JPS5841206B2 - 空気調和制御装置 - Google Patents

空気調和制御装置

Info

Publication number
JPS5841206B2
JPS5841206B2 JP54074352A JP7435279A JPS5841206B2 JP S5841206 B2 JPS5841206 B2 JP S5841206B2 JP 54074352 A JP54074352 A JP 54074352A JP 7435279 A JP7435279 A JP 7435279A JP S5841206 B2 JPS5841206 B2 JP S5841206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
cooling
air conditioning
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54074352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS562211A (en
Inventor
文雄 大塚
潔 原
敦則 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP54074352A priority Critical patent/JPS5841206B2/ja
Publication of JPS562211A publication Critical patent/JPS562211A/ja
Publication of JPS5841206B2 publication Critical patent/JPS5841206B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は断続運転される冷却手段と加熱量を調節する調
節手段とを含み、調節量を自動制御することによって温
度制御を行なう、自動車用に適した空気調節制御装置に
関する。
この種の空気調和制御装置においては、冷却手段の運転
が断続されるのに対して制御特性を変化させることによ
って温度制御を安定させる要求がある。
しかるに制御特性を冷却手段の運転の断続と合わせて急
激に変化させると、調節手段の応答に対して冷却用熱交
換器、温度検出器等に起因して制御系の応答が遅いため
、空調機能部から吹出される空気温度が急激に変動し不
決感を与えるとともに、安定であるべき温度制御を乱す
という問題を生じる。
本発明はこの問題点に鑑みて、制御特性の変更を電気的
な積分処理によって適当な傾斜を用いて行なうことによ
り、調節手段の応答を補正し、冷却手段の断続に対して
温度制御を安定化させることを目的とする。
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
空調機能部を示す第1図において、1は外気導入口、2
は内気導入口、3はこの両導入口1,2を開閉する内外
気切換ダンパ、4は電動送風機である。
5は冷凍サイクルの冷媒蒸発器で冷却用熱交換器をなす
6はエンジン冷却水を熱源とする加熱用熱交換器(加熱
器)で、通風ダクト7内で蒸発器5の下流に直列に設け
られている。
8は温度調節ダンパで、加熱器6を通る空気とバイパス
通路9を通る空気との割合を調整することにより加熱器
6による加熱量を調節するものである。
10は冷房用吹出口で、被空調領域である車室内の乗員
上半身に向って冷風を吹出すものである。
11は暖房用吹出口で、車室内の乗員足元部に暖風を吹
出すものである。
12はこの両次出口10゜11を切換開閉する吹出モー
ド切換ダンパで、この吹出モード切換ダンパ12と内外
気切換ダンパ3は車室内の空調装置制御パネル部の操作
レバーにより手動操作するようになっている。
13は圧縮機で、電磁クラッチ14を介して原動機であ
る自動車エンジン(図示せず)により駆動されるもので
ある。
15は凝縮器、16は受液器、17は膨張弁であり、こ
れらの機器13〜17と蒸発器5により冷却手段をなす
冷凍サイクルを構成している。
18は温度調節ダンパ8を開閉させるダイヤフラム作動
器、19ばこのダイヤフラム作動器18に供給する負圧
を調整する負圧調整器で、2個の電磁弁20.21を内
蔵しこの2個の電磁弁20゜21によって負圧管22釦
よび大気開放口23をそれぞれ開閉する構造にしである
負圧管22には自動車エンジンの吸気負圧が加わるよう
になっている。
そして、加熱器6、温度調節ダンパ8、ダイアフラム作
動器18、負圧作動器22により本発明の調節手段が構
成されている。
電気制御装置を示す第2図において、24は車載バッテ
リ、25は自動車用エンジンのイグニッションスイッチ
、26は空調装置の作動スイッチで、通常電動送風機4
の速度切換スイッチと一体に構成されている。
2γはこの作動スイッチ26の投入により作動する電源
リレー、28は圧縮器13の作動スイッチで、この両作
動スイッチ26゜28は制御パネル部に設けられ手動操
作するものである。
29は外気温スイッチで、外気温が所定温度以下例えば
0℃以下に低下すると開放状態になり、圧縮器13を停
止させるものである。
この外気温スイッチ29は例えばバイメタルスイッチよ
りなり、外気導入口1の外気吸込部に設置されテイル。
30は自動車エンジンのアイドル回転数上昇用電磁弁、
31は圧縮機作動表示用のパイロットランプである。
34はダンパ8の調節量を電気制御する制御手段として
の制御回路である。
32は希望温度を設定する温度設定用可変抵抗で、制御
パネル部に手動操作可能に設ぼられている。
33はダンパ8と連動スるポテンショメータで、ダンパ
8の動きを制御回路34の入力側に負帰還するものであ
る。
35は被空調領域である車室内の温度を検出するための
感温素子で、負特性のサーミスタよりなる。
36は外気温度検出用の感温素子で負特性のサー□スタ
よりなる。
