JPH0311073A - グリシジル化合物およびその製造方法ならびにグリシジル化合物含有組成物 - Google Patents

グリシジル化合物およびその製造方法ならびにグリシジル化合物含有組成物

Info

Publication number
JPH0311073A
JPH0311073A JP14330089A JP14330089A JPH0311073A JP H0311073 A JPH0311073 A JP H0311073A JP 14330089 A JP14330089 A JP 14330089A JP 14330089 A JP14330089 A JP 14330089A JP H0311073 A JPH0311073 A JP H0311073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
glycidyl compound
compound
hydrogen
expressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14330089A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suetsugu
末次 俊夫
Hideo Nakamura
英夫 中村
Kenichi Mizuno
健一 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP14330089A priority Critical patent/JPH0311073A/ja
Publication of JPH0311073A publication Critical patent/JPH0311073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、グリシジル化合物およびその製造方法ならび
にグリシジル化合物含有組成物に関し、さらに詳しくは
、優れた耐熱性、低応力性および耐水性を有する硬化物
を与えうるようなグリシジル化合物およびその製造方法
ならびにグリシジル化合物含有組成物に関する。
発明の技術的背景 一般にグリシジル化合物およびその硬化物は、電子材料
、電気機器材料、塗料、接着剤、土木建築材料、複合材
料などの用途に広く使用されており、それぞれの用途に
応じて耐熱性、低応力性、耐水性などの特性が要求され
ている。
従来市販されているビスフェノールAのジグリシジルエ
ーテルあるいはビスフェノールFのジグリシジルエーテ
ルなどのグリシジル化合物は、常温において液体であり
、このような液体グリシジル化合物には硬化剤そして必
要に応じて充填剤が混合されて硬化され、種々の用途に
応じた多くの硬化物が製造されている。しかしこのよう
にして製造されるビスフェノールAのジグリシジルエー
テルあるいはビスフェノールFのジグリシジルエーテル
などのグリシジル化合物の硬化物は、耐熱性、低応力性
あるいは耐水性などの点でさらに改良が望まれている。
そして上記のような特性すなわち、耐熱性、低応力性お
よび耐水性を同時に有するグリシジル化合物の出現が強
く望まれている。
発明の目的 本発明は、上記のような点に鑑みて完成されたものであ
って、優れた耐熱性、低応力性(低弾性率)および耐水
性(低吸水率)を有するような新規なグリシジル化合物
およびその製造方法ならびにグリシジル化合物含有組成
物を提供することを目的としている。
発明の概要 本発明に係る新規なグリシジル化合物は、下記一般式[
I]で示されるビス[4−(N、N−ジグリシジルアミ
ノ)シクロヘキシルアルキル]ベンゼン類および/また
はそのオリゴマーである。
[式中、R、R、R、R4およびR5は、23 水素または炭素数1〜6の低級アルキル基であり、mは
水素以外の置換基の数であって0〜4であり、Gは、 (式中、R6は、水素または炭素数1〜4の低級アルキ
ル基である)である。コ また本発明に係る上記式[I]で示されるグリシジル化
合物の製造方法は、下記式[n]で示されるアミン化合
物と、下記式[m]で示されるエビハロヒドリンとを付
加させた後、得られた付加反応物をアルカリの存在下に
閉環させることを特徴としている。
アルキル]ベンゼン類であり、下記一般式[I]で示さ
れる。
[式中、R、R、R、RおよびR5は、l     2
   3   4 水素または炭素数1〜6の低級アルキル基であり、mは
水素以外の置換基の数であ゛って0〜4であり、R6は
水素または炭素数1〜4の低級アルキル基であり、Xは
ハロゲン原子である。] さらに本発明に係るグリシジル化合物組成物は、上記の
ような一般式[I]で示されるビス[4−(N、N−ジ
グリシジルアミノ)シクロヘキシルアルキル]ベンゼン
類および/またはオリゴマーと、硬化剤とからなること
を特徴としている。
発明の詳細な説明 以下本発明に係る新規なグリシジル化合物およびその製
造方法について具体的に説明する。
本発明に係る新規なグリシジル化合物は、ビス[4−(
N、N−ジグリシジルアミノ)シクロヘキシル[式中、
RSR、RSRおよびR5は、1    2   3 
  4 水素または炭素数1〜6の低級アルキル基であり、mは
水素以外の置換基の数であって0〜4であり、Gは、 (式中、R6は、水素または炭素数1〜4の低級アルキ
ル基である)である。] また本発明に係る新規なグリシジル化合物には、上記の
ような一般式[I]で示されるグリシジル化合物のオリ
ゴマーも含まれる。
このようなビス[4−(N、N−ジグリシジルアミノシ
