JPS583244A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS583244A
JPS583244A JP10065181A JP10065181A JPS583244A JP S583244 A JPS583244 A JP S583244A JP 10065181 A JP10065181 A JP 10065181A JP 10065181 A JP10065181 A JP 10065181A JP S583244 A JPS583244 A JP S583244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
resist
layer
etched
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10065181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312381B2 (ja
Inventor
Hiroshi Momose
百瀬 啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10065181A priority Critical patent/JPS583244A/ja
Publication of JPS583244A publication Critical patent/JPS583244A/ja
Publication of JPS6312381B2 publication Critical patent/JPS6312381B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置の製造方法、特に素子分離法に関
するものである。従来シリコン窒化膜をマスクとして7
リコン基板を熱酸化し、シリコン基板内にシリコン酸化
膜を埋設形成し、素子分離を行なう方法が知られている
。ところが、半導体素子、特にLSIにおいては、微細
化と高密度化が進むに従がい、次第に限界点が明らかと
なってきている。まず第1にはシリコン基板酸化時にシ
リコン窒化膜下のシリコン基板中にも酸素分子が到達し
酸化膜をシリコン窒化膜下に形成してしまうことで、こ
の領域が素子領域、絶縁領域間の不要領域となり素子の
為密度化と微細化の上で大きな障害となる。また、酸化
膜がシリコン基板中に強制的に形成されることからシリ
コン基板中に欠陥を多く誘起しやすく素子の特性に重大
な支障をもたらすことが分ってき九。
本発明は、これらの点に鑑み、なされたもので素子領域
と絶縁領域間に不必要な領域を形成しない方法とまた欠
陥を誘起しない方法を得るものである。
以下、本発明を第1図〜第6図を用いながら説明する。
第1因に示す如く、半導体基板、例えばシリコン基板1
上に絶縁層、例えばシリコン酸化膜2を厚さ、例えば1
μmで形成する。この酸化膜の形成法としては熱酸化以
外にも、酸化シリコンノテホシション、もしくは、ポリ
シリコンデポジション後の酸化を用いてもよい。又、絶
縁層として他の絶絶膜例えばT!L205、Al zQ
aも勿論用いられる。しかる後に既知のフォトリソグラ
フィー技術を用いてあらかじめフィールド酸化膜を残す
べき部分にマスクとしてフォトレジスト層3を形成する
第2図は、第1図のフォトレジスト層3をマスクとして
異方性のエツチング法(例えば、イオン性のプラズマエ
ツチング法)を用いてシリコン酸化膜2を第2図のシリ
コン酸化膜4の如く例えば厚さ約〜2000A’残すよ
うにエツチングした後、レジストマスク3をハクリした
時点での断面図である、この工程での特長はシリコン酸
化膜5が図のように矩形状になりエッヂがきりたってい
ることであり、レジス)層3の横方向の寸法が残ること
である。ただし、シリコン酸化膜4の膜厚については特
に規定はなく、シコン基板1の表面が露出してもよい。
さらにシリコン酸化膜2のエツチング法は異方性エツチ
ングKかぎらず、等方性のエツチングでも可能である。
第3図は、レジスト6を表面全体に塗布した時点での断
面図である。フォトレジスト6の粘性、膜厚については
、次の特徴を必要とする、すなわち、塗布後にレジスト
60表面が下地の凸凹形状を反映せずに第3図の如くに
平坦化されるように適当な粘性とレジスト厚を持ってい
ることである。
第4図は、引き続き、レジストに対するエツチングを行
なった後の断面図である。エツチング条件としてはレジ
ストに対するエツチング速度の制御性のよいエツチング
法(たとえばプラズマエツチング法)を必要とする。ま
たこの工程で必要なことは、最も望しい状態として、レ
ジストのエツチングのエンドポイントが酸化膜5とレジ
スト7が同じ程度の高さとなること、酸化膜5が完全に
露出していることである。
第5図は、引き続きフォトレジスト7をマスクとしてシ
リコン酸化膜5をエツチングした所である。その結果レ
ジストアと酸化膜8との高さの差が例えば1000〜2
000A’以上となることが望ましい。この1糧に引き
続き、ウェーハ全面にチャンネルストッパー用の不純物
をイオン注入法によレシリコン酸化膜8の下領域のシリ
コン基板lに埋め込む1糧を行なう。この際、レジスト
7下のシリコン基板1には不純物が注入されないように
イオン注入工程の際にイオンの加速電圧を調整し、不純
物がレジスト7もしくはその下のシリコン酸化膜9内に
とどまるようにする。
第6図は、引き続きレジストアをハクリし、さらにシリ
コン酸化膜9をエツチングした時点での断面図である。
半導体の素子はシリコン酸化膜8により隣接素子とは分
離されると共にシリコン酸化膜下のチャンネルストッパ
である不純物層の働きによ抄完全に絶縁された領域11
に形成される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 屑 (1)  半導体表面に、絶縁層を形成し、咳絶縁、上
    所定の位置に耐絶縁層エツチング層をパターン化し、1
    耐絶縁層エツチング層をマスクに絶縁層を異方性のエツ
    チング法によりエツチングし、咳耐絶縁層エツチング層
    をハクリレ、耐絶縁層エツチング層をその表面が平坦に
    なるように堆積し、腋耐絶縁層エツチング層を、絶縁層
    が露出するまでエツチングし、絶縁層を骸絶縁層エツチ
    ング層をマスクにしてエツチングして、該絶縁層を最終
