JPH02296820A - 環状脂肪族エポキシ樹脂を基材とした硬化性組成物 - Google Patents

環状脂肪族エポキシ樹脂を基材とした硬化性組成物

Info

Publication number
JPH02296820A
JPH02296820A JP2101521A JP10152190A JPH02296820A JP H02296820 A JPH02296820 A JP H02296820A JP 2101521 A JP2101521 A JP 2101521A JP 10152190 A JP10152190 A JP 10152190A JP H02296820 A JPH02296820 A JP H02296820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
composition according
formula
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2101521A
Other languages
English (en)
Inventor
Juerg Maurer
ユールグ マウレル
Robert P Peyer
ロバート ピーター パイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02296820A publication Critical patent/JPH02296820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4215Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水素化ビスフェノール人のジグリシジルエー
テルまたは水素化ビスフェノールFのジグリシジルエー
テル、特殊な環状脂肪族エポキシ樹脂および環状脂肪族
無水ポリカルボン酸を包含する硬化性組成物、表面保護
における使用および、特に、注型用および含浸用樹脂と
しての該硬化性組成物の使用、並びに硬化によりこれら
から得られる成形品または塗膜に関する。
(従来の技術と発明が解決しようとする課題〕水素化ビ
スフェノール人および水素化ビスフェノールFのジグリ
シジルエーテルは、例えばスイス特許476787号か
ら既知であり、合成樹脂組成物から製造される耐アーク
性および耐クリープ性の成形品または塗膜を製造するた
めの硬化成分と共に使用される。
このような硬化性組成物から製造される成形品は、多(
の技術的利用のための荷重下では撓み温度が余りにも低
いので、熱機械的応力に対する抵抗性が乏しい。
下記の式Iおよび■の環状脂肪族エポキシ樹脂、例えば
3,4−エポキシシクロヘキサンカルボン酸3,4−エ
ポキシシクロヘキシルメチルは既知であり、そのあるも
のは例えば登録商標名ELR4221またはユノックス
(Unox @)289で商業的に購入可能である。
下記の式■のポリグリシジルエーテル、例えば2,2,
8.6−チトラメチルメチロールシクロヘキサノールま
たは2,2.6.6−チトラメチルシクロヘキサノンの
テトラグリシジルエーテルは欧州特許出願0 135 
477から既知である。然しなから、このような環状脂
肪族エポキシ樹脂から製造された成形品は脆い。
酸無水物により硬化されたエポキシ樹脂の非常に高い架
橋密度に係わらず、鉱物性の充填剤を含むように調合さ
れた成形品は沸騰水試験では比較的大量の水を吸う。
西独特許公開公報3 242 711号中の提案では、
ヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルと混合したこのエポ
キシ樹脂を使用することにより3,4−エポキシシクロ
ヘキサンカルボン酸3.4−エポキシシクロヘキシルメ
チルの好ましくない性質を増強する結果となる。
このようなエポキシ樹脂を通常の無水ポリカルボン酸と
混合して硬化すると、得られた成形品は機械的特性を増
強するが、可なり大量の水を吸収する。
〔課題を解決するための手段〕
有用な機械的性能、驚く程に低い水の吸収および優れた
耐候性を持つ成形品および塗膜が、水素化ビスフェノー
ルAのジグリシジルエーテルまたは水素化ビスフェノー
ルFのジグリシジルエーテルと特定の環状脂肪族エポキ
シ樹脂の混合物を環状脂肪族無水ポリカルボン酸で硬化
することにより得られることが見出された。
従って、本発明は (1)(a)水素化ビスフェノールAのジグリシジルエ
ーテル、水素化ビスフェノールFのジグリシジルエーテ
