JPH07316498A - 塗料組成物、およびプレコート鋼板の製造方法 - Google Patents

塗料組成物、およびプレコート鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07316498A
JPH07316498A JP11268394A JP11268394A JPH07316498A JP H07316498 A JPH07316498 A JP H07316498A JP 11268394 A JP11268394 A JP 11268394A JP 11268394 A JP11268394 A JP 11268394A JP H07316498 A JPH07316498 A JP H07316498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
coating composition
coating
polyol
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11268394A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Yoshida
啓二 吉田
Takashi Anyashiki
孝思 庵屋敷
Sumi Ito
寿美 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11268394A priority Critical patent/JPH07316498A/ja
Publication of JPH07316498A publication Critical patent/JPH07316498A/ja
Priority to US08/707,249 priority patent/US5817731A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4225Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from residues obtained from the manufacture of dimethylterephthalate and from polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4227Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic polycarboxylic acids containing at least two aromatic rings and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31605Next to free metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高硬度、高加工性なプレコ−ト鋼板あるいは
そのプレコ−ト鋼板の最外層に適用される熱硬化型塗料
組成物、およびプレコ−ト鋼板の製造方法を提供する。 【構成】 一般式に示される組成を有する化合物 【化1】 1〜15重量%と、ポリオ−ル40〜90重量%と硬化
剤9〜50重量%を主成分とするプレコ−ト鋼板用塗料
組成物。前記記載の塗料組成物を鋼板上に形成させるこ
とによってプレコ−ト鋼板を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高硬度、高加工性およ
び高鮮映性等が要求されるプレコート鋼板およびこのプ
レコート鋼板の最外層に適用される熱硬化型塗料組成物
に関するものである。本発明の塗装鋼板は、例えば家電
製品用、建材用に好適であり、また自動車にも使用でき
る可能性がある。
【0002】
【従来の技術】近年、家電製品等に用いられる鋼板への
塗装は、塗装ラインの合理化、省力化、環境問題などか
ら、成形加工後に塗装を行うポストコート方式から予め
塗装が施された鋼板を成形加工するプレコート方式へと
移行している。プレコート鋼板に使用される塗料は、塗
膜を形成した際に、成形加工に耐える高度の加工性が要
求される。また、プレコート鋼板用塗料には、加工性だ
けでなく硬度、耐汚染性、耐薬品性、耐水性、耐食性、
耐候性、鮮映性など多くの特性が要求される。これらの
中でも重要な特徴である硬度と加工性は、互いに相反す
る性質であり、要求されるレベルは高い。ここでいう加
工性とは、平らな金属板から種々の形状にしていく際の
折り曲げ、切断、しぼり等の工程において、塗膜の損傷
が少ないことを言い、塗膜自体の伸びや柔軟性の程度が
大きい程良好となる。一方、硬度は塗膜の耐久性を向上
させるという点で、高い程望ましいが、加工性を低下さ
せる方向に作用する。
【0003】従来、用いられているプレコート鋼板用塗
料としては、外面下塗り塗料および裏面塗料にはポリエ
ステル樹脂、エポキシ樹脂が主として使用されており、
外面上塗り塗料としてはポリエステル系、アクリル系、
ビニル系塗料等が使用されている。外面上塗り塗料とし
て最も一般的であるのが、ポリエステル樹脂(主剤)と
メラミン化合物(硬化剤)の組合せから成るポリエステ
ル樹脂塗料であり、この場合ポリエステル樹脂により加
工性を、メラミン化合物により硬度を得ている。しか
し、要求の厳しいプレコート鋼板に於いては、特に家電
