JPS62114981A - 新規エポキシ樹脂 - Google Patents

新規エポキシ樹脂

Info

Publication number
JPS62114981A
JPS62114981A JP25491985A JP25491985A JPS62114981A JP S62114981 A JPS62114981 A JP S62114981A JP 25491985 A JP25491985 A JP 25491985A JP 25491985 A JP25491985 A JP 25491985A JP S62114981 A JPS62114981 A JP S62114981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
formula
resistance
group
phenylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25491985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Honda
史郎 本田
Shigeru Suzue
茂 鈴江
Hisashi Kondo
寿 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP25491985A priority Critical patent/JPS62114981A/ja
Publication of JPS62114981A publication Critical patent/JPS62114981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は新規なエポキシ樹脂に関するものである。
〈従来の技術〉 エポキシ樹脂は、優れた機械的性質、耐熱性、接着性、
電気絶縁性を有することから、構造材、接着剤、封止剤
、塗料などの分野で広く用いられており、現在量も広く
使用されているエポキシ樹脂は、ビスフェノ−A/Aと
エビクロルヒドリンとの反応によって製造されるところ
のエビしかしながら、近年、樹脂材料の性能に対する要
求は、ますます高度になり、多岐にわたっている。エポ
キシ樹脂についても例外ではなく。
前述のどの用途においても、耐熱性、耐衝撃性、弾性率
などの機械的性質、耐水性などをより−4向上させるこ
とが強く求められている。
たとえば、前述のエピ−ビス型エポキシ樹脂は、1分子
中にグリシジル基を2個しか含有しないため、硬化後の
架橋密度が低く、その硬化物はガラス転移温度、弾性率
ともに低いものしか得られない。しかも%航空宇宙分野
をはじめとして、高耐熱性が要求されかつ構造板等では
高荷重下において変形が小さいことが要求されているが
、前述のエピ−ビス型エポキシ樹脂では、それらの要求
を満足することができなかった。
く問題点を解決するための手段および作用〉そこで、本
発明者らは、エポキシ樹脂の一般的長所を具備し、しか
も、耐熱性、弾性率などの機械的性質、耐水性などによ
り優れた硬化物を与えるエポキシ樹脂を提供することを
目的として、鋭意研究を重ねた結果、新規なエポキシ樹
脂を見出し、本発明を完成させるにいたった。
すなわち、本発明は、下記式〔I〕で表わされる新規エ
ポキシ樹脂である。
(式中、R2、 R”  、R3はそれぞれ独立にオル
トフェニレン基、メタフェニレンM、!、タハハラフエ
ニレン基を示す) 以下4本発明を具体的に説明する。
本発明のエポキシ樹脂は、任意の方法で製造することが
できるが、好ましくは下記式(II)のジアミン(以下
、ジアミンと称する)を原料としてエビハロヒドリンと
付加反応を行なった後、アルカリを用いて脱ハロゲン化
水素反応を行なうことによって製造できる。
H2N−R1−〇−R2−0−Rs−NH!自・・・〔
■〕(式中、R1、R2、R3はそれぞれ独立にオルト
フェニレン基、メタフェニレン基、またはパラフェニレ
ン基を示す) 付加反応は、通常、エピハロヒドリンを反応剤兼溶媒と
して、ジアミンl−1:/I/lこ対して4〜40モル
、好ましくは8〜20モル使用し、30℃〜エピ八ロヒ
へリン還流温度下、好ましくは50〜100℃の温度で
攪拌することにょつてなすことができる。反応時間は反
応温度によって異なるが、通常2〜50時間である。
エビハロヒドリンとしては、たとえばエピクロルヒドリ
ン、エピブロムヒトリン、エビヨードヒドリンなどが使
用できる。
脱ハロゲン化水素反応は、付加反応を行なったi、af
、アルカリを原料のジアミン1モルに対して4〜8モル
