JPS6340091Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340091Y2
JPS6340091Y2 JP12363480U JP12363480U JPS6340091Y2 JP S6340091 Y2 JPS6340091 Y2 JP S6340091Y2 JP 12363480 U JP12363480 U JP 12363480U JP 12363480 U JP12363480 U JP 12363480U JP S6340091 Y2 JPS6340091 Y2 JP S6340091Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leveling plate
ground
aircraft
horizontal axis
biasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12363480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5747126U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12363480U priority Critical patent/JPS6340091Y2/ja
Publication of JPS5747126U publication Critical patent/JPS5747126U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6340091Y2 publication Critical patent/JPS6340091Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、田植機の車輪跡整地装置に関する。
田植機では、側面視形状立姿勢の整地板を設け
て、車輪通過跡を接地させるようにしているが、
整地板を一定姿勢で固定させておくと、土塊等と
の接当により変形損傷する虞れがある。このた
め、整地板をその上端部を支点に後方上方へ後退
揺動変位可能に弾性支持して上方へ退避させるよ
うにする手段が提案されているが、この場合、大
きな土塊等との接当による変形損傷を防止すべく
大きく上方へ退避させるようにするには、整地板
を上下高さ大に構成し、その高位置にある上端部
を支点に後退揺動変位させる必要がある。しか
し、このように構成すると、整地板が上下高さの
大なる大型のもとなつて高価につくきらいがあ
り、実施し難いものとなつていた。
そこで、上記欠点を解消する手段として、実開
昭55−108816号公報に開示の技術がある。
この構造のものは、機体に、上端部を支点にし
て、後方上方へ後退揺動変位可能に弾性支持され
た揺動アームの下端に、その上端部を支点にして
後方上方へ一定ストローク後退揺動変位可能に車
輪跡消し用の整地板を取付けて、小さな整地板を
用いるものであり乍ら、大きな土塊との接当時に
は、前記揺動アームの上方への後退揺動変位によ
り整地板の変形損傷を防止すべく構成してある。
ところが、この構造のものは、前記揺動アーム
を鉛直姿勢に沿つた状態で設けるものであるか
ら、車輪跡の大きな凸部を整地する場合には、整
地に伴つて水平姿勢に沿つた整地板を支持する揺
動アームが後方上方へ逃げることによつて、その
大きな凸部に対してなぞつて行くような整地を行
なうこととなり、良好な均平作用が行なえない欠
点があつた。
本考案は、整地板の支持構造を工夫することに
よつて、上記欠点を解消することを目的とする。
上記目的を達成する為の本考案の特徴構成は、
機体横巾方向に沿つて泥面よりも上方に配置した
横軸芯まわりで上下揺動自在に揺動アームの一端
側を枢支し、この揺動アームの他端側を機体前方
側へ延出して、その延出端部に、前記横軸芯と略
平行な別の横軸芯まわりで前後揺動自在に車輪跡
消し用の整地板を垂設するとともに、前記揺動ア
ームの所定姿勢よりも上方側への揺動に対して弾
性抵抗を与える第一付勢具と、前記整地板の下端
側を機体進行方向の前方側へ弾性的に付勢する第
二付勢具とを設け、かつ、前記第二付勢具の弾性
付勢力を第一付勢具の弾性抵抗よりも小さく設定
し、さらに、前記揺動アームには、前記整地板が
立姿に近い一定小範囲でのみ揺動アームに対して
相対姿勢変化することを許す姿勢制限具を設けた
点にあり、斯かる構成から次の作用効果を奏す
る。
すなわち、整地板を支持する揺動アームを、機
体前方に向けて設け、且つ、その揺動アームの先
端に、立姿勢の整地板を、水平姿整に寝ることの
ない小さなストロークで一定範囲後退変位可能に
取付けたことによつて、小さな凸部に対しては揺
動する整地板で均らして行くこととなり、大きな
凸部に対しては立姿勢の整地板で削いで行くこと
となるから、つまり、揺動が規制された整地板
が、揺動アームの上方への回動によつて整地板が
立姿勢となつて行き、この整地板の立姿勢によつ
て、大きな凸部の上部を削いで行くこととなり、
良好な均平作用が発揮されるに至つた。
以下、本考案の実施例を図面に基いて詳述す
る。
第1図は乗用型田植機の側面、第2図はその一
部切欠き平面を示し、向き変更操作可能で且つ駆
動回転される左右一対の前輪1,1と、駆動回転
される左右一対の後輪2,2とを備えた乗用走行
機体3の後部に、苗植付装置4が昇降操作可能に
連結装備されている。この苗植付装置4は、一定
ストロークで横往復移動される傾斜苗のせ台5に
載置された苗群の下端部列に沿つて、横方向適当
間隔おきに並置した6つの植付爪6…にて順次一
株分づつの苗を取出し、横方向適当間隔おきに並
置された3つのフロート7…にて整地された圃場
