JPS582177Y2 - 田植機 - Google Patents

田植機

Info

Publication number
JPS582177Y2
JPS582177Y2 JP13232877U JP13232877U JPS582177Y2 JP S582177 Y2 JPS582177 Y2 JP S582177Y2 JP 13232877 U JP13232877 U JP 13232877U JP 13232877 U JP13232877 U JP 13232877U JP S582177 Y2 JPS582177 Y2 JP S582177Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leveling
wheel
center
wheels
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13232877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5459418U (ja
Inventor
樫井秋雄
馬場治男
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP13232877U priority Critical patent/JPS582177Y2/ja
Publication of JPS5459418U publication Critical patent/JPS5459418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582177Y2 publication Critical patent/JPS582177Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車輪跡均平用の整地板を設けた田植機に関し
、整地板を合理的に改良し、整地に伴って押流された泥
土により植付苗に悪影響を及ぼすのを回避すると共に、
車輪跡を良好に均平化して整地していくようにすること
を目的とする。
次に、本考案の実施例を図面に基いて詳述する。
車輪1,1を軸架すると共にフロート2・・・・・・を
懸架してなる走行機体の後方に操縦ハンドル3を延設し
、前記車輪1,1の後方に、前玉がり傾斜姿勢の苗載置
台4を設けると共に、苗載置台4下部から所定量のブロ
ック苗を取出して植付泥面に植付けてゆく苗植付装置5
を設けてあり、もって走行に伴って連続的に田圃に苗を
植付けてゆくべく歩行型田植機を構成しである。
前記車輪1,1夫々の後方で、しかも、車輪に対して両
側部に配設しである苗植付は爪5a、5a間の前部位置
に、横軸芯周りで揺動自在に、かつ、スプリング6を介
して接地側に付勢すると共にストッパー(図省略)によ
り揺動終端位置を規制した状態で整地板8を設けてあり
、走行に伴う車輪跡を均平化して植付泥面を整地してい
くように構威しである。
前記整地板8,8夫々の整地作用部9には、下端から上
方に向かう切欠凹部10を穿設し、左右3箇所に並置さ
せてあり、整地に伴って押流した泥土が切欠凹部10・
・・・・・を通過していくように構成しである。
前記切欠凹部10・・・・・・のうち、中央の切欠凹部
10aの中心と、車輪1の巾方向中心とを、前後方向視
において一致させてあり、この切欠凹部10aを通過す
る泥土が車輪走行に伴う田圃の最大陥没箇所に流入して
いくように構威しである。
前記フロート2・・・・・・は、機体への後部連結部1
1において、上下に取付位置変更可能に構成してあり、
フロート20対機体高さを変更し、植付深さを変更する
べく構成してあり、そして、前記切欠凹部10・・・・
・・の上端を植付深さ変更によりフロート2・・・・・
・ど機体を最も接近した状態、即ち、深植え状態におけ
るフロート2の上面よりも高くなるように設定してあり
、植付深さ変更いかんに拘らず、整地に伴って押流され
る泥土を確実に切欠凹部10を通過させ、良好に均平整
地していけるように構成しである。
以上型するに、本考案による田植機は、車輪の後方位置
に、苗植付は爪による苗植付は箇所が前記車輪通過跡の
両側脇に設定される状態で苗植付装置を配置すると共に
、前記車輪の後方で、かつ、前記苗植付は箇所よりも前
方位置に車輪跡均平用の整地板を設け、この整地板の整
地作用部に複数の切欠き凹部を左右に並置形成するとと
もに、中央の前記切欠き凹部の中心と前記車輪の巾方向
中心との機体横方向位置を一致させである事を特徴とす
る。
つlす、盤地板8の整地作用部9に切欠き凹部10・・
・・・・を形成することにより、整地に伴って押流され
る泥土を切欠凹部10・・・・・・を通過させ、整地板
80両横側方から植付部に泥土を押流して植付苗を倒し
てし會うといった事を抑制できるに至り、しかも、車輪
1の巾方向中心と、中央の切欠凹部10aの中心とを一
致あるいはほぼ一致させることによって、最も陥没の大
きくなる車輪1゜1の巾方向中心箇所に泥土を押流し、
良好に均平化できるに至り、整地板8の合理的な改良に
より良好に整地していけるに至つ丸
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の実施例を示し、第1図は全
体側面図、第2図は要部の平面図、第3図は要部の背面
図である。 1・・・・・・車輪、5a・・・・・・苗植付は爪、8
・・・・・・整地板、9・・・・・・整地作用部、10
・・・・・・切欠凹部、10a・・・・・・中央の切欠
凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車輪1,1の後方位置に、苗植付は爪5a、5aによる
    苗植付は箇所が前記車輪1,1通過跡の両側部に設定さ
    れる状態で范植付装置5を配置すると共に、前記車輪1
    ,1の後方で、かつ、前記苗植付は箇所よりも前方位置
    に車輪跡均平用の整地板8,8を設け、この整地板8の
    整地作用部9に複数の切欠き凹部10・・・・・・を左
    右に並置形成するとともに、中央の前記切欠き凹部10
    aの中心と前記車輪1の巾方向中心との機体横方向位置
    を一致させである事を特徴とする田植機。
JP13232877U 1977-09-30 1977-09-30 田植機 Expired JPS582177Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13232877U JPS582177Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13232877U JPS582177Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5459418U JPS5459418U (ja) 1979-04-24
JPS582177Y2 true JPS582177Y2 (ja) 1983-01-14

Family

ID=29099758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13232877U Expired JPS582177Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582177Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5459418U (ja) 1979-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582177Y2 (ja) 田植機
JPS582178Y2 (ja) 田植機
JPH029610Y2 (ja)
JPH029611Y2 (ja)
JPS584407Y2 (ja) タウエキノソウコウソウチ
JPH0140414Y2 (ja)
JPS6238505Y2 (ja)
JPH0120812Y2 (ja)
JPS6320261Y2 (ja)
JP3453873B2 (ja) 水田用農作業機
JPH0140410Y2 (ja)
JPS6158127B2 (ja)
JPS6338738Y2 (ja)
JPH0240739Y2 (ja)
JPS642582Y2 (ja)
JPH0210886Y2 (ja)
JPH0739217A (ja) 田植機のフロート
JPS583446Y2 (ja) 田植機用車輪跡整地具
JPH0240740Y2 (ja)
JPS6112737Y2 (ja)
JPS6340091Y2 (ja)
JPH0117939Y2 (ja)
JPS6335526Y2 (ja)
JP2001086822A (ja) 水田作業機の整地フロート
JPS582179Y2 (ja) 田植機