JPS5829286B2 - ビス ( ヒドロキシフエニル ) アルカンルイコンゴウブツ ノ セイゾウホウホウ - Google Patents

ビス ( ヒドロキシフエニル ) アルカンルイコンゴウブツ ノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5829286B2
JPS5829286B2 JP49045569A JP4556974A JPS5829286B2 JP S5829286 B2 JPS5829286 B2 JP S5829286B2 JP 49045569 A JP49045569 A JP 49045569A JP 4556974 A JP4556974 A JP 4556974A JP S5829286 B2 JPS5829286 B2 JP S5829286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
reaction
hydroxyphenyl
acetone
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49045569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5035141A (ja
Inventor
カスペル ヴエクテル ゲールト
ウアン ゴーク ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPS5035141A publication Critical patent/JPS5035141A/ja
Publication of JPS5829286B2 publication Critical patent/JPS5829286B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/24Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/11Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms
    • C07C37/20Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by reactions increasing the number of carbon atoms using aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビス(ヒドロキシフェニル)アルカン類の混合
物、殊にその大部が少なくとも1種の2・2−ビス(ヒ
ドロキシフェニル)フロパンで、残部が少なくとも1種
のビス(ヒドロキシフェニル)メタンである混合物の製
造方法に関する。
このような混合物は、他の化合物と長期間、結晶化する
ことなく貯蔵することのできる液体エポキシアルキルエ
ーテル類を製造する際の好適な原料物質として知られて
いる。
本明細書中では、11ジフエニロールアルカン11′1
ジフエニロールプロパン1′およヒ11ジフェニロール
メタン11という語は本質的にはそれぞれ、通常ヒス(
4−ヒドロキシフェニル)アルカン類と共にそれらの2
−位の一方もしくは双方にヒドロキシル基を有する核異
性体を含んでいるgem−ビス(ヒドロキシフェニル)
アルカン類を意味スルものとして用いられる。
広義には、これらの語には対応するヒドロキシトリル−
またはヒドロキシキシリル誘導体の如き、一方もしくは
双方のベンゼン核にメチル置換基を有するような対応す
る誘導体も包含されている。
酸性媒体中で、好ましくは共−触媒、たとえばチオール
やメルカプト−アルカノン酸のようなメルカプト基を含
有する有機化合物の存在下にフェノール性化合物をケト
ンもしくはアルデヒドと反応させてジフェニロールアル
カン類を製造する方法は公知である。
この方法はアセトンとフェノールトの縮合によってジフ
ェニロールプロパンヲ製造する際に特に有用な方法であ
る。
しかし、通常、この方法はホルムアルデヒドとフェノー
ルとの縮合によるジフェニロールメタンの製造法として
はあまり適していない。
なぜならば、この際にノボラック−型(Novolak
−type )の副生残渣が例外なく多量に生成さ
れるのが常である故である;米国特許第2468982
号(実施例X)等を参照。
この後者の反応においても好適な結果を得るためには、
英国特許第1182260号明細書に記載されているよ
うにこの反応に特有の反応条件を採用し、かつ特殊な精
製操2作を採択しなげればならない。
それ故、これまでは所望の液体エポキシアルキルエーテ
ル類を得るための原料混合物は、別々のプラントでフェ
ノールとアセトンからとフェノールとホルムアルデヒド
からそれぞれ別個に製造されたジフェニロールプロパン
とジフェニロールメタンとを混合することによって調製
されている。
しかし、今般、フェノールをアセトンおよびホルムアル
デヒドと同時に反応させることによって、非常に効果的
にジフェニロールプロパンとジフエ“ニロールメタンの
理想的な混合物を得ることができることが見い出された
アセトンに較べてホルムアルデヒドの反応性が比較的に
高いという事実にも拘らず、ホルムアルデヒドから形成
される副生物の量は、ジフェニロールプロパンの製造に
適した反応条件下でさえも僅かである。
したがって、原則として特別の精製操作が不要となるこ
とから、得られる反応混合物も、たとえばエビクロロヒ
ドリンなどとの反応に直接使用することができる。
本発明の新しい方法は混合工程を省き、一段階で直接生
