JPS5915123B2 - オレフイン重合用触媒 - Google Patents

オレフイン重合用触媒

Info

Publication number
JPS5915123B2
JPS5915123B2 JP9657179A JP9657179A JPS5915123B2 JP S5915123 B2 JPS5915123 B2 JP S5915123B2 JP 9657179 A JP9657179 A JP 9657179A JP 9657179 A JP9657179 A JP 9657179A JP S5915123 B2 JPS5915123 B2 JP S5915123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst
ether
general formula
olefin polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9657179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620002A (en
Inventor
晴幸 米田
久也 桜井
正義 宮
克彦 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9657179A priority Critical patent/JPS5915123B2/ja
Priority to US06/169,234 priority patent/US4312783A/en
Priority to GB8023452A priority patent/GB2055112B/en
Priority to CA000356699A priority patent/CA1137461A/en
Priority to NLAANVRAGE8004212,A priority patent/NL180592C/xx
Priority to FR8016249A priority patent/FR2461723B1/fr
Priority to DE3027956A priority patent/DE3027956C2/de
Priority to IT8023668A priority patent/IT1132238B/it
Publication of JPS5620002A publication Critical patent/JPS5620002A/ja
Publication of JPS5915123B2 publication Critical patent/JPS5915123B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オレフイン、特にエチレン、プロピレン、ブ
テン−1等のα−オレフインの単独重合体または共重合
体を得るための重合触媒に関し、特に、d−オレフイン
の立体規則性重合用として殊の外すぐれた高活性重合触
媒に関するものである。
従来、α−オレフインの重合用触媒として、三塩化チタ
ン或いは三塩化チタン・三塩化アルミニウム固体共晶体
は公知であるが、α−オレフイン重合用触媒としては重
合活性が低く、得られる重合体の立体規則性も必ずしも
十分でない。
特公昭53−3356号公報に固体β型三塩化チタンを
錯化剤で処理し、四塩化チタン中で加熱処理することに
より紫色の三塩化チタンを得る方法が、また特開昭51
−16298号公報に四塩化チタンをエーテルの存在下
、有機アルミニウム化合物で処理した液状物を150℃
以下の温度で遊離化剤と接触させて固体三塩化ナタンを
析出させる方法が提案されている。本発明者らは、C−
0−Ti結合を含有するチタン化合物を含む成分につい
て鋭意検討し、C−0−Ti結合を含有する四価のチタ
ンのハロゲン化物と、エーテルの存在下有機アルミニウ
ム化合物との反応により得られた実質的に固体を含まな
い液状物に、四ハロゲン化チタンを加え、熱処理して得
られる、C−0−Ti結合を含有する新規な固体触媒成
分と有機アルミニウム化合物からなるオレフイン重合用
触媒を用いてα−オレフインの重合を行つたところ、生
成した重合体の立体規則性が高くチタン1グラム当りの
重合体の生成量で示される重合活性も大きいことを見い
出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、 囚 一般式Ti(0R1)XCl4−x(R1は炭素数
