JPS5827743A - 水系分散体 - Google Patents

水系分散体

Info

Publication number
JPS5827743A
JPS5827743A JP56127109A JP12710981A JPS5827743A JP S5827743 A JPS5827743 A JP S5827743A JP 56127109 A JP56127109 A JP 56127109A JP 12710981 A JP12710981 A JP 12710981A JP S5827743 A JPS5827743 A JP S5827743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
water
polyester
glycol
aqueous dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56127109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368063B2 (ja
Inventor
Yoshiichi Kodera
宣一 小寺
Yutaka Mizumura
水村 裕
Hideo Miyake
英男 三宅
Keiichi Uno
敬一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP56127109A priority Critical patent/JPS5827743A/ja
Publication of JPS5827743A publication Critical patent/JPS5827743A/ja
Publication of JPH0368063B2 publication Critical patent/JPH0368063B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステルあるいはポリウレタンの水系分散
体に関する。さらに詳しくは耐水性、耐熱性に優れた皮
膜を形成し得る粒子径の微少なポリエステルあるいはポ
リウレタンの水系分散体に関する。
従来より塗料、インキ、コーティング剤、接着剤および
繊維製品、紙等の各種処理剤の分野で有機溶剤が多量に
用いられてきているが、近年石油資源の節約および環境
汚染防止の観点より有機溶剤の使用は非常に困難な状況
にな)つつある0そとで種々の方法、例えば1)ハイソ
゛リッドタイプ、2)非水系ディスバージ冒/タイプ、
3)水系ディスバージ冒ンタイプ、4)エマルジ冒ンタ
イプ、5)無溶剤タイプ等が提案されすでに実施されて
いるものも多い。これらの中でも水系ディスパーシーン
タイプは、その取り扱い易さ故に最も汎用性があシ有望
視されている。
一方、現在使用されている樹脂の多くは疎水性であり、
これを如何に水に分散または水性化させるかが大きな課
題である。さらに、一旦何らかの方法により水に対する
親和性を付与された樹脂から形成される皮膜に耐水性や
耐熱性を付与するかも重要な課題である。これらの技術
的解決はいかなる樹脂についても共通したものであシ、
ポリエステルあるいはポリウレタンについても例外では
ない。
すでにポリエステルを水に分散または水性化させる方法
としては親水性の原料を共重合する方法、例えばスルホ
ン酸金属塩基を含有する原料やポリアルキレングリコー
ルまたは脂肪族ジカルボン酸等を単at九は併せて共重
合する方法等が知られている。ポリウレタンについても
同様の方法あるいは3級−素化合物を導入する方法等が
知られている。しかしながらいずれの方法においても優
れた水に対する溶解性または分散性を付与するためには
多量の上記した親水性原料の使用を必要とし、得られた
皮膜の耐水性や耐熱性は非常に劣ったものとなる。
例えば−公昭47−40873号公報、特公昭43−9
076号公報では、十分に水に消撤させるために多量の
スルホン酸金属塩基含有化合物、ポリアルキレ/エーテ
ルグリコール含窒素化合物あるいは脂肪族シカ、ルボル
酸等の使用が記載されている0こうし九ポリエステルあ
るいはポリウレタンの耐水性や耐熱性が劣ったものであ
ることは容易に想像できる。すなわち十分水に消散し得
るということは乾燥後、形成される皮膜の耐水性が劣る
ことを意味する。この場合、皮膜が水と接すると密着性
が低下するばかシでなく色相の変化が起シ、シ九がって
塗料、インキ、コーティング剤、接着剤等の使用に耐え
ない0 このように親水性の付与と耐水性、耐熱性の付与という
相矛盾する性能付与の問題を克服しなければ実用性のあ
る皮膜とはいえない0 本発明者等は耐水性、耐熱性および耐候性等の優れたポ
リエステルおよびポリウレタンの水系分散体について鋭
意研究を続け、既にその一部は特願昭54−167.0
02号において提案をした。しかしながら塗料、接着剤
、インキあるいはコーティング剤用途で要求される皮膜
の性能は、次第に高度なものを求められるようになって
きている。塗料、コーティング剤、インキ用途において
は塗膜硬度、耐汚染性、耐候性あるいは耐沸水性等の性
能、接着剤用途では高度の接着性とりわけ高温時の接着
性の向上が求められている。水系塗料、接着剤において
、困難な技術的問題点の1つは硬化剤としてフリーのポ