成物を得ることができるという利点も有している。
本発明は、酸性媒体中でフェノールをアセトンおよびホ
ルムアルデヒドの双方と直接反応させてジフェニロール
プロパンとジフェニロールメタン゛の混合物を得ること
を特徴とする方法に関するものである。
この反応は適当な条件下、たとえば昇温下に、HCI
および適当な共−触媒、たとえばメタンチオールの存
在下でアセトンとホルムアルデヒドとを混合物の形でフ
ェノール中に添加することによって行なうのが好ましい
両反応体は別個にフェノールに添加してもよいし、同時
にかまたは連続的にフェノールに添加してもよい。
後者の方法を。採る場合には、最初の反応体との反応が
完了してiしまわないうちに第二の反応体を添加するこ
ともできるし、また、第一の反応体の実質的部分が少な
くとも反応してしまった後で添加することもできるが、
第一の反応体が添加された直後に第二の反応体を添加す
ることによって反応混合物への第二の反応体の添加が開
始される際に、第一の反応体の少量のみ(すなわち10
%以下)が転化されるに過ぎないように注意する必要が
ある。
この場合、アセトンを第一反応体とし、そしてホルムア
ルデヒド(またはそのプレカーサー)を第二反応体とし
て添加してもよいし、またこの添加順序を逆にして行な
ってもよい。
ホルムアルデヒドはガス状で使用してもよいし、水溶液
として使用してもよいし、また、たとえばパラホルムア
ルデヒドやトリオキサン(環状トリオキシメチレン)の
ようなポリオキシメチレンの′−如きそのプレカーサー
の形で使用してもよいが、通常はホルムアルデヒドプレ
カーサーを用いるのが適している。
使用ホルムアルデヒドプレカーサーとしてトリオキサン
を用いまた場合が特に効果的である。
一方、アセトンはそのままの状態で用いるのが普通であ
る。
アセトンとホルムアルデヒドの割合は広い範囲にわたっ
て変えることができるが、10:1〜0.5〜1、好ま
しくは5:1〜1:1の範囲のアセトン/ホルムアルデ
ヒドモル比を採用するのが有利であることが判明してい
る。
この広い方のモル比範囲はアセトン/トリオキサンのモ
ル比30:1〜1.5:1に相当する。
アセトンおよびホルムアルデヒドとの反応に使用される
フェノール化合物はフェノールそれ自体であっても、ま
たそのヒドロ美シル基に対する〇−位および/またはp
−位の少なくとも1つの位置、好ましくは2つもしくは
それ以上の位置が置換されていないようなフェノールの
メチル置換体であるか、もしくはこれとの混合物であっ
てもよい。
このようなフェノール化合物の例としては〇およびm−
クレゾール、および2・3−キシレノールが挙げられる
しかし、フェノール化合物としてはフェノール自体、C
6H50Hが好ましい。
フェノールもしくはフェノール誘導体とアセトンおよび
ホルムアルデヒドから戒るカルボニル化合物との反応に
おいては、後者を合計したものの1モル当り、化学量論
的には2モルの前者の化合物が必要である。
しかし、フェノールまたはフェノール誘導体は少過剰量
で用いるのが有利である。
アセトンと゛ホルムアルデヒドを合算したものの1モル
当りに対するフェノール(もしくはフェノール誘導体)
のモル比は10:1〜25:1が好ましいが、特に14
:1〜16:1の範囲であるのが好ましい。
塩酸および硫酸および/またはルイス酸のような通常用
いられる酸性触媒が反応に使用できるが、場合によって
はβ−メルカプト−プロピオン酸のようなメルカプト−
アルカン酸やチオールの如き硫黄化合物の1種もしくは
それ以上を共触媒として同時に使用することもできる。
この共触媒としてはチオール類を使用するのが特に効果
的である。
メタンチオールを用いるのが特に効果的であり、一方、
酸性触媒としては塩酸が好ましい。
反応は、必要ならば不活性溶媒または希釈剤の存在下に
行なってもよい。
しかし、格別のことがない限り溶媒や希釈剤は使用しな
いのが好ましい。
反応は、たとえば液体フェノール中に、フェノール10
01当り25〜35meqのHCI の割合でガス状H
CI を反応温度で導入し、引続いて約1〜10%Wの
メタンチオールが溶解されているアセトンを添加し、つ
いで直ちに、好ましくはトリオキサンの形のホルムアル
デヒドを添加するなどの方法によって行なわれる。
ついで、生成混合物を所定の温度で攪拌し、ここで反応
が完結される。
過剰のフェノールと触媒を除いて得られる生成物は、通
常、そのまま液状エポキシアルキルエーテル類の製造用
原料として使用することができる。
一般に、格別の精製処理は必要ではない。反応はバッチ
方式でも行なうことができるが、たとえば各反応体酸触
媒および、場合によっては共触媒をも含んでいる反応混
合物を15分〜5時間の滞留時間となるように反応帯域
に連続的に供給するような連続方式でも行なうことがで
きる。
フェノールとアセトンおよびトリオキサンとの反応の場
合にはジフェニロールプロパンとジフェニロールメタン
の混合物がほぼ定量的に生成する。
これらの生成混合物は、各ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−アルカン類を、同時に生成するビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−2−(2−ヒドロキシフェニル)フロ
パンやビス(2−ヒドロキシフェニル)メタンのような
目的物質に対応する各異性体よりも高い割合で含んでい
るのが普通である。
加えて、目的生成物を利用する際の妨害物質となるよう
な副生成物を含んでいないのが普通である。
分子量が約500以上の生成物の存在も認められない。
