JPS58220939A - アイドル回転速度制御装置 - Google Patents

アイドル回転速度制御装置

Info

Publication number
JPS58220939A
JPS58220939A JP57104183A JP10418382A JPS58220939A JP S58220939 A JPS58220939 A JP S58220939A JP 57104183 A JP57104183 A JP 57104183A JP 10418382 A JP10418382 A JP 10418382A JP S58220939 A JPS58220939 A JP S58220939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
control
combustion engine
idle
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57104183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454051B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Hara
潔 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57104183A priority Critical patent/JPS58220939A/ja
Priority to US06/504,427 priority patent/US4488411A/en
Publication of JPS58220939A publication Critical patent/JPS58220939A/ja
Publication of JPH0454051B2 publication Critical patent/JPH0454051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/005Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle by-pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/08Introducing corrections for particular operating conditions for idling
    • F02D41/083Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内燃機関のアイドル回転速度を制御するアイドル回転速
度制御装置に関し、とくに内燃機関の負荷装置である車
室空調装置の冷媒圧縮機の運転状態に応してアイドル回
転速度を自動調節するもので(1) ある。
従来、典型的な車室空調装置は、電磁クラツチを介して
連結、遮断さpる冷媒圧縮機を有しており、それによっ
て空気冷却をオンオフ的に制御する。オンオフ型の空気
冷却の欠点は、吹出空気温度の変動が著しいことと、内
燃機関にかかる負荷の変動が激しいことである。出願人
において開発されている可変容量型の圧縮機は、単位時
間当りの冷媒吐出容量を連続的または段階的に調節する
ことにより、必要なだけの冷却効果が得られるとともに
、動力負荷の変動を減少することができる利点を発揮す
る。
本発明はこうした可変容量型の圧縮機の制御システムと
結合されて、内燃機関で消費される燃料量を、機関に乱
調を来すことなく、最少値に制御することができる制御
装置を提供することを目的とする。
前記可変容量型の圧縮機の制御システムは、車室内外温
や日射量などの熱負荷状態に応じて、おヨヒ/または冷
却用熱交換器(エバポレータ)の(2) 冷却状態に応じて吐出容量を変化させるため、駆動源で
ある内燃機関に対する負荷が、内燃機関の運転状部に関
わらず刻々と変ることがしばしば生じる。しかしながら
この場合、内燃機関のアイドル回転速度が負荷の大きさ
に忠実に追従することは、機関に速度変動などの乱調を
生じない点で重要であり、また燃料量を必要最少値に抑
制する上でも重要である。
本発明によれば、内燃機関のアイドル回転速度を調節す
る第1の調節手段と、圧縮機において単位時間当りの冷
媒吐出容量を内燃機関の回転速度以外の要因で変化させ
る第2の調節手段とを電気的に連係して制御する電気制
御ブロックが設けられ、圧縮機の容量を増加または減少
するのと同調してアイドル回転速度を増速または減速す
ることにより、アイドル回転速度に対して圧縮機負荷が