    的に数1000Ao程度残るようにし、耐絶縁層エツチ
    ング層を全面ハクリする工程を具備してなる半導体装置
    の製造方法。 (2)前記該絶縁層を最終的に数xooo&程度残るよ
    うにした後に、該絶縁層を通して半導体基板内表面近傍
    に半導体基板内不純物と同種の不純物をイオノ注入する
    工程を具備してなることを特徴とする特許請求の範囲、
    第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP10065181A 1981-06-30 1981-06-30 半導体装置の製造方法 Granted JPS583244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065181A JPS583244A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065181A JPS583244A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583244A true JPS583244A (ja) 1983-01-10
JPS6312381B2 JPS6312381B2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=14279719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065181A Granted JPS583244A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583244A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081488A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 Honda Motor Co Ltd ポンプ装置
JPH04124322U (ja) * 1991-04-30 1992-11-12 株式会社ニフコ 軸間スペーサ
JPH0592533U (ja) * 1992-05-13 1993-12-17 日本エフ・テイ・ビー株式会社 弾性ロール体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081488A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 Honda Motor Co Ltd ポンプ装置
JPH0233879B2 (ja) * 1983-10-13 1990-07-31 Honda Motor Co Ltd
JPH04124322U (ja) * 1991-04-30 1992-11-12 株式会社ニフコ 軸間スペーサ
JPH0592533U (ja) * 1992-05-13 1993-12-17 日本エフ・テイ・ビー株式会社 弾性ロール体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6312381B2 (ja) 1988-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62105426A (ja) サブミクロン寸法のマスク構造を形成する方法
US6211557B1 (en) Contact structure using taper contact etching and polycide step
JPS61214446A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS583244A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0120614B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having isolation regions
JPH07326621A (ja) 半導体素子の微細パターン形成方法
JPH05110099A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0327521A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS5871638A (ja) エツチング方法
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07245402A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61287233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6038872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04317357A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62219961A (ja) 薄膜型mos構造半導体装置の製造法
JPH065562A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JPS6149437A (ja) 半導体装置
JPS6149439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58157137A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6246527A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343347A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01136349A (ja) 半導体装置の素子間分離膜形成方法
JPH04240748A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60113471A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07307468A (ja) 半導体装置の製造方法