リイソシアネート化合物が使用できない点がある。貯蔵
安定性を向上するためブロック化ポリインシアネートが
使用される場合が多いが、この場合には硬化時発生する
ブロック化剤による塗膜性能の低下あるいは作業環境の
汚染が指摘されている。とりわけフィルムの接着におい
てはブロック化剤の揮発が困難なためブロック化剤によ
る接着力の低下、あるいはふくれといった問題が生じ実
使用が困難となっている。
本発明者等は従来の知見をもとに更に高度の耐水性、耐
熱性を有する水系分散体を得るべく研究を行り九ところ
ポリエステルあるいはポリウレタン中に適量の光架橋性
化合物とスルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸を含有さ
せると水あるいは水および水と相溶性のある有機化合物
との混和物に対して均一に分散することを見出したOし
かも得られ走水分散体を塗布、乾燥した後、活性光線を
照射することにより皮膜は架橋を起こし高度の耐水性、
耐熱性が得られることを見出し本発明に到達した。
すなわち本発明は囚ポリカルボン酸成分のうち、スルホ
ン酸金属塩基含有ジカルボン酸を0,5〜20モル−含
有し、かつ光架橋性ジカルボン酸または光架橋性ヒドロ
キシモノカルボン酸をポリカルメン酸成分に対して0,
01〜50モル−および/lたは光架橋性グリコールを
グリコール成分に対して0.01〜50モルチ含有する
ポリエステルあるいは該ポリエステルとポリイソシアネ
ートとから得られるポリウレタン、a3)沸点が70〜
200℃の水溶性有機化合物および(Q水を含み、かつ
囚、(8)および(Oが式(1)、(2)および(3)
の配合比を満足することを特徴とする水系分散体である
0 式(1)  回生03)±(Q=100  (重量比)
式(2)  (A)/の)/((1’)=5〜7010
〜50/95〜20(重量比) 式(3)O≦田)/に5≦0.66(重量比)本発明o
ポリエステルはジカルボン酸成分を主とするポリカルボ
ン酸成分とグリコール成分を主とするポリオール成分か
らなる0 本発明Oポリウレタンは上記ポリエステルとポリインシ
アネートから製造されるO 本発明のポリエステルはポリカルボン酸成分の5ち、0
.5〜20モル−がスルホン酸金属塩基含有ジカルボン
酸である0 スルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸としてはスルホテ
レフタル酸、5−スルホイソフタル酸、4−スルホイソ
フタル酸、4−スルホナフタレン−2,,7−’)tJ
kボン酸、5C4−スルホフエ/−?シ〕イソフタル酸
等の芳香族ジカルボン酸、スルホコハク酸勢の脂肪族ジ
カルボン酸等の金属塩およびこれらのエステル形成性誘
導体をあげることができる。金属塩としてはLi、 N
as K% Mg、C1゜CuSFe等の塩が挙げられ
る0特に好ましいものとしては5−ナトリウムスルホイ
ソフタル酸およびそのエステル形成性誘導体である。
また本発明のポリエステルは光架橋性ジカルボン酸、光
架橋性ヒドロキシモノカルボン酸および/または光架橋
性グリコールを必須成分とする。
光架橋性ジカルボン酸、ヒドロキシモノカルボン酸又は
グリコールとしては、下記一般式(11〜(1)で示さ
れる化合物がある。
1 (式中、XXYはカルボキシル基tiはヒドロキシル基
であシ、XとYは同じでも異なっていてもよい。RIS
&は1価の有機基であシ、好ましくは炭素数1以上、通
常1〜10の脂肪族、芳香族または脂環族の1価の残基
であって、同じでも異なっていて4よい。−1&は炭素
原子数1以上、通常1〜20の脂肪族、芳香族または脂
環族の2価の残基であり、その中にエーテル結合、エス
テル結合、アミド結合、イミド結合等が含まれ、ていて
もよく、R1と電は同じでも異なっていてもよいokl
 1はθ〜3の整数である。)1 (式中、&、&はメトキシ基、塩素、弗素、−(CH2
)xOHO(CH2)2 0H又は−(C&)、C0O
Rであシ、ここで菫は0〜10、Rは水素又は低級アル
キル基である。−1R4の各々の少くとも1個はメトキ
シ基、塩素、弗素以外の上記置換基であり、m、nは1
〜5の整数である。)I (式中、&、動はメトキシ基、塩素、弗素、−(C市)
X−OH,−0−(C山)、−OH又は−(C山)、C
0ORであり、ここで!は0〜10、Rは水素又は低級
アルキル基であるo Rs、Raの各々の少くとも1個
はメ)−?シ基、塩素、弗素以外の上記置換基であり、
p、qは1〜5の整数である。)一般式(1)で示され
る化合物は芳香核に置換基を含むかあるいは含まないペ
ンゾフエノンテト2カルボン酸および/また社その誘導
体く好ましくは酸無水物)と分子中に1個の第1級アミ
ノ基および少くとも1個のエステル形成性官能基を有す
る化合物とから製造される0分子中に1個の第1級アミ
ノ基および少くとも1個のエステル形成性官能基を有す
る化合物としては、炭素原子数2〜10のアルカノ−ル
ア建ン、例えばモノエタノールアミン、グロパノールア
ミン、ブタノールアミンなど、または炭素原子数2〜1
0のア建ノ酸、例えばグリシン、p−アラニン、r−ア
ミノ−n −11酸、p−アミノ安息香酸、m−アミノ
安息香酸等を挙げることができる。
一般式(1)で表わされる化合物としては、具体的K 