ル、またはこれらの混合物の90ないし50重量%、 伽)式I、Itまたは■ (式中、RIおよびR1は各々互いに独立して水素原子
またはメチル基を表し; mは2ないし6の整数を表し; Xは式 −占=0、−^H−OHまたはにより表される
基を表し; Rsは水素原子またはメチル基を表し;そしてnは2な
いし4の整数を表し; 置換基R1は分子内で異なる意味を有していてもよい)
により表される環状脂肪族エポキシ樹脂またはこれらの
混合物の50ないし10重量%、 そして成分(a)と(b)の該混合物が100重量%で
あり; (c)硬化剤として環状脂肪族無水ポリカルボン酸、 および任意の追加成分として(d)硬化触媒を包含する
硬化性組成物に関する。
本発明の組成物は、成分(a)として水素化ビスフェノ
ール人のジグリシジルエーテルまたは水素化ビスフェノ
ールFのジグリシジルエーテルを含有しているのが好ま
しい。
本発明の組成物の成分(b)が式!、■またはIIIに
より表される環状脂肪族エポキシ樹脂であることが好ま
しく、式IまたはIIIにより表される環状脂肪族エポ
キシ樹脂であるのが最も好ましい。
冒頭で述べたように、式Iの環状脂肪族エポキシ樹脂は
商業的に購入可能であり、式■のそれらも同様でありそ
してその製造法は米国特許2 750 395号および
2 863 881号にさらに詳しく記載されている。
弐■の環状脂肪族エポキシ樹脂の中では、本発明の組成
物には、式中Xが される基を表し; Rは水素原子を表し; そしてnは2または3、好ましくは3を表すそれらを使
用するのが好ましい。
式■の環状脂肪族エポキシ樹脂は、欧州特許公開公報0
135477号に開示されている工程により得られ、こ
の工程は式■ (式中、X、R,およびnは上述のように定義される。
)により表される化合物を、触媒の存在下エピハロヒド
リンと反応させて、該当するテトラハロヒドリンエーテ
ルにし、そして該エーテルを水酸化アルカリ金属の存在
下脱ハロゲン化水素することによる。
式■の適当な化合物の具体例は、2.2,6゜6−チト
ラメチロールシクロヘキサノール、4−メチル−2,2
,8,6−チトラメチロールシクロヘキサノール、2,
2,6.6−チトラメチロールシクロヘキサノンおよ゛
び2,2,5゜5−テトラメチロールシクロペンタノン
である。
本発明の組成物は、成分(a)の好ましくは85ないし
60重量%、最も好ましくは80ないし70重量%、そ
して成分(b)の好ましくは40ないし15重量%、最
も好ましくは30ないし20重量%を包含する。
本発明の組成物の成分(c)は、典型的には、無水テト
ラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メ
チルテトラヒドロフタル酸、無水へキサクロロエンドメ
チレンテトラヒドロフタル酸、無水エンドメチレンテト
ラヒドロフタル酸および無水メチルエンドメチレンテト
ラヒドロフタル酸から成る群から選ばれた無水環状脂肪
族ポリカルボン酸であり得る。
本発明の組成物の成分(c)は、好ましくは無水環状脂
肪族ジカルボン酸、最も好ましくは無水ヘキサヒドロフ
タル酸または無水メチルヘキサヒドロフタル酸である。
本発明の硬化性組成物中では、成分(a)と(b)は成
分(c)に対して慣用の比率で存在し、例えば混合物の
比率はエポキシ基の1当量当たり0.5ないし1.2当
量の酸無水基が供給されるように選ばれてもよい。
任意つ追加の成分として、本発明の組成物中に存在して
もよい硬化促進剤(d)は、それ自体知られている化合
物から選択されてよい。
この組成物は硬化促進剤を含有するのが好ましかろう。
硬化促進剤の典型的な例は二アミンの錯塩、好ましくは
モノエチルアミン、トリメチルアミンおよびオクチルジ
メチルアミンのような第三アミンと、三弗化硼素もしく
は三塩化硼素の錯塩;ベンジルジメチルアミン、トリス
(ジメチルアミノメチル)フェノール、ヘキサメチレン
テトラミンもしくは1.6−ビス(ジメチルアミノ)へ
キサンのような第三アミン、N−4−クロロフェニル−
N’ 、N’−ジメチル尿素(モニュロン(Monur
on) ) 、N −8−クロロ−4−メチルフェニル
−N’  N’−ジメチル尿素(クロロトルロン(ch
lorotoluron)) 、N −(2−ヒドロキ
シフェニル)−N’ 、N’−ジメチル尿素およびN−
(2−ヒドロキシ−4−二トロフェニル)−N’ 、N
’−ジメチル尿素のような尿素誘導体およびイミダゾー
ル、ベンズイミダゾール、1−メチルイミダゾール、3
−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダ
ゾール、2−ビニルイミダゾール、2−フェニルイミダ
ゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、1−
(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−フェニルイミダ
ゾールおよび1− (2,4,6−1リメチルベンゾイ
ル)=2−フェニルイミダゾールのような未置換のもし
くは置換されたイミダゾールである。
第三アミン、特にベンジルジメチルアミン、およびイミ
ダゾール、特に2−フェニルイミダゾール、1−メチル
イミダゾール、および2−エチル−4−メチルイミダゾ
ールは好ましい硬化促進剤(d)である。
硬化促進剤は、通常は、エポキシ樹脂成分(a)および
(b)に基づいて、および硬化剤(c)に基づいて、0
.1ないし約5.0重量%、好ましくは0.5ないし5
重量%の量で使用される。
可塑剤、増量剤、充填剤および強化剤のような常用の改
質剤は、使用前のいづれもの段階でも本発明の組成物に
添加できる。
このような常用される改質剤の典型的な例は、コールタ
ール、アスファルト、織物用繊維、ガラス繊維、アスベ
スト繊維、ボロン繊維、炭素繊維、ワオラストナイト(
珪灰石)のような鉱物シリケート、雲母、石英粉、アル
ミナ、三水和アルミナ、ベントナイト、カオリン、エー
ロゲルシリカまたはアルミニウム粉もしくは鉄粉のよう
な金属粉、そしてカーボンブラック、酸化物の着色剤、
二酸化チタン、防炎剤、チキソトロピー剤、シリコーン
、蝋またはステアレート(これらのあるものは成形離型
剤としても使用できる)のような流れ調整剤、定着剤、
抗酸化剤および光安定剤である。
それらから製造された成形品および塗膜の有利な性質に
より、本発明の組成物は表面保護、特に電気および電子
分野における硬化製品を製造するための表面保護に用途
を見出している。
それらはペイント用化合物、塗料用組成物、ラッカー、
圧縮成形用材料、浸漬用樹脂、注型用樹脂、含浸用樹脂
および積層用樹脂として、無添加または添加の状態で、
各々の特定の用途に適するように適合された剤形で使用
することができる。
本発明の組成物は、混合ユニット、例えば攪拌機、ニー
グー、ロール機または微粉砕機を使用して通常の方法に
より製造できる。
充填剤または常用の改質剤は、単一の成分または硬化性
組成物に添加してもよい。
本発明の組成物の硬化は、それ自体知られている方法で
1段階または2段階で行える。
硬化は、通常80ないし200℃、好ましくは100な
いし180℃の範囲の温度に加熱することに行う。
本発明の組成物から製造された成形品、塗膜または絶縁
品は、特に増強された耐加水分解性および耐候性、並び
に優れた熱機械的性質により顕著である。
〔実施例〕
実施例1: 無水ヘキサヒドロフタル酸74gおよびベンジルジメチ
ルアミン1gを60℃で均質化し、この混合物を、4゜
51 eq/kgのエポキシ価を持つ水素化ビスフェノ
ールAのジグリシジルエーテル70gと7.16 eq
/kgのエポキシ価を持っ3’、4’−エポキシシクロ
ヘキサンカルボン酸3,4−エポキシシクロヘキシルメ
チル30gから成る樹脂混合物に添加する。この混合物
を70℃に加熱し、次いでシラン化した石英粉(W12
EST@l、ex Quarzwerke Frech
en)263gを攪拌しながら5分間かけて添加し、同
時に温度を80℃に上げる。
減圧下(l−2バール)、5ないし10分間にわたって
攪拌して脱ガスした後、注入用樹脂組成物を型に入れる
。組成物を100℃で2時間次いで160℃で16時間
硬化する。
成形品を試験して下記の性質を得る。
100時間後の   (%)0.6 沸騰水吸収量 曲げ強度(I30178)   (N/mm”)   
130荷重下撓み温度   (”C)    127(
I3075) 衝撃強さ([So 179)   (kJ/m”)  
 10DSC”:示差走査熱量計 実施例2−4: 実施例10手順に従って、下記の成分が均質化され、脱
ガスされ、そして成形品に100”Cで2時間、次いで
140℃で16時間硬化される。
成形品の性質を下表に掲示する。
無水ヘキサヒドロフタル 酸 9g 8g 3g ベンジルジメチルアミン  0.3g   0.5g 
  0.5gシラン化石英粉     269g   
269g   245g(W 12 BST) 曲げ強度([50 (N/mm”) 衝撃強さ(!50 (kJ/m”) 12.4 11.4 9.2 発熱反応(DSC”) (J/g) BM ニラスター電子顕微鏡 DSC :示差走査熱量計

