JPH0629052Y2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JPH0629052Y2
JPH0629052Y2 JP1989055690U JP5569089U JPH0629052Y2 JP H0629052 Y2 JPH0629052 Y2 JP H0629052Y2 JP 1989055690 U JP1989055690 U JP 1989055690U JP 5569089 U JP5569089 U JP 5569089U JP H0629052 Y2 JPH0629052 Y2 JP H0629052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air volume
temperature
mix door
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989055690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02145505U (ja
Inventor
忠広 高橋
真一郎 小穴
Original Assignee
株式会社ゼクセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゼクセル filed Critical 株式会社ゼクセル
Priority to JP1989055690U priority Critical patent/JPH0629052Y2/ja
Publication of JPH02145505U publication Critical patent/JPH02145505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629052Y2 publication Critical patent/JPH0629052Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、送風機の風量をマニュアル選択により変えた
場合でも、車室内温度の変動を防止し得る車両用空調装
置に関する。
(従来の技術) 近年の車両用空調装置においては、オートエアコンによ
り空調制御を行なうようにしているのが一般的である。
このようなオートエアコンによる空調制御では、車室内
温度や外気温度等に基づいて、コンプレッサ、送風機の
風量およびミックスドアの開度を自動的に制御すること
により、車室内温度が設定温度となるように制御され
る。
また、各種マニュアル設定器を備え、マニュアル選択に
より、例えば乗員の好みに応じた風量が選択できるよう
な機能を有し、快適性の向上を図るようになっている。
(考案が解決しようとする課題) ところが、上述した如き車両用空調装置においてオート
エアコンで空調制御されている場合に、送風機の風量を
マニュアル選択により強制的に変えると、室内温度が変
動してしまう不具合があった。
すなわち、オートエアコンで送風機の風量がミディアム
・ロー(M)で暖房制御されているときに、送風機の
風量音が大きい等の理由で、風量を強制的にロー(L)
に低下した場合には、風量の低下に伴って車室内に吹出
される吹出し熱量が減少することになり、車内温度が低
下してしまう不具合がある。
これと反対に、オートエアコンで風量がミディアム・ロ
ー(M)で制御されているときに風量を強制的にミデ
ィアム・ハイ(M)に上昇させた場合には、風量が上
昇して吹出し熱量が増大することになり、車内温度が設
定温度よりも上昇してしまう不具合がある。
他方、冷房制御時においても、風量低下に伴う車内温度
上昇や、風量上昇に伴う車室内温度の低下を招く不具合
が生ずる。
また、風量がマニュアル操作により選択された場合に、
吹出し温度を制御する空調装置として特開昭62−23
4715号に記載されたものがあるが、この空調装置で
は、風量がマニュアル選択されると、ミックスドアが単
に設定温度に比例した開度に制御される構成であるた
め、外気温度等の諸条件に対応したコントロールが不可
能となり、快適な温度制御ができない欠点がある。
そこで、本考案では、オートエアコンによる空調制御時
に、マニュアル選択により風量を変えた場合には、設定
した風量と現在の風量との差に基づいてミックスドアの
目標開度を補正することにより、上記問題点を解決する
ことを目的としている。
(課題の解決手段およびその作用) 第1図は本考案の全体構成図である。
本考案の車両用空調装置は、第1図に示すように、車室
内温度tを検出する車室内温度センサ1、外気温度t
を検出する外気温度センサ2、日射量tを検出する
日射量センサ3、車室内を目標温度tに設定する温度
設定器4、および送風機の風量を設定する風量設定器5
とを備え、更に前記各センサ1,2,3および温度設定
器4からの出力信号に基づいてミックスドアの目標開度
および送風機の目標風量等の目標値を演算する目標値演
算手段6と、前記風量設定器4からの設定風量と現在の
風量との差に基づいて前記目標値演算手段6からのミッ
クスドアの目標開度を補正する目標開度補正手段7と、
この目標開度補正手段7からの補正目標開度に基づきミ
ックスドアを駆動するミックスドア駆動手段8とを備え
て構成されている。
したがって、オートエアコン時には、目標値演算手段6
