JPS6245582A - エポキシ樹脂の製造法 - Google Patents

エポキシ樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS6245582A
JPS6245582A JP60182945A JP18294585A JPS6245582A JP S6245582 A JPS6245582 A JP S6245582A JP 60182945 A JP60182945 A JP 60182945A JP 18294585 A JP18294585 A JP 18294585A JP S6245582 A JPS6245582 A JP S6245582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether ester
glycidyl ether
oxynaphthoic acid
acid
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60182945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545606B2 (ja
Inventor
Hiroo Inada
稲田 博夫
Shigeyoshi Hara
原 重義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP60182945A priority Critical patent/JPS6245582A/ja
Publication of JPS6245582A publication Critical patent/JPS6245582A/ja
Publication of JPH0545606B2 publication Critical patent/JPH0545606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野〉 本発明は新規なオキシナフトエ酸のグリシジルエーテル
エステル及びその製造法に関する。
本発明によれば耐熱性、耐薬品性2機械的特性2寸法安
定性、電気的特性等に優れ、かつ低い吸水性をもつ新規
なエポキシ樹脂の1+ス料を提供する事ができる。
b、従来技術〉 従来、エポキシ樹脂は種々の優れた特性の故に塗料、電
気絶縁材料、土木建第材料、接着剤等の広い分野で使用
されている。これらエポキシ樹脂の中でp−オキシ安息
香酸グリシジルエーテルエステル等のオキシカルボン酸
からのエーテルエステル型エポキシ樹脂は、特に反応性
2作業性等圧於て優れており、低温硬化性を活かした土
木建築関係の補助材料。
ライニング材や接着剤として、或いは注ff、Q用とし
て電気絶縁材料、粉体塗料の硬化剤及び反応性希釈剤等
への用途が期待されているが、吸水性が大きくかつ耐加
水分解性等が劣るという問題がある。
/ c、発明の目的〉 木発明者らはエーテルエステル型エボギシ樹脂の優れた
性質を有し、史に優れた耐熱性。
耐薬品性を具備すると共に吸水性が小さく、耐加水分解
性等に優れた高性能硬化樹脂を提供17うる新1,11
.なグリ/ジルエーテルエステル類について鋭意研究し
た結果本発明に到達した。
即ち本発明は下記一般式(「) ・・・・・・・・・([) で衣わされるオキ/ナフトエ酸のグリ/ジルエ−テルエ
ステル及びその製造法である。
式中n f′i0又1−j l〜10の整数であ乙が好
ましくはO,I又1−12、特に好ましくけ0である。
尚本発明のグリ/ジルエーテルエステルは反応からIN
接得られるものは、一般にその重合度において分布を有
しており、その平均重合度が10以下の整数として表わ
すことも6丁能である。
本発明で言うオキシナフトエQとしては2−ヒドロキシ
−6−ナフトエ酸が最も好ましく用いられるが、その他
、1−ヒドロキン−6−ナフトエ酸、2−ヒドロキン−
7−ナフトエ酸、l−ヒドロキン−4−ナフトエ酸。
l−ヒドロキン−5−ナフトエ酸、2−ヒドロキ/−5
−ナフトエ酸、2−ヒドロキン−8−ナフトエ酸、2−
ヒドロキン−3−ナフトエ酸、l−ヒトaキン−7−ナ
フトエ酸或はこれらの混合物等も用いることが出来る。
本発明のオキシナフトエ酸のグリ/ジルエーテルエステ
ルを用いる際には」二記一般式で示される構造を60%
以上、好ましくは75%以上、特に好1しくは85%P
J上含む状聾で用いるのが好ましく、その際他に含まれ
る構造としては、グリ/ジル化されていないアルコール
及び/又はカルボ/eRが残存する上記式(T)K対応
する化合物や、さらにエボキ/)E:が開項したままの
タロルヒドリンエーデルA(が残存する一F記式([i
?m対応する化合物等があげられる。史には、小割合の
オキシ安息香酸由来の骨格を有する」:記式(r)に対
応する化合物全混入させてもよい。
大発明のオキ/ナフトエ酸のグリ/ジルエーテルエステ
ルの好ましい製造法とし2ては、触媒とし2ての4級ア
ンモニウム+2>及び7/又は塩基の存在下にオキンナ
フトエ酸ヲエビハロヒドリンと反応させるJj法があげ
られ、さらに好ましくけ上記反応混合物から未反応のエ
ビハロヒドリンを分離1〜だのち、反応生成物をさらに
塩基性化合物と反応させる方法もあげられる。
本発明では触媒として4級アンモニウム塩及び/又は塩
λに性化合物を用いるが、4級アンモニウム塩としては
たとえばテトラメチルアンモニウムクロリド、テトラエ
チルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルア/モ
ニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムアセ
テートなどのテトラアルキル型又はベンジルトリアルキ
ル型のものが好寸しい。
4級アンモニウム塩の使用Hnオキ7ナフトエ酸1モル
に対し1〜75モルL7,1好吐しくけ3〜20モルら
である。1t+−基柱化合(4りとしてはナトリウム、
カリウム等アルカリ金属及び/又(はその水酸化物!・
見は炭酸塩等υ)−ニー;酸塩が例示され、特に水酸化
すトリウムがθfましい。1一層性化合物の使用前eゴ
オキ/ナソトエ岐1モルに石し1当寸以上なjましくけ