クロヘキシルアルキル]ベンゼン類であるグリシジル化
合物としては、具体的には以下のような化合物が示され
る。
また上記のようなグリシジル化合物のオリゴマーとは、
式[IV]中の繰返し単位数nが1〜5のものあるいは
[V]のような環状化合物などをいい、具体的には以下
のような化合物が示される。
・・・ [rV] 式[■]で示されるアミン化合物と、下記式[mlで示
されるエピハロヒドリンとを付加させた後、得られた付
加反応物をアルカリの存在下に閉環させることによって
得ることができる。
このような新規なグリシジル化合物のうち、特に 示されるグリシジル化合物の ’H−NMRを第1図に
示す。
次に上記のような新規なグリシジル化合物の製造方法に
ついて説明する。
上記のような新規なグリシジル化合物は、下記[式中、
R、R、R、R4およびR5は、+23 水素または炭素数1〜6の低級アルキル基であり、mは
水素以外の置換基の数であって0〜4であり、R6は水
素または炭素数1〜4の低級アルキル基であり、Xはハ
ロゲン原子である。] 原料として用いられる上記式[1]で示されるアミン化
合物としては、具体的には以下のような化合物が用いら
れる。
また原料として用いられる上記式[1[[]で示される
エピハロヒドリンとしては、具体的には以下のような化
合物が用いられる。
CH−CHCH2Ct 。
\ 1 上記のような式[11]で示されるアミン化合物と式[
I[[]で示されるエピハロヒドリンとの反応および得
られた付加反応物の閉環反応は、従来公知(たとえば特
開昭58−162584号公報)のグリシジルアミン化
合物(エポキシ化合物)の製造方法と同様な条件を採用
しうる。
すなわち、−数式[■]で示されるアミン化合物と、こ
のアミン化合物の窒素に結合している水素原子1個に対
して過剰量好ましくは2〜20倍量好ましくは3〜15
倍量の一般式[ITI]で表わされるエピハロヒドリン
とを、必要に応じて水および/またはメタノール、エタ
ノール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール
、グリセリンなどのアルコール類および/または水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化
物の存在下に反応させる。
反応温度は、0〜100℃好ましくは20〜80℃であ
り、通常、常圧下で反応を行なう。
次に上記の反応によって得られた付加生成物に、原料で
あるアミン化合物の窒素原子に結合している水素原子1
個に対して0.5〜2.0倍量のアルカリ金属水酸化物
好ましくは水酸化ナトリウムを、テトラヒドロフラン、
ジメチルホルムアミド、H−メチルピロリドンなどの溶
媒中で徐々に添加すると、付加生成物は脱ハロゲン化水
素して閉環反応を起こし、本発明に係るグリシジル化合
物が得られる。この際温度は40〜90℃好ましくは5
0〜80℃である。反応に際して副生ずる水は、エピク
ロルヒドリンとの共沸蒸留により連続的に系外に除去す
ることが好ましい。
次に本発明に係るグリシジル化合物含有組成物について
説明すると、このグリシジル化合物含有組成物は、上記
のようにして得られる一般式[I]で示されるグリシジ
ル化合物および/またはそのオリゴマーと、硬化剤とを
含んでいる。
このグリシジル化合物含有組成物では、−数式[I]で
示されるグリシジル化合物および/またはそのオリゴマ
ーの含有する活性基1モルに対し、軟化剤の含有する活
性基が0.7〜1.2モルあるいは触媒量となるような
量比で両者が含まれたものである。
本発明で用いられる硬化剤としては、従来ビスフェノー
ルA系エポキシ樹脂の硬化剤として用いられる硬化剤が
用いられるが、具体的には脂肪族ポリアミン、芳香族ポ
リアミン、ポリアミノアミド、ジシアンジアミド、置換
イミダゾール、フェノールノボラック、酸ジヒドラジド
、三フッ化ホウ素錯体、多塩基性カルボン酸またはその
無水物などが用いられる。
また本発明に係るグリシジル化合物含有組成物は、上記
のようなグリシジル化合物および/またはそのオリゴマ
ー、硬化剤に加えて、充填剤を含んでいてもよい。この
ような充填剤としては、具体的には、アルミナ、シリカ
、酸化チタン、酸化亜鉛、マイカ、炭酸カルシウム1、
タルク、金、銀、銅、パラジウム、カーボンブラック、
炭素繊維、ガラス繊維、ポリアミド繊維、窒化ケイ素、
窒化アルミ、炭化ケイ素などを用いることができる。
上記のような本発明に係るグリシジル化合物含有組成物
は、常法に従って加熱することによって硬化させること
ができる。
このようなグリシジル化合物含有組成物の加熱硬化は、
通常、室温〜250℃で1〜20時間−段階あるいは多
段階で行なわれることが好ましい。
上記のようにして得られるグリシジル化合物含有組成物
の硬化物は、高いガラス転移温度(Tg)を有、して耐
熱性に優れるとともに、低弾性率を有して低応力性であ
り、しかも吸水率が低く耐水性に優れている。すなわち
本発明に係るグリシジル化合物含有組成物から得られる
硬化物は、耐熱性と低応力性と耐水性とをバランスよく
有している。
このようなグリシジル化合物あるいはその硬化物は、電
子材料あるいは複合材料、土木建築材料、塗料、接着剤
などに用いられる。
発明の効果 本発明に係る新規なグリシジル化合物を含むグリシジル
含有組成物から得られる硬化体は、耐熱性と低応力性と
耐水性とをバランスよく有しており、電子材料、構造材
料などの用途に用いられる。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
