JPS5834997Y2 - 脱穀機の選別装置 - Google Patents

脱穀機の選別装置

Info

Publication number
JPS5834997Y2
JPS5834997Y2 JP2921579U JP2921579U JPS5834997Y2 JP S5834997 Y2 JPS5834997 Y2 JP S5834997Y2 JP 2921579 U JP2921579 U JP 2921579U JP 2921579 U JP2921579 U JP 2921579U JP S5834997 Y2 JPS5834997 Y2 JP S5834997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
plate
shelf
air
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2921579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128940U (ja
Inventor
信政 吉田
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP2921579U priority Critical patent/JPS5834997Y2/ja
Publication of JPS55128940U publication Critical patent/JPS55128940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834997Y2 publication Critical patent/JPS5834997Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は脱穀機において脱穀された穀粒ならびに脱穀時
に発生した処理物を選別する選別装置に関するものであ
る。
目動脱穀横1たは自脱型コンバインの脱穀機は、扱き室
内に軸架されて回転する脱穀用の扱き胴と、扱き室下方
の選別室内に設けられた選別装置とを備えており、扱き
胴によって脱穀された穀粒ならびに脱穀時に発生したわ
ら臂、穂切れ、かぎ又等の処理物は、それぞれ選別装置
の揺動棚内に設けられた選別網およびストロラック上に
落下し、揺動棚の揺動によって選別される。
さらにとの揺動棚の下方には、選別風を起風して揺動棚
内へ送風する唐箕が設けられ、また揺動棚の上方にはこ
の選別風を吸引する吸引ファンが設けられていて、これ
ら送風お・よび吸引作用によって前記穀粒ならびに処理
物中の軽いわら屑や塵埃等が除かれて機外へ排出される
そして選別の結果、穀粒は回収され、残った処理物はい
わゆる二番物となり、二番揚穀機によって扱き室へ還元
されて選別が繰返される。
このような選別装置のうち処理物を選別するストロラッ
クは、その選別径路が長いほど穀粒の回収率が良く、ま
た二番物の還元量が減少して選別効率が向上するが、こ
の選8I経路の長さは機台の長さ等によって制約される
ので、上下二段のストロラックを選別移送方向に位相を
ずらせて設けることによって選別径路を長くして選別効
率の向上を計ることが提案されて用いられている。
ところが、この種の選別装置にむいては、前記唐箕によ
る選別風と二番揚穀機による二番物吸引風とが下段のス
トロラックに対していずれもその下方の同位置に作用す
るので、これらが干渉して選別風の風力が弱!す、選別
性能を低下させるという不具合があった。
本考案は以上のような点に鑑みなされたもので、一番選
別棚とストロラックの下方に設けた案内板と二番戻し板
を境にしてその上下に選別風誘導径路と二番物吸引径路
を形成して選別風と二番還元装置の吸引風との干渉をな
くすることにより、ストロラックおよび二番戻し板への
選別風の風力を強くして選別性能の向上を計った脱穀機
の選別装置を提供するものである。
以下、その構成等を図に示す実施例により詳細に説明す
る。
図は本考案に係る選別装置を実施した脱穀機の縦断面図
であって、脱穀機1の扱き室2内には、円筒状に形成さ
れて外周部に螺旋状に配設された多数の扱き歯3を有す
る扱き胴4が軸架されている。
また扱き室2の側方、図の手前側には、扱き胴4の軸方
向中央部よりもやや後方から始1り扱き室2よりも後方
へ向って延びる円筒状の処理室5が設けられていて、こ
の処理室5内には、外周部に配設された多数の処理歯6
を有する処理胴7が軸架されている。
さらにこれら扱き室2釦よび処理室5の下方には、それ
ぞれ円弧状に形成された扱き室受網8および処理室受網
9が張設されていて、両室2,5内の穀粒をその網目を
通して下方へ落下させるようになされている。
昔た、扱き室2の終端部には処理室5と連通する送塵口
10が設けられており、さらに処理室5の終端部には図
の紙背方向へ開口する排塵口11が設けられている。
このように構成された両室2,5下方の選別室12内に
は、全体を符号13で示す選別装置が設けられており、
この選別装置13の主要部である揺動棚14は、上下へ
向って開口するはy逆三角形箱状に形成されていて、そ
の始端部を偏心カム15によって支持されている。
そして、との揺動棚14は、偏心カム15の回転によっ
て扱き胴4の軸方向に揺動するようになされてかり、そ
の本体は、両側の三角形状の側板と、その前部を連結す
るグレン4くン16と、下部を連結する傾斜状の底板と
しての一番選別棚17とによって形成されている。