用途などに於いてその性能は必ずしも充分とは言えず改
良が望まれてきた。
【0004】例えば、特開昭59−11370号公報に
は、酸成分としてテレフタル酸、イソフタル酸、および
脂肪族ジカルボン酸を用いグリコール成分としてエチレ
ングリコールとネオペンチルグリコールを用いてこれら
の組成の異なる2種類の線状ポリエステルを組合せ、こ
れにさらにメトキシメラミン化合物とブトキシメラミン
化合物を配合した塗料樹脂組成物が開示されている。
【0005】特開昭62−195057号公報には、水
酸基を有する共重合ポリエステル樹脂とポリイソシアネ
ート化合物を重縮合した樹脂中にウレタン結合が含まれ
るウレタンポリマーと、水酸基を有する共重合ポリエス
テル樹脂と、アルキルエーテル化メラミン樹脂とからな
るプレコート鋼板用塗料組成物が開示されている。
【0006】特開平2−209979号公報には芳香族
ジカルボン酸(またはそのエステル)を必須成分とする
酸成分とビスフェノールAのアルキレンオキサイド低付
加物および高付加物で構成されるグリコール成分とから
なる飽和ポリエステル樹脂と、アルキルエーテル化ホル
ムアルデヒド樹脂からなる塗装鋼板用塗料組成物が開示
されている。
【0007】特開昭62−236817号公報にはグリ
コール成分として1,4−シクロヘキサンジメタノール
などの脂環族系のグリコールを含むポリエステルポリオ
ールと末端にNCO基を有するプレポリマーのブロック
化物から成る塗料用として有用な樹脂組成物が開示され
ている。
【0008】特公昭56−18032号公報に開示され
る技術ではアクリル系樹脂組成物にゴム粒子を分散させ
ることにより加工ひずみの緩和を図っている。
【0009】公表特許平3−500544号公報では、
メソゲン基と共有結合したガラス転移点の低いアクリル
ポリマ−、またはポリエステルポリマ−を用い、これら
をアミノ樹脂等の硬化剤と反応させる塗膜(配合塗料用
変成ポリマ−)に関する技術が開示されている。
【0010】さらに、特願平05−024147号には
ポリエステル樹脂に対して、硬化剤として変性により配
向性を付与したメラミン樹脂を反応させることにより、
可撓性および塗膜硬度の両者を高位で満足させる塗膜を
得る試みがなされている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】特開昭62−2368
17号公報に開示される技術では比較的高い硬度は得ら
れているものの、室温での折り曲げ加工性が不十分であ
る。
【0012】公表特許平3−500544号公報に開示
される技術は、メソゲン基により変性されたポリマーの
合成のコスト、被膜構成、硬化条件などの点からプレコ
ート鋼板用塗料としての適用は困難であり、また曲げ加
工性については、言及されていない。
【0013】特公昭56−18032号公報に開示され
る技術では加工ひずみの緩和を図っているが、プレコー
ト鋼板としての伸びと硬度のバランスが充分にとれてい
るとはいえない。
【0014】特願平05−024147号に開示される
技術では変性メラミン化合物の合成過程が長く、実用的
な樹脂を製造するまでには至っていない。
【0015】このように、従来技術では主成分となる樹
脂に工夫をこらし塗膜の硬度と加工性の改善を試みてい
る場合が多い。しかしながら、一般に塗膜の硬度と加工
性とは相反するものであり、従来技術では硬度が高くか
つ加工性が優れている塗膜は容易には得られていない。
【0016】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたもので、加工性と塗膜硬度の両者を高度に
満足させた優れたプレコート鋼板用塗料を、従来よりも
簡潔な方法で得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決して優れた性能のプレコート鋼板用塗料を得るべ
く検討した結果、ポリオールを主剤とし、イソシアネー
ト化合物および/またはアミノ樹脂化合物を硬化剤とす
る塗料配合系において、一般式(1)に示した特定の構
造を有する化合物を加えることにより、加工性および硬
度の両者を高位で満足させる塗膜が得られることを発見
し、この目的を達成することができた。
【0018】請求項1に記載される発明は、一般式
(1)に示される組成を有する化合物1〜15重量%と
【0019】
【化2】
【0020】ポリオールと、硬化剤とを主成分とする樹
脂組成物である。請求項2に記載される発明は、請求項
1に記載の発明の塗料組成物を鋼板上に形成させること
によってプレコート鋼板を製造することを特徴とする。
【0021】本発明に用いることができる一般式(1)
の組成を有する化合物は、剛直なジベンゾイルオキシ−
p−フェニレンまたはビフェニル骨格の両端に、メチレ
ン鎖を介して水酸基が結合した2官能性の化合物であ
り、n(メチレン基の数)は、2〜10であることが好
ましい。nが1または0のものは、合成が困難であり、
nが10を超えると、十分な塗膜性能が得られない可能
性がある。
【0022】また、塗料組成物におけるポリエステル化
合物の配合量としては、一般式(1)の組成を有する化
合物が塗料組成物全量に対して1〜15重量%含まれる
ようにするのが望ましい。更に好ましくは、2〜12重
量%、更には3〜10重量%である。配合量が1重量%
よりも少ない場合は、塗膜性能の向上効果が顕著ではな
