JPH0699659B2 - 塗装鋼板用塗料組成物 - Google Patents

塗装鋼板用塗料組成物

Info

Publication number
JPH0699659B2
JPH0699659B2 JP25299386A JP25299386A JPH0699659B2 JP H0699659 B2 JPH0699659 B2 JP H0699659B2 JP 25299386 A JP25299386 A JP 25299386A JP 25299386 A JP25299386 A JP 25299386A JP H0699659 B2 JPH0699659 B2 JP H0699659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
acid
parts
coating
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25299386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108081A (ja
Inventor
喜一 山本
豊夫 岩井
浩尚 佐々木
恵一朗 戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP25299386A priority Critical patent/JPH0699659B2/ja
Publication of JPS63108081A publication Critical patent/JPS63108081A/ja
Publication of JPH0699659B2 publication Critical patent/JPH0699659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は優れた加工性と硬度を有する塗装鋼板用塗料組
成物に関するものである。
(従来の技術) 従来用いられている塗料としてはアルキッド樹脂、アク
リル樹脂、ビニル樹脂、シリコン樹脂塗料など数多くあ
るが、加工性に重点をおくと、他の性能に欠点を生じ、
使用上の制限を受けているのが現状である。このような
欠点を改善するものとして特定の共重合ポリエステル系
の塗料組成物(特公昭57−23714号公報)を先に提案し
た。この発明では加工性と硬度の改善が認められたが、
まだ充分満足できるものではなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はより優れた加工性と高硬度を有し、光沢、鮮映
性、耐溶剤性にも優れた塗膜外観を呈する塗装鋼板用塗
料組成物を得ようとするものである。特に家電製品等の
塗膜性能に対するより厳しい要求品質を満足させようと
するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は特定の共重合ポリエステルにアルキルエー
テル化アミノホルムアルデヒド樹脂を配合することによ
って、一層の加工性の向上に加えて、硬度もあわせて向
上することを見い出し本発明に到達した。即ち、本発明
は、酸成分として、テレフタル酸20〜80モル%、テレフ
タル酸以外の芳香族ジカルボン酸5〜40モル%、炭素数
4〜12の脂肪族ジカルボン酸20〜80モル%および3価以
上のポリカルボン酸0〜5モル%からなり、ポリオール
成分としてエチレングリコール80〜30モル%、シクロヘ
キサンジメタノール20〜70モル%および3価以上のポリ
オール0〜8モル%からなり還元粘度0.20〜0.80のポリ
エステル樹脂85〜65重量部およびアルキルエーテル化ア
ミノホルムアルデヒド樹脂15〜45重量部を含むことを特
徴とする塗装鋼板用組成物である。
本発明のポリエステル樹脂は、酸成分がテレフタル酸20
〜80モル%、望ましくは、30〜50モル%、テレフタル酸
以外の芳香族ジカルボン酸が5〜40モル%、望ましく
は、10〜30モル%、炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸
20〜80モル%、望ましくは、30〜60モル%および3価以
上のポリカルボン酸0〜5モル%からなり、ポリオール
成分がエチレングリコール80〜30モル%、望ましくは、
75〜45モル%、シクロヘキサンジメタノール20〜70モル
%、望ましくは25〜55モル%、3価以上のポリオール0
〜8モル%からなり、更に、3価以上のポリカルボン酸
と3価以上のポリオールの合計が0.5〜5モル%の範囲
にあることが望ましい。
本発明のポリエステル樹脂の還元粘度は0.2〜0.8、望ま
しくは、0.30〜0.70の範囲にある。本発明で使用するテ
レフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸としては、イソフ
タル酸、オルソフタル酸、などを挙げることができ、炭
素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸としてはコハク酸、ア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジオン
酸等を挙げることができ3価以上のポリカルボン酸とし
ては、トリメリット酸、ピロメリット酸などがあげられ
る。また3価以上のポリオールとしてはトリメチロール
エタン、トリメチロールプロパングリセリン、ペンタエ
リスリトール等を挙げることができる。
本発明のポリエステル樹脂に使用される酸成分は、テレ
フタル酸20〜80モル%、テレフタル酸以外の芳香族ジカ
ルボン酸5〜40モル%、炭素数4〜12の脂肪族ジカルボ
ン酸20〜80モル%および3価以上のポリカルボン酸0〜
5モル%からなる。テレフタル酸が20モル%未満では、
硬度不足であり、80モル%以上では加工性が不十分とな