1〜20の炭化水素基、xは0.5≦x≦4なる数を表
わす。
)で表わされる、0R1基含有チタン化合物と、エーテ
ルの存在下、一般式AlRシX3−,(R2は炭素数1
〜20の炭化水素基、xはハロゲン原子、yはO<yく
3なる数を表わす。
)で表わされる有機アルミニウム化合物との反応により
得られた実質的に固体を含まない液状物に、四ハロゲン
化チタンを加え、加熱析出させて得た0R1基(R1は
上述と同一のものを表わす。)含有固体成分と(8)一
般式AlR2Y3−z(R3は炭素数1〜20の炭化水
素基、Yはハロゲン原子、zはO<z≦3の数を表わす
)で表わされた有機アルミニウム化合物からなるオレフ
イン重合用触媒に関するものである。
まず、本発明の第1の特長は、得られる重合体において
沸騰n−ヘプタン抽出残渣で表わされる立体規則性が高
いということである。
たとえば、実施例7において97.6%という値が得ら
れている。第2の特長は、水素によつで分子量を調節し
て重合した場合、重合活性増加の割合が大きく、かつ立
体規則性の低下は非常に小さいということである。
第3の特長は、重合活性が高いことである。
たとえば、実施例8によつて得られたポリマー中のチタ
ン含有量は11ppmである。これら特長を有する本発
明は、オレフイン重合における所謂無脱灰・無抽出プロ
セスを可能とするものである。
本発明の触媒は、エーテルの存在下、0R1基含有チタ
ン化合物と有機アルミニウムとの反応において、実質的
に固体を含まない液状物を得、その液状物より0R1基
含有固体チタン化合物を得て、これを(4)成分とする
点に特徴を有している。
従つて本発明に使用する0R1基含有チタン化合物、エ
ーテル、および有機アルミニウム化合物は上記特徴であ
る実質的に固体を含まない液状反応物が得られる組み合
わせであれば、どのような化合物の組み合わせを使用す
ることも可能である。ここで本発明において使用される
0R1基含有チタン化合物は一般式Ti(0R1)XC
l4−x(R1は炭素数1〜20の炭化水素基、xは0
.5≦x≦4なる数を表わす。)で表わされる。この0
R1基含有チタン化合物は、Xが0.5≦X≦2の場合
、(1)Ti(0R1)4と四塩化チタンとを所定量反
応させたもの、(2)四塩化チタンとアルコールを反応
させたもの、のいずれかの合成方法により得られたもの
でも良いが、(2)の場合のほうが良好な結果を与える
。xが2〈x≦4の場合は上記(1)の方法が使用でき
る。0R1基としては、R1基がメチル基、エチル基、
n−、IsO−プロピル基、n− 1s0−、Sect
ert÷ブチル基、n−、IsO−、Sec−、Ter
tアミル基、NeO−ペンチル基、n−ヘキシル基、n
−ヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基
、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n
−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基
、n−ヘキサデシル基、n一オクタデシル基、n−エイ
コシル基等のアルキル基、シクロヘキシル基、シクロペ
ンチル基等のシクロアルキル基、プロペニル基、ブチニ
ル基等のアリール基、ベンジル基、1−フエニルエチル
基等のアラルキル基、フエニル基、トルイル基、ナフチ
ル基等のアリル基等が具体的に挙げられる。
二種またはそれ以上の異なつた0R1基を持つた混合0
R1基含有チタン化合物を使用することも可能である。
R1基が炭素数1〜20のアルキル基の場合が好ましい
。Xが0.5≦x≦4の場合で、Ti(0R1)4と四
塩化チタンとの反応により0R1基含有チタン化合物を
得る場合は、xが2〈x≦4の場合、R1基が炭素数4
〜20のアルキル基の場合が好ましい。
具体的にはn− 1s0−、Sec−、Tert−ブチ
ル基、n− 1s0− Sec−、Tert−アミル基
、NeO−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル
基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニ
ル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル
基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキ
サデシル基、n−オクタデシル基、n−エイコシル基等
が挙げられる。Xが0.5≦X≦2の場合、R1基が炭
素数6〜20のアルキル基の場合が好ましい。
具体的にはn−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オク
チル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デ
シル基、n〜ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリ
デシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基、
n−オクタデシル基、n−エイコシル基等が挙げられる
。xが0.5≦x≦2の場合の0R1基含有チタン化合
物の合成の際に使用されるアルコールは、前述した炭素
数1〜20の炭化水素基を持つたアルコールが使用され
るが、炭素数6〜20の脂肪族アルコールの場合が特に
好ましい。
具体的にはnヘキシルアルコール、n−ヘプチルアルコ
ール、n−オクチルアルコール、2−エチルヘキシルア
ルコール、n−ノニルアルコール、n−デシルアルコー
ル、n−ウンデシルアルコール、n−ドデシルアルコー
ル、n−トリデシルアルコール、nテトラデシルアルコ
ール、n−ヘキサデシルアルコール、n〜オクタデシル
アルコール、n−エイコシルアルコール等が挙げられる
。本発明で使用されるエーテル化合物を具体的に示すと
、メチルn−プロピルエーテル、メチルIsO〜プロピ
ルエーテル、ジエチルエーテル、メチルn−ブチルエー
テル、メチルTert−ブチルエーテル、エチルn−プ
ロピルエーテル、メチルn一アミルエーテル、メチルI
sO−アミルエーテル、エチルn−ブチルエーテル、エ
チルIsO−ブチルエーテル、エチルSec−ブチルエ
ーテル、エチルTert−7゛チルエーテル、ジn−プ
ロピルエーテル、ジIsO−プロピルエーテル、メチル
n−ヘキシルエーテル、エチルn−アミルエーテル、エ
チルTert−アミルエーテル、エチルNeO−ペンチ
ルエーテル、n−プロピルIsO−ブチルエーテル、n
プロピルTert−ブチルエーテル、エチルn−ヘキシ
ルエーテル、ジn−ブチルエーテル、ジSec−ブチル
エーテル、ジn−アミルエーテル、ジIsO−アミルエ
ーテル、ジn−ヘキシルエーテル、ジn−ヘプチルエー
テル、ジn−オクチルエーテル、ジ2−エチルヘキシル
エーテル、ジn−デシルエーテル、ジn−ドデシルエー
テル、ジn−トリデシルエーテル等のジアルキルエーテ
ル、ジビニルエーテル、ビス(1−オクテニル)エーテ
ル、ビス(1−デシニル)エーテル等のジアルケニルエ
ーテル、ビス(ベンジル)エーテル等のジアラルキルエ
ーテル、アニソール、エチルフエニルエーテル等のアリ
ルアルキルエーテル、ジフエニルエーテル等のジアリル
エーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等
のサイクリツクエーテル、エチレングリコールジメチル
エーテル、エチレングリコールジエチルエーテル等のポ
リエーテル等が挙げられる。
ジアルキルエーテルの場合が液状物が得られやすく、生
成する触媒の性能上からも好ましい。
好ましい化合物として、具体的には、ジエチルエーテル
、ジn−プロピルエーテル、ジn−ブチルエーテル、ジ
IsO−ブチルエーテル、ジn−アミルエーテル、ジI
sO−アミルエーテル、ジn−ヘキシルエーテル、ジn
−ヘプチルエーテル、ジn−オクチルエーテル、ジ2−
エチルヘキシルエーテル、ジn−デシルエーテル、ジn
−ドデシルエーテル等が挙げられる。本発明で使用され
る有機アルミニウム化合物は一般式AlRシX3−y(
R2は炭素数1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン原子
、yはO<yく3なる数を表わす。
)で表わされる。上記式中R2で表わされる炭素数1〜
20の炭化水素基は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水
素基、脂環式炭化水素基を包含するものである。好まし
い場合は、R2が炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基の
