固䜓觊媒䞭にはチタン原子が3.8ミ
リモル含有されおいた。 (3) ゚チレンの重合 䞊蚘(2)で合成した固䜓3.2mgを固䜓觊媒成分
ずしお䜿甚する以倖は実斜䟋(4)ず同様に゚チ
レンの重合を行ない27.5の重合䜓を埗た。こ
の堎合の觊媒掻性は46000重合䜓遷移金
属、hrであ぀た。この重合䜓のかさ密床は0.31
cm2であり、衚−に瀺す様に重合䜓粉末の
かさ密床、流動性の点で䞍満足なものであ぀
た。たた、粒子埄250Ό以䞋の埮现粒子は
3.6wtであり、実斜䟋にくらべお倚か぀た。
【衚】 発明の効果 本発明のオレフむン重合方法では、遷移金属圓
りの觊媒掻性が高いこずにより、生成する重合䜓
䞭の觊媒残存量が少なく、觊媒陀去工皋を省略で
きる。たた、重合時に重合槜ぞの付着が少なく、
スラリヌ重合もしくは気盞重合を行な぀た堎合に
は粒床分垃が狭く、ほが球圢もしくは長球圢のか
さ密床が高く流動性良奜な重合䜓粉末を䞎えるの
で、ペレツト化工皋の省略も可胜ずなり、重合の
効率、操業性が極めお優れおいる。
【図面の簡単な説明】
第図は、本発明の理解を助けるためのフロヌ
チダヌト図である。本フロヌチダヌト図は、本発
明の実斜態様の代衚䟋であり、本発明は、䜕らこ
れに限定されるものではない。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (A) 现孔半埄75〜20000Åにおける现孔容量
    が0.65ml以䞊のシリカゲルの存圚䞋、䞀般
    匏TiOR1oX4-oR1は炭玠数が〜20の炭化
    氎玠基、はハロゲン原子、は≊の
    数字を衚わす。で衚わされるチタン化合物を
    有機マグネシりム化合物で還元しお埗られる固
    䜓生成物を、゚ヌテル化合物ず四塩化チタンず
    の混合物で凊理しお埗られる䞉䟡のチタン化合
    物含有固䜓觊媒成分ず、 (B) 有機アルミニりム化合物ずよりなる觊媒系を
    甚いお、オレフむンを単独重合たたは共重合す
    るこずを特城ずするオレフむン重合䜓の補造
    法。  䞉䟡のチタン化合物含有固䜓觊媒成分が
    Si−結合を有する有機ケむ玠化合物および现孔
    半埄75〜20000Åにおける现孔容量が0.65ml
    以䞊のシリカゲルの存圚䞋、䞀般匏TiOR1o
    X4-oR1は炭玠数が〜20の炭化氎玠基、はハ
    ロゲン原子、は≊の数字を衚わす。
    で衚わされるチタン化合物を有機マグネシりム化
    合物で還元しお埗られる固䜓生成物を、゚ヌテル
    化合物ず四塩化チタンずの混合物で凊理しお埗ら
    れる䞉䟡のチタン化合物含有固䜓觊媒成分である
    こずを特城ずする特蚱請求の範囲第項蚘茉のオ
    レフむン重合䜓の補造法。
JP22896386A 1986-09-26 1986-09-26 オレフむン重合䜓の補造法 Granted JPS6383106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22896386A JPS6383106A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 オレフむン重合䜓の補造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22896386A JPS6383106A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 オレフむン重合䜓の補造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383106A JPS6383106A (ja) 1988-04-13
JPH0437843B2 true JPH0437843B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=16884608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22896386A Granted JPS6383106A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 オレフむン重合䜓の補造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383106A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1229400C (zh) * 2003-09-18 2005-11-30 䞭囜石油化工股仜有限公叞 甚于烯烃聚合的催化剂组分及其催化剂
EP2599546A4 (en) 2010-07-29 2014-04-23 Toto Ltd PHOTOCATALYTIC LAYER COMPRISING AN INORGANIC MATERIAL, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, AND PHOTOCATALYTIC COATING LIQUID FOR INORGANIC MATERIAL

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6383106A (ja) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0245854B1 (en) Process for producing olefin polymer
JPH0343285B2 (ja)
KR940004714B1 (ko) 알파-올레핀 쀑합첎의 제조방법
EP0417346B1 (en) Process for producing solid catalyst for use in polymerization of olefins
JPH0780968B2 (ja) オレフィン重合䜓の補造法
EP0086481B1 (en) Solid catalyst component for olefin polymerization
JPH0343283B2 (ja)
JPH0343284B2 (ja)
JPH02163104A (ja) 高立䜓芏則性―オレフィン重合䜓の補造方法
EP0196585A2 (en) Catalyst and process for producing alpha-olefin polymers using the same
US5854164A (en) Method for preparing catalyst component for olefin polymerization, catalyst for olefin polymerization and process for producing olefin polymer with the catalyst
JPH0372509A (ja) オレフィン重合觊媒及び゚チレン共重合䜓の補造法
JP2682305B2 (ja) オレフィン重合䜓の補造方法
US7211534B2 (en) Preparation of a magnesium halide support for olefin polymerization and a catalyst composition using the same
US20010021687A1 (en) Solid catalyst component and catalyst for olefin polymerization, and method for producing olefin polymer
JPS5846129B2 (ja) 高結晶性オレフィン重合䜓の補造法
JPH0437843B2 (ja)
US5215951A (en) Process for producing α-olefin polymer
JPH01230606A (ja) α−オレフィン重合䜓の補造方法
KR0169718B1 (ko) 올레핀 쀑합쎉맀 및 에틞렌 공쀑합첎의 제조법
JPH0662702B2 (ja) α−オレフィン重合䜓の補造法
JP2600271B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH0251505A (ja) オレフィン重合䜓の補造法
JPH0441681B2 (ja)
JP4037931B2 (ja) オレフィン共重合觊媒甚固䜓觊媒成分、オレフィン共重合觊媒及びオレフィン共重合䜓の補造法