JPS5830439B2 - ポリエステル−セルロ−ス−混合繊維−繊維材料上に防染効果を形成する方法 - Google Patents

ポリエステル−セルロ−ス−混合繊維−繊維材料上に防染効果を形成する方法

Info

Publication number
JPS5830439B2
JPS5830439B2 JP54168436A JP16843679A JPS5830439B2 JP S5830439 B2 JPS5830439 B2 JP S5830439B2 JP 54168436 A JP54168436 A JP 54168436A JP 16843679 A JP16843679 A JP 16843679A JP S5830439 B2 JPS5830439 B2 JP S5830439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
alkyl
dye
alkoxy
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54168436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5590689A (en
Inventor
ヨアヒム・リプカ
ホルスト・タツペ
クルト・ロ−ト
ハンス・ヨツト・ウアイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis Deutschland GmbH
Original Assignee
Cassella AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cassella AG filed Critical Cassella AG
Publication of JPS5590689A publication Critical patent/JPS5590689A/ja
Publication of JPS5830439B2 publication Critical patent/JPS5830439B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/15Locally discharging the dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/12Reserving parts of the material before dyeing or printing ; Locally decreasing dye affinity by chemical means

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエステル及びセルロース特にポリエステ
ル−木綿繊維からなる混合繊維を基材とする繊維材料に
通常の染色−及びパジング助剤のほかに防染剤と反応す
る分散−及び反応性染料を含有しそして場合により防染
剤に対し安定な分散−及び反応性染料及び場合によりア
ルカリホルメートを含有する染液を含浸し、パジングし
た材料を乾燥しそして次いで、所望により防染剤のほか
に防染剤に対し安定な分散−及び反応性染料を含有する
防染ペーストを捺染し、100乃至190℃の温度で熱
処理しそして場合により引き続いて自体公知の方法で反
応性染料をアルカリ性固着して上記繊維材上に防染効果
(Re5erveeffekte )を形成する方法に
於て、抜染性分散染料として式I〔式中R1は水素、1
−6個のC−原子を有するアルキル、シアン、トリフル
オルメチル、又は塩素、臭素、ニトロ又は1−4個のC
−原子を有するアルキルなる群の置換分により置換され
ていることができるフェニル残基を、Xは水素、塩素、
臭素、場合により塩素、臭素、シアン、ヒドロキシなる
群の置換分により置換された、1−4個のC−原子を有
するアルキル、1−4個のC−原子を有するアルコキシ
、2−4個のC−原子を有するヒドロキシアルコキシ及
び全部で3−6個のC原子を有するアルコキシアルコキ
シを、Yは水素、塩素、臭素、場合により塩素、臭素、
シアン、ヒドロキシなる群の置換分により置換された、
1−4個のC−原子を有するアルキル、1−4個のC−
原子を有するアルコキシ、2−4個のC−原子を有する
ヒドロキシアルコキシ、全部で3−6個のC−原子を有
するアルコキシアルコキシ、NH−CO−Z、NH−8
O2−Z(式中Zは14個のC−原子を有するアルキル
−その際アルキル残基は場合によりフェニル、塩素、臭
素、シアン、ヒドロキシ、1乃至2個のC−原子を有す
るアルコキシ又はフェノキシなる群からなる置換分によ
り置換されていることができる−、フェニル、アミン、
■乃至4個のC−原子を有するN−アルキルアミノを示
し、R2は水素、場合により塩素、臭素、シアン、ヒド
ロキシ、アルコキシ又は1乃至4個のC−原子を有する
ヒドロキシアルコキシ、フェニル、2−4個のC−原子
を有するアルカノイルオキシ、1乃至4個のC−原子を
有するアルコキシカルボニル、2−4個のC原子を有す
るヒドロキシカルボニル、2−4個のC−原子を有する
アルキルアミノカルボニルオキシ又はフェニルアミノカ
ルボニルオキシにより置換された、1−6個のC−原子
を有するアルキル、2−4個のC−原子を有するヒドロ
キシアルキル又は3−6個のC−原子を有するアルケニ
ルを、R3は場合により塩素、臭素、シアン、ヒドロキ
シ、アルコキシ又は1−4個のC−原子を有するヒドロ
キシアルコキシ、フェニル、2−4個のC原子を有する
アルカノイルオキシ、1乃至4個のC−原子を有するア
ルコキシカルボニル、2−4個のC−原子を有するヒド
ロキシカルボニル又は2乃至4個のC−原子を有するア
ルキルアミノカルボニルオキシにより置換された、1乃
至6個のC−原子を有するアルキル、2乃至4個のC−
原子を有するヒドロキシアルキル、3乃至6個のC−原
子を有するアルケニル又はフェニルをモしてR2が水素
である限り、基−C(CH3)2COOR4(式中R4
は4乃至8個のC−原子を有するアルキル又は全部で4
乃至8個のC−原子を有するメトキシ−、エトキシ−又
はプロプキシアルキルである)又は可能な互変異性形で
式■(式中Aはフェニルを示し、これは場合により少く
とも1個の置換分即ち塩素、臭素、ニトロ、シアノ、ト
リフルオルメチル、チオシアノ、低級アルキル、低級ア
ルコキシ、低級アルキルカルボニル、低級アルキルスル
ホニル、低級アルキルカルボニルアミノ、カルバモイル
及びそのN−低級アルキル−及びN、N−二低級アルキ
ル誘導体、スルファモイル及びそのN−低級アルキル−
及びN、N−二低級アルキル誘導体、スルファマド及び
そのN−低級アルキル−及びN、N−二低級アルキル誘
導体、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ−低
級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ−低級アルコ
キシ−低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ低級アル
コキシカルボニル、ヒドロキシ−低級アルコキシ−低級
アルコキシカルボニル及び低級アルコキシカルボニル−
低級アルキルから選択される置換分を含有し、Xは水素
、低級アルキル、カルバモイル、シアン、塩素、臭素、
ニトロソ、ニトロ、低級アルキルカニボニル、スルファ
モイル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルカルボ
ニルアミノ又は低級アルコキシカルボニルを示し、Zは
水素又は低級アルキルを示す)に相当するものを示す〕
の該分散染料又は水溶性化性基のない、少くとも2個の
カルボン酸エステル基を含み、ニトロ−、メチン−、ア
ゾメチン−、アントラキノン−及び就中アゾ−及び全く
殊にモノアゾ系からなり、カルボン酸エステル基好まし
くは式−COOR(式中Rは場合により置換された炭化
水素−又は複素環残基を示す)を有する該分散染料を、 抜染性反応性染料として式■乃至■ 5O2−CH2−CH2−hal (IIDSO2−
CH2−CH2−O−8O3X (Iv)NH−8O2
−CH2−CH2−0−8o3X (V)SO2−C
H−CH2(VD (式中Xは水素又は金属陽イオンオそしてhalはハロ
ゲンを意味する)の反応性残基を含有する該反応性染料
をそして 防染剤として a)アルカリスルフイツト又はアルカリ水素スルフイツ
トをアルカリカーボネート又はアルカリ水素カーボネー
ト及び場合によりアルデヒド及び b)場合により非イオン表面活性洗剤と相合せて含有す
る防染ペーストを使用することを特徴とする、上記方法
に関する。
繊維材料捺染の分野では以前から濃色の下地上に輪郭の
はつきりした、白色又は着色柄を生せしめる問題があっ
た。
特に、暗い下地上でのすかし細工様の模様の形成が望ま
れる場合、繊維材料の直接捺染が完全に役立たぬ。
この様なデザインを形成するために、久しい以前から白
色抜染性染料で形成した濃い下地染色上に抜染ペースト
を所望の模様に於て捺染しそして次いで乾又は湿熱処理
により抜染ペーストを捺染した個所に於て染料をこわす
ことが知られている。
この様にした得た捺染の洗出後所望の模様が白色に暗い
地の上に白色で得られる。
又既に抜染ペーストに抜染剤に対し耐性である染料を添
加することも知られている。
この場合地染めをこわすと同時に繊維材料の染色を捺染
せる個所に於てこわし得ない染料により実施する。
この場合暗い地の上に着色捺染が得られる。
両染料タイプをパジング液に導入することによって暗い
地を抜染性及び色を異にする非抜染性染料の混合物で形
成する場合も暗い地の上の着色捺染が得られる。
ドイツ特許出願公告第2326522号に於て、天然又
は再生セルロース材料上に反応性染料で防染効果を形成