において、各センサ1,2,3および温度設定器4から
の出力信号に基づき、ミックスドアの目標開度および送
風機の目標風量が決定され、これらの目標値に基づいて
ミックスドアおよび送風機が自動的に駆動制御される。
また、オートエアコン時に風量設定器4により送風機風
量が任意に変更されると、目標開度補正手段7におい
て、目標値演算手段6で決定されたミックスドアの目標
開度が風量設定器5の設定風量とオートエアコンにより
設定された現在の風量との差に基づいて補正される。そ
して、ミックスドア駆動手段8において、前記補正され
た目標開度に基づいてミックスドアが駆動制御される。
これにより、オートエアコン時、例えば暖房時に風量を
変更した場合、例えば風量を低下させた場合には、設定
風量と現在の風量との差に対応した大きさで、より暖房
側にミックスドア目標開度が補正されることになり、風
量変更に伴って車室内温度が低下することが防止でき、
車室内の快適性を維持できる。
(実施例) 以下に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は車両用空調装置の概略構成を示し、空調装置
は、ダクト11の最上流側に内気入口12と外気入口1
3とを切換えるインテークドア14を備え、このダクト
11内には、上流側から下流側に、送風機15、エバポ
レータ16、ミックスドア17、ヒータコア18が順次
配設されている。ダクト11の最下流側には、車室に連
通するフェイス吹出口21、フット吹出口22、デフロ
スタ吹出口23が設けられている。フェイス吹出口21
とフット吹出口22はモードドア24により切換えら
れ、デフロスタ吹出口23は切換ドア25により開閉さ
れる。
上記インテークドア14は、モータアクチュエータ(図
示省略)により駆動され、外気と車室内気との切換えを
行なう。送風機15は駆動回路26により駆動し、イン
テークドア14を通じて吸入された空気をダクト11内
に導入し送風する。エバポレータ16はコンプレッサ等
に接続され、送風機15により導入された空気を冷却す
る。
また、上記ヒータコア18にはエンジン冷却水が通流さ
れ、エバポレータ16を通過した空気を加熱する。ミッ
クスドア17はモータアクチュエータ27により駆動さ
れ、ミックスドア17の開度の設定により上記ヒータコ
ア18を通過する空気の比率を変えて吹出し空気温度の
調節が行なわれる。上記モードドア24および切換ドア
25は、モータアクチュエータ(図示省略)により駆動
され、フェイス吹出口21、フット吹出口22、デフロ
スタ吹出口23を選択し、調和された空気を車室内に送
出する。
さらに、空調装置は、ミックスドア17の開度θを検
出するポテンションメータ29、車室内温度tを検出
する車室内温度センサ1、外気温度tを検出する外気
温度センサ2および日射量tを検出する日射量センサ
3とを備え、これらの出力信号θ、t、t、t
がマルチプレクサ30およびA/D変換器31を介し、
マイクロコンピュータユニット(MCU)32に入力さ
れている。また、車室内温度tを設定する温度設定器
4、オートエアコンかマニュアルエアコンかを選択する
制御モード選択スイッチ33、内気導入か外気導入かを
選択する内外気選択スイッチ34、送風機15の風量設
定を行なう風量設定器5、および車内吹出しモードがフ
ェイス吹出口21かフット吹出口22かデフロスタ吹出
口23かを選択する吹出しモード設定器35を備えてお
り、これらの出力信号がマイクロコンピュータユニット
32に入力されている。
マイクロコンピュータユニット32は、I/Oポート、
CPU、メモリ等を有し、オートエアコン(AUTO)
の場合には、A/D変換器31から入力される各入力信
号に基づき総合信号Tを演算し、この総合信号Tに基づ
いて、駆動回路を制御してインテークドア14を切換え
たり、駆動回路を制御してコンプレッサを駆動したり、
駆動回路26を制御して送風機15を駆動したり、駆動
回路28およびモータアクチュエータ27によりミック
スドア17の開度を制御して車室内温度tが設定温度
になるように温度制御を行なったり、駆動回路を制
御して各切換ドア24,25を動作させて吹出しモード
の設定が自動的に行なわれる。また、マニュアル駆動時
には、内外気選択スイッチ34、送風機15の風量設定
器5および吹出しモード設定器35により選択した状態
で空調装置が駆動される構成となっている。尚、上記目
標値演算手段6および目標開度補正手段7は、上記マイ
クロコンピュータユニット32により構成され、ミック
スドア駆動手段8は駆動回路28およびモータアクチュ
エータ27により構成されている。
次に、本実施例に係る空調装置の動作を、第3図〜第5
図に示すフローチャートに基づいて説明する。なお、第
3図はオートエアコン時の空調制御のメインルーチン
を、第4図は送風機制御のサブルーチンを、第5図はミ
ックスドア制御のサブルーチンを示す。
まず、空調装置が起動されると、メインルーチンに従っ
て、空調制御が開始され、ステップPにおいてマイク
ロコンピュータの各レジスタやRAM内のデータの初期
設定が行なわれ、ステップPにおいて各センサ1,
2,3や温度設定器4や風量設定器5からの各出力信号
が読込まれる。次にステップPにおいて、例えば車室
温度t、外気温度t、日射量tおよび設定温度t
に基づいて、総合信号Tが例えば下式に基づいて演算
