JPS5819398Y2 - 二輪車用油圧緩衝器 - Google Patents

二輪車用油圧緩衝器

Info

Publication number
JPS5819398Y2
JPS5819398Y2 JP1977075654U JP7565477U JPS5819398Y2 JP S5819398 Y2 JPS5819398 Y2 JP S5819398Y2 JP 1977075654 U JP1977075654 U JP 1977075654U JP 7565477 U JP7565477 U JP 7565477U JP S5819398 Y2 JPS5819398 Y2 JP S5819398Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
coil spring
hole
outer tube
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977075654U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543585U (ja
Inventor
今井清典
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to JP1977075654U priority Critical patent/JPS5819398Y2/ja
Publication of JPS543585U publication Critical patent/JPS543585U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819398Y2 publication Critical patent/JPS5819398Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は二輪車用油圧緩衝器に関し、更に詳しくはイン
ナーチューブとアウターチューブ内側もしくは外側に懸
架ばねを配設したものが知られている。
この懸架ばねとしてコイルばねを例えばインナーチュー
ブ内側に配設した場合このコイルばねの外周がインナー
チューブに穿った減衰力発生用のオリフィスの口端を邪
魔しもしくは閉塞させてしまい良好に油が流出入しない
場合があり、減衰力が所望通り得られず乗心地が非常に
悪い場合がある。
又コイルばねを内装した場合にもコイルはねだけが何の
支えもなく単独で配設されていることから伸縮作用時コ
イルばねが座屈してしまう耘それがある。
従って本考案の目的はコイルばねを内装した場合オリフ
ィスの邪魔をせず、又座屈現象が生じないようにした二
輪車用油圧緩衝器を提供することである。
以下本考案の実施の一態様を図面について説明する。
アウターチューブ1内にインナーチューブ2がピストン
3を介して摺動自在に挿入され、アウターチューブ1の
下端にはこれと一体的にブラケット4が固定され、この
ブラケット4は取付用孔5を介して車輪側に支持され、
又インナーチューブ2の上端にはブラケット6が固定さ
れ、このブラケット6は取付用孔7を介して車体側に支
持されるようになっている。
アウターチューブ上部内側には軸受部材8が固定され、
この軸受部材8内側にはダストシール9とオイルシール
10が介在され、これら軸受部材8の内周とダストシー
ル9及びオイルシール10はインナーチューブ2の外周
に摺接してインナーチューブ2をガイドし、又軸受部材
8とアウターチューブ1間にはOリング11が介装され
て油の漏れを防止し、更に軸受部材8の下端にはゴム等
からなる衝撃ストツバ12を固定してピストン3が衝突
した時の衝撃を緩和するようになっている。
アウターチューブ1内にはピストン3によって上下二つ
の液室13,14が区画され、又インナーチューブ2内
には液室14と通じる液室23とこの液室14の上方に
位置する気体室15が区画され、この気体室15にはブ
ラケット6に設けた気体封入弁16よりガスを封入でき
るようになっているが、この気体封入弁16よりホース
を接続し、緩衝器の外部に配設したタンクに気体室を形
成しても使用可能である。
インナーチューブ2の上端とアウターチューブ1の上端
間にはゴムブーツ17等の覆いを取り付けてアウターチ
ューブ1内にダストが侵入しないようになっている。
アウターチューブ1の下端中央からはボルト18で固定
された筒形の油孔枠19が垂直に起立し、この油孔枠1
9の内側上端にはインナーチューブ2の内側に垂直に起
立する中空パイプ20が起立している。