く、比較材に対する優位性がわずかなものになる可能性
がある。一方、15重量%よりも多い場合は、塗膜性
能、特に可撓性が低下する。
【0023】一般式(1)の組成を有する化合物は、偏
光顕微鏡で観察した場合に、液晶性を示す。従ってこの
ような化合物を含む塗膜では、焼付後の塗膜においても
液晶化合物の特徴である配向等の作用により塗膜の強靱
化が図られる。その結果、高硬度、高加工性の塗膜が得
られると考える。
【0024】また、一般式(1)の骨格に類似したビス
−ヒドロキシアルキルテレフタレート(一般式(2))
があるが、
【0025】
【化3】
【0026】一般式(2)の化合物を含む塗料用樹脂組
成物から得られる塗膜では、後に比較例で述べるように
一般式(1)の化合物を含む系に比べてプレコート鋼板
としての十分な性能が得られない。
【0027】本発明に用いることができるポリオールに
は、ポリエステルポリオールとアクリルポリオールが挙
げられる。
【0028】ポリエステルポリオールは、1分子中に少
なくとも2個の水酸基を有し、かつ数平均分子量が10
00〜50000の化合物であれば特に限定されるもの
ではないが、好ましくは1500〜30000、更に好
ましくは2000〜20000の範囲である。ポリエス
テルポリオールの分子中にある水酸基は、分子中の末端
あるいは側鎖のいずれにあってもよい。ポリエステルポ
リオールの数平均分子量が1000未満の場合は、加工
性が著しく低下する。一方、数平均分子量が50000
を越える場合には、高粘度になるため過剰の希釈溶剤が
必要となり、塗料中に占める樹脂の割合が減少するため
充分な塗膜を得ることができない。さらに、他の配合成
分との相溶性も著しく低下する。なお、ポリエステルポ
リオールの数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロ
マトグラフィー(以下、GPCと略す)により測定した
ポリスチレン換算分子量である。
【0029】ポリエステルポリオールは、多塩基酸成分
と多価アルコール成分を周知の方法で加熱反応させて得
られる共重合体である。多塩基酸成分としては、無水フ
タル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、無水トリメリッ
ト酸、マレイン酸、アジピン酸、フマル酸などを用いる
ことができる。他方、多価アルコール成分としては、例
えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,4
−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、トリエチレングリコール、グリセリ
ン、ペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、
トリメチロールエタンなどが挙げられる。
【0030】アルマテックス(三井東圧化学株式会社登
録商標)、アルキノール(住友バイエルウレタン株式会
社登録商標)、デスモフェン(住友バイエルウレタン株
式会社登録商標)、バイロン(東洋紡績株式会社登録商
標)などの市販のポリエステルポリオールも使用でき
る。
【0031】アクリルポリオールは、1分子中に少なく
とも2個の水酸基を有し、かつ数平均分子量が500〜
50000の化合物であれば特に限定されるものではな
い。好ましくは1000〜30000、更に好ましくは
1500〜20000の範囲である。水酸基はアクリル
ポリオール主鎖に無秩序に配置されており、アクリルポ
リオールの数平均分子量が500未満の場合は、加工性
が著しく低下する。一方、数平均分子量が50000を
越える場合には、高粘度になるため過剰の希釈溶剤が必
要となり、塗料中に占める樹脂の割合が減少するため充
分な塗膜を得ることができない。さらに、他の配合成分
との相溶性も著しく低下する。なお、アクリルポリオー
ルの数平均分子量は、GPCによるポリスチレン換算分
子量である。
【0032】アクリルポリオールは、水酸基を持つアク
リル重量体とアクリル酸エステルとを周知の方法で加熱
反応させて得られる共重合体である。アクリル単量体と
しては、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリ
ル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシ
プロピル、アクリル酸ヒドロキシプロピルなどを用いる
ことができる。他方、アクリル酸エステルとしては、例
えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
イソプロピル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸−
2−エチルヘキシルなどが挙げられる。
【0033】さらに、アルマテックス(三井東圧化学株
式会社登録商標)、デスモフェン(住友バイエルウレタ
ン株式会社登録商標)などの市販のアクリルポリオール
も使用できる。
【0034】ポリオールおよびポリエステル化合物は硬
化剤との反応により硬化塗膜を形成する。本発明に用い
るポリオールおよびポリエステル化合物の硬化剤として
は、イソシアネート化合物および/またはアミノ樹脂を
用いることができる。
【0035】本発明のイソシアネート化合物としては、
一般的製法で得られるイソシアネート化合物が用いられ