過不足なく自動調節される。
以下本発明を添付図面に示す一実施例を参照して説明す
る。第1図は本発明を適用した、アイドル回転速度制御
装置、ならびに空調制御装置を示(3) している。図中、符号10は走行原動機としての内燃機
関を示し、その吸気管11には、アクセルペダル12に
よって機械的に操作されるスロットル弁13が配置され
、機関の出力を乗員のペダル操作によって調節可能とし
である。
14はスロットル弁13の上流と下流とをバイパスする
バイパス通路で、この通路中には公知の電気制御型の流
量調整弁15(第1の調節手段)が配置されている。こ
の流量調整弁15は、例えぼりニアソレノイドやステッ
ピングモータからなる電磁アクチュエータ16により駆
動されて流路開度が変更されるもので、スロットル弁1
3の開成状態においても、その流路開度に対応した吸気
量を内燃機関に供給することによって、内燃機関のアイ
ドル回転速度を提供する。
17は可変容量型の圧縮機で、電磁クラッチおよびVベ
ルトを含む連結機構18を介して、内燃機関10より駆
動力を所接的に受ける。この圧縮機17は、容量調節部
材19(第2の調節手段)を含んでいる。公知例により
、圧縮機17はべ一(4) ン型で、容量調節部材19はシリンダ内のベーンの圧縮
行程の所定部位に設けられたバイパス用の長大とこの長
大の有効長さを調節する可動部材とからなる。この可動
部材の移動量は電磁アクチュエータ20によって連続的
に変更され、それに対応して圧縮機における有効圧縮行
程の長さが変化され、仮に内燃機関の回転速度が一定で
あったとしても、圧縮機の単位時間当りの冷媒吐出容量
を変化させることができる。 □ 圧縮機17は、公知の冷媒循環サイクル21の原動機と
して作用し、蒸発器22を通る冷媒圧縮膨張系に冷媒を
循環させ、蒸発器22において吸熱作用を発生させる。
この蒸発器における吸熱作用の大きさく冷却度)は圧縮
機17の冷媒吐出量に依存して変化し、一般的に冷媒吐
出量が大きいほど吸熱作用は大きい。
蒸発器22は、図示の典型的空調装置の配置に示すよう
に、空調ダクト23内で、電動送風機24の下流側に位
置されている。空調ダクト23において、蒸発器22の
下流には、温度調節ダンパ(5) (エアミックスダンパ)25と、ヒータコア26と、空
気流の分配器27とが順に配置されている。
この空調装置は、電動送風機24により圧送される空気
を蒸発器22で冷却し、冷却後の空気流のヒータコア2
6を通る割合をエアミックスダンパ25で調節すること
で、温度調節する仕組みになっている。温度調節された
空気は、分配器27により、ヒータ吹出口、ベント吹出
口、およびデフロスタ吹出口に分配される。
この実施例において例示する空調装置は、蒸発器22に
おける空気冷却度を除く各空調モードを乗員の手動操作
によって直接的に設定できるように構成しである。すな
わち、電動送風機24の送風能力は、送風量調節レバー
28によって、電流制限抵抗9の抵抗値を変化させるこ
とで、調節される。また、エアミックスダンパ25によ
る温度調節量は、温度調節レバー30によって、それと
機械的に連結されたリンク機構によって、調節される。
また、分配器27による吹出空気流の分配は、吹出モー
ド切替レバー31によって、それと(6) 機械的に連結されたリンク機構によ)て、調節される。
次に、上記のアイドル回転速度制御機構、および可変容
量型の圧縮機と電気的に接続された電気制御ブロックに
ついて説明する。
第1図において、32は圧縮機制御回路で、圧縮機17
の容量調節部材19の調節量、および連結機構1Bの電
磁クラ・ノヂの断接状態を、入力信号装置からの電気信
号に応じて決定する。33はアイドル回転速度制御回路
で、流量調整弁15の開度を、とくに圧縮機制御回路3
2を含む入力信号装置からの電気信号に応じて決定する
圧縮機制御回路32は、基本的には、蒸発B22の空気
冷却度が、エアミックスダンパ25の位置、つまり乗員
によって希望される温度調節量、に対応するように、圧
縮機17の容量を決定する。
また、特別に除湿が必要となる運転モード、つまり送風
能力が最大で、吹出がデフロスタ吹出である場合(窓ガ
ラスの曇除、:未または防止がなされる場合)は、より
大きい容量を選ぶ。
(7) このため、入力信号装置は、蒸発器22の現実の空気冷
却度を検出する冷却度センサ34と、温度調節レバー3
0の1桑作位置を検出する位置センサ35とを含む。冷
却度センサ34として、この実施例では、蒸発822の
直下流に設置された負特性サーミスタが使用され、冷却
された空気の温度が低いほど大きい抵抗値を示す。一方
位置センサ35として、ポテンシせメータが使用され、