る。テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸、例えばイ
ソフタル酸が5モル%未満ではポリエステル樹脂を溶剤
に溶解した後の溶液が濁ったり、あるいは得られた塗膜
の光沢が低くなったりする。40モル%以上で他のテレフ
タル酸脂肪族ジカルボン酸量が相対的に少なくなると、
高硬度、高伸度のバランスが維持出来なくなる。一方ポ
リオール成分は、エチレングリコール80〜30モル%、シ
クロヘキサンジメタノール20〜70モル%および3価以上
のポリオール0〜8モル%である。エチレングリコール
80モル%以上、シクロヘキサンジメタノール20モル%未
満では、塗膜硬度が低下する。反対に、エチレングリコ
ール20モル%未満、シクロヘキサンジメタノール80モル
%以上では、溶液安定性が低下する。
また3価以上のポリカルボン酸0〜5モル%(酸成分
中)および/または3価以上のポリオール0〜8モル%
(ポリオール成分中)が使用されるが、いずれの場合も
その上限を越えて使用されると得られた塗膜は可撓性を
失い屈曲性に乏しいものとなる。3価以上のポリカルボ
ン酸と3価以上のポリオールを併用することは可能であ
るが、塗膜の屈曲性を考慮すると両者の和が全成分中、
5モル%以下であることが望ましい。
本発明の共重合ポリエステルはエステル交換法や直接エ
ステル化法による通常の高分子量ポリエステルの製造方
法により製造される。
本発明に用いるアルキルエーテル化アミノホルムアルデ
ヒド樹脂とは、たとえばメタノール、エタノール、n−
プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールなど
の炭素原子数1〜4のアルキルアルコールによってアル
キルエーテル化されたホルムアルデヒドあるいはパラホ
ルムアルデヒドなどと尿素、N,N−エチレン尿素、ジシ
アンジアミド、アミノトリアジンなどとの縮合生成物で
あり、具体的にはメトキシ化メチロール尿素、メトキシ
化メチロール−N,N−エチレン尿素、メトキシ化メチロ
ールジシアンジアミド、メトキシ化メチロールメラミ
ン、メトキシ化メチロールベンゾグアナミン、ブトキシ
化メチロールメラミン、ブトキシ化メチロールメラミ
ン、ブトキシ化メチロールベンゾグアナミン等があげら
れるが、加工性の面から望ましいのはメトキシ化メチロ
ールメラミン、またはブトキシ化メチロールメラミンで
あり、それぞれ単独、または併用して使用することがで
きる。
本発明の塗料組成物は前記共重合ポリエステルとアルキ
ルエーテル化アミノホルムアルデヒド樹脂との割合が85
〜65:15〜35(重量比)であることが好ましい。前記共
重合ポリエステルの割合が85重量%を越えると、目的と
する耐溶剤性(耐キシロール性)、塗膜硬度が不足して
好ましくない。また、65重量%未満であると加工性が劣
り好ましくない。
本発明の塗料組成物には硬化触媒としてp−トルエンス
ルホン酸、リン酸モノアルキルエステル、p−トルエン
スルホン酸のアミノ塩を添加してもよい。触媒の使用量
としては、前記ホルムアルデヒド樹脂に対して0〜5重
量%である。
本発明の塗料組成物は一般には有機溶媒に溶解した形で
使用されるものである。有機溶媒としてはたとえば、ト
ルエン、キシレン、ソルベッソ150、酢酸エチル、酢酸
ブチル、セロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブア
セテート、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサノン、イソホロン、ブタノール、オク
タノール、ブチルカルビトール、ジエチルカルビトル、
テトラヒドロフランなどからその溶解性、蒸発速度によ
って任意に選択することができる。
多くの場合、塗装鋼板の製造においては高速塗装、かつ
高温短時間焼付けが行われるので、塗膜にピンホール等
の塗膜欠陥を生じないように沸点100℃以上の溶剤を2
〜3種類以上混合して使用することが望ましい。一般に
は脂肪族炭化水素90〜30重量%、エステル類、ケトン
類、エーテル類などの極性溶媒を10〜70重量%の割合で
使用することが望ましい。
なお、本発明の塗料組成物はそれ自体を鋼板に塗布、焼
付けしただけでも充分な性能を示すが、さらに耐蝕性な
どを向上させることが要求される場合には、プライマー
コート剤としてエポキシ樹脂、たとえば市販のエピコー
ト#1001、#1004、#1007(シエル化学社製)、アラル
ダイト6084(チバ・ガイギー社製)などが用いられる。
本発明の塗料組成物の焼付温度は鋼板の大きさ、厚さ、
また焼付け炉の能力、塗料の硬化性などにより任意に選
択すればよい。塗料組成物の製造にはロール練り機、ボ
ールミル、ブレンダー等の混合機が用いられる。塗装に
あたってはローラー塗り、ロールコーター、スプレー塗
装、静電塗装などが適時選択される。
本発明の塗料組成物は目的、用途に応じて酸化チタンな
どの顔料、ガラスフアイバー、シリカ、ワックス等の添
加剤を添加することができる。本発明の塗料組成物は鋼
板に塗装してから、加工性に優れ、しかもその塗面が耐
溶剤性、密着性に優れ、高度の耐候性を有し、かつ高度
の光沢、鮮映性を有する。
以下本発明を実施例を用いて説明する。実施例中、単に
部とあるのは重量部を示し、%とあるのは重量%を示
す。各測定項目は以下の方法に従った。
(1) 還元粘度ηsp/c(dl/g) ポリエステル樹脂0.10gをフェノール/テトラクロルエ
タン(容量比6/4)の混合溶媒25ccに溶かし、30℃で測
定した。
(2) 硬さ(エンピツ硬度) 鋼板の塗面をJIS S−6006に規定された高級鉛筆を用
い、JIS K−5400に従って測定した。
(3) 光沢 60゜反射率を測定した。
(4) 屈曲性 塗装鋼板を180度折り曲げ屈曲部に発生する割れを10倍
のルーペで観察し判定した。
3Tとは折り曲げ部に同じ板厚のものを3枚挟んだ場合を
さし、0Tは板を挟まなくて180度折り曲げた場合をさ