る。プレコート鋼板用塗料としての適用を考えた場合、
1液型塗料としての使用が可能であるフェノール、クレ
ゾール、芳香族第二アミン、第三級アルコール、ラクタ
ム、オキシムなどのブロック剤でブロック化された化合
物が望ましい。更に好ましくは非黄変性のヘキサメチレ
ンジイソシアネート(以下、HDIと略す)およびその
誘導体、トリレンジイソシアネート(以下、TDIと略
す)およびその誘導体、4,4’−ジフェニルメタンジ
イソシアネート(以下、MDIと略す)およびその誘導
体、キシリレンジイソシアネート(以下、XDIと略
す)およびその誘導体、イソホロンジイシシアネート
(以下、IPDIと略す)およびその誘導体、トリメチ
ルヘキサメチレンジイソシアネート(以下、TMDIと
略す)およびその誘導体などを挙げることができる。
【0036】さらに、スミジュール(住友バイエルウレ
タン株式会社登録商標)、デスモジュール(住友バイエ
ルウレタン株式会社登録商標)、コロネート(日本ポリ
ウレタン株式会社登録商標)などの市販のイソシアネー
トも使用できる。
【0037】イソシアネート化合物のイソシアネート基
とポリエステル化合物およびポリオールの水酸基との比
(NCO/OH)は0.75〜1.25(モル比)の割
合で配合するのがよい。好ましくは0.85〜1.15
が望ましい。(NCO/OH)の配合比が0.75より
小さい場合は、塗膜の硬化が不十分であり、期待される
塗膜の硬度、強度が得られない。(NCO/OH)の配
合比が1.25より大きい場合は、過剰のイソシアネー
ト基同士あるいはウレタン結合との副反応が生じて、塗
膜の加工性が低下する。
【0038】本発明で使用されるアミノ樹脂としては、
尿素、ベンゾグアナミン、メラミン等とホルムアルデヒ
ドとの反応で得られる樹脂であり、メタノール、ブタノ
ールなどのアルコールによりアルキルエーテル化したも
のも使用される。具体的にはメチル化尿素樹脂、n−ブ
チル化ベンゾグアナミン樹脂、メチル化メラミン樹脂、
n−ブチル化メラミン樹脂、iso−ブチル化メラミン
樹脂などを挙げることができる。
【0039】さらに、サイメル(三井サイアナミッド株
式会社登録商標)、ユーバン(三井東圧化学株式会社登
録商標)、スミマール(住友化学工業株式会社登録商
標)、メラン(日立化成工業株式会社登録商標)などの
市販のアミノ樹脂も使用できる。
【0040】アミノ樹脂とポリエステル樹脂およびポリ
オールとの配合重量比(固形分比)は(ポリエステル樹
脂およびポリオール)/(アミノ樹脂)が95〜65/
5〜35、好ましくは90〜75/10〜25の割合で
配合するのがよい。
【0041】本塗料組成物は、有機溶剤に溶解して使用
する。有機溶剤としては例えば、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ソルベッ
ソ100、ソルベッソ200、トルエン、キシレン、メ
チルセロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセテ
ート、ブチルセロソルブアセテート、カルビトール、エ
チルカルビトールアセテート、ブチルカルビトールアセ
テート、酢酸エチル、酢酸ブチル、石油エーテル、石油
ナフサなどが挙げられる。
【0042】また、本塗料組成物には目的、用途に応じ
てp−トルエンスルホン酸、オクトエ酸錫、ジブチル錫
ジラウレート、2−エチルヘキソエート鉛等の硬化触
媒、および炭酸カルシウム、カオリン、クレー、酸化チ
タン、タルク、硫酸バリウム、マイカ、ベンガラ、マン
ガンブルー、カーボンブラック等の顔料、その他、消泡
剤、流れ性調整剤などの各種添加剤を選択して配合する
ことができる。
【0043】塗料組成物を調製するにあたっては、サン
ドグラインドミル、ボールミル、またはブレンダーなど
の通常の分散機や混練機を選択して使用し、配合するこ
とができる。本塗料組成物は、プレコート鋼板の製造に
有用であり、冷間圧延鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板、電気
亜鉛めっき鋼板、複合亜鉛めっき鋼板、クロムめっき鋼
板(TFS)などの表面に、リン酸塩処理、クロメート
処理などの化成処理を施したものに塗装することができ
る。化成処理を行なった鋼板上に塗装することにより、
鋼板への密着性が向上するとともに耐食性も向上する。
また、塗装の際に塗料と鋼板の密着性を向上させ、耐食
性を高めるために防錆顔料が添加されたプライマーコー
トを塗布することもできる。このようなプライマーコー
トとしては、エポキシ系、ポリエステル系のものが適し
ている。
【0044】塗装方法は、特に限定しない。好ましく
は、ロールコーター塗装、カーテンフロー塗装などの方
法で塗布するのがよい。塗布後、熱風乾燥、赤外線加
熱、誘導加熱などの加熱手段により塗膜を焼付、樹脂を
架橋させて硬化塗膜を得る。加熱硬化時の焼付温度は2
00〜250℃で約40秒〜3分行なう。このようにし
て形成した硬化塗膜の膜厚は15〜25μm程度である
が特に限定されるものではない。
【0045】本塗料組成物は2コート・2ベーク方式ま
たは3コート・3ベーク方式のトップコートとしての使
用が好ましい。3コート・3ベーク方式で使用する場合
は、本塗料組成物とプライマーコートとの間に、通常の
3コート・3ベークで使用される中塗りを施す。
【0046】
【実施例】次に本発明を実施例により説明する。なお、
