JPS6338365B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6338365B2
JPS6338365B2 JP10712080A JP10712080A JPS6338365B2 JP S6338365 B2 JPS6338365 B2 JP S6338365B2 JP 10712080 A JP10712080 A JP 10712080A JP 10712080 A JP10712080 A JP 10712080A JP S6338365 B2 JPS6338365 B2 JP S6338365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
polymerization
mol
component
hydrocarbon residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10712080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5731906A (en
Inventor
Tadashi Asanuma
Shinryu Uchikawa
Tetsunosuke Shiomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP10712080A priority Critical patent/JPS5731906A/ja
Priority to BE0/204617A priority patent/BE888581A/fr
Publication of JPS5731906A publication Critical patent/JPS5731906A/ja
Publication of JPS6338365B2 publication Critical patent/JPS6338365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な活性化チタン成分、有機アル
ミニウム化合物および電子供与性化合物からなる
高活性触媒の存在下に、高度の立体規則性を有す
るポリ−α−オレフインを重合する方法に関し、
更に詳しくは、新規で特殊な活性化チタン成分を
使用する方法に関するものである。 従来、エチレン、プロピレンなどのオレフイン
を工業的に重合するについては、チーグラー・ナ
ツタ触媒のチタン成分を担体に担持して触媒活性
を向上させる方法が開発され、エチレン重合触媒
として一般的に使用されている。しかしながら、
プロピレン、ブテンなどのα−オレフインの場合
は、有用な結晶性ポリマーを得るため、メチル
基、エチル基などのアルキル基の配位を立体的に
制御してアイソタクチツク構造にする必要があり
エチレンの重合の場合と比較して単なる活性向上
に加えて、更に生成ポリマーの立体規則性の制御
が重要課題である。 この課題に対してはハロゲン化マグネシウムに
チタン化合物を担持した担体型チタン成分と有機
アルミニウム化合物の混合物に、第3成分として
電子供与性化合物を添加して生成ポリマーの立体
規則性を向上させる方法が提案されている。例え
ば、特開昭50−126950号には、ハロゲン化マグネ
シウムと有機酸エステル類を共粉砕した組成物
に、四塩化チタンを反応させて得られる組成物と
有機アルミニウム化合物よりなる触媒が提案され
ている。これらの触媒は、それぞれ生成ポリマー
の立体規則性の向上にある程度の効果を示した
が、いまだ十分とはいい難く、さらに活性及び生
成ポリマーの結晶性を向上させる必要が痛感され
る。 我々は先の出願で、芳香族オルソカルボン酸エ
ステルと無水ハロゲン化マグネシウムを共粉砕し
たものを、ハロゲン化チタン化合物で処理するこ
とによつて得られる活性チタン化合物がα−オレ
フインの重合用触媒として非常に有用であること
を示したが、(特願昭53−22042)この触媒で適当
な芳香族オルソカルボン酸エステルに対するハロ
ゲン化マグネシウムのモル比ではほとんど活性が
ない脂肪族や脂環族のオルソカルボン酸エステル
が特定のモル比を選択することによつて、重合活
性を示しかつ得られるポリ−α−オレフインの立
体規則性が上記触媒に比較してさらに優れている
ことを見出し本発明を完成したものである。 本発明の目的は、活性が高くかつ高度の立体規
則性を有するポリ−α−オレフインを重合させる
触媒によりポリオレフインを得る技術を提供する
ことを目的とする。すなわち、この目的を達成す
るために本発明に於ては触媒として(A)(a)ハロゲン
化マグネシウム、(b)一般式X1(OR13(式中:R1
は炭素数1〜12の炭化水素残基、X1は水素又は
炭素数1〜12の脂肪族又は脂環族の炭化水素残
基)で示されるオルソカルボン酸エステルを(a)ハ
ロゲン化マグネシウム1モルに対して(b)オルソカ
ルボン酸エステルを0.01〜0.15モルの範囲で共粉
砕した後、ハロゲン化チタンと接触処理して得ら
れる活性化チタン成分、(B)一般式AlR2 nX2 3-n(式
中:R2は炭化水素残基、X2はアルコキシ基、水
素又はハロゲン原子、mは1.5≦m≦3である正
の数)で示される有機アルミニウム化合物、(C)電
子供与体化合物、からなるものの存在下にα−オ
レフインを重合することを特徴とする。 本発明に使用するオルソカルボン酸エステルは