面に順次植付けるべく構成されている。
そして、進行に伴い、6条の苗を植付ける作業
を自動的に連続して行なうべく構成されている。
前記左右後輪2,2の横間隔に較べて前記左右
前輪1,1の横間隔が小に設定されて、旋回性を
向上させるようになつているとともに、前記左右
後輪2,2の通過跡が前記フロート7…にて整地
され、又、前記左右前輪1,1の通過跡が、次に
述べる車輪跡整地装置にて整地されるようになつ
ている。
すなわち、左右前輪1,1の通過跡を整地する
側面視形状立姿勢の左右一対の整地板8,8が設
けられている。これら整地板8,8の夫々は、同
じ構造で支承されるものであつて、以下片方につ
いて説明すれば、前記整地板8は、苗植付装置4
に対して横軸芯X周りに上下揺動可能に枢支され
た揺動アーム11の遊端に横軸芯X周りで前後揺
動可能に枢支されている。前記揺動アーム11
は、ストツパー9にて、前方突出状態の水平姿勢
に規制されている。前記整地板8は、前後一対の
姿勢制限具としてのストツパー12a,12bに
て、立姿勢に近い一定小範囲しか揺動できないよ
うに規制されている。そして、前記整地板8は、
揺動アーム11を下方に付勢する第一付勢具とし
てのつる巻きバネ10よりも小なる付勢力の第二
付勢具としてのつる巻きバネ13にて前方側に付
勢されている。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の車輪跡整地装置の
実施例を示し、第1図は乗用型田植機の側面図、
第2図は同機の概略平面図、第3図イ,ロは整地
板装着部の側面図である。 8……整地板、10……第一付勢具、11……
揺動アーム、12a,12b……姿勢制限具、1
3……第二付勢具、X,Y……横軸芯。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体横巾方向に沿つて泥面よりも上方に配置し
    た横軸芯Xのまわりで上下揺動自在に揺動アーム
    11の一端側を枢支し、この揺動アーム11の他
    端側を機体前方側へ延出して、その延出端部に、
    前記横軸芯Xと略平行な別の横軸芯Yまわりで前
    後揺動自在に車輪跡消し用の整地板8を垂設する
    とともに、前記揺動アーム11の所定姿勢よりも
    上方側への揺動に対して弾性抵抗を与える第一付
    勢具10と、前記整地板8の下端側を機体進行方
    向の前方側へ弾性的に付勢する第二付勢具13と
    を設け、かつ、前記第二付勢具13の弾性付勢力
    を第一付勢具10の弾性抵抗よりも小さく設定
    し、さらに、前記揺動アーム11には、前記整地
    板8が立姿に近い一定小範囲でのみ揺動アーム1
    1に対して相対姿勢変化することを許す姿勢制限
    具12a,12bを設けてある田植機の車輪跡整
    地装置。
JP12363480U 1980-08-29 1980-08-29 Expired JPS6340091Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12363480U JPS6340091Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12363480U JPS6340091Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5747126U JPS5747126U (ja) 1982-03-16
JPS6340091Y2 true JPS6340091Y2 (ja) 1988-10-20

Family

ID=29484200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12363480U Expired JPS6340091Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6340091Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5747126U (ja) 1982-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340091Y2 (ja)
US4363174A (en) Gravity actuated guiding device for farm machines
JPH0120814Y2 (ja)
JPS6335526Y2 (ja)
JPS6341849Y2 (ja)
JPS606165Y2 (ja) 田植機における車輪跡整地装置
JPH0140414Y2 (ja)
JPH0120812Y2 (ja)
JPH0114092Y2 (ja)
JPH0117924Y2 (ja)
JPS6331534Y2 (ja)
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JPS582178Y2 (ja) 田植機
JPS583446Y2 (ja) 田植機用車輪跡整地具
JPS5854763B2 (ja) ジヨウヨウガタタウエキ
JPS646018Y2 (ja)
JPS6043083B2 (ja) 田植機における整地装置
JP2543154Y2 (ja) 田植機
JPH0120816Y2 (ja)
DE3577632D1 (de) Bodenbearbeitungsgeraete.
JPS608649Y2 (ja) 乗用型田植機
JPS584407Y2 (ja) タウエキノソウコウソウチ
JPH025691Y2 (ja)
JPH0120815Y2 (ja)
JPS6013297Y2 (ja) 田植機