実施例中の部および%は特にことわりのない限り、それ
ぞれ重量部および重量%を意味する。
【0047】化合物合成例1 200mlの乾燥THFに8.9部の水素化ナトリウム
と27.2部の6−クロロ−1−ヘキサノール、32.
8部の臭化ベンジルを撹拌しながら滴下した。この反応
混合物に大過剰の水を加え、塩化メチレンで抽出した。
抽出液は水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、
エバポレーターにより留去、残渣を減圧蒸留して化合物
1−a(無色の液体)を得た。次にオイルバス、撹拌
機、還流装置および温度計を備えた反応容器に、27.
6部のp−ヒドロキシ安息香酸、30部の水酸化ナトリ
ウム、0.5部のヨウ化カリウムを加え100mlのエ
タノールと30mlの水に溶解した。この溶液に25部
の化合物1−aのエタノール溶液50mlを滴下し、加
熱還流した。反応終了後、エタノールをエバポレーター
で留去し、残渣に水を加えて塩化メチレンで抽出した。
その後、抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、エバ
ポレーションにより1−b(白色の結晶)を得た。2
6.3部の化合物1−bと0.1mlのピリジンを75
mlの塩化チオニルに溶解し、これを加熱還流し、反応
終了後、減圧下で塩化メチレンを留去し、化合物1−c
を得た。8.67部の化合物1−cをクロロホルムに溶
解させ、1.65部のヒドロキノンのドライピリジン溶
液に滴下し、窒素雰囲気下で60時間反応させた後、水
を加えクロロホルムで抽出した。抽出液をアルカリ溶
液、水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した
後、エバポレーションを行い、ゼリー状の化合物1−d
を得た。3方コックを備えた還流冷却器を接続したナス
フラスコに12.5部の化合物1−d、1.9部の10
%パラジウム/ チャコール、150mlのエタノールを
仕込み、反応系内を水素ガスで置換し、常温常圧24時間
反応させた。反応終了後、濾液をエバポレーターで取り
除き、白色の結晶状の化合物(1)を得た。
【0048】電界脱離イオン化法質量スペクトル(以
下、FD−MSと略す)で確認した分子量は550.6
5であり、ホットステージ付偏光顕微鏡による観察にお
いて、144℃〜210℃で液晶性を発現した。
【0049】化合物合成例2 反応容器に55.8部のジヒドロキシビフェニル、18
0部の50%水酸化ナトリウム水溶液、150部のエタ
ノール、および微量のヨウ化カリウムを加え、60℃に
加熱した。これに90.1部の6−クロロ−1−ヘキサ
ノールを加え、75℃で20時間反応させた後、エバポ
レーターにより溶媒を除去した。得られた残渣を水洗
後、2−プロパノールで再結晶して、化合物(2)を得
た。
【0050】FD−MSで確認した分子量は386.5
3であり、ホットステージ付偏光顕微鏡による観察にお
いて、171℃〜182℃で液晶性を発現した。
【0051】化合物合成例3(比較例) 加熱装置、撹拌機、精留塔および温度計を備えた反応容
器に、テレフタル酸ジメチル(以下、DMTと略す)を
149部、エチレングリコールを130部入れ、180
℃で加熱溶融した。その後触媒として酢酸マンガンを
0.074部添加し、反応温度を段階的に220℃まで
上げていき、理論量のメタノール64部が留出したとこ
ろで、リン酸トリメチルを0.042部加え反応を終了
した。このようにして化合物(3)を得た。化合物
(3)は、室温(23℃)で白色の固体であり、還元粘
度は、0.04dl/gであった。還元粘度は、試料を
フェノール/テトラクロロエタン(60/40重量比)
の溶液に溶解し、ウベローデ型粘度計を用いて25℃で
測定した値である。
【0052】ポリエステルポリオール合成例1 加熱装置、撹拌機、精留塔、減圧装置および温度計を備
えた反応容器に、DMTを174.6部、イソフタル酸
ジメチルを213.4部、エチレングリコールを93.
0部、ネオペンチルグリコールを52.0部、酢酸マン
ガン触媒を1.5部仕込み、窒素雰囲気中180〜21
0℃でエステル交換反応を行い、メタノールを留出させ
た。さらに、トリメチロールプロパンを6.1部加え、
250℃まで加熱しながら10mmHgまで徐々に減圧
し、重合反応を行い、シクロヘキサノン溶剤により、不
揮発分70%に調節した。このようにしてポリエステル
ポリオール(1)を得た。得られたポリエステルポリオ
ール(1)は、GPCにより求めた数平均分子量(M
n)は3000、無水フタル酸−ピリジン法で求めた水
酸基価は60.0mgKOH/gであった。
【0053】ポリエステルポリオール合成例2 ポリエステルポリオール合成例1と同様な方法で、重合
反応時間を変えて合成を行い、ポリエステルポリオール
(2)を得た。得られたポリエステルポリオール(2)
は、不揮発分60%であり、GPCにより求めた数平均
分子量(Mn)は4000、無水フタル酸−ピリジン法
で求めた水酸基価は45.0mgKOH/gであった。
【0054】実施例1 化合物合成例1で得た化合物(1)を5.0部にシクロ
ヘキサノンを40部加え、12時間撹拌した。この際、
化合物(1)は粉砕機により250ミクロン以下に粉砕
したものを使用した。このようにして得られた化合物
(1)のシクロヘキサノン分散液に対し、ポリエステル
ポリオール合成例1で得たポリエステルポリオール