場合、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基
、IsO−プロピル基、n一ブチル基、IsO−ブチル
基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等が挙げられる
ハロゲン原子として、塩素、臭素、沃素が挙げられるが
、塩素の場合が好ましい。yは1≦y<aの場合が好ま
しい。また、これらの化合物を混合して使用することも
可能である。まず、0R1基含有チタン化合物とエーテ
ル存在下、有機アルミニウム化合物とを反応させて液状
物を得る反応であるが、エーテルを存在させるならば様
々の方法で行うことができる。
以下にその具体例を挙げると、(1)0R1基含有チタ
ン化合物とエーテルとの液状物に、有機アルミニウム化
合物を添加する方法、または逆に添加する方法、(2)
0R1基含有チタン化合物に、有機アルミニウム化合
物とエーテルとの液状物を添加する方法、または逆に添
加する方法、(3)0R1基含有チタン化合物、エーテ
ル、有機アルミニウム化合物とを三者同時に添加する方
法、(4)0R1基含有チタン化合物とエーテルとの液
状物に有機アルミニウム化合物とエーテルとの液状物を
添加する方法、またはその逆に添加する方法、等が挙げ
られる。
(1)、(2)、(4)の場合が好ましく、(1)の場
合が特に好ましい。この反応は各化合物を希釈しないで
、そのまま使用しても、不活性反応媒体で希釈して行つ
ても可能であるが、不活性反応媒体中で行うのが好まし
い。
反応媒体としては、具体的にはベンゼン、トルエン、エ
チルベンゼン、キシレン等の芳香族炭化水素、n−ペン
タン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n
−デカン等の脂肪族炭化水素が挙げられるが、芳香族炭
化水素の場合が好ましく、特にトルエンが好ましい。0
R1基含有チタン化合物とエーテルの液状物、有機アル
ミニウム化合物とエーテルの液状物の生成の際の添加方
法、温度に特に制限はない。
0R1基含有チタン化合物とエーテルとのモル比は1:
1〜1:501好ましくは1:1.5〜1:101特に
好ましくは1:2〜1:5の範囲である。
0R1基含有チタン化合物と有機アルミニウム化合物と
のモル比は1:0.1〜1:5、好ましくは1:0.2
〜1:2、特に好ましくは1:0.3〜1:1.5の範
囲である。
上記(1)〜(4)その他いずれの方法で反応を行つた
場合でも反応の温度は−30℃〜100℃、好ましくは
−10℃〜80℃の範囲である。
次に、かくして得られた液状物に四ハロゲン化チタンを
加え、加熱し反応させて固体を析出させる方法について
述べると、四ハロゲン化チタンとしては、四塩化チタン
、四臭化チタン、四沃化チタンが挙げられ、四塩化チタ
ンが好ましい。
添加方法として、液状物に四ハロゲン化チタンを添加す
る場合と、その逆の添加方法等が挙げられる。使用する
四ハロゲン化チタンは希釈しないで用いても、不活性反
応媒体で希釈して用いてもよい。0R1基含有チタン化
合物と四ハロゲン化チタンとのモル比は1:0.1〜1
:50、好ましくは1:0.5〜1:301特に好まし
くは1:1〜1:20の範囲である。
添加の際の温度は好ましくは10℃〜70℃の範囲であ
る。かくして、四ハロゲン化チタンを添加した後、40
℃〜150℃、好ましくは70℃〜120℃の範囲に昇
温し、一定時間保持することにより固体を析出させる。
保持時間は5分〜100時間、好ましくは10分〜20
時間の範囲である。かくして得られた固体分を分離して
暗紫色の固体触媒を得る。本発明で得られた暗紫色固体
触媒は、固体1y当り0.05〜0.5mm01f)0
R1基を含有しており、この量はチタン1グラム原子に
対して0.01〜0,1モルの割合である。この点が本
発明のもつとも重要な点であり、固体中に含まれる0R
1基の為に、高立体規則性重合を可能とし、分子量を調
節して重合した場合の重合活性の増加の割合が大きいと
いう前述した本発明の特長が得られたものと思われる。
次に、(B)成分として、一般式AlR2Y3−2(R
3は炭素数1〜20の炭化水素基、Yは・・ロゲン原子
、zはO<z≦3の数を表わす。)で表わされる有機ア
ルミニウム化合物が単独または混合物として用いられる
。上記式中、R3で表わされる炭素原子数1〜20の炭
化水素基は、脂肪族炭化水素基、芳香族炭化水素基、脂
環式炭化水素基を包含するものである。これらの化合物
