JPS58208303A - エチレンの重合法 - Google Patents
エチレンの重合法Info
- Publication number
- JPS58208303A JPS58208303A JP8998482A JP8998482A JPS58208303A JP S58208303 A JPS58208303 A JP S58208303A JP 8998482 A JP8998482 A JP 8998482A JP 8998482 A JP8998482 A JP 8998482A JP S58208303 A JPS58208303 A JP S58208303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- ethylene
- solid catalyst
- formula
- catalyst component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はエチレンの重合法、特に畠活性のチークラ−型
触媒を使用するエチレンの高圧重合法に関する。
触媒を使用するエチレンの高圧重合法に関する。
チークラ−型触媒を使用するエチレンの高圧重合法に関
して、いくつかの提案かされている。特公昭48−61
83号公報には、三価のチタン化合物とイJ磯−fルミ
ニーウl、化合物とか1−召IIL−)、lする触媒を
α−オレフィ/と接触させてf イiii処理し、つい
で予備処理物の存在1・″にエチレンを、G;u [E
重合させる方法か開示されている。この方法によれば。
して、いくつかの提案かされている。特公昭48−61
83号公報には、三価のチタン化合物とイJ磯−fルミ
ニーウl、化合物とか1−召IIL−)、lする触媒を
α−オレフィ/と接触させてf イiii処理し、つい
で予備処理物の存在1・″にエチレンを、G;u [E
重合させる方法か開示されている。この方法によれば。
使用するヨー、1′IIIIのチタン化合物当りのポリ
エチレン生成鼠か小さく、たとえば、上記公報の実施例
1によると、三↓話化チタン1g・ど1りのポリエチレ
ン生成;1iυ:1約8600fと小を]<、生成ポリ
エチレンから触媒残11iを除去する操作が不1り欠で
ある。
エチレン生成鼠か小さく、たとえば、上記公報の実施例
1によると、三↓話化チタン1g・ど1りのポリエチレ
ン生成;1iυ:1約8600fと小を]<、生成ポリ
エチレンから触媒残11iを除去する操作が不1り欠で
ある。
fJ4用−ノーる触媒当りのポリエチレン収叶を高める
11的で・ マク不/ウノ、化合物にチタンfL合物を
4’!、! ilさぜた固体触媒成分と有機アルミニウ
ム化合物とから得られる触媒を使用して工・チレノを高
Y1−重合させる方法も知られている(特開昭56L−
9q 209号公報、同56−161406号公報参照
)。この方法によると、前記提案の方法に比して、固体
触媒成分当りのポリエチレン生成h1かかなり人きくな
る。しかし、生成ポリエチレ/から触媒tM i&を除
去する操作を省略するためには、固体触媒成分当りのポ
リエチレン収)1」:をより高めることがV、四である
。
11的で・ マク不/ウノ、化合物にチタンfL合物を
4’!、! ilさぜた固体触媒成分と有機アルミニウ
ム化合物とから得られる触媒を使用して工・チレノを高
Y1−重合させる方法も知られている(特開昭56L−
9q 209号公報、同56−161406号公報参照
)。この方法によると、前記提案の方法に比して、固体
触媒成分当りのポリエチレン生成h1かかなり人きくな