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)水素化ビスフェノールAのジグリシジルエ
    ーテル、水素化ビスフェノールFのジグリシジルエーテ
    ル、またはこれらの混合物の90ないし50重量%、 (b)式 I 、IIまたはIII ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1およびR_2は各々互いに独立して水素
    原子またはメチル基を表し; mは2ないし6の整数を表し; Xは式▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ により表される基を表し; R_3は水素原子またはメチル基を表し; そしてnは2ないし4の整数を表し; 置換基R_3は分子内で異なる意味を有していてもよい
    )により表される環状脂肪族エポキシ樹脂またはこれら
    の混合物の50ないし10重量%、 そして成分(a)と(b)の該混合物が100重量%で
    あり; (c)硬化剤として環状脂肪族無水ポリカルボン酸、 および任意の追加成分として(d)硬化触媒を包含する
    硬化性組成物。
  2. (2)成分(a)が水素化ビスフェノールAのジグリシ
    ジルエーテルまたは水素化ビスフェノールFのジグリシ
    ジルエーテルである請求項(1)記載の組成物。
  3. (3)成分(b)が式 I 、IIまたはIIIにより表される
    環状脂肪族エポキシ樹脂である請求項(1)記載の組成
    物。
  4. (4)成分(b)が式 I またはIIIにより表される環状
    脂肪族エポキシ樹脂である請求項(1)記載の組成物。
  5. (5)成分(a)の85ないし60重量%および成分(
    b)の40ないし15重量%を含有する請求項(1)記
    載の組成物。
  6. (6)成分(a)の80ないし70重量%および成分(
    b)の30ないし25重量%を含有する請求項(1)記
    載の組成物。
  7. (7)成分(c)が環状脂肪族無水ジカルボン酸である
    請求項(1)記載の組成物。
  8. (8)環状脂肪族無水ジカルボン酸が無水ヘキサヒドロ
    フタル酸または無水メチルヘキサヒドロフタル酸である
    請求項(1)記載の組成物。
  9. (9)硬化促進剤(d)を含有する請求項(1)記載の
    組成物。
  10. (10)硬化により請求項(1)記載の硬化性組成物か
    ら得られる成形品または塗膜。
JP2101521A 1989-04-17 1990-04-17 環状脂肪族エポキシ樹脂を基材とした硬化性組成物 Pending JPH02296820A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH144189 1989-04-17
CH1441/89-4 1989-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02296820A true JPH02296820A (ja) 1990-12-07