油孔枠19の外面はアウターチューブ1の内面と平行で
あって従来の油孔枠のようにテーパは形成されていない
中空パイプ20の下部には通孔21が穿設され、この通
孔21は液室14と中空パイプ20の液室23を通じさ
せ、この液室23はインナーチューブ2内の液室22と
中空パイプ20の上端が開放されていることから通じて
いる。
インナーチューブ2の上端ブラケット6と油孔環19上
端間には二つのコイルばね24.25が介装されて常時
インナーチューブ2を上方に押えてむり、しかも二つの
コイルばね24.25のばね径は異なり、上方のコイル
はね24の径を太きくし、上方のコイルはね24の外周
はインナーチューブ2の内周に摺接してこれにガイドさ
れ、又他方のコイルばね25は中空パイプ20の外周に
摺接してこれにガイドされている。
インナーチューブ2の下方には一つもしくは複数のオリ
フィス26.27が穿たれて液室13゜14を通じさせ
、このオリフィス26.27は伸側の減衰力を発生させ
るようにしている。
又ピストン3の外側にはシール28が介在されてインナ
ーチューブ2の内周を摺接し、ピストン3には通孔29
が穿たれ、この通孔29の上端は液室13に開]」シ、
又通孔29の下端はインナーチューブ2の下部に穿った
孔30と通じ、この孔30は液室14に開口し、これに
より液室13,14は通孔29、孔30を介して通じる
ようになっている。
ピストン3の上端には通孔29を開閉する板バルブ31
が開閉自在に配設され、この板バルブ31はインナーチ
ューブ2の切欠きに固定されたバルブストッパ32とは
ね33で通常開じる方向に押し付けられている。
油孔枠19には半径方向に一つもしくは複数の絞り通路
34と弁孔35,36を穿ち、これらの通路34と弁孔
35.36は液室14,23を連通させ、しかも弁孔3
6の内径は一方の弁孔35より小さいが直列に弁35と
連結している。
弁孔35内には多孔板状のチェック37が半径方向に移
動自在に嵌装され、又弁孔35の目端には止め輪38が
固定されてチェック弁37の抜は止めをしている。
チェック弁37は弁孔36と対向する中央の絞り通路3
9と外周の一つもしくは複数の通孔40が穿たれ、絞り
通路39はチェック弁37の移動と関係なく常に弁孔3
5.36を通じさせているが、通孔40はチェック弁3
7が弁孔35の端部たる座に当接した時はこの座によっ
て閉じられるようになっている。
チェック弁3Tは液室14の油が液室23側に流出する
時その流量を絞り、逆に液室23の油が液室14側に流
出する時流量を増大させるようにしてあれば通常の板バ
ルブその他同様のもので、しかも油孔枠19に半径方向
に配設されているものであればどのようなものでも使用
可能である。
次に作動について述べる。
緩衝器が圧縮作動する時はインナーチューブ2がコイル
ばね24.25と気体室15のガス圧に抗してアウター
チューブ1の内周をピストン3を介して摺接しながら下
降する。
この時液室13が拡大し液室14が圧縮するが、インナ
ーチューブ2の侵入体積の油は中空パイプ20の通孔2
1を介して液室23.22側に流出し、又液室13の体
積拡大分は孔30、ピストン3の通孔29、又オリフィ
ス26.27よりパルプ31を押し開いて液室14の油
が侵入し吸い込み不足を補償する。
この時下側のコイルはね25の径は小さくオリフィス2
6.27と接触しない為に液室14の油を抵抗なくスム
ースに取り入れることが可能である。
父上力のコイルばね24はインナーチューブ2に摺接し
、下方のコイルばね25は中空パイプ20に摺接するこ
とからそれぞれのコイルばね24゜25がたわみ運動し
た時座屈を防止できるものである。
インナーチューブ2が圧縮し、その内周とピストン3が
油孔枠19の外周に摺接するようになると液室14から
の油の流出は油孔枠19に穿った絞り通路34と弁孔3
5,36だけとなり圧縮時の減衰力が効き初める。
絞り通路34を複数穿った場合には上方の通路34から
徐々にインナーチューブ2によって閉じられ、一つ一つ
の絞り通路34が閉じられる度び減衰力が大きくなり、
最下段の通路34が閉じた時はチェック弁37は油圧で
座に押し付けられて訃り油の流れはチェック弁37の中
央の絞り通路だけで減衰力を効かせることとなる。
即ちインナーチューブ2が最圧縮に近づくに従って減衰
力が効くようになっている。
次にこの最圧縮状態から伸長側に移行する時はインナー
チューブ2が上方に移動し、インナーチューブ2に穿っ
たオリフィス26.27で伸長時の減衰力を発生させる
この場合油孔環とピストンとアウターチューブで区画さ