る。しかし、生成ポリエチレ/から触媒tM i&を除
去する操作を省略するためには、固体触媒成分当りのポ
リエチレン収)1」:をより高めることがV、四である
。
本発明は、固体触媒成分当りのjテリエチL・ン′1成
11jがきわめて友きいエチレンの高111j合法ヲ提
供する。
11jがきわめて友きいエチレンの高111j合法ヲ提
供する。
すなわち、不発+j、11は。
(1) ハロゲン化アルミニウノ・ト式、RQSi(
O)(2)a−m (式中、 H’I:l:炭素数1〜8のアルギル)、(
−また1[゛ノエニル基ヲ小L 、H2a、t 炭素&
に’ 1〜8の−)′ルー(2ルノ、(を示し+ m
&−L[11112Fだ6Lろである)で表1〕さ、
/′1−るり゛イ素化合物と反応さ伊。
O)(2)a−m (式中、 H’I:l:炭素数1〜8のアルギル)、(
−また1[゛ノエニル基ヲ小L 、H2a、t 炭素&
に’ 1〜8の−)′ルー(2ルノ、(を示し+ m
&−L[11112Fだ6Lろである)で表1〕さ、
/′1−るり゛イ素化合物と反応さ伊。
(2)反応生成物を
式R3MりX
(式中、′R3は炭素数1〜8のアルキル基を示し。
Xはハロゲン原子を示す)で表わされるグリニヤール化
合物と反応させて、相体を調製し。
合物と反応させて、相体を調製し。
(31−1」!体を四・・ロケン化チタ/と接触させて
得られる固体触媒成分(A)と。
得られる固体触媒成分(A)と。
弐AtR’:。
(式中、](4は炭素数1〜6のアルキル基を7J<す
)て2くわされる有機アルミニウム、化合物()3)と
から(U’、I’+る触妓のイf在1に、2F’l[]
Kり/ctA以1−の加j1゛1・゛に1〜25℃す1
−の1晶度で、エチレンを中゛イ量させることを特徴と
するエチレ/のΦ゛合法ある。
)て2くわされる有機アルミニウム、化合物()3)と
から(U’、I’+る触妓のイf在1に、2F’l[]
Kり/ctA以1−の加j1゛1・゛に1〜25℃す1
−の1晶度で、エチレンを中゛イ量させることを特徴と
するエチレ/のΦ゛合法ある。
不発明によれは、固体触媒成分・′1り著しく高い収(
1七でポリエチレンかイ)Iられるので、生成ポリエチ
レ/から触媒残渣を除去する操作を猫略することかでさ
る。′チ/こ1本発明によれは、高密度のエナレ71i
4+独1F合体のみてなく、エチレンと炭素数3以ヒの
α−オレフィ/とをJl<重合させることによって、線
状低萬度エチレ/1いfL”t′〒(+光(ljωこと
ができる。
1七でポリエチレンかイ)Iられるので、生成ポリエチ
レ/から触媒残渣を除去する操作を猫略することかでさ
る。′チ/こ1本発明によれは、高密度のエナレ71i
4+独1F合体のみてなく、エチレンと炭素数3以ヒの
α−オレフィ/とをJl<重合させることによって、線
状低萬度エチレ/1いfL”t′〒(+光(ljωこと
ができる。
本発明において、1「1・1体触媒成分の調製は、すべ
て窒素、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気ドに。
て窒素、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気ドに。
行なわれる。また、固体触媒成分の調製原料ii友性質
的無水であることか望ましい。
的無水であることか望ましい。
本発明における・・ロゲン化アルミニウl、の具体例と
しては、j;1^化アルミニウl1.見化矛〕しミニラ
ム・沃化アルミニウムを挙げることかてさ、中でも塩化
アルミニウム、が好適に使用さtl・巳。
しては、j;1^化アルミニウl1.見化矛〕しミニラ
ム・沃化アルミニウムを挙げることかてさ、中でも塩化
