JPS58224387A - 楽譜表示装置 - Google Patents
楽譜表示装置Info
- Publication number
- JPS58224387A JPS58224387A JP10783982A JP10783982A JPS58224387A JP S58224387 A JPS58224387 A JP S58224387A JP 10783982 A JP10783982 A JP 10783982A JP 10783982 A JP10783982 A JP 10783982A JP S58224387 A JPS58224387 A JP S58224387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- note
- block
- musical
- key
- slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Auxiliary Devices For Music (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は例えばピアノ、電子オルガン等によって行わ
れた演奏を楽譜として表示する楽譜表示装置に関する。
れた演奏を楽譜として表示する楽譜表示装置に関する。
従来のこの種の楽譜表示装置として、表示すべき各音符
を音符の種類にかかわらず等間隔で表示するものが知ら
れている。しかしながら、実際の楽譜は各音符の表示間
隔が各音符の長さに対応した間隔となっていることは周
知の通りである。
を音符の種類にかかわらず等間隔で表示するものが知ら
れている。しかしながら、実際の楽譜は各音符の表示間
隔が各音符の長さに対応した間隔となっていることは周
知の通りである。
そこでこの発明は音符の長さに応じた表示間隔で各音符
を表示するようにし、これにより、実際の楽譜により近
い形で楽譜表示をすることができる楽譜表示装置を提供
するものである。
を表示するようにし、これにより、実際の楽譜により近
い形で楽譜表示をすることができる楽譜表示装置を提供
するものである。
以下、図面を参照しこの発明の一実施例について説明す
る。
る。
第1図はこの発明による楽譜表示装置の構成を示すブロ
ック図であり、この図に示す楽譜表示装置はピアノ1に
よって行われた演奏の過程を楽譜として表示するもので
ある。すなわち、ピアノ1には、各キー(鍵)に対応し
てキー操作検出用のキースイッチが設けられており、各
キースイッチの出力(楽音情報)が各々楽器インターフ
ェイス2へ供給されている。
ック図であり、この図に示す楽譜表示装置はピアノ1に
よって行われた演奏の過程を楽譜として表示するもので
ある。すなわち、ピアノ1には、各キー(鍵)に対応し
てキー操作検出用のキースイッチが設けられており、各
キースイッチの出力(楽音情報)が各々楽器インターフ
ェイス2へ供給されている。
楽器インターフェイス2は、ピアノ1の各キースイッチ
の出力を一定周期(例えば4m5ec)で走査すること
により各キーのオン/オフ状態を検出する。そして、各
キーのオン/オフ状態に変化(以下、イベントと称す)
が生じた場合に、第一図(イ)に示すイベントブロック
IBを作成し、音符選出処理回路3へ供給する。ここで
、イベントブロックIBは図に示すように最小qバイト
から構成され、その第1.第コバイトには前回のイベン
ト発生時点から今回のイベント発生時点までの時間を示
すタイマデータが書込まれ、その第3バイトには第一図
(ロ)に示すインディケータが書込まれ、また、その第
tバイトには変化が生じたキーのキーコード(音高デー
タ)が書込まれる。この場合、演奏開始時点においてピ
アノ1のキーが最初に押下された詩作成されるイベント
ブロックIBのタイマデータは「0」となる。また、イ
ンディケータには、その第7ビツ)(MSB)にキーの
オン/オフの別を示す情報ポゝ1”(キーオン)まだu
% O12(キーオフ)で書込まれ、その第1ビツトお
よび第θピッ)(LSB)には通フO“% o/lが書
込まれる。なお、イベント間隔がタイマデータのビット
数によって表わされる時間以上になった場合は、その時
点で同様のイベントブロックIBが再び作成されるが、
この場合インディケータの第1.第θビットが各々0.