1.2〜3.5、より好ましくけ1.5〜3当1に1特
に好ましくは1.8〜2.2当量である。尚オキシナフ
トエ酸と過剰のエピハロヒドリンとの反応後、未反応エ
ピハロヒドリンを反応系外に除去した僅さらに反応させ
る方法をとる場合の好ましい1一層性化合物の賃はオキ
シナフトエ酸に対し当f4以下、より好ましくけ0.6
当彊以下、%に好ましくは0.2〜0.5当量である。
次に本発明で用いるエピハロヒドリンとしては、例えば
エピクロルヒドリン、又はエビブロムヒドリンが用いら
れるが、エピクロルヒドリンが好ましい。
エビハロヒドリンはオキ/ナフトエ酸1モルに対し、2
倍モル以上、好ましくは4倍モル以上、特に好ましくは
7倍モル1゛丈上の量で用いられる。未反応のエピハロ
ヒドリンは反応終了後に容易に回収され再び反応に使用
できる。
反応温度r」、小常30〜+51’)”C,好ま1.<
は50〜130°C,特に好ましくは60〜120°C
である。
nについては、アルカリ濃度、エピクロルヒドリンの使
用量等でかわり、特にnン2のものについては、n≧0
のグリシジルエーテルエステルとオキシナフトエ酸を更
に反応させるような方法によつCも製造出来る。
本発明を実施するに際して特に好ましいh法を例示すれ
ば、エビクロルヒドリンにオキ/ナフトエ酸を添加し、
加熱下に4級ア/七ニウム塩水溶液を滴下したのち、水
酸化アルカリ水fI’i t @下して反応させる。未
反応のエピクロルヒドリンを減圧蒸留により回収し、残
留物に疎水性有機溶媒例えばトルエンをIJI+え、析
出した塩化アルカリをP去する。P+を水洗した後、ト
ルエン層に水酸化アルカリ溶液を加えさらに反応きせる
。反応混合物に水を加え、過剰の水酸化アルカリ及び析
出した塩化アルカリを洗浄除去する。疎水性有機溶媒層
から溶媒を留去すると、グリ/ジルエーテルエステルが
得られる。
本発明のグリ/ジルエーテルエステルをエボキ/樹脂と
して用い、従来エポキシ樹脂G史化剤として知られてい
る芳香族ポリアミン。
脂肪族ポリアミン、ポリアミノアミド、ジノアンジアミ
ド、フェノールノボラック及びポリヒドロキ/ス千しン
等のポリフェノール類。
環状カルボ/酸無水物、  BF、等の右手オン触媒等
の各種化合物と共に硬化させたものは、耐熱性、耐薬品
性等に優れ1−1つ吸水性が小さいという!%徴を有し
ており、接着剤、キャスティング樹脂、塗料、マトリッ
クス樹脂等の形で電気絶縁材料等の他、種々の用途に使
用できる。
以下実施例をあげて本発明を詳述するが本発明はこれに
よって限定されるものではない。
実施例1 エビクロルヒドリy 9 ’50 gに2−ヒトaキ/
−6−ナフト上位188gを加2−180°Cに加熱1
7た。これにベンジルトリメチルアンモニウムクロリド
の60%水溶液14.59を2時間で滴下した後、1時
間80°Cに保ち、次いで50%水酸化ナトリウム水溶
液160.9を同温度で3時間で滴下し、さらに30分
反応を継続した。反応終了後エピクロルヒドリンを減圧
蒸留により回収し、残留物にトルエン1.31を加え、
析出した塩化ナトリウムをP去した。P液を水500 
mlで洗浄した(々、トルエン層に50%水酸化ナトリ
ウム水Pa 液36 gを加え、1時間加熱還流した。
次いで水500m/、希り/酸水溶液50011さらに
水500 mlで3回洗浄し、過剰の水酸化ナトリウム
及び析出した塩化ナトリウムを除去した。トルエン層か
らトルエ//J:留去したところ、エボキ/当iii 
164 、 IJI (1,<79〜82℃のグリ/ジ
ルエーテルエステル290gが得られた。このもののI
R,N〜IRを図−1,2に示した。
実施例2 エピクロルヒドリン1000.9に2−ヒドロキシ−6
−ナフトエ酸188gを加え80”Cに加熱した。これ
にテトラエチルアンモニウムクロリドの60%水浴液9
.09を2時間にわたー)て滴下した後、以下実施例】
と同様に操4’r: L、、だところ、グリシジルエー
テルエステル28 ); yが得られた。このグリシジ
ルエーテルエステルのエポキシ6薙は164.融点は8
0〜84℃であり、TR,NMRは実施例1と同じであ
った。
実権例3及び比較例 実施例1及び2で得られたグリシジルエーテルエステル
30gとジアミノジフェニルスルフォン! 3.8 、
?を20CCのアセト/に溶かし拘−に混合した後アセ
ト/を除去した。次いで金型に入れ100℃減圧下40
分乾燥し、その後! 50 ”Cで1時間処理し伜化さ
せた。さらに220℃で4時間熱処理1−で成形片を得
た。これを12龍X 50 tm X 5調翼に切削加
工した物を環水に浸漬して一週間処理し、下記式に従っ
て吸水率を求めた。
なお比較の為、実施例Iの2−ヒドロキシ−6−ナフト
エ酸の代わりにp−ヒトミキシ安息香酸のみを用いて同
様に合成したエポキシ当量138のグリシジルエーテル
エステルを同様に成形したものの吸水率も測定した。
本発明のものは吸水率が小さく優れていることがわかる
実施例4 エピクロルヒドリン950yに2−ヒドロキシ−6−1
”フトエ酸と2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸の(7F
I822)混合物188yを加え80℃に加熱した。以
下実施例1と゛同様に操作し、グリシジルニー、チルエ
ステル280gが得られ、このグリシジルエーテルエス
テルのエポキシ当量tl 1.69 、融点t’j:5
1〜76℃であつた。[R,NMRを図−3,4に示す
【図面の簡単な説明】
図1は実権例1,2に対応する化合物の、図3Y′i実
施例4に対応する化合物の赤外吸収スペクトルであり、
測定はニートで行った。 図2は実施例1.2に対応する化合物の、図4は実施例
4に対応する化合物のNMRスペクトルであり、#+媒
には重水素化クロロホルムを使用し2、標準す/プルと
してテトラメチル7ランを使用した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・・・・・・・( I ) 但し、式中nは0又は1〜10の整数で ある。 で表わされるオキシナフトエ酸のグリシジルエーテルエ
    ステル。 2、触媒としての四級アンモニウム塩及び/又は塩基性