アルミニウム、が好適に使用さtl・巳。
ケイ素化合物の1!、体1シリとし−L ニー、−L
+ テトシメト一\−−ンンシ/、テトフ上トギ/7′
ノ、l−ツートノ 11フ゛[Jボギ//′/ン、−1
21゛ン n ’/゛ト八’へ/、” ’i 、=’
1デトラーイソペノトギンンラノ、/″トラ11 −
\キソキノノラン、メーJ−ルトリメト−\−/10ラ
シ・、メチルトリエトギン/う/、メチルトリ −n−
7’トキ77ラン、メチルトリイソベ/トキ//ラン。
+ テトシメト一\−−ンンシ/、テトフ上トギ/7′
ノ、l−ツートノ 11フ゛[Jボギ//′/ン、−1
21゛ン n ’/゛ト八’へ/、” ’i 、=’
1デトラーイソペノトギンンラノ、/″トラ11 −
\キソキノノラン、メーJ−ルトリメト−\−/10ラ
シ・、メチルトリエトギン/う/、メチルトリ −n−
7’トキ77ラン、メチルトリイソベ/トキ//ラン。
メチルトリ −J)−ヘギソへ−//う、・、ノー1−
ノ【トリイソオクト八−//ソン、エチルトリエトラン
エチルトリイソプロホキ7ノラン、エチルトリイノベ/
トキ//シ/,r)−ブナルトリエトキ//う/,イノ
ブチルトリエトキ/ノシ/,イノベノチルトリエトギ/
/う/,イノペンチルトリー n−−ブトキ//ラン、
/メチル/工トキンンラノ,/メチルジーr1−ブトキ
ンノラン,ジメチル/イノベントギ//ラノ,ノエチル
ジエトキ7ノラ/,/エチル/イソペノトキ//ラン、
ジーnブチルノエトキ//う/,ジイソブチルジイソへ
7トキ//ラン、トリノチルノトギ//ランタトリノチ
ルエトキ//う/,トリメチルイノプトギ//ジ/,ト
リエチルイノゾrに11キ//う711・リーr1ーグ
ロピルエトキ/7ラン、トリーnーノチルエトギ//ラ
ン、トリイノベンチルエトギ/7ラン、フェニルトリエ
トキノンシン、フェニルトリイノブトキ/ンシ/,フェ
ニルトリイソペン1゛キ//ラン、/フェニルジエl゛
ギ//ラノ。
ノ【トリイソオクト八−//ソン、エチルトリエトラン
エチルトリイソプロホキ7ノラン、エチルトリイノベ/
トキ//シ/,r)−ブナルトリエトキ//う/,イノ
ブチルトリエトキ/ノシ/,イノベノチルトリエトギ/
/う/,イノペンチルトリー n−−ブトキ//ラン、
/メチル/工トキンンラノ,/メチルジーr1−ブトキ
ンノラン,ジメチル/イノベントギ//ラノ,ノエチル
ジエトキ7ノラ/,/エチル/イソペノトキ//ラン、
ジーnブチルノエトキ//う/,ジイソブチルジイソへ
7トキ//ラン、トリノチルノトギ//ランタトリノチ
ルエトキ//う/,トリメチルイノプトギ//ジ/,ト
リエチルイノゾrに11キ//う711・リーr1ーグ
ロピルエトキ/7ラン、トリーnーノチルエトギ//ラ
ン、トリイノベンチルエトギ/7ラン、フェニルトリエ
トキノンシン、フェニルトリイノブトキ/ンシ/,フェ
ニルトリイソペン1゛キ//ラン、/フェニルジエl゛
ギ//ラノ。
/フェニルジイノペントキ//う/,ンフェニル/オク
トキ//ラノ,トリフニLニルノトキ//う/,トリノ
エニルエトキ//ラン++−+Jフェニルイノベノトキ
//ラノなどが挙けられる。
トキ//ラノ,トリフニLニルノトキ//う/,トリノ
エニルエトキ//ラン++−+Jフェニルイノベノトキ
//ラノなどが挙けられる。
厚比Jこ(几するハ[jケン化アルミニウム5り別FF
iTl: +ケイ素化合物1モル当り、0.1〜10
モル、特に0.6〜2モルであることがQ子fしい。
iTl: +ケイ素化合物1モル当り、0.1〜10
モル、特に0.6〜2モルであることがQ子fしい。
・・ロケノ化アルミニウl、とケイ素化合物との反応は