本発明の方法に従って得られるビス(ヒドロキシフェニ
ル)アルカン類の用途は多岐にわたっており、たとえば
プラスチック類や樹脂類の製造に使用される。
本発明の特に強調できる利点は得られる混合物は、たと
えば英国特許第914926号明細書に示されているよ
うな方法でエポキシアルキルエーテル類、殊に種々のビ
ス(エポキシアルキル)エーテル化合物を含んでいる混
合物にそのまま転化できる点にある。
通常、アルカリ媒体中でエポキシハロアルカン類、殊に
エビクロロヒドリンと約50〜150℃の温度で反応さ
せてエポキシアルキル基がグリシジル基である組成物を
与えるような反応に適している。
エピクロロヒドリンは、通常、反応混合物に対して過剰
量、たとえば1モル当り5〜20モルの量で使用される
この反応ではプロパン誘導体とメタン誘導体を各々10
:1〜0.5:1、好ましくは5:1〜1:1のモル比
で含んでいるビス(ヒドロキシフェニル)アルカン類の
混合物を出発原料として用いるのが有利であることが判
明している。
−このようにして得られる組成物は粘度が低く、
通常の温度条件や冬期の温度条件下でも結晶化せずに長
期間保存が可能である。
このことは、たとえばこれらの組成物をカスチングレン
ジやペイント、ラッカー、ワニスなどのベースとして用
いる場合には特に有利である。
たとえばアミン−多価フェノール類のような硬化剤、充
填剤、染料、顔料などの他の添加剤もこれらの組成物中
に添加することができる。
実施例 I −m ジフェニロールプロパンとジフェニロールメタンの混合
物の製造法 攪拌機、ガス供給管、温度計および還流コンデンサーを
備えた11の反応器中で、55℃でBob(5,2モル
)のフェノールを溶融し、この液体中に、攪拌しながら
0.12〜0.14モルのHCI ガスを導入した。
引続いて、アセトン中にトリオキサンを溶かし、さらに
メタンチオールを添加(アセトンを基準として3%W)
を加えた溶液を1回で加え、ついで、この混合物を攪拌
下に、55℃で45分間反応させた。
ついて、過剰のフェノールと触媒物質を100mm)(
g (0,13バール)で180℃の温度で蒸留して除
いた。
得られた生成物は粘稠な物質であったが、放置しておく
と徐々に結晶化して硬い塊状物となった。
収率は96〜100%Wであった。この反応混合物をビ
ス(トリメチル)アセトアミドでシリル化(5ilyl
ation ) した後でGLC分析法によって分析
した。
結果は表Aに示した通りである。
この表から、アセトンの10%、20%および30%を
それぞれホルムアルデヒドで置換すると、ジフェニロー
ルメタン成分をそれぞれ9.1%W、21.6%Wおよ
び28.7%W含有する生成物を与えることが明らかで
あり;共にジフエ※※ニロールメタン留分の大部分をし
めているビス(2−ヒドロキシフェニル)メタンとビス
(4ヒドロキシフエニル)メタンのみが比較化合物によ
って確認された。
実施例 ■ ジグリシジルエーテルの製造法 実施例■で得られた生成物119fと550.52のエ
ピクロロヒドリンとの混合物を86.iの48.1%w
NaOH水溶液で次のように処理した:前記生成物混合
物を攪拌下に70℃に加熱し、つてで5〜10%の塩基
性溶液を15分間にわたって添加し、この間、温度は7
0℃から100℃に上昇した。
引続いて残りの塩基性溶液を1.75時間にわたって添
加し、この間、温度は100℃に維持し、引続き5時間
、100℃で攪拌を続げた。
ついで、25mmHg (0,033バール)で蒸留し
てエビクロロヒドリンを除去し、残留物として得られる
樹脂を同一圧力下に0.5時間、160℃で加熱した。
この樹脂を325rrLlのメチルイソブチルケトン中
に溶かし、550TLlの水で45℃で15分間、厳し
く攪拌しながら洗浄した。
この樹脂溶液を、ついで500rrLlの5%W水溶液
で、95℃で1.5時間処理して残部のクロロヒドリン
成分を脱塩化水素反応してエポキシ基に転化した。
この樹脂溶液を最終的にNaH2PO4の2%W水溶液
で1時間、50℃で洗浄し、減圧下にメチルイソブチル
ケトンを除き、そして得られる樹脂を1時間、15mm
Hg (0,02バール)で150°Cの温度で加熱し
た。
1741の収量で樹脂生成物が得られ;そのWPEは1
81で粘度は25°Cで、8,49Ns / m (8
4,9ポイズ)であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸性媒体中で、フェノールをアセトンおよびホルム
    アルデヒドの双方と反応させて、ジフェニロールプロパ
    ンおよびジフェニロールメタンの両者を含む混合物を得
    ることを特徴とする、ジフェニロールアルカン類の混合
    物の製造方法。
JP49045569A 1973-04-26 1974-04-24 ビス ( ヒドロキシフエニル ) アルカンルイコンゴウブツ ノ セイゾウホウホウ Expired JPS5829286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1990973A GB1467628A (en) 1973-04-26 1973-04-26 Production of mixtures of bis-hydroxyphenyl-alkanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5035141A JPS5035141A (ja) 1975-04-03
JPS5829286B2 true JPS5829286B2 (ja) 1983-06-22

Family