する方法が記載されている。
この方法の場合前捺染−又はオーバー捺染法に於て繊維
材料上にスルフイツト、チオスルフイツト又はチオ尿素
を防染剤として、アルカリを固着剤としてモしてa)防
染剤と反応しそして反応性基としてβ−スルファトエチ
ルスルホニル−又はβ−スルファトエチルスルホンアミ
ド基を有しそしてb)固着の際防染剤と反応しないそし
て反応性基としてクロルアミノトリアジン−、ジクロル
ピリミジン、トリクロルピリジン−、ジクロルトリアジ
ン、モノクロルトリアジン−1四級化クロルトリアジン
ー又はジクロルピリダジン−基を有する反応性染料を捺
染し、乾燥しそして次いで蒸熱又は熱風処理により染料
を固着する。
又芳香族ポリエステル繊維及びセルロース繊維からなる
混合物を分散染料及び反応性染料からなる混合物で染色
することも既に知られている。
この公知方法の場合セルロース繊維を又多少分散染料に
より染色する。
分散染料を、同時に反応性染料をこわすことなしに、還
元によりセルロース繊維から除去することは著しく困難
である。
公知の抜染法を、芳香族ポリエステル繊維及びセルロー
ス繊維からなる繊維材料に転用するためには、例えは分
散染料で染色せるポリエステル繊維の抜染が非常に困難
である限り問題が生ずる。
まずポリエステル繊維中で固着する即ち溶解している分
散染料は、水性薬剤の捕捉を封じそしてそれで水性抜染
ペーストの攻撃にも封じる。
それ故疎水性繊維を含有するか又は疎水性繊維からなる
繊維材料上の抜染を形成する場合公知の抜染法を、繊維
材料を先づ分散染料及び反応性染料を含有する染液でパ
ジングしそして乾燥し、その際疎水性繊維中で染料の固
着即ち分散染料の溶解が行われてはならない様にして変
える。
乾燥したパジング織物を次に所望の模様を抜染ペースト
で抜染しそしてパジング及び抜染した織物を引き続いて
熱処理に付し、その際同時に地染め染料が捺染されてな
い個所に於てポリエステルに移動しそして反応性染料を
セルロース上に固着しそして捺染個所に於て染料をこわ
す、即ち染色が行われない。
この機構のためにこの方法は抜染防染とも呼ばれる。
抜染防染の自体簡単な方法はその使用をしばしば困難に
するいくつかの工業的困難を含む。
例えば通例地染を抜料を抜染剤により徹底的にこわすこ
とが簡単ではない。
これはうまく行かず、それで抜染個所上で色調が黄褐色
と鈍菫色若しくは帯赤灰色色調に変り得そして白色地を
抜染個所に於て少しよごす着色残留物が残留する。
このことは、よごれてみえる白色抜染に導くか又は着色
抜染を形成すべき場合に抜染剤に安定な染料の色調の低
下に導く。
この困難を克服するためには、比較的強い還元−又は酸
化剤例えば亜ジチオン酸ナトリウムをアルカリ、アルカ
リホルムアルデヒドスルホキシレート又はその上重金属
例えば錫−2−塩化物と結びつけて含有する抜染ペース
トを使用する。
この様な強い抜染剤を用いてなるほど通例申し分のない
白色抜染を達成し得るが、併し特にポリエステル繊維が
尚付随繊維例えばセルロース繊織を含有する場合に繊維
材料の損傷がしばしは生ずる。
更にこの抜染剤は通例安くなくそして重金属抜染剤の場
合これは付加的生態学的負担であるか若しくは撥水の精
製の際の追加的経費を招く。
更にこの様な抜染剤に対し耐性なタイプの分散−及び反
応性染料が比較的僅かしかなくそしてそれで着色抜染の
形成に使用することができる抜染剤に安定な染料の選択
は比較的少ない。
又繊維材料をカルボン酸エステル基を含む分散染料を含
有する染色液でパジングすることによって疎水性繊維上
で防染効果を形成することも既に公知である。
パジングした織物の乾燥後、抜染剤としてアルカリを多
価脂肪族アルコール例えばグリコール、グリセリン又は
ポリグリコールと組合せて含有する抜染ペーストを捺染
する。
併しこの様な抜染剤配合物は、染料の固着挙動への悪影
響を有し、即ち着色防染の形成の場合抜染剤に安定な染
料の染色収率は減少する。
ポリエステル及び゛セルロース特にポリエステル木綿繊
維からなる混合繊維を基材とする繊維材料に通常の染色
−及びパジング助剤のほかに防染剤と反応する分散−及
び反応性染料を含有しそして場合により防染剤に対し安
定な分散−及び反応性染料及び場合によりアルカリホル
メートを含有する染液を含浸し、パジングした材料を乾
燥しそして次いで、所望により防染剤のほかに防染剤に
対し安定な分散−及び反応性染料を含有する防染ペース
トを捺染し、100乃至190℃の温度で熱処理しそし
て場合により引き続いて自体公知の方法で反応性染料を
アルカリ性固着して上記繊維材料上に防染効果を形成す
る公知方法の上記欠点は、驚くべきことに、抜染性分散
染料として式〔式中R1は水素、■−6個のC−原子を
有するアルキル、シアン、トリフルオルメチル、又は塩
素、臭素、ニトロ又は1−4個のC−原子を有するアル
キルなる群の置換分により置換されていることができる
フェニル残基を、Xは水素、塩素、臭素、場合により塩
素、臭素、シアン、ヒドロキシなる群の置換分により置
換された、1−4個のC−原子を有するアルキル、1−
4個のC−原子を有するアルコキシ、2−4個のC−原
子を有するヒドロキシアルコキシ及び全部で3−6個の
C原子を有するアルコキシアルコキシを、Yは水素、塩
素、臭素、場合により塩素、臭素、シアン、ヒドロキシ
なる群の置換分により置換された、■−4個のC−原子
を有するアルキル、1−4個のC−原子を有するアルコ
キシ、2−4個のC−原子を有するヒドロキシアルコキ
シ、全部で3−6個のC−原子を有するアルコキシアル
コキシ、NH−CO−Z 、 −NH−802−Z(式
中Zは14個のC−原子を有するアルキル−その際アル
キル残基は場合によりフェニル、塩素、臭素、シアン、
ヒドロキシ、1乃至2個のC−原子を有するアルコキシ
又はフェノキシなる群からなる置換分により置換されて
いることができるー、フェニル、アミン、1乃至4個の
C−原子を有するN−アルキノアミノを示し、R2は水
素、場合により塩素、臭素、シアン、ヒドロキシ、アル
コキシ又は1乃至4個のC−原子を有するヒドロキシア
ルコキシ、フェニル、2−4個のC−原子を有するアル
カノ5イルオキシ、1乃至4個のC〜原子を有するアル
コキシカルボニル、2−4個のC原子を有するヒドロキ
シカルボニル、2−4個のC−原子を有するアルキルア
ミノカルボニルオキシ又はフェニルアミノカルボニルオ
キシにより置換された、1−6個のC−原子を有するア
ルキル、2−4個のC−原子を有するヒドロキシアルキ
ル又は3−6個のC−原子を有するアルケニルを、R3
は場合により塩素、臭素、シアン、ヒドロキシ、アルコ
キシ又は1−4個のC−原子を有するヒドロキシアルコ
キシ、フェニル、2−4個のC−原子を有するアルカノ
イルオキシ、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ
カルボニル、24個のC−原子を有するヒドロキシカル
ボニル又は2乃至4個のC−原子を有するアルキルアミ
ノカルボニルオキシにより置換された、1乃至6個のC
−原子を有するアルキル、2乃至4個のC一原子を有す
るヒドロキシアルキル、3乃至6個のC−原子を有する
アルケニル又はフェニルをモしてR2が水素である限り
、基−c (c R3) 2COOR4(式中R4は4
乃至8個のC−原子を有するアルキル又は全部で4乃至
8個のC−原子を有するメトキシ−、エトキシ−又はプ
ロポキシアルキルである)又は可能な互変異性形で式■
(式中Aはフェニルを示し、これは場合により少くとも
1個の置換分即ち塩素、臭素、ニトロ、シアン、トリフ
ルオルメチル、チオシアノ、低級アルキル、低級アルコ
キシ、低級アルキルカルボニル、低級アルキルスルホニ
ル、低級アルキルカルボニルアミノ、カルバモイル及び
そのN−低級アルキル−及びN、N−二低級アルキル誘
導体、スルファモイル及びそのN−低級アルキル−及び
N、N−二低級アルキル誘導体、スルファマド及びその
N−低級アルキル−及びN、N−二低級アルキル誘導体
、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ−低級ア
ルコキシカルボニル、低級アルコキシ−低級アルコキシ
−低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ低級アルコキ
シカルボニル、ヒドロキシ−低級アルコキシ−低級アル
コキシカルボニル及び低級アルコキシカルボニル−低級
アルキルから選択される置換分を含有し、Xは水素、低
級アルキル、カルバモイル、シアン、塩素、臭素、ニト
ロソ、ニトロ、低級アルキルカルボニル、スルファモイ
ル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルカルボニル
アミノ又は低級アルコキシカルボニルを示し、Zは水素
又は低級アルキルを示す)に相当するものを示す〕の該
分散染料又は水溶性化性基のない、少くとも2個のカル
ボン酸エステル基を含み、ニトロ−、メチン−、アゾメ
チン−、アントラキノン〜及び就中アゾ−及び全く殊に
モノアゾ系からなり、カルボン酸エステル基好ましくは
式−COOR(式中Rは場合により置換された炭化水素
−又は複素環残基を示す)を有する該分散染料を、 抜染性反応性染料として式■乃至■ −8O,,−CH2−CH2−hal (III)S
O2−CH2−CH2−O−8O3X (rv)NH−
8o2−CH2−CH2−0−8O3X (V)SO
2−CH−CH2(vI) (式中Xは水素又は金属陽イオンをモしてhalはハロ
ゲンを意味する)の反応性残基を含有する該反応性染料
をそして 防染剤として a)アルカリスルフイツト又はアルカリ水素スルフイツ
トをアルカリカーボネート又はアルカリ水素カーボネー
ト及び場合によりアルデヒド及び b)場合により非イオン表面活性洗剤と組合せて含有す
る防染ペーストを使用することにより克服することがで
きる。
以下に本発明により殊に有利に使用される式Iの分散染