エアミックスダンパ25が冷房側に位置するほど、小さ
い抵抗値を示す。
また、入力信号装置として、送風it調節レバー28の
操作位置が最大送風能力に対応するときに閉成する最大
送風スイッチ36と、吹出モートリ替レバー31の操作
位置がデフロスタ吹出に対応するときに閉成するデフロ
スタスイッチ37が含まれる。
さらに、この実施例では、電磁アクチュエータ20とし
て、簡易型のものを使用するため、このアクチュエータ
20の実際の作動位置を検出するボテンシタメータ38
が、入力信号装置として付(8) 前約に設けられる。
第2図は圧縮機制御回路32の詳細を示しており、冷却
度センサ34、位置センサ35、鼓大送風スイッチ36
、およびデフロスタスイッチ37の個々の役割について
は、先に述べた通りである。
この制御回路において、前記位置センサ35は定電圧V
 r、のちとに固定抵抗39と直列に接続され、その接
続点に目標冷却度に対応した電圧Vtを生じる。位置セ
ンナ35および固定抵抗39の抵抗値は、エアミックス
ダンパ25が最大冷房位置にあるときに目標冷却度電圧
Vtが最小で、最大暖房位置にあるときに目標冷却度電
圧Vtが最大となり、かつ最小抵抗値のとき目標冷却度
が0度近傍を指し、最大抵抗値のとき目標冷却度が15
度近傍を指すように設定されている。
前記最大送風スイッチ36、およびデフロスタスイッチ
37は固定抵抗40と直列に接続され、さらに位置セン
サ39と並列に接続されている。
固定抵抗40の抵抗値は、両スイッチ39.40がとも
に開成状態のときに、上記目標冷却度電圧(9) Vtをさらに大きい値にし、それによって目標冷却度を
通常よりも数度低下させる役目を有する。
前記冷却度センサ34は、定電圧Vcのもとに固定抵抗
41と直列に接続され、その接続点に現実の冷却度に対
応した電圧Vaを生じる。冷却度センサ34および固定
抵抗41の抵抗値は、上記の位置センサ35および固定
抵抗39による目標冷却度に整合するように設定される
42は差動増幅回路で、目標冷却度電圧Vtと現実冷却
度電圧Vaとを受けて、その差、つまり必要な冷却効果
に対応した制御電圧Ccを生じる。
この制御電圧Cc”は後続のサーボ増幅回路43とスイ
ッチング増幅回路44に人力される。
サーボ増幅回路43は、上記制御電圧c(二と前記位置
センサ38からの位置信号電圧Pcとを入力し、両電圧
の差に応じた制御出方Acを生じる。
この制御出力Acは電磁アクチュエータ2oに与えられ
、それによって必要な冷却効果を得るべく容量調節部材
19の位置を帰還制御に基づいて調節する。
(10)   。
スイッチング増幅回路44は、上記制御電圧CCと予め
設定された一定の電圧Coとを比較し、Cc<Coのと
き、つまり制御電圧Ccが冷却効果を必要としない点に
定められた一定基準値より小のとき、消勢され、そうで
ないとき付勢される連結出力信号Smを生じる。連結出
力信号Smは前記連結機構18に含まれる電磁クラッチ
に与えられ、必要とされる冷却効果が一定値以上のとき
連結機構18を連結状態にする。
このように圧縮機制御回路32は、乗員によって希望さ
れる温度調節量に対応するように、また特別に除湿が必
要となる運転モードでは、より大きい容量を選ぶように
、制御電圧Ccを発生し、さらに制御電圧Ccが一定基
準値に満たないときは、連結機構18を遮断する連結出
力信号Smを゛   発生ずる。
アイドル回転速度制御回路33は、内燃機関IOの運転
状態および負荷の状態に応じて、目標とするアイドル回
転速度を艇定し、これと現実の機関回転数とを比較し、
その差に応じて、流量調整弁15の開度を制御する制御
電圧を発生し、電磁アクチェエータ16に与える。この
ため、人力信号装置として、機関の現実の回転速度を検
出する回転センサ45が設けられ、また内燃機関の暖機
状態を検出する温度センサ46が設けられている。
また、機関に対する圧縮機17の負荷状態を検知するた
め、圧縮機制御回路32から制御電圧Ccと連結出力信
号Smとを受ける。さらに、必要に応じて、他の負荷セ
ンサXを付加することもできる。
回転センサ45は機関の回転に同期し一ζパルス信号を
生じるもの、また温度センサ46は内燃機関lOからヒ
ータコア26に通じる冷却水配管に設置された負特性サ
ーミスタが使用される。
第3図は、アイドル回転速度制御回路33の詳細を示し
て1す、温度センサ46は固定抵抗47と直列に接続さ
れ、その接続点に内燃機関10の温度に応じた電圧Tw
を生じる。温度電圧1゛Wは内燃機関10が低温である
ほど大きい値となる。
48はりレースイソチで、圧縮機制御回路32からの連
結出力信号Smが付勢レベルのとき、閉成する。49.