される。
T=K+K+K−K 尚、上式中、K〜Kは各々定数を示す。
また、ステップPとステップPにおいては、上記総
合信号Tに基づいてミックスドア17の開度θの制御
や送風機15の送風量の制御が行なわれ、ステップP
からPの制御が繰返し行なわれる。
上記送風機制御は、第4図に示すサブルーチンに基づき
制御される。まず、ステップP401においては、オート
エアコン時の送風機15の目標風量が、総合信号Tの大
きさと第6図に示す風量特性とに基づき決定される。こ
の風量特性は、空調装置の容量等の特性に対応して、第
4図に示す特性となるように予め設定されており、総合
信号Tを中心に暖房側と冷房側では略対称的に設定さ
れている。
次に、ステップP402においては、送風機15の送風量
がマニュアル選択されたかどうかが判別される。すなわ
ち、オートエアコン駆動時に、風量設定器4により風量
が任意に選択されたかが判別され、選択されていない場
合にはステップP403においてステップP401で決定され
た目標風量で送風機15が駆動され、メインルーチンに
リターンする。
ステップP402で送風量がマニュアル選択された場合に
は、ステップP404においてマニュアル選択により設定
された送風量で送風機15が駆動される。すなわち、第
6図において、総合信号Tでオートエアコン時の目標
風量M/Lの時に、マニュアル選択風量が一段階下のL
に選択された場合には、Lの風量で駆動される。
上記ミックスドア制御は、第5図に示すサブルーチンに
基づき制御される。まず、ステップP405において、オ
ートエアコン駆動時でのミックスドア17の目標開度が
総合信号Tの大きさと第6図の実線で示す標準開度特性
Mに基づいて演算により決定される。上記標準開度特性
Mは、第6図に示すように、暖房側(HOT)から冷房
側(COOL)に亘って、総合信号Tの大きさに対応し
てFULL HOTとFULL COOLとの間で直線
的に変化するように予め設定されている。
次に、ステップP502においては、送風機15の風量が
マニュアル選択されたかどうかが判別され、マニュアル
選択でない場合、すなわちオートエアコンの場合には、
ステップP504においてステップP502で決定された目標
開度にミックスドア17が駆動制御され、その後メイン
ルーチンに戻る。
ステップP502で風量がマニュアル選択された場合に
は、ステップP503において、現在のオートエアコンに
より設定された風量とマニュアル選択により設定された
風量の差の大きさに基づいて、ミックスドア17の補正
目標開度が決定される。この場合、補正目標開度は、第
6図に破線で示す補正開度特性m1〜m3、n1〜n3に基づい
て決定される。これらの補正開度特性m1〜m3、n1〜n3
総合信号Toで標準開度特性Mと交叉し異なる傾斜角度
の特性に設定され、マニュアル選択により風量が減少す
る場合には補正開度特性m1〜m3に基づき、反対に風量が
増大する場合には、補正開度特性n1〜n3に基づいて補正
開度が決定される。
例えば、第6図において、暖房側の総合信号がTの時
に、送風量がオートアエコン時のM/LからLに一段階
減少する変更が行なわれた場合には、第6図の標準開度
特性Mではなく、破線で示す一段階上の補正開度特性m1
に基づいて補正目標開度が決定される。つまり、暖房制
御時に送風量を下げると、車室内に供給される吹出し熱
量が減少し車内温度が低下するので、車内温度を一定に
保つためにミックスドアの開度がより暖房側となる制御
が行なわれる。また、この場合にはオートエアコン時の
目標風量とマニュアル設定風量の風量段階の差が一段階
であるので、ミックスドア補正開度の特性も一段階上の
補正開度特性m1に基づいて補正開度の決定が行なわれ
る。同様にして、マニュアル設定風量が二段階減少する
場合には、補正開度特性m2に基づいて補正開度が決定さ
れ、反対に風量が増大した場合には風量の差に応じて補
正開度特性n1〜n3に基づいて補正開度が決定される。
そして、このようにして決定された補正開度に基づい
て、ステプP504でミックスドア17が駆動制御され
る。
したがって、オートエアコン時にマニュアル選択により
風量を減少する風量変更が行なわれると、変更風量の大
きさに応じて、暖房時にはミックスドア17の開度がよ
り暖房側に補正され、冷房時にはミックスドア17の開
度がより冷房側に補正されることになり、風量減少に伴
う車室への供給熱量の変動が是正され、車室内温度が一
様に維持される。反対に、風量を増大する風量変更が行
なわれると、変更風量の大きさに応じて、暖房時にはミ
ックスドア開度がより冷房側に補正され、冷房時にはミ
ックスドア開度がより暖房側に補正されることになり、
風量増大に伴う車室への供給熱量の変動が是正され、車
室内温度が一様に維持される。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、オートエアコン
時に風量マニュル設定により変更した場合には、設定風
量と現在の風量との差に基づいてミックスドアの目標開
度が補正されるので、風量変更に伴う車室内温度の変動
が防止でき、快適性の維持を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の車両用空調装置を示すブロック構成
図、第2図〜第6図は本考案の一実施例に係り、第2図