を具体的に示すと、ジメチルアルミニウムクロリド、ジ
エチルアルミニウムクロリド、ジノルマルプロピルアル
ミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリ
ド、ジノルマルブチルアルミニウムクロリド、ジイソブ
チルアルミニウムクロリド、ジアミルアルミニウムクロ
リド、ジヘキシルアルミニウムクロリド、ジオクチルア
ルミニウムクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリ
ド、トリエチルアルミニウム等及びこれらの混合物が挙
げられるが、Yが塩素のものが好ましく、特にジアルキ
ルアルミニウムクロリドは高い立体規則性重合体が得ら
れるため好ましい。(4)成分と(B)成分の量比につ
いては、固体中のチタン1グラム原子に対して有機アル
ミニウム化合物が0.1〜500モルであり、0.5〜
200モルの範囲が好ましく、特に好ましくは1.0〜
100モルの範囲が好ましい。
本発明は、オレフインの高活性、高立体規則性重合用触
媒に関するものである。
本発明の触媒は特にプロピレン、ブテン−1、ベンゼン
−1、4−メチルベンゼン−1、3−メチルブテン−1
及び同様のオレフインを単独に立体規則的に重合するの
に適する。また該オレフインをエチレンもしくは他のオ
レフインと共重合させること、さらにエチレンを効率よ
く重合させることにも適する。またポリマーの分子量を
調節するために、水素、ハロゲン化炭化水素、あるいは
連鎖移動を起こし易い有機金属化合物を添加することも
可能である。重合方法としては、通常の懸濁重合、液体
モノマー中での塊状重合、気相重合が可能である。懸濁
重合は、触媒を重合溶媒、たとえば、ヘキサン、ヘプタ
ンの如き脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレ
ンの如き芳香族炭化水素、シクロヘキサン、メチルシク
ロヘキサンの脂環式炭化水素とともに反応器に導入し、
不活性雰囲気下にプロピレン等のオレフインを1〜20
kg/dに圧入して、室温ないし150℃の温度で重合
を行うことができる。塊状重合は、触媒をプロピレン等
のオレフインが液体である条件下で、液状のオレフイン
を重合溶媒として、オレフインの重合を行うことができ
る。たとえば、プロピレンの場合、室温ないし90℃の
温度で、10〜45kg/(7i1の圧力下で液体プロ
ピレン中で重合を行うことができる。一方、気相重合は
プロピレン等のオレフインが気体である条件下で、溶媒
の不存在下に1〜501<9/Crilの圧力で、室温
ないし120℃の温度条件において、プロピレン等のオ
レフインと触媒の接触が良好となるよう、流動床、移動
床、あるいは撹拌機によつて混合を行う等の手段を講じ
て重合を行うことが可能である。次に、実施例をあげて
本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるもので
はない。
なお、実施例中において用いる沸騰n−ヘプタン抽出残
渣(以下1.I.と略記する)とは、ポリマーを沸騰n
−ヘプタンにより6時間抽出した残渣の百分率を意味し
、また熔融指数(以下MIと略記する)はASTMD−
1238号により温度230℃、荷重2.161<fl
の条件下で測定したものである。
実施例 1 (1)液状物の合成 四塩化チタン100mm01とトルエン70m1を50
0m1の窒素置換した容器に入れた。
溶液を30℃に保つたまま、n−ドデシルアルコール1
00mm01を30分かけて滴下し、更に30℃で2時
間攪拌下反応させた後、次にnーブチルエーテル250
mm01を、30分かけて滴下した。更に溶液を30℃
に保持したまま次にジエチルアルミニウムクロリド1m
01/lのトルエン溶液90m1を1時間かけて滴下し
た。かくして赤黒色の均一液状物を得た。この液状物に
沈澱は認められなかつた。(2)固体の析出 (1)で得られた均一液状物に四塩化チタン200mm
01を加えた後100℃に昇温し2時間攪拌下反応させ
た後、沢過・洗浄・乾燥を行い暗紫色固体18.3fを
得た。
固体中のn−ドデコキシ基は0.45ミリモル/グラム
・固体触媒であり、チタンは5.3ミリグラム原子/グ
ラム・固体触媒であつた。(3)プロピレンの重合 (2)で得られた固体60mfとジエチルアルミニウム
クロリド3.2mm01を十分に脱気・脱水したヘキサ
ン0.81?.とともに内部を真空乾燥および窒素置換