実施例1 式 で示されるアミン化合物100g (0,28モル)を
メタノール389gに溶解して溶液Aを調製した。また
エピクロルヒドリン777g (8,4モル)と水76
.5gとを混合して溶液Bを調製した。
上記溶液Bに溶液Aを30分間かけて滴下し、反応液を
25〜30℃の温度に保って16時間撹拌した。
反応終了後、メタノール、エピクロルヒドリンおよび水
を減圧下で留去した。得られた残渣に、テトラヒドロフ
ラン300 mlを加え、撹拌しながら65℃で2時間
かけて48重量%水酸化ナトリウム水溶液116.7g
を滴下した。滴下終了後さらに2時間撹拌した。次いで
リン酸−ナトリウム21.8gを水200 mlに溶解
させてなるリン酸ナトリウム水溶液を200 ml加え
、テトラヒドロフランを減圧下で留去した。
次に4重量%水酸化ナトリウム水溶液123gを添加し
、65℃で3時間撹拌した。得られた反応混合物にリン
酸−ナトリウム水溶液を9.6g加えた後トルエンを加
え、加熱して共沸脱水を行なった。
この反応混合物をフィルタで濾過した後、トルエンを減
圧下で留去したところ、淡黄色透明な化合物138.5
gが得られた。
この化合物を ’H−N M Rにより分析した。この
’H−NMRを第1図に示す。また、この化合物のエポ
キシ当量を塩酸−ピリジン法で測定したところ208で
あった。
これらの結果から、この化合物の主成分は下記のような
構造を有していることがわかった。
(式中、Gは−CH2CXH/CH2である)次に上記
のようにして得られたグリシジル化合物100 gに、
硬化剤としてのジアミノジフェニルメタン19.0gを
加え、得られた混合物を120℃で2時間、次いで15
0℃で2時間さらに180℃で4時間加熱してグリシジ
ル化合物を硬化させた。
このようにして得られた硬化体の物性を測定した。結果
を表1に示す。
なお表1において、ガラス転移温度(Tg )は、DS
C法により測定し、曲げ弾性率(kg f /m)はI
ts K 6911に準拠して測定し、吸水率(%)は
、硬化物を100℃の水中で1時間煮沸した場合の煮沸
前後の重量変化率である。
比較例1 実施例1において得られたエポキシ樹脂の代わりに、 を主成分とするエポキシ樹脂を用い、実施例1と同様に
して硬化物を製造して物性を評価した。
結果を表1に示す。
比較例2 実施例1において、原料としてのアミン化合物の代わり
に、 このグリシジル化合物は、 で示される構造式を有していた。
次いで実施例1と同様にして硬化物を製造して物性を評
価した。結果を表1に示す。
比較例3 実施例1において得られたエポキシ樹脂の代わりに、 成分とするエポキシ樹脂を用い、実施例1と同様にして
硬化物を製造して物性を評価した。結果を表1に示す。
を用いた以外は、実施例1と同様にして、グリシジル化
合物を合成した。
表1
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るグリシジル化合物のlH−HM
Rスペクトルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下記一般式[ I ]で示されるビス[4−(N,N
    −ジグリシジルアミノ)シクロヘキシルアルキル]ベン
    ゼン類および/またはそのオリゴマー ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[ I ] [式中、R_1、R_2、R_3、R_4およびR_5
    は、水素または炭素数1〜6の低級アルキル基であり、
    mは水素以外の置換基の数であって0〜4であり、Gは
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_6は、水素または炭素数1〜4の低級アル
    キル基である)である。] 2)下記式[II]で示されるアミン化合物と、下記式[
    III]で示されるエピハロヒドリンとを付加させた後、
    得られた付加反応物をアルカリの存在下に閉環させるこ
    とを特徴とする、下記式[ I ]で示されるビス[4−
    (N,N−ジグリシジルアミノ)シクロヘキシルアルキ
    ル]ベンゼン類および/またはそのオリゴマーの製造方
    法。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[II] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[III] ▲数式、化学式、表等があります▼・・・[ I ] [式中、R_1、R_2、R_3、R_4およびR_5
    は、水素または炭素数1〜6の低級アルキル基であり、
    mは水素以外の置換基の数であって0〜4であり、Gは
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_6は、水素または炭素数1〜4の低級アル
    キル基である)であり、Xはハロゲン原子である。] 3)下記一般式[ I ]で示されるビス[4−(N,N
    −ジグリシジルアミノ)シクロヘキシルアルキル]ベン
    ゼン類および/またはそのオリゴマーと、硬化剤とから
    なるグリシジル化合物含有組成物:▲数式、化学式、表
    等があります▼・・・[ I ] [式中、R_1、R_2、R_3、R_4およびR_5
    は、水素または炭素数1〜6の低級アルキル基であり、
    mは水素以外の置換基の数であって0〜4であり、Gは
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_6は、水素または炭素数1〜4の低級アル