ハN、N’−ビス(I−ヒドロキシエチル)ペンゾフェ
ノンテト2カルボン酸イミド、N、N’−ビス(p−カ
ルボキシエチル)ペンゾフエノンテト2カルポン酸イン
ド、N−(71−ヒドロキシエチル)−N’−(#−カ
ルボキシエチル)べ/シフエノンテトラカルボン酸イミ
ド等を挙げることができる。
一般式(1)で示される化合物としては、具体的には4
,4′−ジカルボキシペンシフエノン、4.4’−ジヒ
ド尊キシベンゾフェノン、4−カルボキシ−4′−ヒト
g中ジベンゾフェノン等がある。
一般式(1)で示される化合物としては、具体的には4
,4′−ジカルボキシシナ7チルケトン、4.4’−ジ
ヒドロキシジナフチルケトン、4−カルボキシ−4′−
ヒドロキシシナ7チルケトン等がある。
本発明のポリエステルを構成する他のジカルボン酸、グ
リコール、ラクトンまたはオキシカルボン酸として次の
様なものがある0 他のジカルボン酸の例としてはテレフタル酸、イソフタ
ル酸、7タル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニル
ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸等の芳
香族ジカルボン酸、コノ1り酸、アジピン酸、アゼ2イ
ン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸、ダイマー酸勢の
脂肪族ジカルボン酸等を挙げることができるが、この他
にも分子内にイミド環を含むジカルボン酸も用いられる
他のグリコールとしてはエチレングリコール、トリメチ
レングリコール、1,2−プロピレングリコール、テト
ラメチレングリコール、ヘキサメチノングリコール、ネ
オペンチルグリコール、ジエチレンクリコール、トリエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール(分子量1
0,000以下)、ポリテトラメチン/グリコール(分
子量io、oo。
以下)等の脂肪族グリコール、1.4−シクロヘキサン
ジオール、1.4−シクロヘキサンジメタツール等の脂
環族グリコール、レゾルシン、ノーイド四キノy、2.
2−ビス−(4,4’−ヒドロキシエチル)プロパン等
の芳香族ジオール等を挙げることができ、芳香族ジオー
ルはさらにエチレンオキサイドおよび/lたはプロピレ
ンオキサイドを付加した形のものでもよい。
2クトンまたは他のオキシカルボン酸の例としては一一
プロビオジクトン、r−ブチロラクトン、C−カブリラ
クトン、m−またはP−ヒドロキシ安息香酸、N−ヒト
p中ジエチルトリメリット酸イ之ド等が挙げられる。
を九、本発明において使用されるポリエステルは性能上
許される範囲内で3官能以上のポリカルボン酸および/
またはポリオールを含有することができる03盲能以上
のポリカルボン酸としてはトリメリット酸、ビリメリッ
ト酸、ブタンテトラカルボン酸等を挙げることができ、
ポリオールとしてはグリセリン、トリメチロールエタン
、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等金
挙げることができ、性能上許される範囲内、好ましくは
全ポリカルボン酸および/または全ポリオールに対して
10モルチ以下である。
本発明のポリウレタンは前記ジカルボン酸とグリコール
とから得られるポリエステル(ポリオール)とポリイソ
シアネート化合物を反応させることKより得られる。ポ
リイソシアネート化合物としてはトルエンジイソシアネ
ート、ジフェニルメタンジイソシアネート、テトラメチ
レンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート、水素化ジフェニルメ
タンシイツクアネート、水素化キシリレンジインシアネ
ート、イソホロンジイノシアネート郷を挙げることがで
きる。
本発明のポリエステルはスルホン酸金属塩基含有ジカル
ボン酸と光架橋性ジカルボン酸、光架橋性ヒドロキシカ
ルボン酸および/または光架橋性グリコールと他のジカ
ルボン酸および/lたは他のグリコール等を用いて従来
公知の任意の方法で製造される。ジカルボン酸、ヒドロ
キシカルボ/酸あるいはグリコール等の原料は、そのエ
ステル形成性誘導体を用いてもよい。例えばジカルボン
酸低級アルキルエステルとフルキレングリコールを触媒
と共に加熱し、グリコールエステルとし、更に高温下、
必要により高真空下に加熱する。光架橋性化合物は上記
反応の任意の段階で添加し反応させることができる。但
し光架橋性化合物がカルボキシル基を含有する場合はカ
ルボン酸ジアルキルエステルとアルキレングリコールの
エステル交換反応が終了した後に添加するのが好ましい
また前記光架橋性化合物を用いる代シにその原料である
ペンゾフエノンテトツカルボン酸と分子中に1個の第1
級ア建ノ基およびタカくとも1個のエステル形成性官能
基を有する化合物の混合物または付加化合物であるアミ
ド酸を重合1稠の中で反応させることも可能である0 本発明のポリウレタンは上述した方法により得られる分
子量600〜5,000のポリエステル(ポリオール)
とポリイソシアネートを公知の方法によシロ0〜180
℃、好ましくは70〜130℃の範囲内でヒドロキクル
基/イソシアネート基、、、110.6〜1.5(轟量