(1)を77.4部、ブロック化イソシアネート(デス
モジュールBL4165:住友バイエルウレタン株式会
社製。IPDIイソシアヌレート型ブロック化イソシア
ネート。NCO含有率8.1%。不揮発分65%)を5
4.5部、ジブチル錫ジラウレート(以下、DBTDL
と略す)10%シクロヘキサノン溶液を10.0部配合
後、シクロヘキサノンを加えて不揮発分が60%になる
ように調製し、無色透明の塗料組成物を得た。得られた
塗料組成物は、クロメート処理およびポリエステル系プ
ライマー(膜厚4μm)を施した電気亜鉛めっき鋼板
(厚さ:0.5mm)上にバーコーターにて塗装し、2
30℃、50秒の条件で熱風乾燥炉により焼付を行なっ
た。塗膜厚(乾燥膜厚)は、12μm±1μmとなるよ
う調整した。このようにして得られたプレコート鋼板の
塗膜性能を後述する方法により評価した。結果を表1に
示す。
【0055】実施例2〜3 実施例1と同様な方法で塗料組成物を調製した。調製し
た塗料組成物は、クロメート処理およびポリエステル系
プライマー(膜厚4μm)を施した電気亜鉛めっき鋼板
(厚さ:0.5mm)上にバーコーターにて塗装し、2
30℃、50秒の条件で熱風乾燥炉により焼付を行なっ
た。塗膜厚(乾燥膜厚)は、16μm±1μm(実施例
2)および8μm±1μm(実施例3)となるように調
整し、実施例1に比べて4μm厚い膜厚(実施例2)お
よび4μm薄い膜厚(実施例3)を設定した。このよう
にして得られたプレコート鋼板の塗膜性能は、実施例1
と同様に評価した。結果を表1に示す。
【0056】実施例4〜5 実施例1と同様な方法で調整した化合物(1)のシクロ
ヘキサノン分散液に対し、ポリオール、硬化剤、触媒、
添加剤等を表1の配合比で配合し、塗料組成物を得た。
このうち、実施例4は、硬化剤にアミノ樹脂を用いた例
であり、実施例5は、ポリオ−ルにアクリルポリオ−ル
を用いた例である。得られた塗料組成物は、実施例1と
同様の条件で塗布、焼付、評価を行った。結果を表1に
示す。
【0057】
【表1】
【0058】実施例6 実施例1と同様にして得られた化合物(1)5部を含む
シクロヘキサノン分散液に対し、ポリエステルポリオー
ル合成例1で得たポリエステルポリオール(1)を8
8.4部、ブロック化イソシアネート(デスモジュール
BL3175:住友バイエルウレタン株式会社製。HD
Iイソシアヌレート型ブロック化イソシアネート。NC
O含有率11.1%。不揮発分75%)を44.1部、
ルチル型酸化チタンを100.0部、DBTDL10%
シクロヘキサノン溶液を10.0部、アクロナール4F
(BASF株式会社製)50%シクロヘキサノン溶液を
4.4部配合後、直径約1mmのガラスビーズを入れた
サンドミルを用い1時間分散させた。さらに、シクロヘ
キサノンを加えて不揮発分が60%になるように調製
し、白色の塗料組成物を得た。得られた塗料組成物は、
実施例1と同様な方法で、塗装、焼付、評価を行った
が、塗膜厚(乾燥膜厚)は、14μm±1μmとなるよ
う調整した。結果を表2に示す。
【0059】実施例7、8 実施例6と同様な方法で塗料組成物を調製し、塗布、焼
付および評価を行った。但し塗膜厚(乾燥膜厚)は、1
8μm±1μm(実施例7)および10μm±1μm
(実施例8)となるように調節し、実施例6に比べて4
μm厚い膜厚(実施例7)および4μm薄い膜厚(実施
例8)を設定した。結果を表2に示す。
【0060】実施例9、10 実施例6の組成で、化合物(1)の配合量を変えて塗料
組成物を調製した。得られた塗料組成物は実施例1と同
様な方法で塗布、焼付、評価を行った。結果を表2に示
す。
【0061】実施例11〜13 実施例6と同様な方法で調整した化合物(1)のシクロ
ヘキサノン分散液に対し、ポリオール、硬化剤、触媒、
添加剤等を表2の配合比で配合し、塗料組成物を得た。
実施例11は硬化剤をIPDI系ブロック化イソシアネ
−トに変えた例であり、実施例12は硬化剤をアミノ樹
脂に変えた例である。また、実施例13はポリオ−ルを
アクリルポリオ−ルに変えた例である。得られた塗料組
成物は、実施例1と同様の条件で塗布、焼付、評価を行
った。結果を表2に示す。
【0062】実施例14 化合物(1)のかわりに化合物(2)を用いた例であ
り、ポリオール、硬化剤、触媒、添加剤等の配合方法は
実施例6と同じである。得られた塗料組成物は、実施例
1と同様な方法で、塗装、焼付、評価を行った。結果を
表2に示す。
【0063】
【表2】
【0064】比較例1〜3 比較例1は、ポリエステルポリオール(1)を83.8
部、ブロック化イソシアネート(デスモジュールBL4
165)を46.5部、DBTDL10%シクロヘキサ
ノン溶液を10.0部配合後、シクロヘキサノンを加え
て不揮発分が60%になるように調製し、無色透明の塗
料組成物を得た。比較例2〜3では同様な方法で、表3
に示した配合比で配合し、塗料組成物を得た。比較例2
は硬化剤をアミノ樹脂に変えた例であり、比較例3はポ
リオ−ルをアクリルポリオ−ルに変えた例である。調製
した塗料組成物は、実施例1と同様な方法で、塗装、焼
付、評価を行った。結果を表3に示す。
【0065】比較例4〜7 比較例4は、ポリエステルポリオール(1)を99.7
部、ブロック化イソシアネート(デスモジュールBL3
175)を40.3部、ルチル型酸化チタンを100.
0部、DBTDL10%シクロヘキサノン溶液を10.