す。
(5) 耐キシロール性 コルク栓にガーゼをまきキシロールを滲ませ塗面をこす
り素面の出るまでの回数で示した。
(6) 溶液安定性 共重合ポリエステル樹脂溶液を300cc(直径30mm)マヨ
ネーズビンに入れ、冷蔵庫(5℃)中保存し、透明度変
化並びに異物発生の有無をテストした。判定は、30日保
存後の溶液について実施し、〇は透明性を維持し、かつ
異物もないもの(観察者の反対側に接触させた文字が明
確に判読出来る)であり、×は文字判読不可となった場
合で、△は両者の間にあるものとした。
ポリエステル樹脂の製造例 (1) ジメチルテレフタレート349.2部、ジメチルイ
ソフタレート58.2部、エチレングリコール279.0部、シ
クロヘキサンジメタノール216.0部およびテトラn−ブ
チルチタネート0.306部を仕込み、160〜220℃まで4時
間かけてエステル交換反応を行なった。次いでアジピン
酸43.8部を加え、200〜240℃まで2時間かけて昇温しエ
ステル化反応を行なった。次いで30分かけて20〜25mmHg
まで減圧し、さらに260℃にて60分間重縮合反応を行な
った。得られた共重合ポリエステル樹脂AはNMR組成分
折の結果、酸成分がモル比でテレフタル酸/イソフタル
酸/アジピン酸=60/10/30、グリコール成分がモル比で
エチレングリコール/シクロヘキサンジメタノール=50
/50であり、還元粘度がηsp/c=0.503であった。
以下同様にしてポリマー組成が第1−1表および第1−
2表に示される共重合ポリエステルB、C、K、Lおよ
びMを合成した。
(2) ジメチルテレフタレート349部、ジメチルイソ
フタレート58部、エチレングリコール279部、シクロヘ
キサンジメタノール219部および酢酸亜鉛0.26部、酸化
アンチモン0.26部を仕込み、160〜220℃まで4時間かけ
てエステル交換反応を行なった。次いでアジピン酸123
部、トリメリット酸12部を加えて200℃から240℃まで2
時間かけて昇温し、エステル化反応を行なった。その後
30分をかけて20〜25mmHgまで減圧し、さらに260℃にて6
0分間重縮合反応を行った。得られた共重合ポリエステ
ル樹脂DはNMRにて、テレフタル酸/イソフタル酸/ア
ジピン酸/トリメリット酸エチレングリコール/シク
ロヘキサンジメタノール=60/10/28/250/50(モル
比)でありηsp/c=0.503を確認した。
以下同様にしてポリマー組成が第1−1表および第1−
2表に示される共重合ポリエステルD〜JおよびN〜U
を合成した。
実施例 共重合ポリエステル樹脂A〜Jを各々シクロヘキサン/
ソルベッソー150混合溶剤(重量比50/50)に溶解し、不
揮発分40%に調節した。
上記共重合ポリエステル樹脂A溶液100部に酸化チタン4
0部、メチルエーテル化メチロールメラミン(商品名:
スミマールM−40S、不揮発分80%、住友化学工業製)3
0部、p−トルエンスルホン酸溶液(ベンジルアルコー
ルの20重量%溶液)0.5部、およびポリフローS(共栄
社油脂化学工業製)0.2部を加え、ガラスビーズ型高速
振とう機で2時間顔料を分散し塗装鋼板用塗料組成物と
した。
共重合ポリエステル樹脂AをB〜Jに代え、あるいはア
ルキルエーテル化アミノホルムアルデヒド樹脂として、
メチルエーテル化メチロールメラミン(商品名:サイメ
ル325、三井サイアナミッド製)、に代え、第2−1表
に示される塗料組成物を得た。
これらの塗料組成物を厚さ0.3mmの亜鉛鉄板(JIS G−33
02)をリン酸亜鉛溶液で処理した試験片に、膜厚18〜22
μになるように塗装したのち、265℃で1分間焼付けを
行った。得られた塗装鋼板の試験結果第2−1表に示
す。
比較例 共重合ポリエステル樹脂K〜Uを実施例と同様にして塗
料化、ならびに塗装を実施した。塗装鋼板の試験結果を
第2−2表に示す。
(発明の効果) 従来、高硬度でかつ高加工性(屈曲性が優れている)で
ある塗装鋼板用塗料を提供することが困難であったが、
本発明の塗装鋼板用塗料組成物は加工性に優れ、かつ高
硬度であり、光沢、鮮映性、耐溶剤性にも優れ、家電製
品等の分野における高い要求品質にこたえることができ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸成分としてテレフタル酸20〜80モル%、
    テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸5〜40モル%お
    よび炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸20〜80モル%、
    ポリオール成分としてエチレングリコール30〜80モル%
    およびシクロヘキサンジメタノール20〜70モル%からな
    り、還元粘度が0.20〜0.80のポリエステル樹脂85〜65重
    量部およびアルキルエーテル化アミノホルムアルデヒド
    樹脂15〜35重量部を含むことを特徴とする塗装鋼板用塗
    料組成物。
  2. 【請求項2】酸成分としてさらに3価以上のポリカルボ
    ン酸0.5〜5モル%および/またはポリオール成分とし
    てさらに3価以上のポリオールを含むことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の塗装鋼板用塗料組成物。
JP25299386A 1986-10-23 1986-10-23 塗装鋼板用塗料組成物 Expired - Fee Related JPH0699659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25299386A JPH0699659B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 塗装鋼板用塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25299386A JPH0699659B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 塗装鋼板用塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108081A JPS63108081A (ja) 1988-05-12