れた液室14の下方の圧力室はインナーチューブの上昇
に伴なって拡大し、この時は液室23側の油が液室14
側にチェック弁37を移動させて絞り孔39、通孔40
からも吸い込まれ、又インナーチューブ2が上昇するに
つれて上方の通孔34からも吸い込まれる。
又この時重要なことは最圧縮時には一番上のオリフィス
26だけが液室14側に開口しており、伸長始動時には
このオリフィス26だけで減衰力を効かせて減衰力を太
きくし、更にインナーチューブ2が上昇すると二段目、
三段目のオリフォス27が順次開口し減衰力を徐々に低
下させ、ばね反力に見合った減衰力が得られるようにな
っている。
又最伸長に近づくに従って上方のオリフィス26から唄
次軸受部材8で閉じられるようにし、最伸長時の衝撃を
吸収するようにしている。
又最伸長時にバルブストッパ32が衝撃ストッパ12に
衝合してもこれはゴム等の弾性な材質から構成すること
により衝撃を吸収できるようにしている。
以上のように本考案の緩衝器ではコイルばね24.25
を内装するにあたってコイルばねの上方ではインナ−チ
ューブ2内周で案内し、下方では中空パイプ20によっ
て案内しコイルばね24゜25の全長に亘って案内する
ことによりコイルばね24.25の座屈が防止され、又
中空パイプ20に案内されるコイルばね25の径を小さ
くしインナーチューブ2に穿ったオリフィス26゜27
の閉塞が防止されている。
又コイル径の接続部をインナーチューブ2に穿ったオリ
フィス26゜27より上方に位置させることによりピス
トン3が全ストロークに亘って作動してもコイルばね2
4.25がオリフィス26.27に干渉することが全く
ないものである。
同コイルばね24゜25は径の異なるものを直列に接続
してもよく、一本のコイルはねに段差を設けて下方だけ
径を小さくして使用してもよいことはいうまでもない。
更に最圧縮時の衝撃を緩和する為に油孔枠19の外周に
インナーチューブ2とピストン3が嵌入することによっ
て形成される液室14の下部圧力室の油をチェック弁3
Tに穿った絞り通路39から排出することによって液圧
ロック状態による衝撃を緩和することが出来るものであ
る。
更に前記絞り通路39をチェック弁37に設ける以外に
油孔枠19に一つもしくは複数個設ければ液室14から
排出される油を順次絞り、ピストン位置によって減衰力
を順次高めることが出来運転者への衝撃を少なくするこ
とができるものである。
又チェック弁37は図のような多孔板を使用した時は板
に孔を穿つだけでよく構造が簡単でコスト的にも有利で
組付作業も簡単である。
しかもチェック弁は油孔枠に半径方向に設けたことによ
りアラクーチューブ下方にチェック弁を配設した従来の
ものに比べてその全長が短くすることが可能である。
更に又、気体ばねを封入したショックアブソーバでは圧
縮ストローク途中でばね反力が急激に上昇する、即ち最
圧縮近辺からの初期伸長作動でばね反力の反撥力が太き
いものである。
しかる本考案では圧力室から排出されるオリフィス26
゜27を順次開口させることにより減衰力を順次低下さ
せ、ばね反力に見合った減衰力が得られるものである。
伺二輪車用油圧緩衝器ではインナーチューブ内に気体ば
ねだけを封入した場合にはふわふわした感んじになって
しまい、又コイルはねだけを介在させた場合にはごつご
つした感んじをうけるが、本考案のようにガス室15と
コイルばね24.25を使用して協働させた場合には乗
心地が非常によいものである。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本考案の実施の一例に係り、第1図は緩衝器
の縦断側面図、第2図はピストン部の第1図に3ける一
部拡大断面図、第3図はチェック弁部の第1図における
一部拡大断面図である。 1・・・・・・アウターチューブ、2・・・・・・イン
ナーチューブ、3・・・・・・ピストン、13 、14
、22 、23・・・・・・液室、15・・・・・・
ガス室、19・・・・・・油孔枠、20・・・・・・中
空パイプ、21・・・・・・通孔、24 、25・・・
・・・コイルばね、26.27・・・・・・オリフィス
、29・・・・・・通孔、34・・・・・・絞り通孔、
35.36・・・・・・弁孔、37・・・・・・チェッ
ク弁、39・・・・・・絞り通孔、40・・・・・・通
孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アウターチューブ内にインナーチューブを抜差自在に挿
    入し、前記インナーチューブの一端に配設したピストン
    と、アウターチューブの端部に配設した軸受部材とによ