1となる。またミインデイケータの第」〜第6ピツトは
以後の処理に全く使用されない。また、−以上のキーに
ついて同時にイベントが発生した場合、例えばあるキー
がオフとされ、同時に他のキーがオンとされた場合は、
第2図に示すインディケータおよびキーコードからなる
ブロックIBBがイベントが発生したキーの数だけ設け
られる。
の出力を一定周期(例えば4m5ec)で走査すること
により各キーのオン/オフ状態を検出する。そして、各
キーのオン/オフ状態に変化(以下、イベントと称す)
が生じた場合に、第一図(イ)に示すイベントブロック
IBを作成し、音符選出処理回路3へ供給する。ここで
、イベントブロックIBは図に示すように最小qバイト
から構成され、その第1.第コバイトには前回のイベン
ト発生時点から今回のイベント発生時点までの時間を示
すタイマデータが書込まれ、その第3バイトには第一図
(ロ)に示すインディケータが書込まれ、また、その第
tバイトには変化が生じたキーのキーコード(音高デー
タ)が書込まれる。この場合、演奏開始時点においてピ
アノ1のキーが最初に押下された詩作成されるイベント
ブロックIBのタイマデータは「0」となる。また、イ
ンディケータには、その第7ビツ)(MSB)にキーの
オン/オフの別を示す情報ポゝ1”(キーオン)まだu
% O12(キーオフ)で書込まれ、その第1ビツトお
よび第θピッ)(LSB)には通フO“% o/lが書
込まれる。なお、イベント間隔がタイマデータのビット
数によって表わされる時間以上になった場合は、その時
点で同様のイベントブロックIBが再び作成されるが、
この場合インディケータの第1.第θビットが各々0.
1となる。またミインデイケータの第」〜第6ピツトは
以後の処理に全く使用されない。また、−以上のキーに
ついて同時にイベントが発生した場合、例えばあるキー
がオフとされ、同時に他のキーがオンとされた場合は、
第2図に示すインディケータおよびキーコードからなる
ブロックIBBがイベントが発生したキーの数だけ設け
られる。
第3図は楽曲の一例を示す楽譜であり、例えば同図に示
す時刻tlにおいてキーC3(第3オクターブC音に対
応するキー)が押下され、この時刻t1から時間T1が
経過した時刻t!においてキーC3が離されると同時に
キーD4が押下され、この時刻t2から時間T2が経過
した時刻t、において、キーD4が離されると同時に、
キーE4が押下された場合、各時刻t1〜t3において
各各作成されるイベントブロックIBは第9図に示すイ
ベントブロックIB−1〜IB−3,!lる。
す時刻tlにおいてキーC3(第3オクターブC音に対
応するキー)が押下され、この時刻t1から時間T1が
経過した時刻t!においてキーC3が離されると同時に
キーD4が押下され、この時刻t2から時間T2が経過
した時刻t、において、キーD4が離されると同時に、
キーE4が押下された場合、各時刻t1〜t3において
各各作成されるイベントブロックIBは第9図に示すイ
ベントブロックIB−1〜IB−3,!lる。
次に、パラメータ設定装置4は、調毛(ハ長調。
イ短調等)、テンポ(例えば、グ分音符の時間)。
拍子(K/4を拍子等)を各々設定するためのもので、
設定された病名、テンポ、拍子に対応する調毛データ、
テンポデータ、拍子データが各々音符選出処理回路3へ
供給される。
設定された病名、テンポ、拍子に対応する調毛データ、
テンポデータ、拍子データが各々音符選出処理回路3へ
供給される。
音符選出処理回路3”は楽器インターフェイス2から供
給されるイベントブロックIBに基づいて、ピアノ1の
各キーのオン/オフ状態を検知し、この検知結果に基づ
いて第S図に示すスロットブロックSBを作成し、記号
組立処理回路5へ出力する。
給されるイベントブロックIBに基づいて、ピアノ1の
各キーのオン/オフ状態を検知し、この検知結果に基づ
いて第S図に示すスロットブロックSBを作成し、記号
組立処理回路5へ出力する。
以下、この音符選出処理回路3について詳述する。例え
ば第3図に示す楽譜がピアノ1によって演奏された場合
、第1図に示す楽譜表示装置は、第3図に示す楽譜をそ
のit光表示ることができる。音符選出処理回路3は、
この楽譜を表示するために必要なデータを、第3図に示
すスロットSl。
ば第3図に示す楽譜がピアノ1によって演奏された場合
、第1図に示す楽譜表示装置は、第3図に示す楽譜をそ
のit光表示ることができる。音符選出処理回路3は、
この楽譜を表示するために必要なデータを、第3図に示
すスロットSl。