比)で溶剤中または無溶剤中で反応させることKより得
られる0 本発明のポリウレタンは光架橋性化合物をポリエステル
(ポリオール)中に含有することt(好ましいが、光架
橋性グリコールの場合にはポリウレタンのポリオールの
一成分として直接ウレタンイヒすることも可能である。
この場合光架橋性化合物はポリウレタン中、0.02〜
30重量−1好ましくは0.2〜20重量−含まれる。
本発明のポリエステルあるいはポリウレタンの製造に用
いるポリエステル(ポリオール)に1前記光架橋性ジカ
ルボン酸またはヒト賞キシカルボン酸をポリカルボン酸
成分に対して0.01〜50篭ルー含有する。光架橋性
′グリコールはポリオール成分に対して0.01〜50
モル慢含有するO光架橋性ジカルボン酸、ヒドロキシカ
ルボン酸またはグリコールがポリカルボン酸tたはポリ
オール成分に対して0,01モA−一未満の場合、水分
散体を塗布、乾燥後得られ九皮膜に光照射しても、架橋
あるいは高分子量化が起り難く、従って皮膜の耐水性、
耐熱性等の性能も充分なものではない。一方、50モル
−を越える場合、光照射による皮膜は可撓性に欠け、塗
料、接着剤、コーティング斉j等の用途には適さない0
好ましくは0.1〜20モル−1特に好ましくは0.5
〜10モル−である。
本発明のポリエステルあるいはポリウレタンの製造に用
いるポリエステル(ポリオール)中にはポリカルボン酸
に対して0,5〜20モル−1望ましくは1〜10モル
チのスルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸を有する。ス
ルホン酸金属塩基含有ジカルボン酸が0.5モル−未満
の場合、水を主成分とした媒体中に均一に分散させるこ
とが困難となり%20毫ルチ以上の場合には得られた皮
膜の耐水性が不良となる。
本発明のポリエステルあるいはポリウレタンの製造に用
いるポリエステル(ポリオール)中の他のジカルボン酸
としては、前記した化合物が任意に選択され使用するこ
とができるが、好ましくは芳香族ジカルボン酸を40モ
ル−以上含有することが望ましい。1九、結晶性のポリ
エステル、例えばポリエステル中にエチレンテレフタレ
ート単位あるいはテトラメチレンテレフタレート単位を
80モル−以上含有するものは水分散化が困難なため単
独では使用できない。但し、このような結晶性ポリエス
テルも他の非結晶性ポリエステルとブレンドするどとK
よシ水分散化は可能となυ実用上問題はなくなる。
本発明のポリエステルあるいはポリウレタンの分子量は
、2,000〜100,000であり、水単独あるいは
水と相溶性のある有機化合物の共存下、溶解あるいは良
好嫌水系分散体が得られる。但し、得られる皮膜の乾燥
性、耐水性を考慮すると水溶液として使用するよシは水
系分散体として使用するほうが好ましい。
本発明に用いられる水溶性有機化合物は20℃でXtの
水に対する溶解度が201以上の有機化合物であり、具
体的には脂肪族および脂環族のアルコール、エーテル、
エステル、おヨヒケトン化合物等が挙げられる。具体的
には例えばエタノール、n−グロパノール、i−グロパ
ノール、n−ブタノール、l−ブタノール、5ee−ブ
タノール、tert−ブタノール等の一価アルコール類
、エチレンクリコール、プロピレングリコール等のクリ
コール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、イソ
プロピルセロソルブ、n−プチルセ四ソルブ、t・rt
−ブチルセロソルブ、3−メチル−3−メトキシブタノ
ール、n−ブチルセロソルブアセテート等のグリコール
誘導体、ジオキサン等のエーテル類、酢酸エチル等のエ
ステル類、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、シ
クロオクタノン、シクロデカノン、イソホロン等のケト
ン類などである。ll1K好ましいのはn−ブチルセロ
ソルブ、t@rt−ブチルセロソルブ、エチルセルソル
ブ、イングロビルセ冒ソルプ、イソプロパツール等であ
る。これらの水溶性有機化合物は単独または2種以上を
併用することができる。これらの水溶性有機化合物の沸
点は60〜200’Cの範囲にあることが必要である。
沸点が60℃に達しない場合はポリエステルをこの有機
化合物に混合または溶解させるに十分な温度を保つこと
が困難である。さらに沸点が200℃を越えると得られ
た水系分散体を塗布した後、速い乾燥性が得られない。
また水溶性化合物としてアミド系あるいはスルホン酸エ
ステル系化合物を用いた場合は乾燥性が劣ると同時に水
系分散体の貯蔵安定性が劣ったものとなってしまう。
本発明における水系分散体は(5)ポリエステルあるい
拡ボリクレタンと(6)水溶性有機化合物とを50〜2
00℃であらかじめ混合し、これに(Q水を加えるかあ
るいは囚との)との混合物を水に加え50〜120℃で
攪拌することにより製造される。
あるいは(Q水と(B)水溶性有機化合物との混合溶液
中へ(8)ポリエステルあるいはポリウレタンを添加し
、60〜100℃で攪拌して分散させる方法によっても
製造される。あるいは(4)を直接50〜100℃の温
水中に混合し溶解あるいは分散させることもできる。
本発明のポリエステルあるいはポリウレタン水系分散体