ID=10137165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49045569A Expired JPS5829286B2 (ja) 1973-04-26 1974-04-24 ビス ( ヒドロキシフエニル ) アルカンルイコンゴウブツ ノ セイゾウホウホウ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3920573A (ja)
JP (1) JPS5829286B2 (ja)
DE (1) DE2419820C2 (ja)
FR (1) FR2227253B1 (ja)
GB (1) GB1467628A (ja)
NL (1) NL7405495A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4170587A (en) * 1975-05-07 1979-10-09 Bayer Aktiengesellschaft Statistical mixtures of halogenated bisphenols with halogen-free bisphenols, a process for their preparation and their use for the preparation of high-molecular weight thermoplastic polycarbonates
US4075119A (en) * 1975-05-07 1978-02-21 Bayer Aktiengesellschaft Statistical mixtures of halogenated bisphenols with halogen-free bisphenols
US4087469A (en) * 1975-12-16 1978-05-02 Yakov Abramovich Gurvich Method of producing 2,2 '-methylenebis(4,6-dialkylphenols)
FR2462409A1 (fr) * 1979-08-03 1981-02-13 Rhone Poulenc Ind Procede de preparation de particules solides de bisphenol-f
DE2935316A1 (de) * 1979-08-31 1981-03-26 Bayer Ag, 51373 Leverkusen Verfahren zur herstellung reiner 4,4'-dihydroxydiphenylalkane bzw. -cycloalkane
US4400554A (en) * 1982-03-29 1983-08-23 Monsanto Company Process for making bis(hydroxyphenyl)methanes
JPH0651777B2 (ja) * 1989-02-21 1994-07-06 株式会社日立製作所 熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたコイル、パネル
CA2392817A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 John George Juras Jr. Stable bisphenolic compositions
US6716729B2 (en) 1999-12-22 2004-04-06 Borden Chemical, Inc. Stable bisphenolic compositions
DE10201682A1 (de) 2002-01-17 2003-07-31 Map Medizin Technologie Gmbh Atemmaskenanordnung
JP7021560B2 (ja) * 2017-03-06 2022-02-17 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノールの製造方法及びポリカーボネート樹脂の製造方法
JP7021559B2 (ja) * 2017-03-06 2022-02-17 三菱ケミカル株式会社 ビスフェノールの製造方法及びポリカーボネート樹脂の製造方法
JP7021561B2 (ja) * 2017-03-06 2022-02-17 三菱ケミカル株式会社 2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパンの製造方法およびポリカーボネート樹脂の製造方法
EP3847149B1 (en) * 2018-09-03 2022-04-20 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Process for the preparation of 3,3,5-trimethylcyclohexylidene bisphenol

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192270A (en) * 1955-12-10 1965-06-29 Bayer Ag Process for the manufacture of pure 4, 4'-di-(hydroxy-phenyl)-alkanes

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1030836B (de) * 1952-08-25 1958-05-29 Bataafsche Petroleum Verfahren zur Herstellung von 2, 2-Bis-(p-oxyphenyl)-propan