料を詳述する。
式I中でR1が示すことができる、1−6個のC−原子
を有するアルキル残基は、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、イソピロピル、ブチル、1−及び2−イソブチル
、ペンチル−(1) 、 −(2)及び−(3)、2−
又は3−メチルブチル−(1)又は−(2)、ヘキシル
−(1) 、−(2)又は−(3)、1−.2−又は3
エチルブチル−(1)又は−(2)、2−.3−又は4
メチルペンチル−(1)である。
式I中Xが示すことができる置換分の例は、塩素、臭素
、エチル、メチル、プロピル、イソプロピル、ブチル−
(1)又は−(2)、イソブチル、β−クロル−、ブロ
ム−1−シアン−又はヒドロキシエチル、β−クロル−
、ブロム−、シアン−又は−ヒドロキシプロプル、γ−
クロルー、ブロム−、シアン−又はヒドロキシプロピル
、β−又はγクロルー1−ブロムー1−シアン−又はヒ
ドロキシブチル−(1)、3−クロル−1−ブロム−、
シアン−又は−ヒドロキシブチル−(2)、メトキシ、
エトキシ、プロポキシ イソプロポキシ、ブト) 1−又は−2−オキシ、イソブトキシ、β−ヒドロキシ
エトキシ、β−又はγ−ヒドロキシプロポキシ、ヒドロ
キシイソプロポキシ、β−1γ−又はδ−ヒドロキシブ
トキシ、ヒドロキシイソブトキシ、β−メトキシエトキ
シ、β−エトキシエトキシ、β−プロポキシエトキシ、
β−ブトキシエトキシ、β−又はγ−プロポキシプロポ
キシ、β、γ−又はδ−メトキシ−若しくはエトキシブ
トキシである。
Yが示すことができる置換分は、例えばメチル、エチル
、プロピル−(1)又は−(2)、n−ブチル−(1)
又は=(2)、インブチル−(1) 、−(2)又は−
(3)、2−クロルエチル、2−クロルプロピル、2−
クロルプロピル、2−ブロムエチル、2−シアンエチル
、2−シアンプロピル、3−シアンプロピル、1−又は
2〜ヒドロキシエチル、2−又は3−ヒドロキシプロピ
ル−(1)、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ
ロポキシ、ブトキシ、インブトキシ、β−ヒドロキシエ
トキシ、2−又は3−ヒドロキシプロポキシ、2又は4
−ヒドロキシ−ブドー2−オキシ、メトキシエトキシ、
エトキシメトキシ、2−又は3−メトキシプロポ−1〜
オキシ、2又は3−エトキシプロポ−1−オキシ、2−
又は4−メトキシブドー1−オキシ、2−又は4−エト
キシブト−1〜オキシ、4−メトキシ−又はエトキシブ
ト−2−オキシ、■−又は2−メト−又は−エトキシブ
ト−2−オキシ、アセチルアミノ、プロピオニルア゛ミ
ノ、ブチリルアミノ、フェナセチルアミノ、塩素−1臭
素−、シアン−又はヒドロキシアセチルアミノ、2−又
は3−クロル−又はブロムプロピオニルアミノ、2−又
は3ヒドロキシプロピオニルアミノ、2−又は3−シア
ノプロピオニルアミノ、2−.3−又は4−クロル−又
はブロムブチリルアミノ、2−.3−又は4−シアノブ
チリルアミノ、2−.3−又は4ヒドロキシブチリルア
ミノ、メトキシアセチルアミノ、2−又は−3−メトキ
シ−又はエトキシプロピオニルアミノ、2−.3−又は
4−メトキシブチリルアミノ、フェノキシアセチルアミ
ン、ベンゾイルアミノ アミノカルボ斗ルアミノ メ)

)チル−、エチル−、プロピル−又は
ブチルアミノカルボニルアミノ、イソプロピルアミノ−
カルボニルアミノ、イソ−又は第ニブチルアミノカルボ
ニルアミノである。
R2又はR3が示す、1−6個のC−原子を有する、場
合により置換された低級アルキル基は、例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル
、第ニブチル、ペンチル−1゜2又は−3、ヘキシル−
1,−2又は−3,2−クロル−1−フロム−又は−シ
アンエチル、2又は3−クロル、−ブロム−又はシアン
−プロピル−(1)、2−.3−又は4−クロル−1−
ブロム−又は−シアンブチルー(1)、1−.3−又は
4クロル−、ブロム−又はシアンブチル−(2)、メト
キシ−、エトキシ−、プロプキシ−、インプロポキシ−
又はブトキシエチル、β−(β−ヒドロキシエトキシ)
−エチル、2−又は3−メトキシ又は−エトキシプロピ
ル(1)、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、
アセチルオキシ−、プロピオニルオキシー又はブチリル
オキシプロピル−(1) 、、 2− 、3−又は4−
アセチルオキシブチル−(1)、フェノキシアセトキシ
エチル、−プロピル又は−ブチル、メチル−、エチル−
、プロピル又はフェニルアミノカルボニルオキシエチル
−(2)又は−(3)、メチル−、エチル−、プロピル
−又はブチルアミノカルボニルオキシプロピル−(1)
又はブチル−(1)、2−ヒドロキシエチル、2−又は
3−ヒドロキシプロピル−(1)、3−ヒドロキシプロ
ピル−(2)、2−.3−又は4−ヒドロキシブチル−
(1)、1.3−又は4−ヒドロキシブチル−(2)、
メトキシ−、エトキシ−、プロポキシ−、イソプロポキ
シ−、ブト(1)オキシ−、ブト(2)オキシ−又はイ
ンブトキシカルボニル、β−ヒドロキシエトキシ−、ヒ
ドロキシプロポキシ−1又はヒドロキシブトキシカルボ
ニルである。
R2又はR3が示すアルケニル基は、例えばアリル、メ
タリル、クロチル、ブチニー3−イル−(1)、ブチニ
ー3−イル(2)、ペンチニー2−、−3−又は−4−
イル−(1)、ペンチニー3−又は−4−イル−(2)
、ヘキセニー2−、−3− 、−4−又は5−イル−(
1)である。
R4が示すことができるアルキル−及びアルコキシアル
キル基の例は、メチル、エチル、インプロピル、プロピ
ル、(n)−ブチル、第ニブチル、イソフチル、ペンチ
ル、ヘキシル、2−エチルへキシル−(1)、メトキシ
−、エトキシ−又はプロポキシエチル、2−又は3−メ
トキシ−、エトキシ−又はプロポキシブチル−(1)、
1−13−又は4−メトキシ−、エトキシ−又は−プロ
ポキシブチル(2)、メトキシ−、エトキシ−又はプロ
ポキシペンチル及びエトキシヘキシルである。
米米 本発明による方法により使用する
のに殊に好ましいのは、式I中R1が水素を意味しそし
てR2がアルコキシカルボニル及びヒドロキシアルコキ
シカルボニル基を含まない式Iの染料である。
式Iの染料の別の好ましい群には、残基R2及び/又は
R3中でヒドロキシ基を含有する染料殊にR2がエチル
又はβ−ヒドロキシエチルをモしてR3がβヒドロキシ
エチルである染料又はR2が水素そしてR3がアルコキ
シカルボニルアルキル残基殊に2−アルコキシカルボニ
ルプロピル−2−残基である染料が包含される。
本発明による使用に殊に好ましい別のクラスの分散モノ
アゾ染料は式I (式中Xは水素、1〜4個のC−原子を有するアルキル
、全部で3乃至6個のC−原子を有するアルコキシアル
キル、2−4個のC−原子を有するヒドロキシアルキル
、塩素を、Yは塩素、14個のC−原子を有するアルキ
ル又は NHCO−Zを示しそしてR,、R2,R3及
びZは上記の意味を有する)の染料である。
好ましい−NH−COZ−基は、2乃至4個のC−原子
を有する非置換アルカノイル残基を有するアルカノイル
アミノ基特にアセチルアミノ基である。
好ましい特徴の組合せを有する本発明による方法により
使用する染料例えば式■ の染料が殊に好ましい。
本発明による方法に於て使用される式■の染料及びその
製造はドイツ特許出願公開明細書第2612741号か
ら公知である。
これは若干の可能な互変異性形で存在することができる
合目的性のために染料は可能な式に於てのみ配合される
併し本発明は可能な互変異性形の夫々の染料を使用する
ことも包含することとが指摘される。
次の記載に於て「低級アルキル」及び「低級アルコキシ
」なる表現は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル−
若しくはアルコキシ−残基を示す。
フェニル残基Aに於て存在することができる置換外の例
は、低級アルキル残基例えばメチル、低級アルコキシ残
基例えばメトキシ及びエトキシ、低級アルキルカルボニ
ル残基例えばアセチル、低級アルキルスルホニル残基例
えばエチルスルホニル、低級アルキルカルボニルアミノ
残基例えばアセチルアミノ、N−低級アルキル−及びN
、N−ジー低級アルキルカルバモイル−残基例えばN
−エチルカルバモイル、N−ブチルカルバモイル及びN
、N−ジメチルカルバモイル、N−低級アルキル及びN
、N−ジー低級アルキルスルファモイル−残基例えばN
−エチルスルファモイル及びN。
N−ジメチルスルファモイル、N〜低級アルキル及びN
、N−ジー低級アルキルスルファモト−残基(−0、S
02NH2)例えばN−メチルスルファモト及びNU
N−ジエチルスルファモト、低級アルコキシカルボニル
残基例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、
プロピルオキシカルボニル及びブチルオキシカルボニル
、低級アルコキシ−低級アルコキシカルボニル残基例え
ばβ(メトキシ−又はエトキシ−)−エトキシカルボニ
ル、低級アルコキシ−低級アルコキシ−低級アルコキシ
カルボニル−残基例えばβ−(βI−メトキシエトキシ
)エトキシカルボニル、ヒドロキシ−低級アルコキシカ
ルボニル−残基例えばβ〜ヒドロキシエトキシカルボニ
ル、ヒドロキシ−低級アルコキシ−低級アルコキシカル
ボニル−残基例えばγ−(βl−ヒドロキシエトキシ)
プロポキシカルボニル、及び低級アルコキシカルボニル
−低級アルキル−残基例えばエトキシカルボニルメチル
である。
低級アルキル残基X及びZの例はエチル及びメチルであ
る。
低級アルキルカルボニル残基Xの例はアセチル及びプロ
ペニルである。