S2・・・・・・毎にスロットブロックSBの形で作成
する。第5図はこのスロットブロックSHの基本構成を
示すもので、その第1バイトにはスロツ)Sl。
する。第5図はこのスロットブロックSHの基本構成を
示すもので、その第1バイトにはスロツ)Sl。
S2・・・・・・のスロット幅(第3図に示すS Ll
、 SL2・・・・・・)が後述する符長コードに変換
されて書込まれ、また、第λ〜第9バイトには各々TY
PEデータ、長さデータ、キーコードが書込まれる。こ
の場合、第一〜第qバイトからなるブロックSBBは、
音符あるいは休符を表わすもので、スロットS1.S2
・・・・・・内に複数個の音符(あるいは休符)がある
場合(・複音演奏の場合)は各音符(休符)に各々対応
して設けられる。また、TYPEデータとしては「1」
〜「3.1のいずれかのデータが書込まれる。すなわち
、ブロックSBBによって表わされるものが音符の場合
は「1」が書込まれ、先行音からの遅れを示す休符の場
合は「2」が書込まれ、また、無音状態の休符(例えば
、第3図におけるスロットS5内の休符)の場合は「3
」が書込まれる。また、長さデータとしては、1符ある
いは休符の長さに対応する符長コードが書込まれる。な
お、この実施例においては、全音符(全休符)1.2分
音符(,2分休符)、q分音符(4分休符)・・・・の
各長さに各々対応して、符長コードLN1.LN2.L
N4・・・・・・が割当てられている。捷た、キーコー
ドとしては、そのブロックSBBが音符を表わす場合は
その音符のキーコードが書込まれ、そのブロックSBB
が休符を表わす場合は、次の音符のキーコード(T Y
P Eデータが「2」の場合)あるいはl−0、I
(TYPEデータがr3Jの場合)が書込塘れる。
、 SL2・・・・・・)が後述する符長コードに変換
されて書込まれ、また、第λ〜第9バイトには各々TY
PEデータ、長さデータ、キーコードが書込まれる。こ
の場合、第一〜第qバイトからなるブロックSBBは、
音符あるいは休符を表わすもので、スロットS1.S2
・・・・・・内に複数個の音符(あるいは休符)がある
場合(・複音演奏の場合)は各音符(休符)に各々対応
して設けられる。また、TYPEデータとしては「1」
〜「3.1のいずれかのデータが書込まれる。すなわち
、ブロックSBBによって表わされるものが音符の場合
は「1」が書込まれ、先行音からの遅れを示す休符の場
合は「2」が書込まれ、また、無音状態の休符(例えば
、第3図におけるスロットS5内の休符)の場合は「3
」が書込まれる。また、長さデータとしては、1符ある
いは休符の長さに対応する符長コードが書込まれる。な
お、この実施例においては、全音符(全休符)1.2分
音符(,2分休符)、q分音符(4分休符)・・・・の
各長さに各々対応して、符長コードLN1.LN2.L
N4・・・・・・が割当てられている。捷た、キーコー
ドとしては、そのブロックSBBが音符を表わす場合は
その音符のキーコードが書込まれ、そのブロックSBB
が休符を表わす場合は、次の音符のキーコード(T Y
P Eデータが「2」の場合)あるいはl−0、I
(TYPEデータがr3Jの場合)が書込塘れる。
次に、−ヒ述したスロットブロックSBの作成課程を具
体的に説明する。
体的に説明する。
例えば、第3図に示す時刻t1において第9図に示すイ
ベントブロックIB−1が作成され、音符選出処理回路
3へ供給されると、音符選出処理回路3は、同イベント
ブロックIB−1に基づいてキー@C3が押下さitた
ことを検知し、第6図に示すエリアE2に’rypgデ
ータとして「1」を書込み、また、エリアE4′にキー
C3のキーコードを書込む。次に時刻t2においてイベ
ントブロックIB−2が供給されると、音符選出処理回
路3は、まずタイマデータT1を符長コードに変換する
。この例の場合、タイマデータT1は2分音符の時間に
対応しており、したがって、符長コードLN2が得られ
る。音符選出処理回路3はこの符長コードを第6図のエ
リアE1にスロット幅として書込む。次に、音符選出処
理回路3は、イベントブロックIB−2に基づいてキー
C3がオフ。
ベントブロックIB−1が作成され、音符選出処理回路
3へ供給されると、音符選出処理回路3は、同イベント
ブロックIB−1に基づいてキー@C3が押下さitた
ことを検知し、第6図に示すエリアE2に’rypgデ
ータとして「1」を書込み、また、エリアE4′にキー
C3のキーコードを書込む。次に時刻t2においてイベ
ントブロックIB−2が供給されると、音符選出処理回