加えて、20〜80℃、好ましくは30〜60℃の温度
で攪拌することによってなすことができる。又置時間は
反応温度によって異なるが、通常、0.5〜5時間であ
る。
アルカリとしては、通常、水酸化ナトリウム。
水酸化カリウムなどが固体状または水溶液として使用さ
れる。
付加反応、脱ハロゲン化水素反応とも、反応は常圧、加
圧、減圧のいずれの圧力下でも行なうことができるが、
通常、常圧で行なう。
また、付加反応、脱ハロゲン化水素反応とも、反応促進
のため1こ、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウ
ム塩、14級アルソニウム塩。
およびクラウンエーテル類などを触媒として用いること
ができる。これらの触媒は、ジアミンlモ〃に対して0
.001〜LOモyの任意の量を使用できるが、好まし
くは0.01〜0.1モルの量を使用するとよい。
脱ハロゲン化水素反応の終了後、反応混合物中の塩、触
媒などをろ別し、溶媒を減圧下70〜160℃の温度で
留去することにより、目的とするエポキシ樹脂が得られ
る。
このようにして得られた本発明のエポキシ樹脂は、常温
では非常に粘調な液体であり、保存安定性に優れ、他の
エポキシ樹脂との相互溶解性や一般に知られている硬化
剤、たとえば酸無水物、ポリアミンによる硬化性も良好
である。
また、このエポキシ樹脂は、1分子中1こ4個のグリシ
ジル基を含有するために硬化物の架橋密度が高(、加え
て3個のベンゼン環をエーテテル結合で直接結合した分
子骨格を有するので、耐熱性、耐水性、弾性率に優れた
硬化物を与える。特に、分子内の)ユニしン基がメタフ
ェニレン基であるものは非常に高い弾性率を示し、メタ
フェニレン基が多いほど高い弾性率を示す。
この理由は、明確には断言できないが、メタフェニレン
基が分子鎖の自由度を抑制しているため、またはメタフ
ェニレン基が単位体積当りにより多(の分子鎖を詰める
ことができる構造となっているためと考えられる。
従って、本発明化合物においては、前記式〔I〕中のR
X、R2、R3の少なくとも1つがメタフェニレン基で
あるものがより好ましい。
本発明のエポキシ樹脂は、単独で、または他のエポキシ
樹脂と混合して使用することができる。混合されるエポ
キシ樹脂には特に制限はなく、用途等に応じて種々のエ
ポキシ樹脂が1種以上混合される。
また、このエポキシ樹脂を硬化させる硬化剤としては、
既知のエポキシ樹脂におけると同様な種々の硬化剤が使
用できる。
さらに、このエポキシ樹脂には、他のエポキシ樹脂や硬
化剤の他に、必要に応じて可塑剤、有機溶剤5反応性希
釈剤、充填剤、補強剤、顔料、難燃化剤、増粘剤および
可撓性付与剤などの種々の添加剤を配合することができ
る。
本発明のエポキシ樹脂は、エポキシ樹脂の一般的長所を
損うことなく、耐熱性、耐水性、弾性率により優れたエ
ポキシ樹脂硬化物を与えるので、従来からエポキシ樹脂
が使用されているすべての分野において有用である。特
に、高耐熱性、高耐水性を・必要とする分野の接着剤、
IC封止剤、および炭素繊維、アフミド繊維、ガラス繊
維等の繊維強化プラスチック用マ) IJソックス脂と
して、また、高い剪断強度を持つ接着剤、高荷重に耐え
る構造材として有用である。
〈実施例〉 以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本
発明を限定するものではない。
実施例1:次式で表わされるエポキシ樹脂の合成。
攪拌機、還流冷却器、温度計を備えたLlEロガラスフ
ラスコに、1.3−ビス(3−アミノフェノキン)ベン
ゼン175g(0,6モ/I/)およびエピクロルヒド
リン570m1 (7,2モ/I/)を仕込み、90℃
で10時間攪拌し、付加度広を行なった。次いで、反応
液を50℃まで冷却し、水酸化ナトリウム120gおよ
びテトラメ千〃アンモニウムグロミl’ 3.7 g 
(0,024モル)を添加した後、50℃で2時間攪拌
して、脱ハロゲン化水素反応を終了した。生成した塩、
過剰のアルカリ、触媒をろ別し、ろ液から溶媒を70℃
、21mf(gで減圧下に留去し、さらに温度を150
’ctこ上げて溶媒を完全に留去して、エポキシ樹脂2
95gを得た。
得られたエポキシ樹脂は、淡黄色透明の非常に粘稠な液
体であり、エボキン当量は135であった。m1図1こ
は、このものの’H−NMRスヘクトロクラム(溶11
X : CDCl5 、 TMS基準)を示す。また、
このものの赤外吸収スペクl−A/分析では、原料に由
来する3200〜35003″″1の7ミノ基の吸収が
完全に消失し、900 ff1−1付近にエボキン基の