した容量1.51のオートクレーブに人れ、内温を60
℃に保ち、プロピレンを5.0kg/dの圧力で加圧し
、水素を気相分圧で0.21<9/Cril装入し全体
を4.81<fl/dのゲージ圧に保ちつつ、3時間重
合を行い、重合ヘキサン不溶ポリマー1947、重合ヘ
キサン可溶分0.87を得た。
触媒効率は1080f−ポリプロピレン/f−固体成分
・時間であり、重合ヘキサン不溶ポリマーの1..は9
7.4%、MIは3.7t/10miであつた。
結果は表1に示す。実施例 2〜6 実施例1で用いた0R1含有チタン化合物、エーテル、
有機アルミニウム化合物にかえて、表1に示す化合物を
用いて固体触媒を合成した。
実施例2ではチタンテトラ−2−エチルヘコキシドと四
塩化チタンを、実施例5ではチタンテトラブトキシドと
四塩化チタンの所定量をトルエン溶媒、30℃で混合し
たものを使用した。また実施例2および4の有機アルミ
ニウム化合物はトリアルキルアルミニウムとジアルキル
アルミニウムクロリドとを30℃で混合したものを使用
した。得られた固体触媒60〜とジエチルアルミニウム
クロリド3.2mm01を加え、実施例1と同様にプロ
ピレンのスラリー重合を行い、表1◎陪果を得た。実施
例 7実施例1で得られた固体触媒を用い、水素を封入
しないこと以外は実施例1と同様に重合を行い表1の結
果を得た。
実施例 8 十分に窒素置換・真空乾燥した1.51のオートクレー
ブに水素を1.5kg/d封入し、液化プロピレン35
0fを導入し、内温を70℃に保ち、実施例1で合成し
た固体触媒10即、ジエチルアルミニウムクロリド2.
4mm01をオートクレーブ中に導入し、攪拌下70℃
で4時間重合を行い、ポリプロピレン2307を得た。
触媒効率は5750V−PP/7一固体一時間であり、
このポリマーの1.1.は97.5%、MIは4.07
/10−Mi!Lであつた。このポリプロピレン中のT
i含有量を測定した結果、約11ppmであつた。結果
を表1に示す。実施例 9 実施例1で合成した固体触媒100η、トリエチルアル
ミニウム1.2mm01を脱水・脱気したnヘキサン0
.81とともに真空乾燥・窒素置換した1.51?のオ
ートクレープに入れ、内温を80℃に保ち、水素を1.
6kg/Cdとした。
エチレンを補給しながら全圧を40kg/dのゲージ圧
に保ち、1時間重合を行い160fの白色重合体を得た
。実施例 10実施例1で合成した固体触媒500即、
ジエチルアルミニウムクロリド3.2mm01を用いて
、実施例1に従つて、ブテン−1の重合を行い、白色重
合体90yを得た。
実施例 11 実施例1で合成した固体触媒1000〜、ジエ Jチル
アルミニウムクロリド5.0mm01を用いて、実施例
1に従つて、4−メチルベンゼン−1の重※哀合を行い
、白色重合体707を得た。
実施例 12 実加?0で合成した固体触媒60即およびジエチルアル
ミニウムクロリド3.2mm01を用いて、プロピレン
にかえて、エチレンを2モル%含有するプロピレン−エ
チレン混合ガスを用いる他は、すべて実施例1と同様に
して重合を行い、白色重合体190yを得た。
比較例 1 実施例1−(1)の液状物の合成において、n−ドデシ
ルアルコールを用いない他は、全て実施例1と同様にし
て、合成を行い、固体触媒を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)一般式Ti(OR^1)_xCl_4_−_
    x(R^1は炭素数1〜20の炭化水素基、xは0.5
    ≦x≦4なる数を表わす。 )で表わされる、OR^1基含有チタン化合物と、エー
    テルの存在下、一般式AlR^2_yX_3_−_y(
    R^2は炭素数1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン原
    子、yは0<y<3なる数を表わす。)で表わされる有
    機アルミニウム化合物との反応により、得られた実質的
    に固体を含まない液状物に、四ハロゲン化チタンを加え
    、加熱析出させて得たOR^1基(R^1は上述と同一
    のものを表わす。)含有固体成分と(B)一般式AlR
    ^3_zY_3_−_z(R^3は炭素数1〜20の炭
    化水素基、Yはハロゲン原子、zは0<z≦3の数を表
    わす。 )で表わされた有機アルミニウム化合物からなるオレフ