Family

ID=4210532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2101521A Pending JPH02296820A (ja) 1989-04-17 1990-04-17 環状脂肪族エポキシ樹脂を基材とした硬化性組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5106947A (ja)
EP (1) EP0394192B1 (ja)
JP (1) JPH02296820A (ja)
AT (1) ATE138670T1 (ja)
DE (1) DE59010345D1 (ja)
ES (1) ES2087900T3 (ja)
FI (1) FI96694C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136092A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 New Japan Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2003026763A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 New Japan Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2003026766A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 New Japan Chem Co Ltd エポキシ系反応性希釈剤及び該希釈剤を含む液状エポキシ樹脂組成物
WO2007029503A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. エポキシ樹脂組成物
JP2014518921A (ja) * 2011-05-13 2014-08-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 絶縁配合物
JP2018530628A (ja) * 2015-07-02 2018-10-18 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 屋外製品の製造のための熱硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから得られる製品

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218482B1 (en) 1994-02-24 2001-04-17 New Japan Chemical Co., Ltd. Epoxy resin, process for preparing the resin and photo-curable resin composition and resin composition for powder coatings containing the epoxy resin
DE19648283A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-28 Thera Ges Fuer Patente Polymerisierbare Massen auf der Basis von Epoxiden
JP2002540235A (ja) * 1999-03-23 2002-11-26 ロックタイト コーポレーション 再処理可能な熱硬化性樹脂組成物
WO2001051272A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-19 Abb Power T & D Company Inc. Transparent epoxy structures
KR20040014969A (ko) * 2001-06-28 2004-02-18 도레이 가부시끼가이샤 내후성이 우수한 에폭시 수지 조성물 및 섬유 강화 복합재료
CN100569886C (zh) * 2007-09-04 2009-12-16 中国西电电气股份有限公司 电气绝缘瓷套用粘接剂及瓷套的粘接方法
WO2012132965A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ及び金属箔張積層板
TWI494339B (zh) 2012-10-23 2015-08-01 Ind Tech Res Inst 部分酯化環氧樹脂及應用其製成之環氧樹脂組成物及其製法
MX358938B (es) 2014-01-21 2018-09-10 Centro De Investig En Polimeros S A De C V Una resina cicloalifática, su método de obtención y su aplicación en un recubrimiento de alta resistencia.
CN113549300A (zh) * 2021-08-20 2021-10-26 广东四会互感器厂有限公司 一种环氧树脂组合物、制备方法及其应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750395A (en) * 1954-01-05 1956-06-12 Union Carbide & Carbon Corp Diepoxides
US2863881A (en) * 1954-01-05 1958-12-09 Union Carbide Corp Diepoxides
CH476787A (de) * 1965-07-10 1969-08-15 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur Herstellung von lichtbogen- und kriechstrombeständigen Formkörpern oder Überzügen aus Kunstharzmassen
US3828000A (en) * 1968-11-13 1974-08-06 Westinghouse Electric Corp Asbestos-thickened cycloaliphatic epoxy materials for use in atmospheres of arced sulfur hexafluoride and articles thereof
DE3242711A1 (de) * 1982-11-19 1984-05-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Mischungen spezieller cycloaliphatischer 1,2-diepoxide und ihre verwendung
US4549008A (en) * 1983-08-23 1985-10-22 Ciba-Geigy Corporation Novel tetraglycidyl ethers
CA1305823C (en) * 1986-08-29 1992-07-28 Union Carbide Corporation Photocurable blends of cyclic ethers and cycloaliphatic epoxides
CH672492A5 (ja) * 1987-07-23 1989-11-30 Ciba Geigy Ag
EP0349192A3 (en) * 1988-06-24 1990-09-12 Somar Corporation Liquid, epoxy resin composition
US5011904A (en) * 1989-11-20 1991-04-30 The Dow Chemical Company Epoxy resin compositions based on alkoxylated phenols

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136092A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 New Japan Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2003026763A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 New Japan Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2003026766A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 New Japan Chem Co Ltd エポキシ系反応性希釈剤及び該希釈剤を含む液状エポキシ樹脂組成物
WO2007029503A1 (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. エポキシ樹脂組成物
US7727426B2 (en) 2005-09-02 2010-06-01 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Epoxy resin composition
JP2014518921A (ja) * 2011-05-13 2014-08-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 絶縁配合物
JP2018530628A (ja) * 2015-07-02 2018-10-18 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・ライセンシング・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 屋外製品の製造のための熱硬化性エポキシ樹脂組成物およびそれから得られる製品

Also Published As

Publication number Publication date
DE59010345D1 (de) 1996-07-04
EP0394192A3 (de) 1992-03-18
FI96694B (fi) 1996-04-30
EP0394192A2 (de) 1990-10-24
ATE138670T1 (de) 1996-06-15
FI96694C (fi) 1996-08-12
FI901846A0 (fi) 1990-04-11
US5106947A (en) 1992-04-21
EP0394192B1 (de) 1996-05-29
ES2087900T3 (es) 1996-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02296820A (ja) 環状脂肪族エポキシ樹脂を基材とした硬化性組成物
KR100546716B1 (ko) 저온 경화성 에폭시 수지를 이용한 분체도료용 조성물
JPH0619064B2 (ja) 先駆した固体状エポキシ樹脂
JPH1036485A (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3735896B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JPH0340053B2 (ja)
US3620983A (en) {11 -methylglycidyl-isocyanurates
EP0761709B1 (en) 1-Imidazolylmethyl-2-naphthols as catalysts for curing epoxy resins
JPH04356523A (ja) 潜在性エポキシ樹脂硬化剤
EP0539331B1 (en) Adducts of diaminodiphenyl sulfone compounds as hardeners for epoxy resins
JP3267636B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および電子部品封止用材料
JPH03221519A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH03275711A (ja) エポキシ樹脂の可とう性付与剤および樹脂組成物
JP4334446B2 (ja) 半導体封止材料
JP3978242B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
JP3118763B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体封止材料
US5210115A (en) Allyl magnesium halide modified epoxy resin composition
JP2000001525A (ja) 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2003128882A (ja) 液状エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3791711B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH01185317A (ja) エポキシ樹脂硬化剤組成物並びにエポキシ樹脂組成物
JPH03221516A (ja) エポキシ樹脂の製造方法とエポキシ樹脂組成物
JPH0472320A (ja) エポキシ樹脂の製造方法及びエポキシ樹脂組成物
JP2014162854A (ja) 樹脂組成物及び硬化物
JPS6381121A (ja) 耐熱性エポキシ樹脂組成物