はそれ自体でも使用することができるが、耐水性、耐熱
性を向上させるために皮膜形成後、光照射によシ架橋お
よび/または高分子量化させることが望ましい。光照射
はそれ自体公知の方法で行う仁とができ、光源として例
えば高圧水銀灯、低圧水銀灯、キャノンランプ、太陽光
線などを使用し、通常その波長が200m*〜400m
約紫外線(%に好ましくは310〜400m杓が好まし
いが、他の電磁波も同様に利用できる。本発明の光照射
の条件、即ち照射時間、照射雰囲気などについては特に
制限はない。照射時間は製品として要求される物性によ
り0.1秒から30分の間で適轟に決めれない、照射効
率からいえば照射前の皮膜のガラス転移温度以上、融点
以下の温度で実施することが好オしい、照射量は通常的
10〜500w/m’、好ましく F150〜300v
/m’である。
本発明の水系分散体はそのままでも使用し、光照射によ
シ優れた耐水性、耐熱性を得ることができるが、さらに
架橋剤である翫アミノ樹脂、エポキシ化合物およびイン
シアネート化合物の群より選ばれ次1111以上の化合
物を配合して使用することができる。
ア建)樹脂としては例えば尿素、メラミン、ペンジグア
ナきン等のホルムアルデヒド付加物、さらに炭素数が1
〜6のアルコールによるアルキル化物をあげることがで
きる。また必要によりホルマリンの併用により好ましい
効果をあげることもできる。
エポキシ化合物としてはビスフェノールAのジグリンジ
ルエーテルおよびそのオリゴマー、水素化ビスフェノー
ルAのジグリシジルエーテルおよびそのオリゴff −
、オルソフタル酸ジグリシジルエステル、インフタル酸
ジグリシジルエステル、テレフタル酸ジグリシジルエス
テル、P−オキシ安息香酸グリシジルエステルエーテル
、テトラハイドロ7タル酸ジグリシジルエステル、ヘキ
サハイドロ7タル酸ジグリシジルエステル、コハク酸ジ
グリシジルエステル、アジピン酸ジグリシジルエステル
、セパシン酸ジグリシジルエステル、エチレングリコー
ルジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリ
シジルエーテル、1.4−ブタンジオールジグリシジル
エーテル、1.6−ヘキサンシオールジグリシジルエー
テルおよびポリアルキレングリコールジグリシジルエー
テル類、トリメリット酸トリグリシジルエステル、トリ
グリシジルイソシアヌレ−)、1.4−ジグリシジルオ
キシベンゼン、ジグリシジルジメチルヒダントイン・ジ
グリシジルエチレン尿lL、ジグリシジルプロピレン尿
素、グリセロールボリグリシジルエーチル、トリメチロ
ールエタンポリグリシジルエーテル、トリメチロールプ
ロパンポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトール
ポリグリシジルエーテル、グリセロールアルキレンオキ
サイド付加物のポリグリシジルエーテル等を挙げること
ができる。
さらにイソシアネート化合物としては芳香族、脂肪族、
芳香脂肪族のジイソシアネート、魯価以上のポリインシ
アネートがあり、低分子化合物、高分子化合物のいずれ
でもよい。九とえげテトラメチレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジインシアネート、トルエンジイソシア
ネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化ジ
フェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシ
アネート、水素化キシリレンジイソシアネート、インホ
ロンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートの
3量体などのイソシアネート化合物、あるいはこれらの
イソシアネート化合物の過剰量と、たとえばエチレング
リコール、プロピレングリコール、トリメチロールプロ
パン、グリセリン、ンルビトール、Lチレンジアミン、
モノエタノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタ
ノールアミン等の低分子活性水素化合物又は各種ポリエ
ーテルポリオール類、ポリエステルポリオール類、ポリ
アミド類等の高分子活性水素化合物などとを反応させて
得られる末端インシアネート基含有化合物等が挙げられ
る。
イソシアネート化合物としてはブロック化インシアネー
トであってもよい。インシアネートブロック化剤として
は、たとえばフェノール、チオフェノール、メチルチオ
フェノール、エチルフェノール、クレゾール、キシレノ
ール、レゾルシノール、ニトロフェノール、クロロフエ
)−に等(Dフェノール類、アセトキシム、メチルエチ
ルケトオキシム、シクロヘキサノンオキシム等のオキシ
ムア 類、メタノール、エタノール、プロパツール、エタノー
ル等のアルコール類、エチレンクロルヒドリン、1.8
−ジクロロ−2−グロパノール等ツノ10ゲン置換アル
コール類、t−ブタノール、t−ペンタノール、t−ブ
タンチオール醇の第櫓級アルコールII、 g −カプ
ロラクタム、δ−パレロラクタム、r−ブチロ2クタム
、p−プロピルラクタム等のラクタム類が挙げられ、そ
の他にも芳香族アミン類、イミド類、アセチルアセトン
、アセト酢酸エステル、マロン酸エチルエステル等の活