路3は、まずタイマデータT1を符長コードに変換する
。この例の場合、タイマデータT1は2分音符の時間に
対応しており、したがって、符長コードLN2が得られ
る。音符選出処理回路3はこの符長コードを第6図のエ
リアE1にスロット幅として書込む。次に、音符選出処
理回路3は、イベントブロックIB−2に基づいてキー
C3がオフ。
キーD4がオンとされたことを検知し、エリアE3に音
符C3の長さを示す長さデータとして符長コードLN2
を、また、エリアE6にT Y P Eデータ[1〜1
.エリアE8にキーD4のキーコードを書込む。この時
点でスロットブロック5B−1が完成する。音符選出処
理回路3はこのスロットブロック5B−1を記号組立処
理回路5へ出力する。
符C3の長さを示す長さデータとして符長コードLN2
を、また、エリアE6にT Y P Eデータ[1〜1
.エリアE8にキーD4のキーコードを書込む。この時
点でスロットブロック5B−1が完成する。音符選出処
理回路3はこのスロットブロック5B−1を記号組立処
理回路5へ出力する。
次に、時刻t3においてイベントブロックIB−3が供
給されると、音符選出処理回路3は、まずタイマデータ
T2(この場合、9分音符の長さに対応)を符長ツー下
LN4に変換し、この符長コードLN4をスロット幅と
してエリアE5に書込む。次いで、イベントブロックI
B−3に基づいてキーD4がオフ、キーE4がオン七さ
れたことを検知し、エリアE7にキーD40オン時間T
2に対応する符長コードLN4をtBみ、寸だ、エリア
ExoにTYPEデータ「1」、エリアE12にキーE
4のキーコードを書込む。こうして、時刻t3において
スロットブロック5B−2が完成する。またこの時スロ
ットブロック5B−3の作成が開始される。音符選出処
理回路3は完成したスロットブロック5B−2を、記号
組立処理回路5へ出力する。
給されると、音符選出処理回路3は、まずタイマデータ
T2(この場合、9分音符の長さに対応)を符長ツー下
LN4に変換し、この符長コードLN4をスロット幅と
してエリアE5に書込む。次いで、イベントブロックI
B−3に基づいてキーD4がオフ、キーE4がオン七さ
れたことを検知し、エリアE7にキーD40オン時間T
2に対応する符長コードLN4をtBみ、寸だ、エリア
ExoにTYPEデータ「1」、エリアE12にキーE
4のキーコードを書込む。こうして、時刻t3において
スロットブロック5B−2が完成する。またこの時スロ
ットブロック5B−3の作成が開始される。音符選出処
理回路3は完成したスロットブロック5B−2を、記号
組立処理回路5へ出力する。
記号組立処理回路5は音符選出処理回路3から供給され
る各スロットブロックSBに対応して、音符、休符等を
表示するだめの表示ブロックHB(第7図参照)を作成
し、音符表示処理回路6へ出力する。ここで、この表示
ブロックHBは第7図に示すように最低qバイトから構
成され、その第1バイトには供給されたスロットブロッ
クSHのスロット幅が書込まれ、第2バイト〜第9バイ
トには各々X座標、Y座標、UDSコードが各々書込ま
れる。また、第3〜第qバイトからなるブロックHBB
はスロットブロックSHのブロックSBBに対応して設
けられる。この表示ブロックHBにおいて、X座標とし
ては第3図に示すスロツ) Sl、S2・・・・・・内
における音符あるいは休符のX方向(横方向)の位置を
示すデータが書込まれる。このX方向の位置は、通常、
スロツ)81゜S2・・・・・・の左端から一定距離の
位置であればよいが、音符に臨時記号(例えば#等)が
付加されている場合は、通常の位置より右方向へずれる
。また、Y座標としては、スロットs1. s2・・
・・・・内におけるY方向(たて方向)の位置(例えば
五線の最下線からの距離)を示すデータが書込まれる。
る各スロットブロックSBに対応して、音符、休符等を
表示するだめの表示ブロックHB(第7図参照)を作成
し、音符表示処理回路6へ出力する。ここで、この表示
ブロックHBは第7図に示すように最低qバイトから構
成され、その第1バイトには供給されたスロットブロッ
クSHのスロット幅が書込まれ、第2バイト〜第9バイ
トには各々X座標、Y座標、UDSコードが各々書込ま
れる。また、第3〜第qバイトからなるブロックHBB
はスロットブロックSHのブロックSBBに対応して設
けられる。この表示ブロックHBにおいて、X座標とし
ては第3図に示すスロツ) Sl、S2・・・・・・内