一般式X1C(OR13(式中:R1は炭素数1〜12の炭
化水素残基、X1は水素又は炭素数1〜12の脂肪
族又は脂環族の炭化水素残基)で示される化合物
であり、より具体的には、例えばCH3C
(OC2H53、HC(OC2H53、C2H5C(OC2H53
C3H7C(OC2H53、CH3C(OCH33、C2H5C
(OCH33などが使用できる。 本発明で用いるハロゲン化マグネシウムは実質
的に無水のハロゲン化マグネシウムが好ましく、
特に塩化マグネシウムが好ましい。 粉砕操作における(b)オルソカルボン酸エステル
と(a)ハロゲン化マグネシウムとの使用量比は(a)1
モルに対して、(b)を0.01〜0.15モルの範囲である
ことが必要でありこの比より大きいと活性はほと
んど発現せず、又小さいと立体規則性の低下が激
しい。特に好ましい範囲は0.05〜0.10の間にあ
る。 まず本発明の活性チタン成分(A)の調製方法につ
いて以下に詳しく説明する。 まずハロゲン化マグネシウム(a)とオルソカルボ
ン酸エステル(b)からなる混合処理物を調製する。
この調製方法は上記二者を共粉砕する方法であ
る。この粉砕にはボールミル、振動ミル等の粉砕
機が用いられる。そしてこれは酸素及び水分の実
質的不存在下で行う必要がある。粉砕条件につい
ては温度は0℃から80℃の範囲が、又粉砕時間に
ついては粉砕機の種類によつて異なるが通常は2
〜100時間程度が一般的である。 次に、上記共粉砕で調製した混合処理物とハロ
ゲン化チタンとの接触処理を行う。この接触処理
に使用するハロゲン化チタンとしては四塩化チタ
ン、四臭化チタンなどがあり、四塩化チタンが特
に好ましい。この処理は、上記混合処理物をハロ
ゲン化チタン又はその不活性溶媒の溶液中に懸濁
し、0℃から200℃好ましくは50℃〜135℃の温度
で接触させたのち、固体物質を分離乾燥するか又
は不活性溶媒で洗浄して遊離のハロゲン化チタン
を除去することにより本発明の(A)成分を得る。混
合処理物とハロゲン化チタンとの接触処理の際に
も不活性溶媒でハロゲン化チタンを希釈したもの
を用いることももちろん可能である。ここで言う
不活性溶媒とは脂肪族、脂環族、芳香族の炭化水
素例えばn−ヘキサン、n−ヘプタン、イソヘプ
タン、ベンゼン、トルエンなどが示され、これら
の混合物も含まれる。 本発明で使用される有機アルミニウム化合物(B)
としては先にも示した通り一般式AlR2 nX2 3-n(式
中:R2は炭化水素残基、X2はアルコキシ基、水
素又はハロゲン原子、mは1.5≦m≦3である正
の数)で示されるものであり、例えばトリエチル
アルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、
トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシ
ルアルミニウム、ジエチルアルミニウムモノクロ
ライド、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジ
エチルアルミニウムエトキシドなどが単独で又は
2種以上混合して用いられる。 化合物(C)とは有機酸エステル類、オルソカルボ
ン酸エステル類又は少なくとも1つのアルコキシ
基が直接ケイ素と結合したケイ素化合物等であ
る。より具体的にはアニス酸メチル、アニス酸エ
チル、トルイル酸メチル、安息香酸メチル、オル
ソ安息香酸メチル、オルソ酢酸エチル、テトラエ
トキシシラン、トリエトキシフエニルシラン、ジ
エトキシジメチルシラン等が挙げられる。 これら(A)、(B)及び(C)成分の組み合せ順序は任意
であるが特に(C)成分はその一部或は全部を前記(A)
成分と(B)成分を接触させる際に存在させることが
好ましい。(C)成分の使用量は(A)ハロゲン化マグネ
シウム1モル当り0.1〜4モルであることが望ま
しい。又(B)成分使用量について任意であるが(A)活
性チタン成分中のチタン原子に対する有機アルミ
ニウム化合物のモル比で一般には1〜500程度で
ある。 本発明の方法は一般式R−CH=CH2(ただしR
は炭素数1−10のアルキル基を示す)で示される
α−オレフインの単独重合、及び上記α−オレフ
イン相互の共重合、又はエチレンとの共重合に利
用される。上記α−オレフインとしてはプロピレ
ン、ブテン−1、ヘキセン−1、4メチルペンテ
ン−1などが挙げられる。 本発明の方法による重合反応は従来からこの分
野で通常行われている方法及び条件が採用でき
る。重合温度は0〜100℃、好ましくは20〜90℃
の範囲であり、重合圧力は常圧〜50気圧、好まし
くは常圧〜40気圧の範囲である。重合反応では一
般に脂肪族、脂環族、芳香族の炭化水素類又はそ
れらの混合物を溶媒として使用することができ、
たとえばプロパン、ヘキサン、ヘプタン、シクロ
ヘキサン、ベンゼン、トルエン等及びそれらの混
合物が好ましく用いられる。また液状のモノマー
自身を溶媒として用いる塊状重合法で行うことも
できる。さらに溶媒が実質的に存在しない条件す
なわちガス状モノマーと触媒を接触させるいわゆ
る気相重合法で行うこともできる。本発明の方法
において生成するポリマーの分子量は反応様式、
触媒重合条件によつて変化するが、必要に応じて
例えば水素、ハロゲン化アルキル、ジアルキル亜
鉛などの添加によつて制御することもできる。 本発明の方法を用いることにより、ポリマーの
物性に悪影響を与える非結晶性ポリ−α−オレフ
インを除去する必要が実質的にない程結晶性の高
い高結晶ポリ−α−オレフインを触媒単位量当り
高い収率で得ることができ実用価値が非常に高
い。 以下に本発明を実施例及び比較例により更に具
体的に説明する。 実施例 1 (A) 直径12mmの鋼球80個の入つた内容積600mlの
粉砕用ポツトを装備した振動ミルを用意する。
このポツト中に窒素雰囲気中で塩化マグネシウ
ム20g、オルソ酢酸エチル2ml(対塩化マグネ
シウムモル比0.052である)を加え40時間粉砕
した。200ml丸底フラスコに上記粉砕処理物10
g、四塩化チタン50mlを加えて80℃で2時間撹
拌した後デカンテーシヨンによつて上澄液を除
き次にn−ヘプタン100mlを加えて室温で15分
間撹拌ののち傾斜して上澄液を除く洗浄操作を
7回繰り返した後さらにn−ヘプタン100mlを
追加して活性チタン成分スラリーを得た。この
活性チタン成分スラリーの一部をサンプリング
しn−ヘプタンを蒸発させ分析したところ活性
チタン成分中に1.71%のTiを含有していた。 (B) 内容積3のSUS−32製オートクレーブ中
窒素雰囲気下n−ヘプタン1上記活性チタン
成分100ml、トリエチルアルミニウム0.20ml、
ジエチルアルミニウムクロライド0.18ml、p−
トルイル酸メチル0.12mlを装入した。オートク
レーブ内の窒素を真空ポンプで排気したのち水
素を気相分圧で0.1Kg/cm2装入し、ついでプロ
ピレンを装入して気相部の圧力を2Kg/cm2−ゲ
ージとした。オートクレーブの内容物を加熱し
5分後内部温度を70℃まで昇温し、70℃で重合
圧力を5Kg/cm2−ゲージに保つようにプロピレ
ンを装入しながら重合を2時間続けた。オート
クレーブを冷却した後未反応のプロピレンをパ
ージして内容物を取り出して過し、60℃で減
圧乾燥して白色粉末のポリプロピレン253gを
得た。このポリプロピレンの沸騰n−ヘプタン
抽出残ポリマーの割合(以下パウダーIIと略記
する。)は94.5%、かさ比重は0.34g/ml、極
限粘度数(135℃テトラリン液で測定、以下同
様)は1.52であつた。一方液の濃縮により、
n−ヘプタン可溶性重合体8.4gが得られた。 全ポリマーに対する沸騰n−ヘプタン抽出残
ポリマーの割合(以下全IIと略記する)は91.4
%であつた。又重合反応での触媒の重合活性は
76.4Kg/g−Ti・hrであり、対活性Ti触媒収
率は2614g/g−活性チタン触媒であつた。 比較例 1 共粉砕時にオルソ酢酸エチル2mlのかわりに安
息香酸エチル3mlを用いた他は実施例1の(A)と同
様にして活性チタン成分を合成し、上記活性チタ
ン成分100mgを用いた他は、実施例1の(B)と同様
にして重合を行つた。結果は表1に示す。 比較例 2 共粉砕時にオルソ酢酸エチル2mlのかわりに
1,1−ジエトキシエタン2mlを用いた他は実施
例1の(A)と同様にして活性チタン成分を合成し、
上記活性チタン成分100mgを用いた他は実施例1
の(B)と同様にして重合を行つた。結果は表1に示
す。 実施例 2 共粉砕時にオルソ酢酸エチル2mlのかわりにオ
ルソシクロヘキシルカルボン酸メチル4ml(対塩
化マグネシウムモル比は0.092である)を用いた
他は、実施例1の(A)と同様にして活性チタン成分
を合成し、その活性チタン成分100mgを用いた他
は実施例1の(B)と同様にしてプロピレンの重合を
行つた。結果は表1に示す。 実施例 3 共粉砕時にオルソ酢酸エチル2mlのかわりにオ
ルソプロピオン酸メチル2ml(対塩化マグネシウ
ムモル比は0.068である)を用いた他は実施例1
の(A)と同様にして活性チタン成分を合成し、その
活性チタン成分100mgを用いた他は実施例1の(B)
と同様にしてプロピレンの重合を行つた。結果は
表1に示す。 比較例 3 共粉砕時にオルソ酢酸エチル2mlのかわりにオ
ルソ酢酸エチル8ml(対塩化マグネシウムモル比
は0.208である)を用いた他は実施例1の(A)と同
様にして活性チタン成分を合成し、その活性チタ
ン成分100mgを用いた他は実施例1の(B)と同様に
してプロピレンの重合を行つた。重合中プロピレ
ンの追加は必要なく、パウダーもほとんど得られ
なかつた。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるチーグラー触媒のフロー
チヤート図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 α−オレフインの立体規則性重合方法におい
    て、 (A) (a)塩化マグネシウム、(b)一般式X1C(OR13
    (式中:R1は炭素数1〜12の炭化水素残基、X1
    は水素又は炭素数1〜12の脂肪族又は脂環族の
    炭化水素残基)で示されるオルソカルボン酸エ
    ステルを(a)ハロゲン化マグネシウム1モルに対
    して(b)オルソカルボン酸エステルを0.01モル〜
    0.15モルの範囲で共粉砕した後(c)四塩化チタン
    又は四臭化チタンと接触処理して得られる活性
    化チタン成分; (B) 一般式AlR2 nX2 3-n(式中:R2は炭化水素残
    基、X2はアルコキシ基、水素またはハロゲン
    原子、mは1.5≦m≦3である正の数)で示さ