低級アルコキシカルボニル残基Xの例はメトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル及び
ブトキシカルボニルである。
低級アルキルスルホニル残基Xの例はエチルスルホニル
である。
低級アルキルカルボニルアミノ残基Xの例はアセチルア
ミノである。
本発明による使用用の分散モノアゾ染料の好ましいクラ
スは式■ (■) (式中X及びZは上記の意味を有し、nはO又は1を示
し、Yは低級アルキル、低級アルコキシ低級アルキル、
低級アルコキシ−低級アルコキシ−低級アルキル、ヒド
ロキシ−低級アルキル又はヒドロキシ−低級アルコキシ
−低級アルキルを示しそしてベンゼン環A1は更に塩素
、臭素、ニトロ、低級アルコキシカルボニル、低級アル
キル又は低級アルコキシにより置換されていることがで
きる)の染料である。
好ましくはYは低級アルキルを示しnは0を示しそして
Xは−CNを示す。
少くとも2個の式−COORのカルボン酸ニスチル基を
含有する、本発明により使用される分散染料及びその製
造はドイツ特許出願公開第 2612740号、第2612742号、第26127
90号、第2612791号及び第2612792号か
ら公知である。
この染料群に於てカルボン酸エステル基中で含まれる残
基Rは、特にシクロアルキル残基例えばシクロヘキシル
、単環状アリール残基例えばフェニル、トリル及びキシ
リル又は置換されたその誘導体例えばアニシル、クロル
フェニル及びブロムフェニル、単環状アリールアルキル
残基例えばベンジル又はβ−フェニルエチル、又は好ま
しくはアルキル残基例えばヘキシル、オクチル、ドデシ
ル、併し全く殊に1乃至4個の炭素原子を有する低級ア
ルキル残基例えばエチル、プロピル、ブチル及び就中メ
チルを意味する。
或はRは置換されたアルキル残基特に置換された低級ア
ルキル残基例えばヒドロキシ低級アルキル残基例えばβ
−ヒドロキシエチル又ハ低級アルコキシー低級アルキル
残基例えばγメトキシプロピルであることができる。
記載したカルボン酸エステル基は直接染料分子中の、1
個又は多数個のベンゼン−又は複数個の炭素原子に或は
橋基例えば−〇−アルキレンー又は−N −アルキレン
−に結合していることができる。
この様なアゾ染料の好ましいクラスには式■ (式中穴は芳香族又は複数環式系0ジアゾ成分の残基を
示し、Eはカップリング成分の残基を示し、Rは上記の
意味を有しモしてn及びmは夫々独立して相互に0.1
又は2を示し、その際n及びmの合計は少くとも2であ
る)の染料が包含される。
アゾ染料の好ましい第二クラスには式■a〔式中A1は
芳香族又は複素環式系のジアゾ成分の残基を示し、ベン
ゼン環Bは場合により置換分を含有することができ、R
は上記の意味を有しモしてXl及びX2は夫々独立して
相互に低級アルキレン−又は低級アルキレン−〇−低級
アルキレンー残基(低級アルキレンは1乃至6個の炭素
原子を有するアルキレン残基を示す)を示す〕の染料が
包含される。
るアブ染料の別の好ましいクラスには式■Xb(式中B
、 XI及びRは上記の意味を有し、Zは水素原子又
は場合により置換されたアルキル−、シクロアルキル−
又はアリール残基を示し A2は芳香族又は複素環式系
のジアゾ成分の残基を示しそしてpは1又は2を示す)
の染料が包含される0 アゾ染料の別の好ましいクラスには、式IXc(式中A
2. B 、 R及びXlは上記の意味を有し、R1は
低級アルキルを示しそしてqは2又は好ましくは1を示
す)の染料が包含される。
ベンゼン環Bに於て存在していることができる置換分の
例は、低級アルキル残基特にメチル、低級アルコキシ残
基例えばメトキシ及びエトキシ、クロル−、ブロム−及
びアシルアミノ残基特に式(式中TI 、 T4及びT
5は夫々独立して相互に水素又は低級アルキルを示し
T2は水素、低級アルキル又は単環状アリールを示しそ
してT3は低級アルキル又は単環状アリールを示す)の
アシルアミノ残基である。
好ましくは上記アシルアミノ基は式−NHCO−低級ア
ルキルを有する。
全明細書中で「低級アルキル」及び「低級アルコキシ」
なる表現は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル−若
しくはアルコキシ残基を示す。
ジアゾ成分A、AI及びA2の残基は複素環式系のジア
ゾ成分の残基特に場合により置換されたチアゾール−2
−イル−、ベンゾチアゾール−2−イル−、チェニー2
−イル−、ベンゾ−2,1−イソチアゾール−3−イル
−、ベンゾ−1,2−インチアゾール−3−イル−11
,2,4−チアジアゾール−5−イル−11,3,4−
チアジアゾール−2イル−、イソチアゾール−5−イル
、ピラゾール−3−イル−、イミダゾール−(2−又は
−5−)イル−11,2,4−トリアゾール−3−イル
−及びテトラゾール−5−イル−残基であることができ
る。
特にA、AI及びA2は芳香族系のジアゾ成分の残基及
び全く殊に場合により置換されたナフチル−及び就中場
合により置換されたフェニル残基である。
この様な残基に於て存在する置換分は、通例分散アゾ染
料のジアゾ残基に於て存在するカルボン酸−及びスルホ
ン酸基以外の置換分例えば塩素、臭素、ニトロ、シアン
、トリフルオロメチル、低級アルキル、低級アルコキシ
、低級アルキルスルホニル、低級アルキルカルボニル、
アシルアミノ特に低級アルキルカルボニルアミノ、スル
ホンアミド及びそのN−置換及びN、N−二置換誘導体
、カルボンアミド及びそのN−置換及びN、N二置換誘
導体及びカルボン酸エステル基特に低級アルコキシカル
ボニルであることができる。
好ましくはA 、 AI及びA2は場合により置換され
たジフェニル残基及び特に式 (式中L1及びL2は夫々独立して相互に低級ア※※ル
キルを示し、U及びWは夫々独立して相互に水素、低級
アルキル、塩素、臭素、低級アルコキシ、ニトロ、シア
ノ又は低級アルコキシカルボニルを示しそして■は水素
、ニトロ、塩素、臭素、低級アルキル、低級アルコキシ
、シアノ、低級アルコキシカルボニル、スルホンアミド
又はカルボンアミド及びN−及びN、N−置換せるその
誘導体、低級アルキルカルボニル及び低級アルキルスル
ホニルを示し、■が好ましくはニトロである)の残フ
基である。
上記のクラスに於てA、AI及びA2が好マシくはフェ
ニル残基を示し、これは3個までの置換分好ましくは記
載せるジアゾ残基に於ける置換分として上で例証されて
いる置換分を含有することが1 できる。
特別な基カルボン酸エステル基を含有するアゾ−分散染
料は、式IXd (式中L1が場合により置換された低級アルキルを示し
L2が場合により置換された低級アルキル又は場合に
より置換されたアミノを示し、vlは水素又はニトロを
示し、Zが水素又は低級アルコキシを示し R1が低級
アルキル又はシアノ−低級アルキルを示し、A3及びA
4は夫々独立して相互に低級アルキルを示しそしてXl
がシアノ、低級アルコキシ、低級アルコキシ−低級アル
コキシ、低級アルコキシ−低級アルコキシ−低級アルコ
キシ、塩素、臭素、低級アルコキシ−カルボニル、低級
アルキルカルボニル、場合により置換されたフェノキシ
カルボニル、場合により置換されたフェニルカルボニル
、場合により置換されたフェノキシ、ヒドロキシメチル
又は低級アルキルホニルオキシメチルを示す)に相当す
る。
全明細書中で「低級アルキル、低級アルコキシ及び低級
アルキレン」なる表現は、1乃至4個の炭素原子を有す
るアルキル−、アルコキシ−若しくはアルキレン残基を
示す。
低級アルキレン残基A3及びA4の例は、メチレン、ト
リメチレン、ナトラメチレン、プロピレン及び就中エチ
レンである。
シアノ−低級アルキル残基R1の例は、シアノメチル、
γ−シアノプロピル、δ−シアノブチル及び就中β−シ
アンエチルである。
低級アルキル残基Ll 、 L2及びR1の例はメチル
、エチル、n−プロピル及びn−ブチルである。
低級アルコキシ残基Zの例は、エトキシ及び就中メトキ
シである。
置換された低級アルキル残基L1及びL2の例は、ヒド
ロキシ低級アルキル例えばβ−ヒドロキシエチル、クロ
ル低級アルキル例えばβ−クロルエチル、シアノ低級ア
ルキル例えばβ−シアンエチル、低級アルコキシ−低級
アルキル例えばβ−エトキシエチル及びγ−メトキシプ
ロピル、フェニル−低級アルキル例えばベンジル及びβ
−フェニルエチル及びフェノキシ−低級アルキル例えば
フェノキシメチルである。
置換されたアミン基L2の例は、低級アルキルアミノ例
えばメチルアミノ及びエチルアミノである。
併しLlが低級アルキルを示すことが好ましい。
その上L2が低級アルキル特にメチルを示すことが好ま
しい。
Xlの特別な例は、低級アルコキシ残基例えばメトキシ
、エトキシ、n−プロポキシ及びn −ブトキシ、低級
アルコキシ−低級アルコキシ−残基例例えばβ−エトキ
シ−エトキシ及びγ−メトキシプロポキシ、低級アルコ
キシ−低級アルコキシ−低級アルコキシ−残基例えばβ
−(β′−メトキシエトキシ)エトキシ、低級アル膿キ
シカルボニルー残基例えばメトキシカルボニル、エトキ
シカルボニル及びn−ブトキシカルボニル、低級アルキ
ルカルボニル残基例えばアセチル及びプロピオニル、場
合により置換されたフェノキシカルボニル残基例えばフ
ェノキシカルボニル自体、pメチルフェノキシカルボニ
ル及びm−クロルフエ米米ツキジカルボニル、場合によ
り置換されたフェニル−カルボニル−残基例えばベンゾ
イル及びm −ニトロベンゾイル、場合により置換され
たフェノキシ残基例えばフェノキシ自体、トリルオキシ
及びクロルフェノキシ及び低級アルキルカルボニルオキ
シメチル−残基例えばアセトキシメチルである。
併し、Xlがシアノ、低級アルコキシ、低級アルコキシ
−低級アルコキシ、低級アルコキシカル)ボニル、低級
アルキルカルボニル、ヒドロキシメチル又は低級アルキ
ルカルボニルオキシメチルを示すことが好ましい。
本発明による染料の好ましいクラスには、式(式中R1
が上記の意味を有し L3は低級アルキルを示し 7.