は車両用空調装置の概略構成図、第3図は空調制御のメ
インルーチンを示すフローチャート、第4図は送風機制
御を示すフローチャート、第5図はミックスドア制御を
示すフローチャート、第6図はミックスドア開度および
送風機風量の制御特性図である。 1…車室内温度センサ、2…外気温度センサ 3…日射量センサ、4…温度設定器 5…風量設定器、6…目標値演算手段 7…目標開度補正手段 8…ミックスドア駆動手段 15…送風機、17…ミックスドア

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車室内温度を検出する車室内温度センサ、
    外気温度を検出する外気温度センサ、日射量を検出する
    日射量センサ、車室内を目標温度に設定する温度設定
    器、および送風機の風量を任意に設定できる風量設定器
    とを備え、更に前記各センサおよび温度設定器からの出
    力信号に基づいてミックスドアの目標開度および送風機
    の目標風量を演算する目標値演算手段と、前記風量設定
    器からの設定風量と現在の風量との差に基づいて前記目
    標値演算手段のミックスドアの目標開度を補正する目標
    開度補正手段と、この目標開度補正手段からの補正目標
    開度に基づいてミックスドアを駆動するミックスドア駆
    動手段とを備えたことを特徴とする車両用空調装置。
JP1989055690U 1989-05-15 1989-05-15 車両用空調装置 Expired - Lifetime JPH0629052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989055690U JPH0629052Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989055690U JPH0629052Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145505U JPH02145505U (ja) 1990-12-11
JPH0629052Y2 true JPH0629052Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31578868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989055690U Expired - Lifetime JPH0629052Y2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629052Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080919A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Denso Corp 車両用空調装置
CN108778793B (zh) * 2016-03-11 2021-12-14 株式会社电装 控制车辆用空调装置的空调控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02145505U (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0613247B2 (ja) 自動車用空調機の制御装置
JP2916829B2 (ja) 車両用空調装置の騒音低減装置
JPH0629052Y2 (ja) 車両用空調装置
JP2666075B2 (ja) 車両用空調装置
JP3399284B2 (ja) 車両用空調装置
JP2662250B2 (ja) 車両空調用制御装置
JP2650054B2 (ja) 車両用空調装置
JP2505888B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3194324B2 (ja) 車両用空調装置
JPH081932Y2 (ja) 自動車用空調装置
JP2709835B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2767300B2 (ja) 車両用空調装置
JP2661288B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0452094Y2 (ja)
JPH01223013A (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
JPH01257621A (ja) 車両用空調制御装置
JPH0732171Y2 (ja) 車両用空調装置
JPS6210166Y2 (ja)
JPH035233A (ja) 車両用空調装置
JPH0399926A (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JPS6250215A (ja) カ−エアコン制御装置
JPS61226316A (ja) 車両空調装置
JPH062446B2 (ja) カ−エアコン制御装置
JPH068722A (ja) 車両用空調装置
JPH066402B2 (ja) 車両用空調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 17