    れる有機アルミニウム化合物; (C) 有機酸エステル類、オルソカルボン酸エステ
    ル類、少なくとも1つのアルコキシ基が直接ケ
    イ素と結合したケイ素化合物から選ばれた電子
    供与性化合物; からなる触媒の存在下にα−オレフインを重合す
    ることを特徴とする方法。
JP10712080A 1980-08-06 1980-08-06 Polymerization of alpha-olefin Granted JPS5731906A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10712080A JPS5731906A (en) 1980-08-06 1980-08-06 Polymerization of alpha-olefin
BE0/204617A BE888581A (fr) 1980-08-06 1981-04-27 Procede de polymerisation d'alpha -olefines,

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10712080A JPS5731906A (en) 1980-08-06 1980-08-06 Polymerization of alpha-olefin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5731906A JPS5731906A (en) 1982-02-20
JPS6338365B2 true JPS6338365B2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=14450985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10712080A Granted JPS5731906A (en) 1980-08-06 1980-08-06 Polymerization of alpha-olefin

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5731906A (ja)
BE (1) BE888581A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311693A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Sansha Electric Mfg Co Ltd 半導体装置用回路基板

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4442277A (en) * 1981-03-09 1984-04-10 Phillips Petroleum Company Process and catalyst for olefin polymerization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311693A (ja) * 1989-06-08 1991-01-18 Sansha Electric Mfg Co Ltd 半導体装置用回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
BE888581A (fr) 1981-08-17
JPS5731906A (en) 1982-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6338363B2 (ja)
EP0012397B1 (en) Polymerization catalyst and process for polymerizing alpha-olefins
US4282114A (en) Catalyst for polymerizing α-olefins
US4220745A (en) Process for polymerization of α-olefins
JPS6247444B2 (ja)
JPH0125763B2 (ja)
JPH0532403B2 (ja)
JPS6338365B2 (ja)
US4525552A (en) Process for producing polyolefins
JPS5821921B2 (ja) α↓−オレフイン類の重合方法
JPS5835522B2 (ja) α↓−オレフィンの立体規則性重合方法
JPS591405B2 (ja) α−オレフィンの重合法
JPS6338364B2 (ja)
JPS6042243B2 (ja) α−オレフイン類の重合方法
JPS6339603B2 (ja)
JPS623163B2 (ja)
JPS5835521B2 (ja) オレフイン重合用触媒
KR810001467B1 (ko) α-올레핀류의 중합방법
JPS5840964B2 (ja) α↓−オレフイン類の立体規則性重合方法
JPS6042244B2 (ja) α−オレフインの重合方法
JPH0333104A (ja) α―オレフイン重合用触媒
JPS6248681B2 (ja)
JPS6363561B2 (ja)
JPH0548241B2 (ja)
JPS5817521B2 (ja) オレフィンの重合方法