0部、アクロナール4F50%シクロヘキサノン溶液を
4.4部配合後、直径約1mmのガラスビーズを入れた
サンドミルを用い1時間分散させた。さらに、シクロヘ
キサノンを加えて不揮発分が60%になるように調製
し、白色の塗料組成物を得た。以下、同様にして比較例
4〜7では、表3に示した配合で塗料組成物を調製し
た。比較例5は硬化剤をIPDI系ブロック化イソシア
ネ−トに変えた例であり、比較例6は硬化剤をアミノ樹
脂に変えた例である。また、比較例7はポリオ−ルをア
クリルポリオ−ルに変えた例である。調製した塗料組成
物は、実施例1と同様な方法で、塗装、焼付、評価を行
った。結果を表3に示す。
【0066】比較例8、9 化合物(1)の代わりに化合物合成例(3)で得られた
化合物(3)を用い、表3に示した配合で塗料組成物を
調製した。得られた塗料組成物は実施例1と同様な方法
で、塗装、焼付、評価を行った。結果を表3に示す。
【0067】
【表3】
【0068】参考例1、2 実施例6の組成で化合物(1)の配合量を変えて塗料組
成物を調製した。得られた塗料組成物は実施例1と同様
な方法で、塗装、焼付、評価を行った。結果を表4に示
す。
【0069】
【表4】
【0070】試験方法 (1)光沢 JIS,K5400に基づいて、60゜鏡面反射率
(%)を測定した。 (2)鉛筆硬度 三菱ユニを使用し、JIS,K5400に基づいて行な
った。 (3)屈曲性(折り曲げ加工性) JIS,K5400の6.15項(耐屈曲性)に規定さ
れた折り曲げバイスであらかじめ塗装した鋼板を折り曲
げた後、内側にn枚の同一サンプル板を挟み、プレスに
て折り曲げた。曲げ部を観察し、塗膜割れを起こさない
最小の挟み込み枚数を評価値とし、1T、2T、3Tの
ごとく枚数にTを付けて表示した。 (4)密着性(ゴバン目剥離)試験 硬化塗膜上にカッターナイフを用いて1mm間隔で10
mm×10mmの範囲にゴバン目100個を切り、セロ
ハンテープを圧着したのち勢いよく剥離して、ゴバン目
の剥離状態を観察し、100−(剥離したゴバン目の
数)で評価した。 (5)耐衝撃性 デュポン衝撃試験機を用い、JIS,K5400に基づ
いて、荷重1.0kgまたは1.5kgを最大50cm
の高さから塗膜上に落下させ、30倍ルーペで観察した
際に塗膜表面の割れが見られない最大高さに荷重を乗じ
た値を評価値とした。 (6)耐溶剤性試験 メチルエチルケトンをしみ込ませたガーゼを用い、荷重
1.0kgで塗膜表面を擦る。1往復を1回とし、プラ
イマーが露出するまでの回数で表わした。ただし、上限
を100回とした。 (7)耐酸性 試験片の上にポリエチレン製円筒(内径約25mm)を
密着させ、0.1規定の硫酸溶液を2ml滴下した後、
室温で24時間放置し、水洗して、1時間後に評価し
た。評価は60゜鏡面反射率(%))の保持率を基準と
し、保持率が85%以上を”5”、60〜85%を”
4”、40〜60%を”3”、20〜40%を”2”、
20%以下を”1”とした。 (8)耐アルカリ性 試験片の上にポリエチレン製円筒(内径約25mm)を
密着させ、0.1規定の水酸化ナトリウム溶液を2ml
滴下した後、室温で24時間放置し、水洗して、1時間
後に評価した。評価は60゜鏡面反射率(%))の保持
率を基準とし、保持率が85%以上を”5”、60〜8
5%を”4”、40〜60%を”3”、20〜40%
を”2”、20%以下を”1”とした。
【0071】以上の実施例、比較例より、実施例1〜5
はクリア−系で一般式(1)の構造の化合物を含む配合
であるが、一般式(1)の構造の化合物を含まない配合
である比較例1〜3および一般式(2)の構造の化合物
を含む比較例8に比べて、塗膜性能レベルは高く、なか
でも特に屈曲性、耐衝撃性、耐薬品性が優れる。また、
実施例6〜14は白色顔料系で一般式(1)の構造の化
合物を含む配合であるが、一般式(1)の構造の化合物
を含まない配合である比較例4〜7および一般式(2)
の構造の化合物を含む比較例9に比べて塗膜性能レベル
は高く、なかでも特に硬度、屈曲性、耐衝撃性が優れ
る。さらに、本発明のプレコ−ト鋼板用塗料組成物(化
合物(1)または化合物(2)を含むもの)は10〜1
2μと比較的塗膜厚の薄いものでも、十分な耐薬品性を
示している。
【0072】
【発明の効果】このように、本発明のプレコート鋼板用
塗料組成物は、従来のプレコート鋼板の課題であった加
工性と塗膜硬度という相反する性質を両方とも高いレベ
ルで満たしており、さらに、薄膜でも優れた耐薬品性を
示し、優れた性能を有するプレコ−ト鋼板を提供するこ
とができる。さらに省資源化、コスト削減がはかれる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イ)一般式(1)に示される組成を有す
    る化合物1〜15重量%と 【化1】 ロ)ポリオールと ハ)硬化剤 を主成分とするプレコート鋼板用塗料組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の塗料組成物を鋼板上に
    形成させることによってプレコート鋼板を製造すること
    を特徴とするプレコート鋼板の製造方法。
JP11268394A 1994-05-26 1994-05-26 塗料組成物、およびプレコート鋼板の製造方法 Pending JPH07316498A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11268394A JPH07316498A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 塗料組成物、およびプレコート鋼板の製造方法
US08/707,249 US5817731A (en) 1994-05-26 1996-09-03 Coating composition and method for producing precoated steel sheets

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11268394A JPH07316498A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 塗料組成物、およびプレコート鋼板の製造方法
US08/707,249 US5817731A (en) 1994-05-26 1996-09-03 Coating composition and method for producing precoated steel sheets

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07316498A true JPH07316498A (ja) 1995-12-05

Family

ID=26451789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11268394A Pending JPH07316498A (ja) 1994-05-26 1994-05-26 塗料組成物、およびプレコート鋼板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5817731A (ja)
JP (1) JPH07316498A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032808A1 (fr) * 1997-01-28 1998-07-30 Nkk Corporation Composition de revetement pour tole d'acier prealablement revetue, tole d'acier prealablement revetue, et leur procede de preparation
WO2017002681A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 東洋ゴム工業株式会社 液晶性ウレタン化合物、熱応答性液晶ポリウレタンエラストマー及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19744748A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Basf Ag Polyurethan-Zweikomponentensysteme, die Reaktivverdünner enthalten