この本体の上端開口部には、多数の透孔を有するチャフ
シーブ18が支架されてお・す、筐た前記グレンパン1
6の揺動棚14中央部へ延設された先端部には、選別網
19が揺動棚14全幅にわたって張架されている。
ざらにチャフシーブ18の終端部上方には、透孔を有す
る底板とこれを幅方向に分割する複数個の鋸刃状フィン
とからなる上段のストロラック2oが、前記排塵口11
に対応して支架されている。
そして、揺動棚14の先端部には、上段のストロラック
20とはy同じ構造を有する下段のストロラック21が
その始端部を上段のストロラック20の終端部下方に位
置させかつ前記一番選別棚17の傾斜面に延在するごと
く架設されている。
一方、揺動棚14の下方には、その始端部側から順に、
唐箕22、一番螺旋コンベア23および二番螺旋コンベ
ア24が扱き胴4とその軸方向を直交させて並設されて
おり、このうち唐箕22は、複数個の羽根を有し、図に
矢印Aで示す方向に回転して選別風を起風し、これを揺
動棚14の内部釦よび下方へ送風するようになされてい
る。
また両螺旋コンベア23.24は、いずれも螺旋状に形
成されていて、揺動棚14から落下する穀粒ならびに後
述する二番物をそれぞれ軸方向に移送するようになされ
ている。
そして、一番螺旋コンベア23と唐箕22とは、送風路
25によって連通されて釦り、また両螺旋コンペ−y2
3,24のゲーシングハ、前記一番選別棚17の下方に
トいてこれとは寸平行する案内板26によって連結され
ている。
さらに、前記下段のストロラック21の下方には、これ
とはビ平行する二番戻し板27が案内板26と略々同一
平面内に位置するように架設されてお・す、その下端縁
とこれに対向する案内板26の上端縁とはわずかに重合
されていて、との端縁対向部には二番物落下口28が形
成されている。
そしてこれら上下に配設された一番選別棚1Tと案内板
26との間およびストロラック21と二番戻し板27と
の間には、唐箕22(7)起風する選別風を案内すると
ころの選別風誘導通路29が形成されている。
また前記二番螺旋コンベア24のケーシングと二番戻し
板27の上端部とは側板33によって連結されており、
これによって案内板26と二番戻し阪27の下方には、
二番螺旋コンベア24およびその移送終端部に設けられ
た二番揚穀機30とからなる二番物還元装置31への二
番物落下径路32が形成されている。
そしてこの二番物落下径路32の側板33には吸気口3
4が設けられている。
さらに下段のストロラック21の上方には、複数個の羽
根を有し図に矢印B方向に回転する吸引ファン35がフ
レームの側板に取付けられて設けられている。
以上のごとく構成された脱穀機1において、図示しない
フィードチェーンと挟握杆によって根元部を挾持されて
移送される殻稈は扱き胴4によって脱穀され、脱穀され
た穀粒は扱き室受網8の網目を通ってグレンパン16上
に落下する。
そして揺動棚14の揺動によってグレンパン16および
チャフシーブ18上を滑行し、その透孔から選別網19
上に落下して選別される。
このとき選別網19および一番選別網17上を滑行する
穀粒に対しては図に矢印Cで示すととく唐箕22の起風
する選別風が吹き付けられるので、この選別風と吸引フ
ァン35の吸引によって軽いわら屑や塵埃等が機外へ排
出され、との風選によって精選された穀粒は、一番螺旋
コンベア23上に落下して移送回収される。
一方、扱き室受網8を通過しない一部の穀粒と脱穀時に
発生した処理物は、扱き室2内を移送されてその終端部
において送塵口10から処理室5へんったのち、処理胴
Iによって切断処理されまた穀粒が分離されて、排塵物
となって排塵口11から上段のストロラック20上へ排
出される。
そしてとの排塵物は、揺動棚14とともに揺動するスト
ロラック20によって移送選別される間に一部の穀粒は
選別網19上に落下して選別回収されるが、その他の排
塵物はストロラック20の先端部から下段のストロラッ
ク21上に落下する。
この落下する排塵物に対しては図に矢印りで示すごとく
選別風が吹き付けられるので軽いわら屑や塵埃等は機外
へ排出される。
そして、下段のストロラック21上に落下した排塵物は
その揺動によって移送されるが、との排塵物に対しては
選別風と吸引ファン35の吸引風とが作用して軽いわら
屑や塵埃等が除かれる。
このとき本考案においては案内板17とストロラック2
1の下方に案内板26と二番戻し板27により真直な選
別風誘導径路29が形成されていて、選別風は図に矢印
Eで示すごとくこの誘導径路29内を通ってストロラッ
ク21および二番戻し板27上に吹き付けられるので、
その選別が促進される。
そしてこの選別によって残された排塵物はいわゆる二番
物となって二番戻し板27上を滑行し、二番物落下口2
8から二番物落下径路32を経て二番螺旋コンベア24
上に落下する。
落下した二番物は二番螺旋コンベア24によって軸方向
に移送され、その移送終端部の二番揚穀機30によって
揚上移送されて扱き室2へ還元されるが、これら二番螺
旋コンベア24ち・よび二番揚穀機30からなる二番還
元装置31に対する吸気は図に矢印Fで示すごとく吸気
口34から吸尺される。
そして、本考案にむいては、選別風誘導径路29と二番
物落下径路32とが、案内板26と二番戻し板27とに
よってわずかな落下口28の間隙を残して隔離されてい
るので、選別風と二番還元装置31の吸引風とが干渉せ
ず選別風が弱められることがない。
このあと、扱き室2へ還元された二番物は、扱き室2内