における音符あるいは休符のX方向(横方向)の位置を
示すデータが書込まれる。このX方向の位置は、通常、
スロツ)81゜S2・・・・・・の左端から一定距離の
位置であればよいが、音符に臨時記号(例えば#等)が
付加されている場合は、通常の位置より右方向へずれる
。また、Y座標としては、スロットs1. s2・・
・・・・内におけるY方向(たて方向)の位置(例えば
五線の最下線からの距離)を示すデータが書込まれる。
このY方向の位置は、音符の場合はスロットブロックS
BのブロックSBB内のキーコードによって決定され、
先行音からの遅れを示す休符の場合は、ブロックSBB
内の次の音符のキーコードによって決定され、また、無
音状態の休符の場合は、予め定められた一定位置となる
。
BのブロックSBB内のキーコードによって決定され、
先行音からの遅れを示す休符の場合は、ブロックSBB
内の次の音符のキーコードによって決定され、また、無
音状態の休符の場合は、予め定められた一定位置となる
。
また、UDSコードとは音符、休符、臨時記号等(これ
らを総称して音楽記号という)の種類を示すコードであ
る。すなわち、第1図に示すメモリフ内には予め全ての
音楽記号がベクトルによって記憶されている。例えば、
9分音符は第に図に示す較゛クトルv1.v2・・・・
・・の各始点および終点の座標によって記憶され、まだ
、2分音符は同図に示すベクトルv11. V12・・
・・・・の各始点および終点の座標によって記憶されて
いる。また、各音符については第2図に示すように棒が
符頭の上部になるものおよび下部になるものが各々記憶
されている。そして、これらの音楽記号に各々対応して
UDSコードが定められている。
らを総称して音楽記号という)の種類を示すコードであ
る。すなわち、第1図に示すメモリフ内には予め全ての
音楽記号がベクトルによって記憶されている。例えば、
9分音符は第に図に示す較゛クトルv1.v2・・・・
・・の各始点および終点の座標によって記憶され、まだ
、2分音符は同図に示すベクトルv11. V12・・
・・・・の各始点および終点の座標によって記憶されて
いる。また、各音符については第2図に示すように棒が
符頭の上部になるものおよび下部になるものが各々記憶
されている。そして、これらの音楽記号に各々対応して
UDSコードが定められている。
しかして、記号組立処理回路5は、供給されるスロット
ブロックSBのブロックSBBが音符を表わしている場
合は、その長さデータに基づいて音符の種類を決定し、
またそのキーコードに基づいて音符の棒の位置を決定し
、この決定゛結果に対応するUDSコードを第7図に示
す表示ブロックHBに書込む。また、スロットブロック
SBのブロックSBBが休符を表わしている場合は、ブ
ロックSBBの長さデータに基づいて休符の種類を決定
し、この決定結果に対応するUDSコードを表示ブロッ
クHBに書込む。
ブロックSBのブロックSBBが音符を表わしている場
合は、その長さデータに基づいて音符の種類を決定し、
またそのキーコードに基づいて音符の棒の位置を決定し
、この決定゛結果に対応するUDSコードを第7図に示
す表示ブロックHBに書込む。また、スロットブロック
SBのブロックSBBが休符を表わしている場合は、ブ
ロックSBBの長さデータに基づいて休符の種類を決定
し、この決定結果に対応するUDSコードを表示ブロッ
クHBに書込む。
なお、臨時記号が音符に付加される場合は、同臨時記号
を表示するためのブロックHBBを表示ブロックHBに
付加する。この場合、付加されるブロックHBBのX、
X座標には各々臨時記号の表示位置に関するデータが書
込まれ、また、臨時記号のUDSコードがUDSコード
の欄に書込まれる。
を表示するためのブロックHBBを表示ブロックHBに
付加する。この場合、付加されるブロックHBBのX、
X座標には各々臨時記号の表示位置に関するデータが書
込まれ、また、臨時記号のUDSコードがUDSコード
の欄に書込まれる。
以上の様に、表示ブロックHBはスロットブロックSB
が供給される毎に作成され、また表示ブロックHBの各
ブロックHBBはスロットブロックSBの各ブロックS
BHに対応して作成され、さらに、臨時記号がある場合
は同臨時記号を表示するだめのブロックHBBが付加さ
れる。そして、作成された表示ブロックHBは音符表示
処理回路6へ供給される。
が供給される毎に作成され、また表示ブロックHBの各
ブロックHBBはスロットブロックSBの各ブロックS
BHに対応して作成され、さらに、臨時記号がある場合