2通常2両化合物をイ・活性有機溶媒中で。
2通常2両化合物をイ・活性有機溶媒中で。
−50〜100℃の範囲の温度で0.1〜2時間攪拌す
ることによって行なわれる。反応は発熱を1半なって進
行し1反応生成物は小話性有機溶媒溶液として得らtす
る。反応生成物は1−記溶液としてグリニヤール化合物
との反応に供さ:/1.9゜グリニヤール化合物の中で
もX、う’ J’ii4素配)であるアルギルマグネ/
つ!、り[」ライトが好適(こI史用1さ171.その
只イ本1+りとし−Cit 、 メチノ【−1・グ不、
・°ツムクロライド、エチルマグネ/ウノ、クロライド
、Jl−ブチルマグネ/ウメ、り[jライト、+1−−
\ギ/ルマグネ/つl、り「jライトなとが挙げらJす
る。
ることによって行なわれる。反応は発熱を1半なって進
行し1反応生成物は小話性有機溶媒溶液として得らtす
る。反応生成物は1−記溶液としてグリニヤール化合物
との反応に供さ:/1.9゜グリニヤール化合物の中で
もX、う’ J’ii4素配)であるアルギルマグネ/
つ!、り[」ライトが好適(こI史用1さ171.その
只イ本1+りとし−Cit 、 メチノ【−1・グ不、
・°ツムクロライド、エチルマグネ/ウノ、クロライド
、Jl−ブチルマグネ/ウメ、り[jライト、+1−−
\ギ/ルマグネ/つl、り「jライトなとが挙げらJす
る。
(ダリーヤー′rfヒ合物″便用′・tは・反応生成物
″ゝ調製に使用]さ71だ・・r」ゲノ化了ルミニー、
7ム1モル当り、0.05〜4モル、4.1に1〜3七
ルであωことが好せしい、。
″ゝ調製に使用]さ71だ・・r」ゲノ化了ルミニー、
7ム1モル当り、0.05〜4モル、4.1に1〜3七
ルであωことが好せしい、。
)ズ応生成物とグリニヤール化合物とを反応させるツノ
法については特に制限はないか1反応生成物のイ・活性
有機溶媒溶液に、グリニヤール化合物のエーテル溶液ま
たはエーテルと芳香族炭化水素との混合溶媒溶液を徐々
に添加することにより、またはこれとは逆の順序で添加
することによって行なうのか便利である。上記のエーテ
ルとしては。
法については特に制限はないか1反応生成物のイ・活性
有機溶媒溶液に、グリニヤール化合物のエーテル溶液ま
たはエーテルと芳香族炭化水素との混合溶媒溶液を徐々
に添加することにより、またはこれとは逆の順序で添加
することによって行なうのか便利である。上記のエーテ
ルとしては。
弐 b5−○−R6
(式中、R5お・よびR6は炭素数2〜8のアルキル基
を示す。)で表わされる化合物か好適に使用され。
を示す。)で表わされる化合物か好適に使用され。
その14体例としては、/エチルニーーfル、/イソノ
【1ビルニーデル、 /r1フチルエーデル、ノイノ
アεルエーテルなとが挙けられる。
【1ビルニーデル、 /r1フチルエーデル、ノイノ
アεルエーテルなとが挙けられる。
反応温度は通常−50〜100℃、好寸しくけ一20〜
25℃である。反応時間については特にflilJ眠は
ないが2通常5分以上である。反応の進行にf−なって
白色の相体が析出してくる1、こうしてイ)Iら7″L
るJ(!体r1反応混合物としてつきの処理に供するこ
ともできるが、予め41!体を分離し、小話性有機溶媒
て洗浄した後、つきの処理に供することが好−ましい1
、 四ハロケン化チタンの具体例としては、四j、〜11化
チタン、四臭化チタンおよび四沃化チタンか挙げられ、
中でも四”+!if化チタフチタンしく使用さ、tLる
。2四・・ロゲン化チタンの使用量は、相体の調製時に
使用されたグリニヤール化合物1モル当り1通U。
25℃である。反応時間については特にflilJ眠は