50.51は固定抵抗で、それぞれ入力端に印加される
電圧に対する重み付けの役割を有し、他端は1つに結栓
され、加算増幅回路52に印加される。加算増幅回路5
2においては、人力信号Sms Cc、Tw、およびX
に応じて目標とするアイドル回転速度を示す制御電圧1
s。
を生しる。この際、入力信号に対する重み付けは、上記
固定抵抗によって適当に調整することができる。ここで
、圧縮機制御回路32からの連結出力信号Smが消勢レ
ベルのときは、圧縮機の容量を示す制御電圧Ccは、加
算に供されない。なお、加算増幅回路52は、OPアン
プと抵抗群とからなる公知の構成になるもので、参照電
圧Voにより、出力制御電圧1soのレベルを調節する
ことができる。
加算増幅回路52より出力される目標アイドル回転速度
を示す制御電圧1soは、サーボ増幅回路53に入力さ
れる。一方、回転センサ45からの機関の回転に同期し
たパルス信号は、周波数′−(13) 電圧変換回路54によって、内燃機関の現実の回転速度
に対応した値の信号電圧Isに変換され、サーボ増幅回
路53に与えられる。サーボ増幅回路53は、上記制御
電圧Isoと信号電圧Isとを入力し、両電圧の差に応
じた制御出力Vsを生じる。この制御出力Vsは前記電
磁アクチブエータ16に与えられ、それによって現実の
アイドル回転速度を目標アイドル回転速度に維持するべ
く流量調整弁15の流路開度を帰還制御に基づいて調節
する。
以上説明した制御装置のうち、アイドル回転速度制御回
路33は図示しない自動車キースイッチの投入によって
給電され、圧縮機制御回路32は図示しない空調スイッ
チの投入によっ−C給電され作動する。作動状態におい
て、圧縮機制御回路32は乗員による空調操作機器の操
作状態に応じて圧縮機17の容量を決定し制御する。一
方、アイドル回転速度制御回路33は内燃機関lOの運
転状態とともに、圧縮機制御回路32から圧縮機容量の
目標値を示す制御信号Smに応じて、目標了(14) イドル回転速度を決定し制御する。ここで、アイドル回
転速度制御回路33は制御信号Smを、圧縮機の容量が
実際に変化されるのに先んじて受は取るため、機関のア
イドル回転速度は圧縮機容量の変化と同調して調整され
る。このため、内燃機関lOにおいて、圧縮機の容15
&化に起因する回転速度の乱調を生じることが抑制され
る。
以上、本発明を1つの実施例について述べたが、本発明
はその範囲に限定されるものではなく、第1図ないし第
3図に示す機械的および電気的構成の細部についての変
形はもちろん、次に例示する変形実施も可能である。
+11圧縮機制御回路は、塩度調節状態に応じて圧縮機
容量を制御することができるが、この場合、前記実施例
のように温度調節レバーに連動するほか、例えば車室内
温度測定器からの信号に基づい゛C温度調節部材(エア
ミックスダンパ)の位置を自動制御する型の空調装置で
は、車室内温度測定器からの信号や必要により外乱情報
としての車室外温度、日射量などの洞門信号に応じて、
圧縮機容量を制御することもできる。また、圧縮機制御
回路におい°ζ、車室内湿度や窓ガラスの曇り状態の測
定器からの信号に基づいて、圧縮機容量を制御すること
もでき、このように圧縮機の制御要因は車室のおかれた
環境条件によって変化するものである。なお圧縮機制御
回路に、機関回転速度が圧縮機に必要十分な回転速度を
越える場合に、圧縮機容量を低下させる機能を付加する
ことは本発明の趣旨に反するものではない。
(2)圧縮機制御回路は、圧縮機容量を決定した後にア
イドル回転速度がその対応する目標値に到達するのを待
って、容量調節部材に制御信号を与えるようにし°Cも
よい。このため、例えば12図の構成において、差動増
幅回路42とサーボ増幅回路43との間に、遅延回路例
えばRC積分回路を接続することができる。
(3)上述の圧縮機制御回路とアイドル回転速度制御回
路との各制御機能の一方または両方をマイクロコンピュ
ータを用いて実現することができる。
以上述べたように本発明によれば、圧縮機の容量制御の
利点を一層活かすこ之ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の發忰実施例を示す全体構成図、第2図
はその圧縮機制御回路の詳細を示す電気結線図、第3図
はアイドル回転速度制御回路の詳細を示す電気結線図で
ある。 10・・・内燃機関、15・・・流量凋整弁(第1の調
節手段)、16・・・電磁アクチブ、エータ、17・・
・冷媒圧縮機、19・・・容量調節部材(第2の調節手
段)20・・・電磁アクチュエータ、32.33・・・
電気制御ブロックをなす圧縮機制御回路とアイドル回転
速度制御回路。 代理人弁理士 岡 部   隆 (17)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行原動機として内炉機関を搭載し、その内燃機関より
    車室空調装置の冷媒圧縮機の駆動力を得るようにした自
    動車であって、前記内燃機関のアイドル回転速度を調節
    する第1の調節手段と、前記圧縮機において単位時間当
    りの冷媒吐出容量を前記内燃機関の回転速度以外の要因
    で変化させる第2の調節手段と、この第2の調節手段を
    電気的に制御するとともにこの制御作動と連係して前記
    第1の調節手段を電気的に制御する電気制御ブロックと
    、備えてなるアイドル回転速度制御装置。