は同臨時記号を表示するだめのブロックHBBが付加さ
れる。そして、作成された表示ブロックHBは音符表示
処理回路6へ供給される。
音符表示処理回路6は記号組立処理回路5から供給され
る表示ブロックHBのブロックHBB内のX、X座標を
表示装置8の画面上のX、X座標(以後、X’、 Y’
座標と称す)に変換し、UDSコードと共に表示装置8
へ出力する。すなわち、例えば第3図に示す楽譜を表示
する場合は、まずスロットSlの左端のマ座標(x’7
1とする)を設定し、この座標(X’−1’)およびス
ロットSlに対応する表示ブロックHB内のX座標から
音符C3のマ座標を算出する。次いで、上記表示ブロッ
クHB内のスロット幅および座標(X’−t)からスロ
ットS1の右端(スロットS2の左端)のX′座標を求
め(X’−2とする)、求められた座標(X’−2)お
よびスロットS2に対応する表示ブロックHB内のX座
標から音符D4のX′座標を算出する。以下同様にして
各音符、休符等のX′座標が求められる。また、各音符
等のY′座標は五線のY′座標および各表示ブロック内
のX座標から求められる。そして、音符表示処理回路6
は求められた各音符等のX’、Y’座標をUDSコード
と共に表示装置8へ出力する。
る表示ブロックHBのブロックHBB内のX、X座標を
表示装置8の画面上のX、X座標(以後、X’、 Y’
座標と称す)に変換し、UDSコードと共に表示装置8
へ出力する。すなわち、例えば第3図に示す楽譜を表示
する場合は、まずスロットSlの左端のマ座標(x’7
1とする)を設定し、この座標(X’−1’)およびス
ロットSlに対応する表示ブロックHB内のX座標から
音符C3のマ座標を算出する。次いで、上記表示ブロッ
クHB内のスロット幅および座標(X’−t)からスロ
ットS1の右端(スロットS2の左端)のX′座標を求
め(X’−2とする)、求められた座標(X’−2)お
よびスロットS2に対応する表示ブロックHB内のX座
標から音符D4のX′座標を算出する。以下同様にして
各音符、休符等のX′座標が求められる。また、各音符
等のY′座標は五線のY′座標および各表示ブロック内
のX座標から求められる。そして、音符表示処理回路6
は求められた各音符等のX’、Y’座標をUDSコード
と共に表示装置8へ出力する。
表示装置8はCRT(ブラウン管)表示装置(あるいは
プリンタ)と制御回路を有して構成されるもので、CR
T画面上に五線を表示すると共に、供給されるUDSコ
ードに基づいてメモリ7から音楽記号を読出しこの音楽
記号の各ベクトルを示す座標を上述したx’、y’座標
に基づいて座標変換して、CRT画面上等に音楽記号を
表示する。
プリンタ)と制御回路を有して構成されるもので、CR
T画面上に五線を表示すると共に、供給されるUDSコ
ードに基づいてメモリ7から音楽記号を読出しこの音楽
記号の各ベクトルを示す座標を上述したx’、y’座標
に基づいて座標変換して、CRT画面上等に音楽記号を
表示する。
このようにして、各音符(休符)が各音符(休符)の長
さに応じた表示間隔で、楽曲の進行順に順次表示される
。
さに応じた表示間隔で、楽曲の進行順に順次表示される
。
なお、上述した実施例はハードウェア構成であルカ、こ
の構成をマイクロコンピュータに置き換え得ることは勿
論である。また、上述した実施例はピアノ1の各キース
イッチの出力に基づいて楽譜を表示しているが、この発
明は、例えばカセットテープ、70ツビイデイスク等に
記録された楽音情報に基づいて楽譜を表示することも勿
論可能である。
の構成をマイクロコンピュータに置き換え得ることは勿
論である。また、上述した実施例はピアノ1の各キース
イッチの出力に基づいて楽譜を表示しているが、この発
明は、例えばカセットテープ、70ツビイデイスク等に
記録された楽音情報に基づいて楽譜を表示することも勿
論可能である。
以上説明したように、この発明によれば音符の長さに応
じた表示間隔で各音符を表示することができ、この結果
、実際の楽譜に極めて近い形で楽!i1表示をすること
ができる。
じた表示間隔で各音符を表示することができ、この結果
、実際の楽譜に極めて近い形で楽!i1表示をすること
ができる。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図(イ)および(ロ)はイベントブロックIBの構
成を示す図、第3図は楽曲の一例を示す楽譜、第9図は
イベントブロックIBの具体例を示す図、第S図はスロ
ットブロックSBの構成を示す図、第6図はスロットブ