US6042949A (en) * 1998-01-21 2000-03-28 Materials Innovation, Inc. High strength steel powder, method for the production thereof and method for producing parts therefrom
CN108431065A (zh) * 2016-04-08 2018-08-21 东洋橡胶工业株式会社 液晶性弹性体前体及液晶性弹性体
WO2018078961A1 (ja) * 2016-10-28 2018-05-03 株式会社シンテック トランス‐シクロヘキサンジカルボン酸ビス(2‐ヒドロキシアルキル)の製造方法およびシクロヘキサンジカルボン酸ビス(2‐ヒドロキシアルキル)
JP6372771B2 (ja) * 2016-10-28 2018-08-15 株式会社シンテック トランス‐シクロヘキサンジカルボン酸ビス(2‐ヒドロキシアルキル)の製造方法
CN114920898B (zh) * 2022-06-29 2023-04-07 中国科学院兰州化学物理研究所 一种液晶聚氨酯材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2053367B (en) * 1979-07-12 1983-01-26 Rolls Royce Cooled shroud for a gas turbine engine
JPS5911370A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Nippon Paint Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JPS62195057A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Mitsui Toatsu Chem Inc プレコ−ト鋼板用塗料組成物
JPH0730154B2 (ja) * 1986-04-08 1995-04-05 武田薬品工業株式会社 一液性熱硬化型樹脂組成物
JPH0699659B2 (ja) * 1986-10-23 1994-12-07 東洋紡績株式会社 塗装鋼板用塗料組成物
IE65334B1 (en) * 1987-03-27 1995-10-18 Univ North Dakota Polymeric vehicle for coatings
JP2892357B2 (ja) * 1988-09-30 1999-05-17 日本合成化学工業株式会社 塗装鋼板用塗料組成物
JPH04103678A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Nippon Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
EP0576567A1 (en) * 1991-03-20 1994-01-05 North Dakota State University Compounds with liquid crystalline properties and coating binders based thereon
JPH06234752A (ja) * 1993-02-12 1994-08-23 Nkk Corp 液晶基含有アルキルエーテル化メラミン化合物及びそれを用いた塗料組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032808A1 (fr) * 1997-01-28 1998-07-30 Nkk Corporation Composition de revetement pour tole d'acier prealablement revetue, tole d'acier prealablement revetue, et leur procede de preparation
US6136455A (en) * 1997-01-28 2000-10-24 Nkk Corporation Coating composition for precoated steel sheet, precoated steel sheet, and process for preparing the same
WO2017002681A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 東洋ゴム工業株式会社 液晶性ウレタン化合物、熱応答性液晶ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
JP2017014393A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 東洋ゴム工業株式会社 液晶性ウレタン化合物、熱応答性液晶ポリウレタンエラストマー及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5817731A (en) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018013A (en) Coating composition and method for producing precoated steel sheets
US6069203A (en) High solids coating compositions
US4880890A (en) One-can thermosetting resin compositions and precoated metal
JPH07316498A (ja) 塗料組成物、およびプレコート鋼板の製造方法
JP2002167423A (ja) 低ラクトン変性ヒドロキシアルキル(メタ)アクリル酸エステル組成物を用いた硬化性樹脂組成物、及びその塗料
US6136455A (en) Coating composition for precoated steel sheet, precoated steel sheet, and process for preparing the same
JP3196496B2 (ja) プレコート鋼板用塗料およびプレコート鋼板並びにその製造方法
EP2456799B1 (en) Water-borne binders for primer-surfacer coating compositions
JP3694205B2 (ja) 環境調和性と加工部耐食性に優れたプレコート鋼板およびその製造方法
JPH10324844A (ja) プレコート鋼板用塗料組成物並びにプレコート鋼板及びその製造方法
JP3514199B2 (ja) 環境調和性と加工部耐食性に優れたプレコート鋼板及びその製造方法
JP3196497B2 (ja) プレコート鋼板用塗料およびプレコート鋼板並びにその製造方法
JP3514198B2 (ja) 環境調和性と加工部耐食性に優れたプレコート鋼板及びその製造方法
JPH02276878A (ja) 一液型ポリウレタン熱硬化性被覆用組成物
JPH10273621A (ja) プレコート鋼板用塗料組成物並びにプレコート鋼板及びその製造方法
JP3342657B2 (ja) プレコート鋼板用塗料組成物並びにプレコート鋼板及びその製造方法
JP2001026745A (ja) プレコート鋼板用塗料組成物及び成形加工性と耐きしみ音性に優れたプレコート鋼板並びにその製造方法
JPH0797547A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH1170615A (ja) 硬度、加工性および耐食性に優れたプレコート鋼板およびその製造方法
DE4417355A1 (de) Hitzehärtbare Beschichtungsmittel und ihre Verwendung
JPH1170362A (ja) 硬度と加工性に優れたプレコート鋼板およびその製造方法
JP2002080789A (ja) 耐汚染性に優れた熱硬化性塗料組成物
JPH07316499A (ja) 塗料組成物およびその塗膜を有するプレコート鋼板
JPH11129390A (ja) 成形加工性に優れたプレコート鋼板およびその製造方法
JPH11129389A (ja) 成形加工性に優れたプレコート鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000321