1は水素又はメトキシを示しそしてX2がシアン、低級
アルコキシ、低級アルコキシ−低級アルコキシ、低級ア
ルコキシカルボニル、低級アルキルカルボニル、ヒドロ
キシメチル又は※※低級アルキルカルボニルオキシメチ
ルを示す)の染料が包含される。
別の特別な基カルボン酸エステル基を含有するi アゾ
ール分散染料は、式IXf 〔式中Xが低級アルキルを示し、nが1,2又は3を示
し、Zが水素、低級アルキル又は低級アルコキシを示し
、Yが水素、低級アルキル、低級アルコキシ、塩素、臭
素、−NHCOXI 又は−NH8O2X2(XIが低
級アルキル、低級アルコキシ、アミノ又はN−低級アル
キルアミノを示し、X2が低級アルキルを示す)を示し
、A5及びA6は夫々独立して相互に低級アルキルを示
しそしてR1及びR2は夫々独立して相互に2乃至4個
の炭素原子を有する低級アルキル又はヒドロキシアルキ
シを示す〕に相当する。
低級アルキル残基X 、 Z 、 Y 、 XI 、
X2. R1及びR2の例は、メチル、エチル、n−ツ
ービル、イソプロピル及びn−ブチルである。
低級アルコキシ残基XIXZ及びYの例は、エトキシ及
び好ましくはメトキシである。
低級アルキレン残基A5及びA6の例はメチレン、トリ
メチレン、プロピレン、テトラメチレン、ヘキサメチレ
ン及び就中エチレンである。
ヒト加キシルアルキル残基R1及びR2の例はβ−ヒド
ロキシエチル、β−又はγ−ヒドロキシプロピル及びβ
−2γ−又はδ−ヒドロキシブチルである。
N−低級アルキルアミノ残基X1の例はメチルアミノ及
びエチルアミノである。
本発明による染料の好ましいクラスには、式(式中X
、 Y 、 Z 、 R1及びR2が上記の意味を有す
る)の染料が包含さむる。
Yが好ましくは水素又は低級アルキルカルボニルアミノ
を示す。
米米 別の特別な基カルボン酸エステル基を含有する
アゾ−分散染料は、式■h (式中Xが二)o又はシアノを示し、Yが水素、塩素、
臭素、シアン、三トロ、低級アルコキシ又は低級アルコ
キシカルボニルを示し、Tはメトキシ又はエトキシを示
し、Zが水素、塩素、臭素、低級アルキル又は低級アル
コキシを示し A7及びA8は夫々独立して相互に低級
アルキルを示しそしてR1及びR2が夫々独立して相互
に2乃至4個の炭素原子を有する低級アルキル又はヒド
ロキシルアルキルを示す)に相当する。
低級アルキル残基Z 、 R1及びR2の例は、メチル
、エチル、n−プロピル及びn−ブチルである。
低級アルコキシ残基Y及びZの例は、メトキシ及びエト
キシである。
低級アルコキシカルボニル残畳基Yの例は、メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボ
ニル、n−ブトキシカルボニル、インプロポキシカルボ
ニル、第二ブトキシカルボニル及びインブトキシカルボ
ニルである。
ヒドロキシアルキル残基R1及びR2の例は、β−ヒド
ロキシエチル、γ−ヒドロキシプロピル及びδ−ヒドロ
キシ−n−ブチルである。
低級アルキレン残基A7及びA8の例は、メチレン、ト
リメチレン、プロピレン、テトラメチレン、ヘキサメチ
レン、α、β−ジメチルエチレン及び就中エチレンであ
る。
本発明による染料の好ましいクラスは、式Ni(式中Y
1は水素、塩素、臭素、ニトロ又はシアノを示しそして
Z 、 T 、 R1及びR2は上記の意味を有する)
の染料により生成する。
Φ寺 別の特別な基カルボン酸エステル基を
含有するアゾ−分散染料は、式1)(k (式中X1がシアノ、場合により置換されたメトキシカ
ルボニル、場合により置換されたエトキシカルボニル、
場合により置換されたカルボンアミド、低級アルキルカ
ルボニル、低級アルキルスルホニル、場合により置換さ
れたアリールカルボニル又はアリールスルホニル、塩素
又は臭素を示し、Ylが水素、低級アルキル、場合によ
り置換されたアリール又は低級アリールカルボニルヲ示
し、Zlは水素、低級アルキル、塩素、臭素、ニトロ、
シアノ、場合により置換された低級アルコキシカルボニ
ル又は場合により置換されたカルボンアミドを示すが、
但しXl及びZlが両方は場合により置換されたカルボ
ンアミドを示さずそしてYl及びZlが両方は水素を示
さず、Wが水素、低級アルキル又は低級アルコキシを示
し、■が水素、塩素、臭素、低級アルキル、低級アルコ
キシ又はアシルアミノを示すが、但し■及びWが両方は
水素を示さす A9及びAIOは夫々独立して相互に低
級アルキレンを示し R1及びR2が夫々独立して相互
に低級アルキル又はヒドロキシ低級アルキルを示す)に
相当する。
場合により置換されたカルボンアミド基X1及びZlが
次式を有する: (式中T1が水素、低級アルキル又はフェニルを示しそ
してT2が水素又は低級アルキルを示す鬼低級アルキル
残基Zl 、Yl 、TI 、T2.V、W。
R1及びR2の例は、メチル、エチル、n−プロピル及
びn−ブチルである。
低級アルコキシ残基■及びWの例は、エトキシ及び好ま
しくはメトキシである。
低級アルキレン残基A9及びAloの例は、メチレン、
トリメチレン、プロピレン、テトラメチレン及び就中エ
チレンである。
アシルアミノ基■は、好ましくは式−NHCOT”又は
−NH8OT4(式中T3が水素又は低級アルキルを示
しそしてT4が低級アルキルを示す)を有する。
好ましくは上記アシルアミノ基は式−NHCOT4を有
する。
アシルアミノ基■の特別な例は、メチルスルホン※※ア
ミド、ベンゼンスルホニルアミノ、ベンソイルアミノ、
ウレイド、ホルミルアミノ及び好ましくはアセチルアミ
ノ、プロピオニルアミノ及びブチルアミノである。
低級アルコキシカルボニル残基(カルボン低級アルコキ
シ残基)Yl及びZlの例は、メトキシカルボニル及び
エトキシカルボニルである。
置換された低級アルコキシカルボニル残基Z1の例は、
ヒドロキシ低級アルコキシカルボニル例えばβ−ヒドロ
キシエトキシカルボニル、シアノ低級アルコキシカルボ
ニル例えばβ−シアノエトキシカルボニル、低級アルコ
キシ−低級アルコキシカルボニル例えばβ−メトキシエ
トキシカルボニル及び低級アルコキシ−低級アルコキシ
−低級アルコキシカルボニル例えばβ−(β′−メトキ
シエトキシ)エトキシカルボニルである。
置換されたメトキシカルボニル−及びエトキシカルボニ
ル残基X1の例は、シアノメトキシカルボニル、β−シ
アノエトキシカルボニル、β−クロルエトキシカルボニ
ル及びβ−(メトキシ−又はエトキシ)−エトキシカル
ボニルである。
低級アルキルカルボニル及び低級アルキルスルホニル残
基X1ノ例ハ、アセチル、メチルスルホニル及びエチル
スルホニルである。
場合により置換されたアリールカルボニル−及びアリー
ルスルホニル残基X1の例は、場合IUり置換されたベ
ンゾイル−及びフェニルスルホニル残基特にニトロベン
ゾイル、メチルベンゾイル、メトキシベンゾイル、ニト
ロベンゾイル及びp−トリルスルホニルである。
場合により置換されたアリール残基Y1の例は、フェニ
ル、ニトロフェニル及びニトロトリルである。
本発明による染料の好ましいクラスには、式(式中X2
がシアノ、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニル
を示しそしてW 、 V 、 A9゜AIO、R1及び
R2が上記の意味を有する)の染料が包含される。
本発明により使用されるべき、カルボン酸エステル基を
含有する、アントラキノン系の分散染料の例は、1,4
−ジ(β−エトキシカルボニルエチルアミノ)−アント
ラキノン、1−アミノ−4[4’−(α、β−ジー(β
′−ヒドロキシカルボニル)エチル)アニリノ〕アント
ラキノン、1,4ジー(β−メトキシカルボニルエチル
アミノ)アントラキノン、1,4−ジー(o−メトキシ
カルボニルアニリノ)アントラキノンである。
本発明による方法に於て使用される反応性染料は、式■
乃至■の上記繊維反応性残基の一つを含有する。
式■乃至■の残基には、これがアルカリの存在下にスル
フェート−又はハロゲニートー陰イオンの脱離下ビニル
スルホニル基を形成することが共通している。
これらの、アルカリの存在下に形成せる基は、直接染料
残基に結合せる、式■のビニルスルホニル残基と同様に
セルロースのOH−基のビニル二重結合への付加により
固定する。
上記の反応性残基の一つを有する反応性染料は、全ての
、工業的に重要な染料群に属することができる。
本発明による方法の実施に適する反応性染料の例として
は、モノアゾ染料CI−イエロ13−17及び72−7
4、オレンジ7.15゜16.23,24,55、レッ
ド21−23,35゜36 50 63 103
−107 112−114、ブルー28、ブラウン1
6、ジスアゾ染料CI−ブルー76、ブルー98、ブラ
ック5゜31、モノ−若しくはジスアゾ−金属錯化合物
−染料CI−バイオレット4,5、ブルー201ブラウ
ン18、アントラキノン染料DI−バイオレット22、
フルー19及び27、フタロシアニン染料CJ−ブルー
21..38.77.91及びグリーン14が挙げられ
る。
抜染性反応性染料として、反応性アンカーとして少くと
も1個の、式■又は■の繊維反応性残基を含有する該染
料が殊に好ましい。
本発明により使用されるべきパジング液中に含有してい
る染料の量は、普通の如く所望の染色の色の濃さ及び防
染効果の強度に同調させる。
その上共存せる繊維の一つに適する染料の量は、全繊維
組成物のこの繊維の組成物−含有率にも相当する。
従って一定の色調の地染めに関して調合されるパジング
液は、基体が主としてセルロース繊維を含有する場合に
は、高含有率の抜染性及び場合により非抜染性反応性染
料及び低含有率の抜染性及び場合により非抜染性分散染
料を含有しそして基体が主としてポリエステル繊維を含
有する場合には、高含有率の分散染料及び低含有率の反
応性染料を含有する。
本発明による方法はその方法でセルロース−ポリエステ
ル−繊維からなる繊維材料の仕上に優れていると認めら
れる。
併し両繊維の量比はパジング液の組成に関する上記基準
の考慮の際限定されずそして極端な場合方法を純セルロ
ース繊維材料若しくは純ポリエステル繊維材料上に防染
効果を形成させることも使用できその際その場合パジン
グ液を専ら抜染性及び場合により非抜染性分散染料若し
くは専ら抜染性及び場合により非抜染分散染料を含有す
る。
本発明による方法の実施の際使用されるべき防染ペース
トは防染剤としてアルカリ亜硫酸塩又はアルカリ水素亜
硫酸塩を防染剤としてのアルカリ炭酸塩又はアルカリ水
素炭酸塩と組合せて含有する。
アルカリ水素亜硫酸塩は又当量のアルカリ水素亜硫酸塩
−アルデヒド吋加物に全部又は一部代えられることがで
きる。
又この付加物を防染ペースト自体中で、防染ペーストに
アルカリ水素亜硫酸塩、アルカリ水素炭酸塩及びアルデ
ヒドを加えることによって生せしめることも可能である
アルカル亜硫酸塩、アルカリ水素亜硫酸塩及びアルカリ
水素炭酸塩としてナトリウム−又はカリウム塩好ましく
はナトリウム塩が工業的使用に適する。
アルカリ水素亜硫酸塩付加物として防染ペーストに含ま
れていることができるアルデヒドとして、原則的に工業
的に良好に得られるもの例えばホルムアルデヒド、アセ
トアルデヒド、グリオキサール、ベンズアルデヒドが考
慮される。
アルデヒドアルカリ水素亜硫酸塩付加物は付加物の個別
的酸分と平衡しているから、遊離の状態で高過ぎる蒸気
圧を有しそしてそれ故臭気公害のきっかけを与え得ない
様なアルデヒドが好ましい。
殊に本発明による使用に例えばグリオキサールが適する
水素ナトリウムをアルデヒドと組合せて含有する捺染ペ
ーストの調製の際の特別な長所は、別々に製造した、こ
れら両成分の付加化合物の使用にあられれる。
従って例えばこの様な付加物の使用により、アルカリ水
素炭酸塩を含有する捺染ペーストの製造の際不都合な場
合に生じ得る、めんどうな泡を避は得る。
捺染ペースト中の防染剤の濃度は亜硫酸水素ナトリウム
に対し有利にば25乃至2509/Ky好ましくは50
乃至130!9/にノである。
防染ペーストは上記防染剤のほかに通常繊維材料捺染ペ
ーストに含まれる添加剤特に糊剤例えばアルキン酸塩、
鉱油、ハイドロトロープ例えば尿素並びに湿潤、浸透及