37.38はいわゆるウィンドコンパレータをなす比較
器で、一方の比較器37は入力電圧v1 と基準電圧
v2 とを比較して、■1〉■2のときO”レベルの出
力信号を出して、トランジスタ39をオフさせ、トラン
ジスタ40をオンさせることにより前記電磁弁20を開
弁させるものである。
他方の比較器38は入力電圧v1 と基準電圧V3 (
■3〈V2)とを比較して、■1〈v3のときO”レベ
ルの出力信号を出して、トランジスタ41をオフさせト
ランジスタ42をオンさせることにより前記電磁弁21
を開弁させるものである。
43は抵抗、44はこの抵抗43を通して作動スイッチ
28と電磁クラッチ14とノ間にベースが接続されたト
ランジスタで、作動スイッチ28が開放されて圧縮機1
3が停止するとオフするようになっている。
45は外気温スイッチ29が閉威し、かつトランジスタ
44がオフするとオンするトランジスタで、このトラン
ジスタ45がオンすることにより温度補正抵抗46がウ
ィンドコンパレータ37,38の入力側に接続されるよ
うにしである。
47は上記抵抗43、トランジスタ44,45、温度補
正抵抗46およびコンデンサ51を含む温度補正回路で
ある。
48゜49.50は比較器3γ、38の基準電圧V2゜
V3を決定する抵抗である。
なお、コンデンサ51はトランジスタ45のオンオフに
併って、基準電圧V2.■3が徐々に変化するようにす
るための積分処理の役割をもつものである。
上記構成に釦いて、作動を説明する。
作動スイッチ26の投入により電源リレー27が閉成す
ると共に、電動送風機4が作動し、また同時に制御回路
34にも電源が供給される。
そして、夏期にかいて作動スイッチ28を投入すると、
外気温スイッチ29を介して電磁クラッチ14に通電さ
れ圧縮機13が作動する。
また、吹出モードはダンパー2を第1図の実線状態に操
作して冷房用吹出口10を開くことによシ冷房モードに
設定する。
いま、車室内温度が可変抵抗32により設定された設定
温度にあるときは、第2図においてVlがv3〈vl〈
■2 を満足する範囲内にあり、従って、比較器37.
38の出力がともに”1”レベルとなり、電磁弁20.
21がともに閉弁しているので、温度調節ダンパ8は所
定位置に保持固定されている。
車室内温度が設定温度より低下すると、感温素子35の
抵抗値増加により■ が上昇してVl〉v2 となり、
これにより比較器37の出力が”0”レベルとなり、電
磁弁20が開弁してダイヤフラム作動器18に加わる負
圧が大きくなるので、ダンパ8が高温側(第1図a側)
へ移動して加熱器6による加熱量を増加させて、吹出空
気温度を上昇させる。
そして、ダンパ8の高温側への移動によりポテンショメ
ータ33の抵抗値が減少して、vl〈V2となれば電磁
弁20が閉弁状態に戻る。
逆に、車室内温度が設定温度より上昇す・ると、感温素
子35の抵抗値減少によりvlが低下してvl〈v3と
なり、これにより比較器38の出力が“O”レベルとな
り、電磁弁21が開弁じてダイヤフラム作動器18に加
わる負圧が小さくなるので、図示しないばねの力により
ダンパ8が低温側(第1図のb側)へ移動して加熱器6
による加熱量を減少させ、吹出空気温度を低下させる。
そして、ダンパ8の低温側への移動によりポテンショメ
ータ33の抵抗値が増加して、vl〉■3となれば、電
磁弁21が閉弁状態に戻る。
以上のごとくして、入力電圧■1が基準電圧■2とV3
の間の値となるように温度調節ダンパ8の位置を制御す
ることにより車室内温度が設定温度に維持される。
以上の作動は、夏期に釦いて作動スイッチ28の投入に
より圧縮機13が作動しているとき、すなわち蒸発器5
通過後の吸込空気温度が0℃であるときであり、従って
制御回路34はその本来の制御特性通りに車室温を制御
できる。
このように夏期においては、作動スイッチ28および外
気温スイッチ29の閉成によりトランジスタ44がオン
しているので、外気温スイッチ29が閉成しているにも
かかわらず、トランジスタ45は常にオフして釦り、従
って温度補正抵抗46は制御回路34の入力側から切り
離されている。
つ1り温度補正回路4Tは夏期では休止状態にある。
一方、春秋時のような中間温度域例えば外気温が10’
C〜25℃の温度域では、圧縮機駆動による自動車エン
ジンの馬力損失を防ぐため、作動スイッチ28を開放し
て圧縮機13を停止させ、この圧縮機停止状態のままで
吹出モードを冷房モード(換気モード)に設定すること
が多い。
この場合は、外気導入口1を開いて外気吸込状態にする
ので、蒸発器通過後の吸込空気温度もほぼ外気温と等し
い温度筐で上昇する。
この場合本発明装置においては、作動スイッチ28を開
放するとトランジスタ44がオフし、かつ外気温が設定
温度(例えば0℃)以上であるため外気温スイッチ29
が閉成しているので、この外気温スイッチ29を通して
トランジスタ45にベース電流が供給され、トランジス
タ45がオンする。
そのため温度補正抵抗46が基準抵抗48に並列接続さ
れ、基準電圧V2.v3を入力電圧V1 より若干量
増加させる。
これにより、制御回路34は温度調節ダンパ8を低温側
(第1図す側)へ移行させ、圧縮機13の停止による車
室温の上昇を防止する。
そして、温度調節ダンパ8の低温側への移行に伴なって
、ポテンショメータ33の抵抗値が増え、入力電圧V1
が基準電圧v3 より大きくなったとき、温度調整ダ
ンパ8の移動は停止して、その位置に保持される。
つ1す、外気温は設定温度以上のとき圧縮機13を停止
させたときは、温度調整ダンパ8の位置を若干量低温側
(例えば3℃相当分)へ修正することにより、圧縮機1
3停止に伴なう車室温の上昇を防止できるわけである。
しかもコンデンサ51が基準抵抗49.50の直列回路
に並列接続されているため、トランジスタ45のオン時
に抵抗46によって基準電圧V2 。
■3がステップ的に増加するのではなく、抵抗46と4
8による充電時定数と抵抗49.50による放電時定数