US2792429A (en) * 1953-09-22 1957-05-14 Union Carbide & Carbon Corp Production of dihydroxy diphenyl alkanes
US3075015A (en) * 1958-12-31 1963-01-22 Bayer Ag Processes for the recovery of phenols and carbonyl compounds from crude bisphenolic condensation products
BE597244A (ja) * 1959-11-20
DE1518321A1 (ja) * 1964-07-24 1972-03-09
US3627846A (en) * 1968-10-16 1971-12-14 Bayer Ag Process for obtaining particularly pure 2,2-bis-(phenylol)-propane
US3673262A (en) * 1968-12-20 1972-06-27 Hooker Chemical Corp Crystallization of diphenylol alkanes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192270A (en) * 1955-12-10 1965-06-29 Bayer Ag Process for the manufacture of pure 4, 4'-di-(hydroxy-phenyl)-alkanes

Also Published As

Publication number Publication date
DE2419820A1 (de) 1974-11-07
US3920573A (en) 1975-11-18
JPS5035141A (ja) 1975-04-03
GB1467628A (en) 1977-03-16
FR2227253A1 (ja) 1974-11-22
DE2419820C2 (de) 1983-02-03
NL7405495A (ja) 1974-10-29
FR2227253B1 (ja) 1977-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829286B2 (ja) ビス ( ヒドロキシフエニル ) アルカンルイコンゴウブツ ノ セイゾウホウホウ
US2356459A (en) Prepabation of beta lactones
KR0182263B1 (ko) 나프톨계 에폭시 수지, 그의 중간체와 그의 제조법 및 이러한 나프톨계 에폭시 수지를 함유하는 에폭시 수지 조성물
US7345132B2 (en) Method of producing novolak resin
JPH0245630B2 (ja)
US2885385A (en) Polyphenylol derivatives of olefinic aldehydes
JPH0321627A (ja) フエノール類ノボラック型エポキシ樹脂及びその製造法
KR20230138468A (ko) 벤즈옥사진 화합물의 신규한 제조방법
JPH05222153A (ja) 新規アントラセン系エポキシ樹脂及びその製造方法
US3310528A (en) New epoxide resins, processes for their production and hardenable compositions containing such epoxide resins
JP3732539B2 (ja) 新規ポリフェノール及びその製造方法
FR2517304A1 (fr) Composes utiles comme agents de durcissement des compositions de resine epoxyde, compositions de resine epoxyde durcissables les contenant et resines durcies obtenues par contact avec un tel agent
JPH0776538A (ja) テトラキス(ヒドロキシフェニル)アルカンの製造方法
JP4334044B2 (ja) 液状エポキシ樹脂の製造方法
JPH03109342A (ja) 4.4’―ジヒドロキシジフェニルメタンの製造方法
KR20050053336A (ko) 2-하이드록시아이소부티르산글리시딜의 제조방법
JP2002179749A (ja) ノボラック樹脂の製造方法
JPS6146006B2 (ja)
US3351674A (en) Mixed glycidyl derivatives of cyanuric acid and phenols
EP0131281A1 (en) Process for preparing polyglycidylamine derivatives
JPS59109514A (ja) エポキシ樹脂およびエポキシ樹脂の製造方法
JPH09227646A (ja) ノボラック型フェノール樹脂の芳香族カルボン酸エステルの製造方法
JPS6245582A (ja) エポキシ樹脂の製造法
JPH02185515A (ja) エポキシ樹脂およびエポキシ樹脂組成物
JP2778969B2 (ja) エポキシ基とヒドロキシメチル基を有する化合物