び染料吸収を促進する添加剤を含有する。
染浄性非イオン表面活性剤(これは有利には抜染ペース
トに含まれていることができる)の存在は抜染工程にと
って殊に好ましい。
この様なものとして通常の抜染ペースト中で例えばグリ
セリン及び/又はポリグリコール例えば平均分子量30
0乃至400を有するポリエチレングリコールが使用さ
れる。
本発明者は、非抜染染料の固着に、公知の抜染ペースト
に含まれるこれら添加剤を使用しないでその代りに高分
子ポリグリコールとカルボン酸とのエステルを使用する
ことが殊に好ましいことを見出した。
ポリグリコールエステルの使用は、着色抜染を形成する
即ち防染ペーストを抜染した個所に於て防染剤に対し安
定な分散−及び反応性染料を地染めに於て併用するか又
は防染ペーストに含有している場合に殊に有利になる。
本発明により使用されるべき防染ペースト中で殊に有利
に使用することができるポリグリコールカルボン酸エス
テルは例えばドイツ特許出願公告第1138735号に
記載されている。
本発明による方法の実施は自体公知の方法でポリエステ
ル−及びセルロース繊維からなる繊維材料を、公知で普
通な染色助剤例えば分散剤、湿潤剤、消泡剤及び一種又
は多種の、上記アルカリ性、抜染性分散染料及び一種又
は多種の反応性染料−これは式■乃至■の上記反応性残
基好ましくはβスルファトエチルスルホニル−又はβ−
スルファトエチルスルホンアミド−基を有するーをそし
て着色抜染が形成されるべき限り、追加的に抜染剤に安
定な分散−及び反応性染料を含有する染液でパジングし
そしてパジングした帯状織物を染抜吸収率50−120
%に圧搾することにより行われる。
引き続いて帯状織物は場合による先行せる赤外線と共に
温風により乾燥し、その際温度は相応に時間を短縮して
約80乃至最高的150℃である。
この様にして加工した帯状織物は次に、上記の防染剤並
びに捺染ペーストに於て繊維材料捺染に就で公知な添加
物質特に糊剤を含有する抜染ペーストで捺染する。
引き続いてパジング及び捺染したフラット繊維材料は1
00乃至190℃の熱処理に付す。
熱供給は好ましくは過熱水蒸気により行われる。
熱処理は、a)防染ペーストで捺染した個所に於て防染
性分散−及び反応性染料の抑制及び場合により存在する
非防染性分散−及び反応性染料の固着を、b)防染ペー
ストでは捺染してない個所に於て分散染料の固着をそし
てパジング液がアルカリギ酸塩を含有すれば、同時に反
応性染料の固着を生せしめる。
この場合染料の抑制とは防染剤により生じた染料分子の
変化の意味であり、該変化は当該染料が基体をも早や染
色しないことに導く。
二相一方法の場合即ちパジング液かアルカリギ酸塩を含
有していなければ、弓き続いて反応性染料の固着が地染
め中で即ち防染ペーストでは捺染してない個所に於て行
われる。
終りに染色若しくは捺染を熱水及び冷水です3ぎそして
乾燥する。
本発明による方法の好ましい実施態様は、パジング液が
防染性分散−及び反応性染料のほかに追加的に防染剤に
対し安定でありそしてそれ数本発明により使用さるべき
抜染ペーストにより分解されない上記染料を含有するこ
とにある。
その他上記の如〈実施すれば、多色デザインが得られる
本発明による方法の別の実施態様は、防染性染料を全織
物上でパジング液によるパジングによっては塗布されな
くて同様に捺染ペーストの形で織物上に捺染しそして引
き続いて防染ペーストで捺染することにある。
繊維材料捺染の固着及び仕上はその場合引き続いて上で
既記の如く行われる。
この方法の場合も、最初に捺染した染料捺染ペーストと
して防染剤に対し耐性である染料を添加することが可能
である。
この場合も多色デザインが得られる。
本発明による方法を実施するための別の可能性は、防染
剤に対し耐性な染料を含有する防染性染料でパジング又
は捺染した下地上で捺染することにある。
上記の如き、引き続いての固着及び繊維材料の仕上の場
合ここでも多色デザインが得られる。
式1の分散染料は、パジング液若しくは捺染ペースト中
で分散染料に就で普通でありそして公知の如く、微細分
散形で存在し、一方反応性染料は溶解している。
本発明により使用されるパジング液若しくは捺染ペース
トの製造も自体公知の方法で染液−若しくは捺染ペース
ト成分と所要量の水及び分散染料の液状、微細分散又は
固体、再分散性調整物並びに反応性染料の溶蔽若しくは
調整物との混合により行われる。
多色デザインを形成するために式Iの防染性染料と組合
せることができる、防染剤に耐性な分散染料は、アゾ−
又はアゾメチンー、キノフタロンる、 ニトロ−又はアントラキノン染料の群からな公知の市販
染料である。
耐性分散染料の若干※※の例は次の通りである。
多色デザインを形成するために式Iの防染性反応性染料
と絹合せることができる、防染剤に対し耐性な反応性染
料は、繊維反応性残基としてトリアジン、キノキサリン
、フタラジン、ピリダジン、ピリミジン又はa、β−不
飽和樹脂族カルボン酸のクラスからなるものの一つを含
有する、アゾー又はアブメチン−、キノフタロン−、ニ
トロ−又はアントラキノン染料の群からなる、公知の市
販染料である。
非防染、即ち抜染剤に対し安定な反応性染料の繊維反応
性残基を誘導し得る最重量な化合物を全クラスに就で次
の通り例示する:塩化シアヌル、臭化シアヌル、弗化シ
アヌル、ジハロゲン−モノ−アミノ−トリアジン例えば
2゜6−ジクロル−4−アミノ−トリアジン、2.6−
ジクロル−4−メチルアミノ−トリアジン、2,6−ジ
クロル−4−オキシエチルアミノトリアジン、2.6−
ジクロル−4−フェニルアミノトリアジン、2.6−ジ
クロル−4(o−、m−又はp−スルホフェニル)−ア
ミノトリアジン、ジハロゲン−アルコキシ−及び−アリ
ールオキシ−sym、 −ト’)アミン、テトラハロゲ
ンピリミジン、2,4.6−トリハロゲンビリミジン、
複素環式カルボン−又はスルホン酸の誘導体例えば3,
6−シクロルピリダジンー4−カルボン酸クロリド、2
,4−ジクロルピリミジン−5−カルボン酸クロリド、
2,4.6−ドリクロルビリミジンー5−カルボン酸ク
ロリド、4.5−シクロルー6−ピリダゾニルプロピオ
ニルクロリド、1,4−ジクロルフタラジン−6−カル
ボン酸クロリド、5.6−ジクロル−4−メチル−2−
メチルスルホニル−ピリミジン、2−又は3−モノクロ
ルキノキサリン−6−カルボン酸クロリド又は−6−ス
ルホン酸クロリド、2,3−ジクロルキノキサリン−6
−カルボン酸クロリド又は−6−スルホン酸クロリド、
1,4−ジクロルフタラジン−6−カルボン酸クロリド
又は−6−スルホン酸クロリド、2,4−ジクロルキナ
ゾリン−6−又は−7−カルボン酸クロリド又は−スル
ホン酸クロリド、2−クロルベンゾチアゾール−5−又
は−6−カルボン酸クロリド又は−5−又は−6−スル
ホン酸クロリド、2−メチルスルホニル−又は2−エチ
ルスルホニル−又は2−フェニルスルホニルベンゾチア
ゾール−5−又iJ1.−6−スルホン酸クロリド、ア
クリル酸クロリド及び3−クロルプロピオン酸クロリド
次の実施例に於て物質の溶液が使用される限り、他の溶
剤が明記されない限りこれは水性溶液であり、百分率の
記載は重量%である。
例1 マーセリゼーション処理をした、ポリエステル−木綿(
50:50)からなる混合繊物を、液状市販形の5−(
4−ニトロ−2−メチルフエニ1−イル)−アゾ−4−
メチル−3−シアン−2゜6−シヒドロキシビリジン2
0重量部、液状市販形のC,1,ジスパースバイオレッ
ト4820重量部、C,1,リアクティブイエロー17
40重量%及びC,1,IJアクティブバイオレツ)5
60重量%よりなる、市販形の混合物40重量部、80
℃の水200重量部、冷水687重量部、m−二トロベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム10重量部、ポリアクリル
酸を基剤とする移染防止剤20重量部及び燐酸−ナトリ
ウム3重量部からなる染液でパジングする。
ホットフルー型乾燥機に於て80乃至100℃で慎重に
乾燥しそして次の様に製造せる捺染ペーストでフィルム
捺染法に於てオーバープリントする: 市販形のC,1,リアクティブレッド2430重量部、
液状市販形のC,1,ジスパースレッド132 30重
量部、尿素100重量部及びm−ニトロベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム10重量部を80℃の水150重量部に
溶解する。
この溶液を、4%水性アルギン酸塩糊剤230重量部、
10%水性澱粉糊剤80重量部、水85重量部、ポリグ
リコール2000とステアリン酸との縮合生成物の10
%水性溶液及び重ベンジン80重量部を含有する原糊剤
500重量部にかき混ぜる。
引き続いて、40%水性グリオキサール溶液65重量部
、亜硫酸水素ナトリウム溶液(38°Be)310重量
部、水125重量部及び炭酸水素ナトリウム500重量
部の混合により予め製造した抜染剤100重量部をなお
添加する。
乾燥後7分間175℃で高温蒸熱機に於て蒸熱し、織物
を水700容量部、炭酸ナトリウム150容量部、塩化
ナトリウム150容量部、苛性ソーダ液(38°Be)
100容量部、炭酸カルシウム50容量部からなる固着
溶液(該溶液は水で1000容量部に調整する)でパジ
ングしそして二相−瞬間蒸熱機で10秒間110−11
5℃で蒸熱する。
引き続いて冷水です\ぎそして脂肪酸ポリグリコールエ
ステルを基剤とする助剤2g/lで40゜60及び80
℃で後処理し、すNぎそして乾燥する。
褐色下地上で赤色彩色効果(Bunteffekte
)が得られる。
例2 苛性処理をした、ポリエステル−ステープルファイバー
からなる混合繊物を例1に於て記載せる染液でパジング
し、ホットフルー型乾燥機に於て5o−ioo℃で慎重
に乾燥しそしてフィルム捺染に於て液状市販形のC,1
,ジスパースレッド200 40重量部、市販形のC,
1,IJアクナイブレッド3330重量部、尿素80重
量部、80℃の水274重量部、m−三トロベンゼンス
ルホン酸ナトリウム10重量部、例1による原動剤50
0重量部、炭酸カリウム30重量部、亜硫酸水素ナトリ
ウム(38°Be’)30重量部、40%グリオ※※キ
サール溶液6重量部からなる捺染ペーストでオーバー捺
染する。
乾燥後防染効果を高めるために7分間飽和蒸気中で蒸熱
しそして次に分散染料及びアルカリ亜硫酸塩に対し安定
な反応性染料を6分間高温蒸熱機に於て185℃で固着
する。
次に地染めの固着のために例1に於て記載せる固着溶液
でパジングし、10秒間110−115°Cで蒸熱しそ
して例1に於て記載の如く仕上げる。
褐色下地上に深紅色彩色効果が得られる。
例3 マーセリゼーション処理をした、ポリエステル木綿(6
5:35)からなる混合繊物を、式の染料の20%液体
調整物100重量部、液状市販形のC,1,IJアクテ
ィブブルー12240重量部、冷水808重量部、m−
ニドベンゼンスルホン酸すl−IJウム10重量部、ポ
リアクリル酸を基剤とする移染防止剤20重量部、燐酸
−す) IJウム2重量部、ギ酸ナトリウム20重量部
からなる混合物でパジングする。
ホットフルー型乾燥機に於て80二100℃で慎重に乾
燥しそしてフィルム捺染に於て次のものからなる捺染ペ
ーストでオーバー捺染する:市販形の1−[5−(3,
6−シクロルピリダジエー4−イル−カルボニルアミノ
)−2−メチル3−スルホフェニルヨー3−カルボキシ
−4(2−スルホフェニル−アブ)−5−ピラゾロン(
5)25重量部、 液状市販形のC,1,ジスパースイエロー6340重量
部、尿素150重量部、冷水199重量部、m−ニトロ
ベンゼンスルホン酸ナトリウム10重量部、例1による
原動剤500重量部、炭酸水素すl−IJウム40重量
部、亜硫酸水素ナトリウム溶液(38°Be)30重量
部、40%グリオキサール溶液6重量部。
乾燥後7分間175℃で過熱水蒸気で固着しそして例1
に於て記載せる如く後処理する。
ネーヴイブルーの下地上で黄色彩色効果が得られる。
例4 苛性処理をした、ポリエステル−コルペラ(COLVE
RA)からなる混合製品(70:30)を次の染液でパ
ジングする: 液状市販形のC,1,ジスパースレッド27850重量