    ィン重合用触媒。2 一般式Ti(OR^1)_xCl
    _4_−_xで表わされるOR^1基含有チタン化合物
    R^1基が炭素数6〜20のアルキル基である特許請求
    の範囲第1項記載のオレフィン重合用触媒。 3 一般式Ti(OR^1)_xCl_4_−_xで表
    わされるOR^1基含有チタン化合物が四塩化チタンと
    アルコールとの反応により合成したものである特許請求
    範囲第1項または第2項記載のオレフィン重合用触媒。 4 四塩化チタンと反応させるアルコールが炭素数6〜
    20の脂肪族のアルコールである特許請求範囲第3項記
    載のオレフィン重合用触媒。 5 エーテルがジアルキルエーテルである特許請求範囲
    第1項ないし第4項のいずれかに記載のオレフィン重合
    用触媒。 6 一般式Ti(OR^1)_xCl_4_−_xで表
    わされるOR^1基含有チタン化合物に対するエーテル
    のモル比が2〜5の範囲である特許請求範囲第1項ない
    し第5項のいずれかに記載のオレフィン重合用触媒。 7 一般式AlR^2_yX_3_−_yで表わされる
    有機アルミニウム化合物が、R^2が炭素数1〜10の
    アルキル基、Xが塩素、yが1≦y<3である特許請求
    範囲第1項ないし第6項のいずれかに記載のオレフィン
    重合用触媒。 8 一般式Ti(OR^1)_xCl_4_−_yで表
    わされるOR^1基含有チタン化合物に対する一般式A
    lR^2X_3_−_yで表わされる有機アルミニウム
    化合物のモル比が0.3〜1.5の範囲である特許請求
    範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載のオレフィン
    重合用触媒。 9 一般式Ti(OR^1)_xCl_4_−_xで表
    わされるOR^1基含有チタン化合物と、エーテルの存
    在下、一般式AlR^2_yX_3_−_yで表わされ
    る有機アルミニウム化合物との反応の際に使用する不活
    性反応媒体が芳香族炭化水素である特許請求範囲第1項
    ないし第8項のいずれかに記載のオレフィン重合用触媒
    。 10 反応の際に使用する不活性反応媒体である芳香族
    炭化水素がトルエンである特許請求範囲第9項記載のオ
    レフィン重合用触媒。 11 四ハロゲン化チタンが四塩化チタンである特許請
    求範囲第1項ないし第10項のいずれかに記載のオレフ
    ィン重合用触媒。 12 (B)成分として使用する一般式AlR^3_z
    Y_3_−_zで表わされる有機アルミニウム化合物が
    、ジアルキルアルミニウムクロリドである特許請求範囲
    第1項ないし第11項のいずれかに記載のオレフィン重
    合用触媒。 13 (B)成分として使用する一般式AlR^3_z
    Y_3_−_zで表わされる有機アルミニウム化合物の
    使用量比が、(A)の固体成分中のチタン1グラム原子
    に対して1.0〜100の範囲である特許請求範囲第1
    項ないし第12項のいずれかに記載のオレフィン重合用
    触媒。
JP9657179A 1979-07-24 1979-07-28 オレフイン重合用触媒 Expired JPS5915123B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9657179A JPS5915123B2 (ja) 1979-07-28 1979-07-28 オレフイン重合用触媒
US06/169,234 US4312783A (en) 1979-07-24 1980-07-16 Catalyst for polymerization of olefins
GB8023452A GB2055112B (en) 1979-07-24 1980-07-17 Catalyst for polymerization of olefins
CA000356699A CA1137461A (en) 1979-07-24 1980-07-22 Catalyst for polymerization of olefins
NLAANVRAGE8004212,A NL180592C (nl) 1979-07-24 1980-07-22 Katalysator voor het polymeriseren van alkenen.