により基準電圧V2.V3が徐々に増加するため、温度
調節ダンパ8を徐々に低温側へ移行させることができる
この移行速度は圧縮機の停止によって冷却器5の冷却能
力が徐々に失われていく変化速度に見合うように調整さ
れており、吹出空気温が過補正のため一時的に冷え過が
るのを防止する。
昔た、冬期の暖房モード時には作動スイッチ28が開放
されて圧縮機13が停止するとともに、モード切換ダン
パ12が第1図の破線位置に操作されて、暖房用吹出口
11が開放されるのであるが、外気温が設定温度以下に
低下すると、外気温スイッチ29が開放状態になり、従
って、トランジスタ45はオフしたitであり、温度補
正抵抗46/fi制御回路34の入力側から切り離され
た11である。
これは、温度制御上次のような利点をもたらす。
すなわち、冬期では圧縮機13が作動しとくでも、外気
温自身がO℃近辺になるので、温度補正抵抗46の接続
により温度調節ダンパ8の位置を低温側へ修正すると、
車室温が逆に設定温度より低くなりすぎるという不具合
が生じるが、本発明では冬期の暖房モード時には温度補
正抵抗46を制御回路34の入力側から必ず切り離すこ
とにより上記不具合をも防止できる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されることなく種々
変形可能なものであり、種々の態様で実施できる。
例えば温度補正回路47はダンパ8の開度を若干量だけ
電気的に定める時間遅れ(積分傾斜)をもって変化させ
得るものであればよく、前述のごトキウインドコルパレ
ータ形式のものにおいては基準電圧v2.■3を変化さ
せるのと逆の変化量を入力電圧■1に与えるようにして
もよい。
またダイアフラム作動器18に負圧と大気圧とを三方切
替式の電磁弁で速い周期で交互に印加しそのオンオフ比
によってダイアフラム作動器の変位量を変化させるもの
にかいても、そのオンオフ比を決めるパルス列発生回路
の信号入力を圧縮機の停止と連動して徐々に変化させれ
ばよい。
積分傾斜、すなわち補正の時間遅れは前述の例のように
適当な値に固定してもよいが、冷却手段の冷却能力、例
えば原動機である自動車エンジンの回転数、凝縮器15
にあたる風量等の検出信号により変化させてもよい。
例えば抵抗46と直列に、制御入力に応じて抵抗値の変
わるトランジスタ等の半導体素子を接続し、上記の検出
信号を制御入力として与えるように構成してもよい。
制御手段はアナログ電気計算によって電気制御信号を出
力するもののほか、ソフトウェア上の計算によって電気
制御信号を生じるデジタルコンピュータ(いわゆるマイ
クロコンピュータ等)を用いて構成してもよい。
冷却手段の断続に対する補正は冷却手段の停止時に限ら
ず起動時にも行なってもよい。
冷却手段の断続はスイッチ28によって手動操作される
ほか、温度調節ダンパ8の開度等により自動制御によっ
てなされるものにおいても本発明を適用し得る。
咬た、自動車の急加速を検出して冷却手段を停止するよ
うに構成された装置に耘いても本発明を適用することが
できる。
調節手段は、図示するいわゆるエア□ツクス式のダンパ
8を備える代わりに、加熱器6に流入する温水量を調節
する温水流量調整弁を用い、この調整弁により温度調節
を行なうものでもよい。
上述したように本発明にむいては電気的制御手段に釦い
て、冷却手段の断続と同期する積分処理を行なうように
構成したから、温度制御系における調節手段の応答を適
当な速度に調整でき、冷却手段の断続に対する温度補正
を安定に行なうことができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示し、第1図は空調機能
部の模式的配置図、第2図は電気制御装置の電気結線図
である。 5.13,14,15,16,17・・・冷却手段をな
す冷却用熱交換器(冷却器)、圧縮機、電磁クラッチ、
凝縮器、受液器、膨張弁、6,8゜18.19・・・調
節手段をなす加熱用熱交換器、温度調節ダンパ、ダイア
フラム作動器、負圧調整器、34・・・制御手段をなす
制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 空調用ダクト内に設置された冷却用熱交換器を含み
    、原動機よりの駆動力を断続的に受けて断続的に冷却運
    転を行なう冷却手段と、前記空調用ダクト内の前記冷却
    用熱交換器の下流側に設置された加熱用熱交換器を含み
    外部からの電気制御信号により加熱量を調節する調節手
    段と、被空調領域の測定温度および目標温度を含む制御
    信号により前記加熱量を調節するための前記電気制御信
    号を生じるとともに前記冷却運転の断続と同期して電気
    的積分処理を行ないこの積分処理に基いて前記電気制御
    信号が補正されるように構成された制御手段とを備えた
    ことを特徴とする空気調和制御装置。
JP54074352A 1979-06-13 1979-06-13 空気調和制御装置 Expired JPS5841206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54074352A JPS5841206B2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 空気調和制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54074352A JPS5841206B2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 空気調和制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS562211A JPS562211A (en) 1981-01-10
JPS5841206B2 true JPS5841206B2 (ja) 1983-09-10