JP57104183A 1982-06-16 1982-06-16 アイドル回転速度制御装置 Granted JPS58220939A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104183A JPS58220939A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 アイドル回転速度制御装置
US06/504,427 US4488411A (en) 1982-06-16 1983-06-15 Idle speed control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57104183A JPS58220939A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 アイドル回転速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220939A true JPS58220939A (ja) 1983-12-22
JPH0454051B2 JPH0454051B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=14373878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57104183A Granted JPS58220939A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 アイドル回転速度制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4488411A (ja)
JP (1) JPS58220939A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135953A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Nippon Denso Co Ltd アイドル回転数制御装置
JPS63198439U (ja) * 1987-06-09 1988-12-21
JPH025735A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Diesel Kiki Co Ltd 空調装置を備えた車輌用内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JPH0255846A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Denso Co Ltd アイドル回転数制御装置
JPH02191840A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185508U (ja) * 1984-11-12 1986-06-05
JPH01152819U (ja) * 1988-04-13 1989-10-20
JP2653140B2 (ja) * 1988-11-28 1997-09-10 株式会社デンソー 車載空調機の制御装置
JPH03156262A (ja) * 1989-11-10 1991-07-04 Hitachi Ltd 自動車用空気調和装置
US4966012A (en) * 1989-12-05 1990-10-30 Diesel Kiki Co., Ltd. Air-conditioner for automobile
US5163399A (en) * 1991-01-07 1992-11-17 Saturn Corporation Method for adjusting engine output power to compensate for loading due to a variable capacity air conditioning compressor
US5216895A (en) * 1991-09-12 1993-06-08 Nissan Motor Co., Ltd. Engine idle speed control system for automotive vehicle
US5285649A (en) * 1991-10-09 1994-02-15 Nippondenso Co., Ltd. Method and apparatus for calculating torque of variable capacity type compressor
JP2853477B2 (ja) * 1992-09-21 1999-02-03 日産自動車株式会社 車両用空調制御装置
US5480364A (en) * 1994-08-15 1996-01-02 Caterpillar Inc. Elevated idle speed control and method of operating same
JP2000121202A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Isuzu Motors Ltd 冷凍・冷蔵車
JP2003161235A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Denso Corp 内燃機関の吸気装置