性メチレン化合物、メルカプタン類、イミン類。
尿素類、ジアリール化合物類型亜硫酸ソーダなども挙げ
られる。ブロック化インシアネートは上記インシアネー
ト化合物とインシアネートブロック化剤とを従来公知の
適宜の方法により付加反応させて得られる。
これらの架橋剤には硬化剤、あるいは促進剤を分散体に
配合する方法、さらにあらかじめ■水溶性有機化合物ま
たFio水との混合物に溶解または分散させる方法等が
あり、架橋剤の種類により任意に選択することができる
本発明の水系分散体は塗料、インキ、コーティング剤、
接着剤および繊維製品や紙等の処理剤の分野に使用され
、従来にない優れた耐水性と耐熱性を発揮するものであ
る0本発明の水系分散体には顔料、染料、各種添加剤な
どを配合することができる。
以下に実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例中、単に部とあるのは重量部を示す。
種々の特性の評価は下記の方法に従った。
1)分子量  分子量測定装置(日立製作゛暑製115
形)t−使用し測定した。
2)、軟化点  全自動融点測定装置(ト)「几m社製
)MODEL FP−1)を使用して測定した。
3)水分散体の粒子径 グラインドメーターおよび光学
顕微鏡により測定した。
4)密着性  ASTMD−3359に準拠した。
5)鉛筆硬度  皮膜の表面をJIS S−6006に
規定された高級鉛線を用い、JIS K−5400に従
って測定した。
6)光 沢  60°反射率を測定した。
7) エリクセン値JIS Z−2247に準拠した。
8)耐水性 JIS 5400に準拠した。
9)耐汚染性 油性インキを塗面05emX2cmに塗
り20℃で1昼夜放置後、メタノ− ルを含浸したガーゼで拭きとり次 ときの汚れの度合を測定し念。
10) Fi<り接着力インストロン型はぐり試験機に
より90℃はくりによる接着力を測 定した。
11)耐熱性 50℃におけるはぐり接着力で評価した
製造例1 ジメチルテレ7タレート679部、ジメチルイソフレタ
ート262部、5−ナトリウムスルホイソフタル酸ジメ
チル44部、エチレングリコール512部、ネオペンチ
ルグリコール286部、酢酸亜鉛0.44部、酢酸ナト
リウム0.04部、三酸化アンチモア0.43部を反応
容器に仕込み140℃〜220℃で4時間反応を行った
。次いでN、N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸イミド(以下HBBTIと
略称する)102部を添加し、220〜260℃で1時
間エステル化反応を行った後、徐々に減圧にし270℃
0,05〜(L!rrvnHPの減圧下1時間重縮合反
応を行い分子量18ρ00、軟化点154℃の7タル酸
3モル%、HEBTI 5モルチ、エチレングリコール
63モル%、ネオペンチルグリコール32モル−であっ
た。
同様の方法により!!!−1に示すポリエステル(A−
2)〜(A−9)を得九。
以下余白 製造例°2 ポリエステル(A−4)、200部をメチルエチルケト
ン200部に溶解した後、m−キシリレンジイソシアネ
ート12.1部を加え75〜80℃にて5時間反応させ
た。溶剤を減圧下蒸発させた後得られ。
たポリウレタン(B−1)の分子量を測定したところ2
8.000 、軟化点184℃を有していた。
同様の方法番こより表−2で示されるポリエステルとジ
イソシアネートよりポリウレタン(B−2)〜(B−6
)を得た。
実施例1 ポリエステ/L’(A−1)800部とn−ブチルセロ
ソルブ140部とを容器中に仕込み150℃〜170℃
で約8時間攪拌し、均一で粘稠な溶融液を得た後、激し
く攪拌しながら水560部を徐々に添加し、約1時間後
に均一で淡青白色の水系分散体(C−1)を得た。
得られた水系分散体の粒子径は1μ以下であり、−5℃
で80日間放置して本外観変化は全く認められなかった
得られた水系分散体を125μのポリエチレンテレフタ
レートフィルム上にパーコーター非26′fL用いて膜
厚5〜6μとなるように塗布した後100℃で20分間
乾燥した。次にこのコート面上10個の所から450W
の高圧水銀灯で5分間照射を行なった。得られた皮膜は
優れた密着性を有し、鉛筆硬度8Hを有し、60℃温水
中に1胤夜浸漬後も白化することなくすぐれた耐水性を
有していた。
実施例2〜5 第8表に示した配合で実施例1と同様の方法により水系
分散体(C−2)〜(C−5)を得た。
得られた水系分散体の性能および125μのポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上に形成された皮膜の性能を
第8表に示した。
比較例1〜6 第8表に示した配合で実施例1と同様の方法により水系
分散体(C−6)〜(C−11)を得た。
得られた水系分散体の性能および125μのポリエチレ
ンテレフタレートフィルム上に形成された皮膜の性能を
第8表に示した。
以下余白 実施例も 実施例1と同様の方法によりポリエステ/I/(A−2
)800部をシクロヘキサノン70部、n−プ千μセロ
ソルブ70部に溶解した後、水560部を徐々に添加し
水系分散体(C−12)を得た。
得られた水系分散体の粒子径は1μ以下であり一5℃で
80日間放置しても外観変化は認められなかった。