FR8016249A FR2461723B1 (fr) 1979-07-24 1980-07-23 Catalyseur pour la polymerisation des olefines
DE3027956A DE3027956C2 (de) 1979-07-24 1980-07-23 Feste titanhaltige Katalysatorkomponente
IT8023668A IT1132238B (it) 1979-07-24 1980-07-24 Catalizzatore per la polimerizzazione di olefine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9657179A JPS5915123B2 (ja) 1979-07-28 1979-07-28 オレフイン重合用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620002A JPS5620002A (en) 1981-02-25
JPS5915123B2 true JPS5915123B2 (ja) 1984-04-07

Family

ID=14168678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9657179A Expired JPS5915123B2 (ja) 1979-07-24 1979-07-28 オレフイン重合用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915123B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631250Y2 (ja) * 1987-12-29 1994-08-22 日野自動車工業株式会社 トランスミッションのギヤ抜け防止機構

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59126402A (ja) * 1982-12-16 1984-07-21 Sumitomo Chem Co Ltd オレフイン重合体の製造法
JPS59126401A (ja) * 1982-12-16 1984-07-21 Sumitomo Chem Co Ltd オレフイン重合用固体触媒成分の製造法
JPS59232103A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Sumitomo Chem Co Ltd 分岐α−オレフイン重合体の製造法
US4761543A (en) * 1985-03-01 1988-08-02 Hayden Kenneth J Holographic security devices and systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631250Y2 (ja) * 1987-12-29 1994-08-22 日野自動車工業株式会社 トランスミッションのギヤ抜け防止機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620002A (en) 1981-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4530913A (en) Polymerization catalyst and method
JPS5912685B2 (ja) α−アルケンの重合法
US4364851A (en) Process for producing olefin polymers
US4238354A (en) Polymerization of olefins
JPS5915123B2 (ja) オレフイン重合用触媒
US4578440A (en) Polymerization catalyst and method
JP3225463B2 (ja) シリカ支持遷移金属触媒
EP0111902A2 (en) Catalyst and process using same for producing olefin polymer
JPS6354722B2 (ja)
JPS63162703A (ja) オレフイン重合用触媒成分の製造方法
JPS6211705A (ja) プロピレン重合体の製造法
US4312968A (en) Polymerization of olefins
US4988782A (en) Alkene polymerization process and catalyst compositions therefor
JPS61207403A (ja) オレフインの重合方法
US3389129A (en) Process for the polymerization of olefinic hydrocarbons in the presence of aluminium alkyl dihalide or sesquihalide, titanium halide and a phosphorus oxyhalide
JPS5835522B2 (ja) α↓−オレフィンの立体規則性重合方法
JPH0333104A (ja) α―オレフイン重合用触媒
JP2677394B2 (ja) 塩化マグネシウム担持型チタン触媒の製造方法
US5095080A (en) Olefin polymerization catalyst and method for production and use
JPH04175313A (ja) α―オレフイン重合用触媒
US5068212A (en) Olefin polymerization catalyst and method for production and use
JPS6042243B2 (ja) α−オレフイン類の重合方法
JPS5817521B2 (ja) オレフィンの重合方法
JPH0471924B2 (ja)
JPS584924B2 (ja) ポリオレフインの製造方法