Family

ID=13544639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54074352A Expired JPS5841206B2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 空気調和制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841206B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148364A (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 寺崎 昌宏 靴中敷

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3306281A1 (de) * 1983-02-23 1984-08-23 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Torsionsschwingungsdaempfer mit geknickter federkennlinie fuer die reibkrafterzeugung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148364A (ja) * 1984-08-13 1986-03-10 寺崎 昌宏 靴中敷

Also Published As

Publication number Publication date
JPS562211A (en) 1981-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365663A (en) Method and system for controlling a vehicle-mounted air conditioner
KR100364686B1 (ko) 차량용 공조장치
JPS58220939A (ja) アイドル回転速度制御装置
US3803865A (en) Refrigeration control system
JPS6226924B2 (ja)
JPS5919849B2 (ja) 車輛用自動空調装置
JPS5841206B2 (ja) 空気調和制御装置
EP1362725A2 (en) Control device
JPS625804B2 (ja)
JPS5936485Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPS6232882Y2 (ja)
KR0157756B1 (ko) 센서를 이용한 자동차의 에어컨 자동 제어장치
JP5310323B2 (ja) 車両用空調装置の制御方法
JP3236168B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS5936484Y2 (ja) 車輌用空調装置に於ける送風ファン速度制御装置
JPS6227442Y2 (ja)
JPS6234810Y2 (ja)
JPS6018972Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0349042Y2 (ja)
JPS63219412A (ja) 車輌用空調装置
JPS5835531Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
KR100230433B1 (ko) 차량용 공기 조화 장치
JPS58221714A (ja) 自動車用空調装置
JPS624243B2 (ja)
JPH022657Y2 (ja)