部、市販形のC,1,IJアクティブレッド6340重
量部1,80℃の水200重量部、冷水660重量部、
m−二トロベンゼンスルホン酸ナトリウム10重量部、
ポリアクリル酸を基剤とする移染防止剤20重量部1.
ギ酸すl−IJウム20重量部。
ホットフルー型乾燥機に於て80−100’Cで慎重に
乾燥しそしてフィルム捺染に於て市販形の1−[5−(
3,6−シクロルピリダジニー4−イル−カルボニルア
ミノ)−3−スルホ−2,4,6トリメチルーフエニル
アミン〕−3−スルホ−4=アミノ−アントラキノン3
0重量部、液状市販形のC,1,ジスパースフルー73
50重量部、尿素200重量部、80℃の水102重量
部、mニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム10重量部
、例1による原動剤500重量部、炭酸水素ナトリウム
50重量部、亜硫酸水素ナトリウム溶液(38°Be’
)50重量部、40%グリオキサール溶液8重量部から
なる捺染ペーストでオーバープリントする。
乾燥後7分間175°Cで過熱水蒸気で固着しそして例
1に於て記載せる如く後処理する。
赤色下地上で青色彩色効果が得られる。
例5 ※ 割合65:65でポリエステル及びマーセリゼーシ
ョン処理をした木綿からなる混合繊物を、式の20%抜
体調整物150重量部、市販形のC,I。
リアクティブブルー1.2210重量部、水767重号
部、塩素酸ナトl)ラム3重量部、ポリアクリル酸を基
剤とする移染防止剤20重量部、ギ酸す餐畳トリウム2
0重量部からなる染液でパジングする。
ンホットフルー型乾燥機に於て80−100℃で慎重に
乾燥しそしてロール捺染に於て式 の染料60重量部、液状市販形のC,1,ジスパースブ
ルー8760重量部、水255重量部、アルギン酸ナト
IJウムの4%溶液600重量部、亜硫酸ナトリウム2
5重量部からなる捺染ペーストでオーバープリントする
乾燥後7分間175℃に於て過熱水蒸気で固着しそして
例1に於て記載せる如く後処理する。
ネーヴイブルーの下地上でトルコ石色の彩色効果が得ら
れる。
例6 マーセリゼーシヨン処理をした、ポリエステル木綿(6
5:35)からなる混合繊物を次のものからなる混合物
でパジングする: 液状市販形の5−(4−ニトロ−2−メチルフエニー1
−イル)−アゾ−4−メチル−3−シアン−2,6−シ
ヒドロキシビリジン50重量部、市販形のC,1,リア
クティブイエロー40重量部、水867重量部、塩素酸
すl−IJウム3重量部、ポリアクリル酸を基剤とする
移染防止剤20重量部、ギ酸ナトリウム20重量部。
ホットフルー型乾燥機に於て80−100℃で慎重に乾
燥しそしてロール捺染に於て市販形のC,1,IJアク
ティブレッド2460重量部、液状市販形のC,1,ジ
スパースレッド13240重量部、水275重量部、ア
ルギン酸ナトIJウムの4%溶液600重量部、亜硫酸
すl−IJウム25重量部からなる捺染ペーストでオー
バープリントする。
乾燥後7分間175℃に於て過熱水蒸気で固着しそして
例1に於て記載せる如く後処理する。
黄色下地上で輝かしい赤色彩色効果が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリエステル及びセルロース特にポリエステル−木
    綿繊維からなる混合繊維を基材とする繊維材料に通常の
    染色−及びパジング助剤のほかに防染剤と反応する分散
    −及び反応性染料を含有しそして場合により防染剤に対
    し安定な分散−及び反応性染料及び場合によりアルカリ
    ホルメートを含有する染液を含浸し、バジングした材料
    を乾燥しそして次いで、所望により防染剤のほかに防染
    剤に対し安定な分散−及び反応性染料を含有する防染ペ
    ーストを捺染し、100乃至190℃の温度で熱処理し
    そして場合により引き続いて自体公知の方法で反応性染
    料をアルカリ性固着して上記繊維材料上に防染効果を形
    成する方法に於て、抜染性分散染料として式■ 〔式中R7は水素、1−6個のC−原子を有するアルキ
    ル、シアン、トリフルオルメチル、又は塩素、臭素、ニ
    トロ又は1−4個のC−原子を有するアルキルなる群の
    置換分により置換されていることができるフェニル残基
    を、Xは水素、塩素、臭素、場合により塩素、臭素、シ
    アン、ヒドロキシなる群の置換分により置換された、1
    −4個のC−原子を有するアルキル、■−4個のC−原
    子を有するアルコキシ、2−4個のC−原子を有するヒ
    ドロキシアルコキシ及び全部で3−6個のC原子を有す
    るアルコキシアルコキシを、Yは水素、塩素、臭素、場
    合により塩素、臭素、シアン、ヒドロキシなる群の置換
    分により置換された、■−4個のC−原子を有するアル
    キル、■−4個のC−原子を有するアルコキシ、2−4
    個のC−原子を有するヒドロキシアルコキシ、全部で3
    −6個のC−原子を有するアルコキシアルコキシ、NH
    −CO−Z 、 −NH−802−Z (式中Zは1−
    4個のC−原子を有するアルキル−その際アルキル残基
    は場合によりフェニル、塩素、臭素、シアン、ヒドロキ
    シ、■乃至2個のC−原子を有するアルコキシ又はフェ
    ノキシなる群からなる置検分により置換されていること
    ができるー、フェニル、アミン、■乃至4個のC−原子
    を有するN−アルキルアミノを示し、R2は水素、場合
    により塩素、臭素、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ又
    は1乃至4個のC−原子を有するヒドロキシアルコキシ
    、フェニル、2−4個のC−原子を有するアルカノイル
    オキシ、■乃至4個のC−原子を有するアルコキシカル
    ボニル、2−4個のC原子を有するヒドロキシカルボニ
    ル、2−4個のC−原子を有するアルキルアミノカルボ
    ニルオキシ又はフェニルアミノカルボニルオキシにより
    置換された、1−6個のC−原子を有するアルキル、2
    −4個のC−原子を有するヒドロキシアルキル又は3−
    6個のC−原子を有するアルケニルを、R3は場合によ
    り塩素、臭素、シアン、ヒドロキシ、アルコキシ又は1
    −4個のC−原子を有するヒドロキシアルコキシ、フェ
    ニル、2−4個のC−原子を有するアルカノイルオキシ
    、1乃至4個のC原子を有するアルコキシカルボニル、
    2−4個のC−原子を有するヒドロキシカルボニル又は
    2乃至4個のC−原子を有するアルキルアミノカルボニ
    ルオキシにより置換された、1乃至6個のC原子を有す
    るアルキル、2乃至4個のC−原子を有するヒドロキシ
    アルキル、3乃至6個のC原子を有するアルケニル又は
    フェニルをそしてR2が水素である限り、基−C(CH
    3)2−COOR4(式中R4は4乃至8個のC−原子
    を有するアルキル又は全部で4乃至8個のC−原子を有
    するメトキシ−、エトキシ−又はプロポキシアルキルで
    ある)又は可能な互変異性形で式■ (式中穴はフェニルを示し、これに場合により少くとも
    1個の置換分即ち塩素、臭素、ニトロ、シアン、トリフ
    ルオルメチル、チオシアノ、低級アルキル、低級アルコ
    キシ、低級アルキルカルボニル、低級アルキルスルホニ
    ル、低級アルキルカルボニルアミノ、カルバモイル及び
    そのN−低級アルキル−及びN、N−二低級アルキル誘
    導体、スルファモイル及びそのN−低級アルキル−及び
    N、N−二低級アルキル誘導体、スルファマド及びその
    N−低級アルキル−及びN、N−二低級アルキル誘導体
    、低級アルコキシカルボニル、低級アルコキシ−低級ア
    ルコキシカルボニル、低級アルコキシ−低級アルコキシ
    −低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシ低級アルコキ
    シカルボニル、ヒドロキシ−低級アルコキシ−低級アル
    コキシカルボニル及び低級アルコキシカルボニル−低級
    アルキルから選択される置換分を含有し、Xは水素、低
    級アルキル、カルバモイル、シアノ、塩素、臭素、ニト
    ロソ、ニトロ、低級アルキルカルボニル、スルファモイ
    ル、低級アルキルスルホニル、低級アルキルカルボニル
    アミノ又は低級アルコキシカルボニルを示し、Zは水素
    又は低級アルキルを示す)に相当するものを示す〕の該
    分散染料又は水溶性化性基のない、少くとも2個のカル
    ボン酸エステル基を含み、ニトロ−、メチン−、アゾメ
    チン−、アントラキノン−及び就中アゾ−及び全く殊に
    モノアゾ系からなり、カルボン酸エステル基好ましくは
    式−COOR(式中Rは場合により置換された炭化水素
    −又は複素環残基を示す)を有する該分散染料を、 抜染性反応性染料として式■乃至■ −8o2−CH2−CH2−hal (Ill)SO
    2−CH2−CH2−O−8O3X av)−NH−8
    02−CH2−CH2−0−803X (V)−8O
    2−CH=CH2(Vl) (式中Xは水素又は金属陽イオンをそしてhalはハロ
    ゲンを意味する)の反応性残基を含有する該反応性染料
    をそして 防染剤として a)アルカリスルフイツト又はアルカリ水素スルフイツ
    トをアルカリカーボネート又はアルカリ水素カーボネー
    ト及び場合によりアルデヒド及び b)場合により非イオン表面活性洗剤と組合せて含有す
    る防染ペーストを使用することを特徴とする、上記方法
    。 2 抜染性分散染料として式Iの該分散染料を特徴する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 抜染性反応性染料として式■及び■の反応性残基を
    含有する該反応性染料を特徴する特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の方法。 4 防染ペーストが防染剤として予製造アルデヒドーア
    ルカリ水素スルフイツトー付加物を特徴する特許請求の
    範囲第1項乃至第3項のいづれかに記載の方法。 5 防染ペーストが非イオン洗浄剤としてポリグリコー
    ル−カルボン酸エステルを特徴する特許請求の範囲第1
    項乃至第4項のいづれかに記載の方法。 6 特許請求の範囲第1項に記載の方法により形成した
    、防染効果を備えた繊維材料。
JP54168436A 1978-12-27 1979-12-26 ポリエステル−セルロ−ス−混合繊維−繊維材料上に防染効果を形成する方法 Expired JPS5830439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE28562836--- 1978-12-27
DE19782856283 DE2856283A1 (de) 1978-12-27 1978-12-27 Verfahren zur herstellung von reserveeffekten auf polyester-zellulose-mischfaser-textilien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5590689A JPS5590689A (en) 1980-07-09
JPS5830439B2 true JPS5830439B2 (ja) 1983-06-29

Family

ID=6058465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54168436A Expired JPS5830439B2 (ja) 1978-12-27 1979-12-26 ポリエステル−セルロ−ス−混合繊維−繊維材料上に防染効果を形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4265629A (ja)