マ 得られた水系分散体(C=12)100部にスミb−y
vM−50WC住友化学工業■製〕10部、XF −8
918(東芝シリコーン■製〕の50重量%エタノール
溶液0.5部、および酸化チタン〔石原産業■製)R−
9aoのエチレングリコール分散液(固型分50重量%
)20部を加えた後、均一に混合した。
得られた白色塗料を0.8■厚の亜鉛メッキ鋼板上にバ
ーコーター#86を用いて膜厚が約15μになるように
塗布し、300℃10分乾燥後280’Cで2分間乾燥
した。そして更に450Wの高圧水銀灯で10譚の高さ
から10分間照射を行った。得られた塗膜は優れた外観
を有し、鉛筆硬度2H1密着性10−1光沢87、工1
17tンii 5 mm以上を有ししかも優れた耐汚染
性を有していた。
実施例7〜8 水系分散体(C−2)(C−5)を各々125μポリエ
チレンテレフタレートフイpム上にパーコーター#36
を用いて膜厚15μになるよう塗布し100℃20分間
乾燥した後、他の125μポリエチレンテレフタレート
フイルムを張す合わせ150℃、1 kf/j荷重下2
分間接着を打つ九。次にポリエステルフィルム上10譚
の距離から450W高圧水銀灯で10分間照射を行なっ
た。得られた接着フィルムをインストロン型引張り試験
機を用いて、20℃、60℃におけるはぐり接着力を測
定した。測定結果を表4に示した。
比較例7〜9 水系分散体(C−7)(C−8)(C−11)を各々用
いて実施例7〜8と同様の張り合せを行ない、20℃、
60℃におけるはぐり接着力を測定した。
その結果を表4に示した。
以下余白 表   −4 特許出願人 東洋紡績株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ポリカルボン酸成分のうち、スルホン酸金属塩基含有
    ジカルボン酸を0.5〜20モル−含有し、かつ光架橋
    性ジカルボン酸または光架橋性ヒドロキシモノカルボン
    酸をポリカルボン酸成分に対して0.01〜50モル−
    および/または光架橋性グリw −# ヲfリコール成
    分に対して0.01〜50モルチ含有するポリエステル
    あるいは該ポリエステルとポリイソシアネートとから得
    られるポリウレタン、俤)沸点が70〜200Cの水溶
    性有機化合物および(Q水を含み、かつ囚、(9)およ
    び(Qが式(1)、(2)および(3)の配合比を満足
    することを特徴とする水系分散体。 式(1)囚+の)+(Q=100  (重量比)式(2
    )  (A)/CB)/(Q−s 〜7010〜50/
    95〜20(重量比) 式(3)0≦03)/(050,66(重量比)
JP56127109A 1981-08-12 1981-08-12 水系分散体 Granted JPS5827743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127109A JPS5827743A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 水系分散体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127109A JPS5827743A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 水系分散体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190244A Division JPH02167328A (ja) 1989-07-21 1989-07-21 水系分散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827743A true JPS5827743A (ja) 1983-02-18
JPH0368063B2 JPH0368063B2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=14951821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56127109A Granted JPS5827743A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 水系分散体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827743A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501799A (ja) * 1986-02-28 1989-06-22 ベ− ア− エス エフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト 水性媒体中の架橋ポリマー微粒子の分散液の製法
JPH03501132A (ja) * 1987-05-05 1991-03-14 ユニロイヤル・プラスティックス・カンパニー・インク 水ベースの熱成形接着剤
JP2001098047A (ja) * 1999-07-27 2001-04-10 Takeda Chem Ind Ltd ガスバリア性ポリウレタン樹脂及びこれを含むガスバリア性フィルム