    って、アウターチューブとインナーチューブ間に伸長時
    の減衰力を発生させる圧力室を形成してなる油圧緩衝器
    に於て、コイルばねをインナーチューブとアウターチュ
    ーブ間に亘って張設すると共にこのコイルはねは上方に
    位置するコイルばねの径を大きく、下方に位置するコイ
    ルばねの径を小さくし、上方のコイルばねをインナーチ
    ューブ内周に、又下方のコイルばねをアウターチューブ
    に配設された中空パイプにそれぞれ案内されるよう構成
    すると共に、これら各コイルばねの接続部を、インナー
    チューブに穿設した減衰力発生用のオリフィスより上方
    に位置させてなる二輪車用油圧緩衝器。
JP1977075654U 1977-06-10 1977-06-10 二輪車用油圧緩衝器 Expired JPS5819398Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977075654U JPS5819398Y2 (ja) 1977-06-10 1977-06-10 二輪車用油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977075654U JPS5819398Y2 (ja) 1977-06-10 1977-06-10 二輪車用油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543585U JPS543585U (ja) 1979-01-11
JPS5819398Y2 true JPS5819398Y2 (ja) 1983-04-21

Family

ID=28990245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977075654U Expired JPS5819398Y2 (ja) 1977-06-10 1977-06-10 二輪車用油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819398Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827406U (ja) * 1971-08-03 1973-04-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827406U (ja) * 1971-08-03 1973-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS543585U (ja) 1979-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4318535A (en) Rear wheel suspension for motorcycles
US4775038A (en) Spring loaded piston seal and valving component for shock absorbers, Macpherson struts and the like
CN111108302B (zh) 前叉及前叉的制造方法
JP2003014026A (ja) フロントフォーク
JPS5819398Y2 (ja) 二輪車用油圧緩衝器
JPH10299811A (ja) 車高調整装置及びその使用方法
JP6966969B2 (ja) 緩衝器
JPH07238973A (ja) 油圧緩衝器
JPS5826873Y2 (ja) 二輪車用油圧緩衝器
JP4107850B2 (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JPH0227703Y2 (ja)
JP2019124296A (ja) 緩衝器
JPH031536B2 (ja)
JP2510693Y2 (ja) フロントフォ―ク
JPS6222688Y2 (ja)
JPH0262738B2 (ja)
JPH0245288A (ja) リアクッションユニット
JPH085405Y2 (ja) ダンパー内蔵式フロントフォーク
JPH0810705Y2 (ja) フロントフォークのバルブ装置
JPS6316629Y2 (ja)
JPS6243916Y2 (ja)
JPH0241382Y2 (ja)
JPH0637215Y2 (ja) フロントフォーク
JPH0422117Y2 (ja)
JP3719538B2 (ja) 二輪車等のフロントフォーク