ロックSHの具体例を示す図、第7図は表示ブロックH
Bの構成を示す図、第ざ図は音楽記号を構成する各ベク
トルを示す図、第り図は音楽記号の一例を示す図である
。 2・・・・・・楽器インターノェイス、3・・・・・・
音符選出処理回路、5・・・・・・記号組立処理回路、
6・・・・・・音符衣 。 水処理回路、7・・・・・・メモリ、8・・・・・表示
装置。 出願人 日本楽器製造株式会社 (、、ゆA *!−f 、il!:□・’、:j、晟′
、・ゼΣ2.゛)、・・、、1> 第2図 (イ) 第3図 第4図 <13〉 第5図 第6図 −1− 第7図 第8図 第9図
第2図(イ)および(ロ)はイベントブロックIBの構
成を示す図、第3図は楽曲の一例を示す楽譜、第9図は
イベントブロックIBの具体例を示す図、第S図はスロ
ットブロックSBの構成を示す図、第6図はスロットブ
ロックSHの具体例を示す図、第7図は表示ブロックH
Bの構成を示す図、第ざ図は音楽記号を構成する各ベク
トルを示す図、第り図は音楽記号の一例を示す図である
。 2・・・・・・楽器インターノェイス、3・・・・・・
音符選出処理回路、5・・・・・・記号組立処理回路、
6・・・・・・音符衣 。 水処理回路、7・・・・・・メモリ、8・・・・・表示
装置。 出願人 日本楽器製造株式会社 (、、ゆA *!−f 、il!:□・’、:j、晟′
、・ゼΣ2.゛)、・・、、1> 第2図 (イ) 第3図 第4図 <13〉 第5図 第6図 −1− 第7図 第8図 第9図
Claims (1)
- 供給される楽音情報を楽譜として表示する楽譜表示装置
において、前記楽音情報に基づいて楽音の音長を検出す
る第1の手段と、前記楽音の音長に基づいて音符の種類
を決定する第一の手段と、前記第一の手段によって決定
された音符を楽曲の進行順に表示する第3の手段とを具
備し、前記第3の手段は、前記音符の長さに応じた表示
間隔で各音符を順次表示することを特徴とす石楽譜表示
装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10783982A JPS58224387A (ja) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | 楽譜表示装置 |
US06/504,395 US4506587A (en) | 1982-06-18 | 1983-06-15 | Method of processing data for musical score display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10783982A JPS58224387A (ja) | 1982-06-23 | 1982-06-23 | 楽譜表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58224387A true JPS58224387A (ja) | 1983-12-26 |
JPH0350279B2 JPH0350279B2 (ja) | 1991-08-01 |
Family
ID=14469350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10783982A Granted JPS58224387A (ja) | 1982-06-18 | 1982-06-23 | 楽譜表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58224387A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6448063A (en) * | 1987-08-18 | 1989-02-22 | Toppan Printing Co Ltd | Music block copy forming device |
JPS6448064A (en) * | 1987-08-18 | 1989-02-22 | Toppan Printing Co Ltd | Music block copy forming device |
WO1989001651A1 (fr) * | 1987-08-18 | 1989-02-23 | Toppan Printing Co., Ltd. | Traceur de partitions de musique |