    化合物の存在下、オキシナフトエ酸とエピハロヒドリン
    とを反応させる事を特徴とするオキシナフトエ酸のグリ
    シジルエーテルエステルの製造法。
JP60182945A 1985-08-22 1985-08-22 エポキシ樹脂の製造法 Granted JPS6245582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182945A JPS6245582A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 エポキシ樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182945A JPS6245582A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 エポキシ樹脂の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6245582A true JPS6245582A (ja) 1987-02-27
JPH0545606B2 JPH0545606B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=16127109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182945A Granted JPS6245582A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 エポキシ樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6245582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256672A (ja) * 1988-12-26 1990-10-17 Kowa Co グリシジルエーテルの製造法
WO2011135925A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 住友化学株式会社 ジエポキシ化合物、その製造方法および該ジエポキシ化合物を含む組成物
JP2017019883A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 上野製薬株式会社 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸グリシジルエーテルエステルの精製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256672A (ja) * 1988-12-26 1990-10-17 Kowa Co グリシジルエーテルの製造法
WO2011135925A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 住友化学株式会社 ジエポキシ化合物、その製造方法および該ジエポキシ化合物を含む組成物
JP2017019883A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 上野製薬株式会社 6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸グリシジルエーテルエステルの精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545606B2 (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643217B2 (ja)
CN112409298B (zh) 一种基于对羟基肉桂酸的环氧树脂单体及其制备方法和应用
KR20230098838A (ko) 아이소소르바이드 단위를 포함하는 올리고머 에폭시 예비중합체
EP0095609B1 (en) Epoxy resins and process for preparing the same
JPS6245582A (ja) エポキシ樹脂の製造法
JPS62477A (ja) 新規エポキシ樹脂およびその製造方法
JPH03716A (ja) 新規なエポキシ化合物及びその製造方法
CN112920160A (zh) 基于环状缩醛结构的可降解单体、其合成方法及应用
JP4334044B2 (ja) 液状エポキシ樹脂の製造方法
KR20050053336A (ko) 2-하이드록시아이소부티르산글리시딜의 제조방법
JPS6165876A (ja) 三官能性エポキシ化合物
US4709059A (en) Process for selective halogenation of primary hydroxyl groups
JPS5839680A (ja) ケタ−ル化されたグリセロ−ルアリルエ−テルの合成法
JPH10204072A (ja) オキセタニル基を有する化合物およびその製造方法
JPS59175482A (ja) ポリエポキシ化合物の製造方法
JPS60156682A (ja) 3,4−エポキシ−トリシクロ〔5,2,1,o↑2’↑6〕デカン−8,9−ジカルボン酸
JPS60199018A (ja) エポキシ樹脂の製造法
CN117534546A (zh) 一种基于百里酚的三元酚化合物及衍生环氧树脂
JPH0311073A (ja) グリシジル化合物およびその製造方法ならびにグリシジル化合物含有組成物
JPH0528712B2 (ja)
JPS61186375A (ja) 新規ポリエポキシ化合物
JPS6168435A (ja) 新規臭素化アルキルフエニル・アリルエ−テルおよびその製造法
KR20090082041A (ko) 헥사하이드로프탈릭언하이드라이드 디글리시딜에스테르의제조방법
JPH04328115A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法及び半導体封止材料
JPH03264571A (ja) エポキシ系化合物、その製法及び該化合物から得られる硬化樹脂