    キル基である)である。]
JP14330089A 1989-06-06 1989-06-06 グリシジル化合物およびその製造方法ならびにグリシジル化合物含有組成物 Pending JPH0311073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14330089A JPH0311073A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 グリシジル化合物およびその製造方法ならびにグリシジル化合物含有組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14330089A JPH0311073A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 グリシジル化合物およびその製造方法ならびにグリシジル化合物含有組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311073A true JPH0311073A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15335548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14330089A Pending JPH0311073A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 グリシジル化合物およびその製造方法ならびにグリシジル化合物含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510902U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 三洋電機株式会社 高周波加熱装置
JP2003048980A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Mitsui Chemicals Inc ポリイミド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510902U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 三洋電機株式会社 高周波加熱装置
JP2003048980A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Mitsui Chemicals Inc ポリイミド
JP4666834B2 (ja) * 2001-08-03 2011-04-06 三井化学株式会社 ポリイミド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668227A (en) Cyclohexyl-group-containing glycidyl ethers
JPH02296820A (ja) 環状脂肪族エポキシ樹脂を基材とした硬化性組成物
JPH0578573B2 (ja)
JPS6296484A (ja) ポリエポキシ化合物
JP2004231787A (ja) エポキシ樹脂希釈剤、エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物
JPH0311073A (ja) グリシジル化合物およびその製造方法ならびにグリシジル化合物含有組成物
JPS62477A (ja) 新規エポキシ樹脂およびその製造方法
JP3915938B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法及び半導体封止材料
JPS61186376A (ja) 新規ポリエポキシ化合物
JPH02202512A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
JPS61186375A (ja) 新規ポリエポキシ化合物
JPS6197276A (ja) 新規エポキシ樹脂およびその製造法
JP2774345B2 (ja) 新規なエポキシ樹脂及びその製造法
JPH01268712A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH04142326A (ja) エポキシ樹脂及びその製造法
JPS63238129A (ja) フェノールアラルキル樹脂組成物およびその製造方法
JPH01268714A (ja) 新規エポキシ樹脂組成物
JPS62114981A (ja) 新規エポキシ樹脂
JPS61186377A (ja) 新規ポリエポキシ化合物
JPH1025286A (ja) 新規なポリエポキシ化合物及びその製造方法
JPH06136095A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPH01268715A (ja) 新規なエポキシ樹脂組成物
JPS6284071A (ja) 新規グリシジル化合物及びその製造方法
JPH04328115A (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法及び半導体封止材料
JPH0193551A (ja) 2価フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法