JPS6455566A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Toppan Printing Co Ltd | Music block copying forming device |
JPH01131566A (ja) * | 1987-11-17 | 1989-05-24 | Toppan Printing Co Ltd | 楽譜版下作成装置 |
-
1982
- 1982-06-23 JP JP10783982A patent/JPS58224387A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6448063A (en) * | 1987-08-18 | 1989-02-22 | Toppan Printing Co Ltd | Music block copy forming device |
JPS6448064A (en) * | 1987-08-18 | 1989-02-22 | Toppan Printing Co Ltd | Music block copy forming device |
WO1989001651A1 (fr) * | 1987-08-18 | 1989-02-23 | Toppan Printing Co., Ltd. | Traceur de partitions de musique |
JPS6455566A (en) * | 1987-08-26 | 1989-03-02 | Toppan Printing Co Ltd | Music block copying forming device |
JPH01131566A (ja) * | 1987-11-17 | 1989-05-24 | Toppan Printing Co Ltd | 楽譜版下作成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0350279B2 (ja) | 1991-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6319879B2 (ja) | ||
JPS6157640B2 (ja) | ||
JP2595800B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JPS63193195A (ja) | 自動演奏装置 | |
US5321198A (en) | Tone signal generator utilizing ancillary memories for electronic musical instrument | |
JPS58224387A (ja) | 楽譜表示装置 | |
US5239124A (en) | Iteration control system for an automatic playing apparatus | |
JPS648354B2 (ja) | ||
JPS61174599A (ja) | 和音進行記憶再生装置 | |
JP2522337B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
GB2091470A (en) | Electronic Musical Instrument | |
JPH0314714Y2 (ja) | ||
JP2625800B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP2513387B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPS59195690A (ja) | 電子楽器 | |
JPS648352B2 (ja) | ||
JPS6316745B2 (ja) | ||
JPS58220190A (ja) | 楽譜表示装置における音符・休符決定装置 | |
JPH07104668B2 (ja) | 電子楽器のシ−ケンサ | |
JP3288730B2 (ja) | 楽譜表示装置 | |
JPH1031486A (ja) | 演奏データ記憶再生方法および装置 | |
JP4350198B2 (ja) | 楽音演奏装置 | |
JP3624716B2 (ja) | 演奏データ編集装置と記録媒体 | |
JP2550826B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPH1165559A (ja) | 楽譜表示変換方法 |