EP (1) EP0013378B1 (ja)
JP (1) JPS5830439B2 (ja)
DE (2) DE2856283A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1114240B (it) * 1979-05-18 1986-01-27 Acna Monoazocoloranti per la tintura e stampa di fibre chimiche
DE2930541A1 (de) * 1979-07-27 1981-02-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von reserveeffekten auf mischmaterialien aus polyester- und cellulosefasern
DE3019726A1 (de) * 1980-05-23 1981-12-03 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von reserveeffekten auf polyester-zellulose-mischfaser-textilien
DE3019739A1 (de) * 1980-05-23 1981-12-03 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum bedrucken von synthetischem hydrophobem fasermaterial
DE3021269A1 (de) * 1980-06-06 1981-12-17 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum faerben und bedrucken von synthetischen hydrophobem fasermaterial
DE3036576A1 (de) * 1980-09-27 1982-05-19 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Wasserunloeslicher azofarbstoff, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3041014A1 (de) * 1980-10-31 1982-06-16 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von aetzreservedrucken von textilmaterialien
DE3042144A1 (de) * 1980-11-08 1982-07-22 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von aetzreservedrucken auf textilmaschinen
DE3106036A1 (de) * 1981-02-19 1982-09-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum bedrucken von synthesefasern
DE3113732A1 (de) * 1981-04-04 1982-10-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum bedrucken von synthesefasern
DE3118193A1 (de) * 1981-05-08 1982-11-25 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum bedrucken von textilien
DE3135433A1 (de) * 1981-09-08 1983-03-24 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Azofarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4441883A (en) * 1981-09-11 1984-04-10 Allied Corporation Dyeing method for control of multicolored pattern nylon carpet
DE3209329A1 (de) * 1982-03-15 1983-09-15 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von ausbrenneffekten auf textilmaterialien
DE3312488A1 (de) * 1983-04-07 1984-10-11 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung alkalisch aetzbarer faerbungen und drucke
DE3439532A1 (de) * 1984-10-29 1986-04-30 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zum erzeugen von weiss- und buntreserven auf polyamidfasermaterialien
JPS6219105A (ja) * 1985-07-18 1987-01-27 ワイケイケイ株式会社 図柄、文字入り面フアスナ−の製造方法
US9718944B2 (en) 2015-04-02 2017-08-01 Cnh Industrial Canada, Ltd. Method of coloring biocomposite materials

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2659719A (en) * 1951-06-23 1953-11-17 Eastman Kodak Co 2-amino-5-nitrothiazole azo dye compounds
DE1810306B2 (de) * 1968-11-22 1973-02-01 Farbwerke Hoechst AG, vormals Meister Lucius & Brüning, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von reserveeffekten mit reaktivfarbstoffen unter reaktivfarbstoffen oder aus mischungen von reaktivfarbstoffen unterschiedlicher fixierbarkeit
NL7403593A (ja) * 1973-03-23 1974-09-25
ZA744836B (en) * 1973-08-16 1975-08-27 Hoechst Ag Process for obtaining multicolor effects
US4134723A (en) * 1975-03-25 1979-01-16 Imperial Chemical Industries Limited Coloration process
GB1543724A (en) * 1975-08-13 1979-04-04 Ici Ltd Process for the production of discharge printing effects on synthetic textile materials
GB1512321A (en) * 1976-01-05 1978-06-01 Ici Ltd Colouration process for cellulose textile materials
JPS5459483A (en) * 1977-10-20 1979-05-14 Meisei Chemical Works Ltd Resist style method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5590689A (en) 1980-07-09
US4265629A (en) 1981-05-05
DE2964074D1 (en) 1982-12-23
EP0013378A1 (de) 1980-07-23
EP0013378B1 (de) 1982-11-17
DE2856283A1 (de) 1980-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830439B2 (ja) ポリエステル−セルロ−ス−混合繊維−繊維材料上に防染効果を形成する方法
JPH0152517B2 (ja)
PL170575B1 (pl) Sposób barwienia modyfikowanego materialu wlóknistegoza pomoca anionowych barwników wlókienniczych PL PL PL
JP2900509B2 (ja) 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
JPS6317956B2 (ja)
DE1444716A1 (de) Verfahren zur Herstellung von basischen Farbstoffen
JPS5842316B2 (ja) ホウコウゾクポリエステル マタハ トリアセチルセルロ−スセンイザイリヨウノ センシヨクホウ
US4386935A (en) Process for producing discharge reserve prints on textile materials with amino-azo-benzene dyes
CH644883A5 (de) Monoazofarbstoffe.
US4349348A (en) Process for printing synthetic, hydrophobic fiber material
US4134723A (en) Coloration process
JPH0515836B2 (ja)
US4314811A (en) Two-phase printing process for preparing conversion articles and discharge resist prints
US4322213A (en) Process for the production of reserve effects on polyestercellulose mixed fiber textiles
US4118186A (en) Process for the fixation of organic dyestuffs on materials having a fibrous structure
JP2020516708A (ja) 着色剤混合物
JP2785365B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
JPS636057A (ja) モノアゾ化合物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH0420946B2 (ja)
JPH0420947B2 (ja)
JPS59129263A (ja) トリシアノスチリル化合物およびそれを用いる染色または着色方法
JPH0551387A (ja) 複素環式化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH0241552B2 (ja)
US4226596A (en) Process for printing unions
JPS5991153A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる疎水性繊維の染色法