の処理物と合流して前記の選別が繰返される。
以上の説明により明らかなように、本考案によれば、脱
穀機の選別装置にむいて、一番選別棚とストロラックと
の下方に案内板と二番戻し板とを設けて、これら上下の
部材によって選別風誘導径路を形成し、かつ、案内板二
番戻し板下方の二番物落下径路を囲む側板に吸気口を設
けることにより、選別風が略々真直な誘導径路を通って
ストロラック釦よび二番戻し板に吹き付けられるととも
に、選別風と二番物還元装置の吸引風の通風路が隔離さ
れるので、これらの風が干渉せず選別風が弱まることが
なくてストロラックおよび二番戻し板の選別性能が従来
と比較して著しく向上する。
また、二番還元装置に対する吸気が完全に行なわれるの
で、二番物の還元性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る選別装置を実施した脱穀機の縦断面図
である。 1・・・・・・脱穀機、13・・・・・−選別装置、1
4・・・・・・揺動棚、17・・・・・・一番選別棚、
21・・・・・・ストロラック、26・・・・・・案内
板、27・・・・・・二番戻し板、28・・・・・・二
番物落下口、29・・・・・・選別風誘導径路、31・
・・・・・二番物還元装置、32・・・・・・二番物落
下径路、33・・・・・・側板、34・・・・・・吸気
口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 揺動棚14の底板をなす一番選別棚17とその傾斜面先
    端に延在するごとく架設されたストロラック21の下方
    に、これら両部材17.21との間で選別風誘導通路2
    9を形成する案内板26と二番戻し板21とをその対向
    端縁間に二番物を落下させる間隙28を設は略々同一平
    面内に位置するように架設するとともに、前記二番戻し
    板27の下側に形成された二番物落下径路32を囲む側
    板33に二番還元装置31の吸気口34を開口したこと
    を特徴とする脱穀機の選別装置。
JP2921579U 1979-03-09 1979-03-09 脱穀機の選別装置 Expired JPS5834997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2921579U JPS5834997Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 脱穀機の選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2921579U JPS5834997Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 脱穀機の選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128940U JPS55128940U (ja) 1980-09-11
JPS5834997Y2 true JPS5834997Y2 (ja) 1983-08-06

Family

ID=28876607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2921579U Expired JPS5834997Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 脱穀機の選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834997Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128940U (ja) 1980-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5834997Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0520138Y2 (ja)
JPS5912034Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPS6132926B2 (ja)
JP2528334Y2 (ja) 脱穀装置
JPS6121967Y2 (ja)
JPS5835005Y2 (ja) 脱穀装置
JPS6211393Y2 (ja)
JPS59106224A (ja) 脱穀機の選別装置
JPH029631Y2 (ja)
JPS6121961Y2 (ja)
JPH0120833Y2 (ja)
JPS586270Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPS6052764B2 (ja) 脱穀機の扱き室
JPS6224447Y2 (ja)
JPH0144037Y2 (ja)
JPH0232030Y2 (ja)
JPS59106226A (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0214359Y2 (ja)
JPS6440Y2 (ja)
JPS6016297Y2 (ja) 脱穀機のストロラツク
JPH0226279Y2 (ja)
JPS6221483B2 (ja)
JPS5935570B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0343964Y2 (ja)