JP2002212532A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Toyobo Co Ltd 接着芯地用接着剤
WO2016052054A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 ゲル粒子、感光性組成物、インク組成物、ゲル粒子の水分散物の製造方法、及び画像形成方法
US10490816B2 (en) 2014-10-02 2019-11-26 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same and lithium secondary battery including the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501799A (ja) * 1986-02-28 1989-06-22 ベ− ア− エス エフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト 水性媒体中の架橋ポリマー微粒子の分散液の製法
JPH03501132A (ja) * 1987-05-05 1991-03-14 ユニロイヤル・プラスティックス・カンパニー・インク 水ベースの熱成形接着剤
JP2001098047A (ja) * 1999-07-27 2001-04-10 Takeda Chem Ind Ltd ガスバリア性ポリウレタン樹脂及びこれを含むガスバリア性フィルム
JP2002212532A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Toyobo Co Ltd 接着芯地用接着剤
WO2016052054A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 ゲル粒子、感光性組成物、インク組成物、ゲル粒子の水分散物の製造方法、及び画像形成方法
JPWO2016052054A1 (ja) * 2014-09-30 2017-04-27 富士フイルム株式会社 ゲル粒子、感光性組成物、インク組成物、ゲル粒子の水分散物の製造方法、及び画像形成方法
US10490816B2 (en) 2014-10-02 2019-11-26 Lg Chem, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same and lithium secondary battery including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368063B2 (ja) 1991-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6158092B2 (ja)
JP3395375B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
CA1244467A (en) Polyester oligomer and high solids thermosetting coatings
JP2003531258A (ja) 分岐したヒドロキシル官能性ポリエステル樹脂および水性架橋性バインダー組成物におけるその使用
JP5028842B2 (ja) ポリエステル樹脂水分散体
JPH02185511A (ja) 架橋触媒としてのイソシアネート変性したブロック化スルホン酸エステル
US4388445A (en) Heat-curable coating composition
US5563236A (en) Resin composition for coating
JPS6221380B2 (ja)
US5510417A (en) Aqueous polyester dispersion suitable for use as a coating composition
JPS5827743A (ja) 水系分散体
JP3253764B2 (ja) 再生ラジカルスカベンジャーを含むエレクトロコートプライマー層
JP7232423B2 (ja) 共重合ポリエステル、水分散体およびこれを用いた水性塗料
JPH0329809B2 (ja)
JPS601334B2 (ja) 水系分散体
JPS6332100B2 (ja)
JP4998376B2 (ja) 屋外塗料用ポリエステル樹脂組成物及びその水分散体
JPS6012233B2 (ja) ポリエステル積層物
JP3139567B2 (ja) 水系分散体
JPH0699659B2 (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
JPS6221381B2 (ja)
JP4582824B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0258304B2 (ja)
JP4117513B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS61143427A (ja) 水性ポリエステル樹脂