特性吸収が現わnた。マススペクトル分析では基準ピー
ク(M−1)=516が観測され、元素分析値は、Ci
 68.996(計算値69.8%)、H+6.4%(
計算値6.2%) 、N I5.2、(計算[5,4%
)であった。
実施例2:次式で表わされるエポキシ樹脂の合成。
攪拌機、還流冷却器、温度計を備えた500m130ガ
ラスフラヌコに、1.3−ビス(4−アミノフエノキV
)ベンゼン58.5 g (0,20七N)およびエピ
クロルヒドリン250m1(3,2モ/I/)を仕込み
、70℃で14時間攪拌し、付加反応を行なった。次い
で、反応液を50℃まで冷却し、水酸化ナトリウム40
gを添加した後、50℃で3時間攪拌して、脱ハロゲン
化水素反応を終了した。生成した塩、過剰のアルカリを
ろ別し、ろ液から溶媒を70℃、2gHgで減圧下tこ
留去し、さらに温度を150℃に上げて溶媒を完全に留
去して、エポキシ樹脂99gを得た。
得られたエポキシ樹脂は、赤橙色透明の非常に粘稠な液
体であり、エポキシ当量は135であった。第2図には
、このものの’H−NMRスペクトログラム(溶媒: 
CDCl5.7MS基準)を示す。また、このものの赤
外吸収スペクトル分析では、原料をこ由来する3200
〜35001−1の7ミノ基の吸収が完全に消失し、9
001−1付近にエボキV基の特性吸収が現われた。
マススペクトル分析では基準〈−り(M−1)=516
が観測され、元素分析値は、C+69.9%(計算! 
69.8%)、I(+6.5%(計算値6.2%)%N
+5.4%(計算値5.4%)であった。
実施例3二次式で表わされるエポキシ樹脂の合成。
攪拌機、還流冷却器、温度計を備えた163日ガラスフ
ラスコに、■、4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベン
ゼン73.1g(0,25モ)v)およびエピクロルヒ
ドリン550m1 (7,0モ/L/)を仕込み、80
℃で13時間攪拌し、付加反応を行なった。次いで、反
応液を50℃まで冷却し、水酸化ナトリウム54.2 
gを添加した後、50℃で3時間攪拌して、脱ハロゲン
化水素反応を終了した。生成した塩、過剰のアルカリを
ろ別し、ろ液から溶媒を70℃、2fiHgで減圧下に
留去し、さらに温度を150℃に上げて溶媒を完全をこ
留去して、エポキシ樹脂122gを得た。
得られたエポキシ樹脂は、赤褐色透明の非常1こ粘稠な
液体であり、エポキシ当量は137であった。第3図に
は、このものの’H−NMRスペクトログフム(溶媒:
 CDCLs 、7MS基準)を示す。また、このもの
の赤外吸収スペクトル分析では、原料1こ由来する32
00〜3500c11−1のアミノ基の吸収が完全に消
失し%9001−1付近にエポキン基の特性吸収が現わ
れた。
マススペクトル分析では基準ピーク CM−L)=51
6が観測され、元素分析値は、C+69.6%(計算値
69.8%)、Ni6.4%(計算値6.2%)、Ni
5.4%(計算値5.4%)であったO 参考例 実施例1〜3で得られたエポキシ樹脂を硬化剤(4,4
’−ジアミノジフェニルスルホン)と当量混合し、18
0℃で2時間、硬化させた。
得られた硬化板から試験片を切り出し、JIS規格に7
113に準じて引張り試験を行なった。
その結果を表1に示す。なお、表1において。
Tg(ガラス転移温度)の測定は、硬化板から試料15
mgを採取し、デュポン社製990DSCを用いて毎分
40℃の昇温速度で行なったものであり、吸水率は試験
片を100℃の熱水中に20時間浸漬し、その前後の重
量差から求めたものである。
また1表1には、本発明のエポキシ樹脂のかわりに次式
で示されるエポキシ樹脂、 すなわち″1エピコート1′(商標)828、(油化シ
ェル株式会社製)を用いて、同様の試験を行なった結果
も比較のために併せて記載した。
表   1 〈発明の効果〉 本発明によれば、エボキン樹脂の一般的長所を具備し、
しかも、耐熱性、耐水性、弾性率などの機械的性質?こ
すぐれたエポキシ樹脂硬化物を与える新規エポキシ樹脂
が提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は、それぞれ実施例11実施例
2、実施例3で得られた本発明の新規エポキシ樹脂の”
 H−NfVR(60MH2)のスペクトロブツムを示
す。 特許出願人   東  し  株  式  会  壮図
6浄書(内容に変更なし)     ε手   続  
 補   正   書(方式)1.事件の表示 昭和60年特許願第 254919  号2゜発明の名
称 斬嗅エポキシ樹脂 五補正をする者 歳 補正命令の日付

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式〔 I 〕で表わされる新規エポキシ樹脂。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、R^3はそれぞれ独立にオル
    トフエニレン基、メタフエニレン基、また はパラフエニレン基を示す)
  2. (2)前記式〔 I 〕においてR^1、R^2、R^3
    の少なくとも1つがメタフエニレン基である特許 請求の範囲第1項記載の新規エポキシ樹脂。
JP25491985A 1985-11-15 1985-11-15 新規エポキシ樹脂 Pending JPS62114981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25491985A JPS62114981A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 新規エポキシ樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25491985A JPS62114981A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 新規エポキシ樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62114981A true JPS62114981A (ja) 1987-05-26

Family

ID=17271677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25491985A Pending JPS62114981A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 新規エポキシ樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62114981A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125374A (ja) * 1987-04-17 1989-05-17 Union Carbide Corp テトラグリシジルジアミンを基剤とするエポキシ樹脂
CN105294609A (zh) * 2015-11-18 2016-02-03 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 多官能团低介电环氧树脂单体及其合成方法与应用
WO2018018070A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 The Boeing Company Epoxy resin
JP2019527753A (ja) * 2016-07-25 2019-10-03 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company エポキシ樹脂

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01125374A (ja) * 1987-04-17 1989-05-17 Union Carbide Corp テトラグリシジルジアミンを基剤とするエポキシ樹脂
CN105294609A (zh) * 2015-11-18 2016-02-03 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 多官能团低介电环氧树脂单体及其合成方法与应用
WO2018018070A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 The Boeing Company Epoxy resin
JP2019527753A (ja) * 2016-07-25 2019-10-03 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company エポキシ樹脂
JP2020183529A (ja) * 2016-07-25 2020-11-12 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company エポキシ樹脂
US11059937B2 (en) 2016-07-25 2021-07-13 The Boeing Company Epoxy resin
JP2021119221A (ja) * 2016-07-25 2021-08-12 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company エポキシ樹脂
EP4148047A1 (en) * 2016-07-25 2023-03-15 The Boeing Company Epoxy resin
US11718707B2 (en) 2016-07-25 2023-08-08 The Boeing Company Epoxy resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327125B1 (en) Epoxy resin composition, use and composite material comprising it
US4746718A (en) Novel oligomeric diamine hardeners and their use for curing epoxy resin systems
JPS61180762A (ja) (アシルチオプロピル)ポリフェノールを含有する組成物
JPS6094418A (ja) エポキシ樹脂およびサリチロイルヒドロカルビルアミンを含む硬化可能な組成物およびそれの硬化した組成物
US4560739A (en) Triglycidyl compounds of aminophenols
JPS60181121A (ja) エポキシ樹脂組成物
EP0679165B1 (en) Substituted resorcinol-based epoxy resins
JPS62114981A (ja) 新規エポキシ樹脂
JPH01215822A (ja) 芳香族ジアミン硬化剤からなるエポキシ樹脂
JPH0519567B2 (ja)
JP3354594B2 (ja) アミノホスファゼン系エポキシ樹脂硬化剤
JPS62477A (ja) 新規エポキシ樹脂およびその製造方法
US3244731A (en) Glycidyl ethers
JPH01271416A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61112066A (ja) エポキシ樹脂の製法
JPH072975A (ja) エポキシ樹脂組成物及びプリプレグ
EP0265753B1 (en) Novel glycidyl compounds and process for preparation thereof
JPH02202512A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品
JPS63159424A (ja) エポキシ樹脂組成物
US20080227950A1 (en) Latent Epoxy Hardeners Based on Amines Blocked by Acyl-Ethyleneurea, Epoxy Composition Containing the Same and Method of Preparation Thereof
JPS61186376A (ja) 新規ポリエポキシ化合物
JP3761919B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化促進剤
JPH0311073A (ja) グリシジル化合物およびその製造方法ならびにグリシジル化合物含有組成物
JPH01268715A (ja) 新規なエポキシ樹脂組成物
JPS6284071A (ja) 新規グリシジル化合物及びその製造方法