US20090293839A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Songping Yu System and method of optimizing an automobile engine idle speed based on actual air conditioner usage
US8096482B2 (en) * 2008-09-22 2012-01-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a climate control system with remote start operation
CN107719062B (zh) * 2017-09-19 2020-04-07 华晨汽车集团控股有限公司 一种汽车变排量压缩机的控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3010289A (en) * 1959-04-14 1961-11-28 Carrier Corp Refrigeration system with variable speed compressor
US4289100A (en) * 1978-01-20 1981-09-15 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for controlling rotation speed of engine
JPS5910356Y2 (ja) * 1979-05-02 1984-04-02 日産自動車株式会社 自動車用空気調和装置のアイドル回転補正装置
JPS5644431A (en) * 1979-09-14 1981-04-23 Nippon Denso Co Ltd Method of controlling revolution speed of engine
JPS5788250A (en) * 1980-11-20 1982-06-02 Toyota Motor Corp Controller for air-fuel ratio of engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135953A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 Nippon Denso Co Ltd アイドル回転数制御装置
JPS63198439U (ja) * 1987-06-09 1988-12-21
JPH025735A (ja) * 1988-06-22 1990-01-10 Diesel Kiki Co Ltd 空調装置を備えた車輌用内燃エンジンのアイドル回転数制御方法
JPH0255846A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Denso Co Ltd アイドル回転数制御装置
JPH02191840A (ja) * 1989-01-20 1990-07-27 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4488411A (en) 1984-12-18
JPH0454051B2 (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58220939A (ja) アイドル回転速度制御装置
US7096935B2 (en) Vehicle power supply control apparatus
KR900003578B1 (ko) 자동차용 공조장치의 에어믹스도어 제어장치
JPH10226219A (ja) 車両用空調装置
JPS5919849B2 (ja) 車輛用自動空調装置
JP2845981B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6238163B2 (ja)
JPH0629052Y2 (ja) 車両用空調装置
JPH07237432A (ja) 電気自動車用空調装置の制御方法
JPS5936484Y2 (ja) 車輌用空調装置に於ける送風ファン速度制御装置
JPS5920719A (ja) カ−エアコン制御装置
KR0157756B1 (ko) 센서를 이용한 자동차의 에어컨 자동 제어장치
JPH06255356A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPS5936485Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPS6177510A (ja) 車輛用空気調和装置
JP3769364B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0818488B2 (ja) 車両客室用空気温度制御装置
JPH05213041A (ja) 車両用空調装置
JPS5841206B2 (ja) 空気調和制御装置
JPH11241832A (ja) 燃焼式暖房装置
JPH06206426A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPS6047718A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS5916182B2 (ja) 自動温度制御式空気調和装置
JP2007321744A (ja) 電動ポンプの制御方法及び車両用暖房装置
JPH0292715A (ja) 自動車用空気調和装置