JPH0699659B2 true JPH0699659B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17245004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25299386A Expired - Fee Related JPH0699659B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 塗装鋼板用塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699659B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068400B2 (ja) * 1988-12-26 1994-02-02 新日本製鐵株式会社 塗装金属板用塗料組成物
JPH0649845B2 (ja) * 1989-10-03 1994-06-29 荒川化学工業株式会社 缶用オーバーコートクリア塗料組成物および該組成物を用いた塗膜形成方法
JPH0570736A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Toyobo Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JPH07316498A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Nkk Corp 塗料組成物、およびプレコート鋼板の製造方法
US5563223A (en) 1994-07-04 1996-10-08 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Coating resin compositions
US6018013A (en) * 1996-09-03 2000-01-25 Nkk Corporation Coating composition and method for producing precoated steel sheets

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108081A (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508391A (ja) 顔料/バインダー比の高いポリエステルをベースとするコーティング用組成物
JPH083297A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPWO2017047197A1 (ja) 共重合ポリエステルおよびこれを用いた金属プライマー塗料
JPH0570736A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0699659B2 (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
JP2880528B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造法及び塗料組成物
JP2010132910A (ja) 塗料用樹脂組成物および塗装金属板
JP7232423B2 (ja) 共重合ポリエステル、水分散体およびこれを用いた水性塗料
JPS6132351B2 (ja)
JPH0718169A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS625467B2 (ja)
JPH061945A (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
JP3485119B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2621496B2 (ja) 塗料用ポリエステル樹脂組成物及びこれを用いてなる塗料
JP2001106970A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0557310B2 (ja)
JP2626999B2 (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
JPS6134754B2 (ja)
JPH08337645A (ja) 共重合ポリエステル樹脂
JPH0819374B2 (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
JPH08113758A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2526631B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2626998B2 (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
JP3902115B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH09165439A (ja) 塗料用共重合ポリエステル樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees