JPS5826873Y2 - 二輪車用油圧緩衝器 - Google Patents

二輪車用油圧緩衝器

Info

Publication number
JPS5826873Y2
JPS5826873Y2 JP9695877U JP9695877U JPS5826873Y2 JP S5826873 Y2 JPS5826873 Y2 JP S5826873Y2 JP 9695877 U JP9695877 U JP 9695877U JP 9695877 U JP9695877 U JP 9695877U JP S5826873 Y2 JPS5826873 Y2 JP S5826873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
coil
oil
shock absorber
inner tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9695877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5423458U (ja
Inventor
清典 今井
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to JP9695877U priority Critical patent/JPS5826873Y2/ja
Publication of JPS5423458U publication Critical patent/JPS5423458U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826873Y2 publication Critical patent/JPS5826873Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二輪車用油圧緩衝器に関し、更に詳しくはイン
ナーチューブとアウターチューブ内側もしくは外側に懸
架ばねな配設したものが知られている。
この懸架ばねとしてコイルばねな例えばインナーチュー
ブ内側に配設した場合このコイルばねの外周がインナー
チューブに穿った減衰力発生用のオリフィスの目端を邪
魔しもしくは閉塞させてしまい良好に油が流出入しない
場合があり、減衰力が所望通り得られず乗心地が非常に
悪い場合がある。
又コイルばねを内装した場合にもコイルばねだけが何の
支えもなく単独で配設されていることから伸縮作動時コ
イルばねが座屈してしまうおそれがある。
従って本考案の目的はコイルばねを内装した場合オリフ
ィスの邪魔なせず、又座屈現象が生じないようにした二
輪車用油圧緩衝器を提供することである。
以下本考案の実施の一態様を図面について説明する。
アウターチューブ1内にピストン2な介してインナーチ
ューブ3が摺動自在に挿入され、ピストン2はインナー
チューブ3の上端に設けてその外周がアウターチューブ
1の内周を摺接し、又、アウターチューブ1の下端に設
けた軸受9内周をインナーチューブ3が貫通してその外
周が摺接するようになっている。
これらアウターチューブ1゜軸受9およびピストン2.
インナーチューブ3によってアウターチューブ1および
インナーチューブ3内に亘って形成された油室4 、1
6w分離した油室5が構成されている。
前記油室4,16と油室5はインナーチューブ3に穿っ
た通路8とピストン2に設けた通路6およびバルブ7な
介し連絡している。
前記バルブ7は油圧緩衝器の伸長行程で油室5から油室
4,16への油流れに抵抗を与えて減衰力を発生するも
ので圧縮行程に於て抵抗なく開口して油室4,16より
油室5へと油を導くチェック機能な含む構造な有する。
軸受9の内側にはダストシール10とバッキング11が
取り付けられて油室5内へのダストの侵入と、油室5か
もの油の洩れなぞれそれ防止している。
アウターチューブ1の上部には、このアウターチューブ
1より径が大きく横方向に膨出したタンク12が連結さ
れ、このタンク12の上端中央にはブラケット13を介
して取り付はアイ14が設けられ、このアイ14は車体
側に連結されるようになっている。
又インナーチューブ3の下端には取り付はアイ15が設
けられ、このアイ15は車輪側に取り付けられるように
してフロントフォークもしくはリヤークッションユニッ
トとして使用される。
アウターチューブ1の上端内側には隔壁部材17が取り
付けられてアウターチューブ1内の油室4とタンク12
内の油室18を分離している。
タンク12に於て油室18の上方にはエアー室19を形
成し、このエアー室19にはタンク12の上部に起立さ
せたエアーバルブ20かも所定のエアーを封入するよう
になっている。
エアー室19内のエアーと油室18内の油は直接接触し
ているが、緩衝器の伸縮作動時に油室18の油面Aは最
圧縮時a1かも最伸長時a2の位置まで変化する。
従ってこの油面Aの高さは常にタンク12内に位置し隔
壁部材17より下方にはこないようにあらかじめ設定さ
れている。
隔壁部材17には上下の油室4,18を通じさせる通路
21と下方に垂設したパイプ30を取り付け、このパイ
プ30には内部に通路31を設け、この通路31の下端
には部材32を螺着してその内部に絞り通路33な穿ち
、通路21の下端にはチェック弁23を開閉自在に取り
付けている。
絞り通路33は図示のものの他にその口端に比例特性用
のバルブを取り付けても使用可能であり、又パイプ30
はスプリングガイドとしても使用できるものである。
パイプ30の上部口端には邪魔板34を設け、この邪魔
板34には横力力I孔26を穿ち、通路31かもの油の
吹き上げを防止し、エアーレーションの発生をふせいで
いる。
隔壁部材17下端とインナ−チューブ3下端間には隔壁
部材17をばね受けとしてコイル径の小さい上部スプリ
ング24とコイル径の大きい下部スプリング25が介在
され、これらのコイルスプリング24.25とエアー室
19のガス圧で懸架ばね特性を出すようになっている。
上下コイルスプリング24,25はコイル径に差を持た
させることの他にコイルの中央からの直径は同じくし、
その線径な異なるようにしたものも使用できるものであ
る。
上側のコイルスプリング24はパイプ30の外周に案内
されて上下に伸縮でき、又下側のコイルスプリング25
はその外周が伸縮時にインナーチューブ3の内周に案内
され、又最大伸長時でもその上端はインナーチューブ3
0通路80目端より下方に位置して通路8の油の流出入
を防害しないようになっている。
上方のコイルスプリング24においても、そのコイル径
もしくは線径が小さいことからその外周とオリフィス8
0口端との間に間隙が形成されることによって通路80
目端を封じるのが防止されている。
上下二つのコイルスプリング24,25は直接直列に当
接してもよく、又は図示のように上側のコイルスプリン
グ24と下側のコイルスプリング25間に継手27を介
在させ、この継手27をスプリング受けとしてそれぞれ
使用してもよい。
継手27を使用する場合にはこの継手27の外径な小さ
くシ、継手27とインナーチューブ3間に空間28を形
成し、この空間28により通路8に油が自由に流出入で
きるようにされている。
又継手27には半径方向に切欠き29を形成し、この切
欠き29な介して油室4と16が自由に連通ずるように
なっている。
次に作動について述べる。
アウターチューブ1が下降して圧縮すると油室4が縮少
し、又油室5が拡大し、油室4の油は継手27の切欠き
29.油室16よりパイプ30下端の絞り通路331通
路31な介してタンク12側の油室18に流出し、又イ
ンナーチューブ3のオリフィス8より通路6からバルブ
7を押し開いて油室5に導かれ、この時絞り通路33と
通路8によって圧側の減衰力が発生する。
又タンク12に油が導かれた時油室18の油面Aはエア
ー室の内圧に抗して最大限a1の位置まで上昇する。
尚この圧側作動時にはチェック弁23が油室4の内圧で
閉じる方向に押されている。
又アウターチューブ1の伸長作動時には油室4が拡大し
、この油室5が縮少し、油室5の油がバルブ7より通路
6 、 l介して油室4,16に流出して減衰力な発生
する。
又タンク側油室18の油は通路21よりチェック弁23
を押し開き、又絞り通路33より油室4,16へと供給
される。
本考案の緩衝器ではコイルスプリング24゜25を内装
するにあたってコイルスプリング24はパイプ30で案
内し、下方ではコイルスプリング25がインナーチュー
ブ3の内周によって案内しコイルスプリング24.25
0全長に亘って案内することによりコイルスプリング2
4.250座屈が防止される。
尚、コイルスプリング24.25は径の異なるものを直
列に接続してもよく、一本のコイルばねに段差を設けて
使用してもよいことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本考案の実施の一態様に係る油圧緩衝器の一
部切欠き縦断側面図である。 1・・・・・・アウターチューブ、3・・・・・・イン
ナーチューブ、12・・・・・・タンク、17・・・・
・・隔壁部材、24゜25・・・・・・コイルスプリン
グ、27・・・・・・継手、28・・・・・・空間、2
9・・・・・・切欠き、30・・・・・・パイプ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)車体側アウターチューブ内に車体側インナーチュ
    ーブを摺動自在に挿入し、アウターチューブの上方には
    タンクを設け、又アウターチューブの上部内側には隔壁
    部材な固定し、この隔壁部材から下方にパイプを垂設し
    、更に隔壁部材とインナーチューブ下端間にはコイル径
    又は線径の異なるコイルスプリングな直列に介在させ。 上側のコイルスプリングはパ・イブにガイドされ、又下
    側のコイルスプリングはインナーチューブでガイドする
    ようにした二輪車用油圧緩衝器。
  2. (2)上側コイルスプリングのコイル径又は線径を下側
    のコイルスプリングのコイル径又は線径より小さくさせ
    てなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の二輪車用油
    圧緩衝器。
  3. (3)コイル径の大きい下側コイルスプリングとコイル
    径の小さい上側コイルスプリングとが継手を介して接続
    された実用新案登録請求の範囲第1項記載の二輪車用油
    圧緩衝器。
JP9695877U 1977-07-20 1977-07-20 二輪車用油圧緩衝器 Expired JPS5826873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9695877U JPS5826873Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 二輪車用油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9695877U JPS5826873Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 二輪車用油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5423458U JPS5423458U (ja) 1979-02-15
JPS5826873Y2 true JPS5826873Y2 (ja) 1983-06-10

Family

ID=29031334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9695877U Expired JPS5826873Y2 (ja) 1977-07-20 1977-07-20 二輪車用油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826873Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630709B2 (ja) * 1989-02-27 1994-04-27 株式会社廣瀬製作所 半回転かま
JPH0630710B2 (ja) * 1989-09-02 1994-04-27 ブラザー工業株式会社 半回転かま

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5423458U (ja) 1979-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318535A (en) Rear wheel suspension for motorcycles
JP2001180245A (ja) 車両用懸架装置
JPS5826873Y2 (ja) 二輪車用油圧緩衝器
JPH04316733A (ja) フロントフォーク
CN212457528U (zh) 一种汽车膨胀阀
JPS5923666Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPH07139576A (ja) 油圧緩衝器の底付き緩衝装置
JP2510693Y2 (ja) フロントフォ―ク
JPS59149885A (ja) 倒立型フロントフオ−ク
JPH0810705Y2 (ja) フロントフォークのバルブ装置
JP3719532B2 (ja) 車両用油圧緩衝器
JPS5819398Y2 (ja) 二輪車用油圧緩衝器
JPH08184341A (ja) 車両用油圧緩衝器
JPH051713Y2 (ja)
JP3478314B2 (ja) 車両用油圧緩衝器
JP2003049889A (ja) フロントフォーク
JPS6235952Y2 (ja)
JPS6243913Y2 (ja)
JPH027759Y2 (ja)
JPH074349Y2 (ja) フロントフォーク
JP2529933Y2 (ja) フロントフォーク
JPS6324078Y2 (ja)
JPS6316630Y2 (ja)
JPS6332988Y2 (ja)
JPS6283523A (ja) 油圧緩衝器