ないが2通常5分以上である。反応の進行にf−なって
白色の相体が析出してくる1、こうしてイ)Iら7″L
るJ(!体r1反応混合物としてつきの処理に供するこ
ともできるが、予め41!体を分離し、小話性有機溶媒
て洗浄した後、つきの処理に供することが好−ましい1
、 四ハロケン化チタンの具体例としては、四j、〜11化
チタン、四臭化チタンおよび四沃化チタンか挙げられ、
中でも四”+!if化チタフチタンしく使用さ、tLる
。2四・・ロゲン化チタンの使用量は、相体の調製時に
使用されたグリニヤール化合物1モル当り1通U。
1〜100モルである。こうして得られる固体触媒成分
を反応混合物から謔別し、イ・活性有成溶媒で洗浄する
。固体触媒成分のチタン含有率は0.5〜10重量係で
ある。
を反応混合物から謔別し、イ・活性有成溶媒で洗浄する
。固体触媒成分のチタン含有率は0.5〜10重量係で
ある。
イ」磯アルミ;−ウl、化合物の1!体例3Lシでtl
、l:、 l−リエチルアルミJ二1ンノ1.ト リ
イ ノソー/−ル勺’ IL ミーウス1.トリー1
1−ヘキ/ルー1′ルミニ[lノムナトカ挙げられ、中
でもトリエチルアルミニウムおよびトリイソブチルアル
ミニウムが好適に1小用さJLる。
、l:、 l−リエチルアルミJ二1ンノ1.ト リ
イ ノソー/−ル勺’ IL ミーウス1.トリー1
1−ヘキ/ルー1′ルミニ[lノムナトカ挙げられ、中
でもトリエチルアルミニウムおよびトリイソブチルアル
ミニウムが好適に1小用さJLる。
有機アルミニラl、化合物のj山川−V12固体触媒成
分中のチタン1グラム原r−当り2通常1〜1000モ
ルである。
分中のチタン1グラム原r−当り2通常1〜1000モ
ルである。
固体触媒成分の各調製段階で便用1さj+るイ・活1′
1有磯溶媒の具体例とし−Ci□:l:+ 11−
\キせン、11−一、7タノftEの脂肪族炭化水素、
ヘンセノ、トルエノ、キ/レンなとの芳香族炭化水素、
これらの・・ロゲン化物なとを挙げることができる。
1有磯溶媒の具体例とし−Ci□:l:+ 11−
\キせン、11−一、7タノftEの脂肪族炭化水素、
ヘンセノ、トルエノ、キ/レンなとの芳香族炭化水素、
これらの・・ロゲン化物なとを挙げることができる。
本発明においては、固体触媒成分と有機アルεニウム化
合物とから得られる触媒の存在下に、エチレンまたはエ
チレ/と炭素数3以にのα−オレフィンとの混合物を重
合させて、エチレン学独重合体−またはエチレン共爪合
体をイ」する。
合物とから得られる触媒の存在下に、エチレンまたはエ
チレ/と炭素数3以にのα−オレフィンとの混合物を重
合させて、エチレン学独重合体−またはエチレン共爪合
体をイ」する。
炭素数ろ以上のα−オレフィンの共体例としては、グロ
ビレノ、フテンー1,4−メチルペンテン 1.オクテ
ン−1などが挙げられる。
ビレノ、フテンー1,4−メチルペンテン 1.オクテ
ン−1などが挙げられる。
重合圧力((i 20 D Kg/crA以l、lr4
L (は500〜300 oKy/crAである1、
重合温度は125℃以L−,,lf−ましくは150〜
650℃である。重合系内でのモノマーの平均滞留時間
は2〜600秒。
L (は500〜300 oKy/crAである1、
重合温度は125℃以L−,,lf−ましくは150〜
650℃である。重合系内でのモノマーの平均滞留時間
は2〜600秒。
好ましぐけ10〜150秒である。
重合装置としては、管型反応器〜または種型反応器を使
用することができる。
用することができる。
固体触媒成分および有機アルミニラl、化合物は。
個別に、あ−るいは予め混合して2重合系に供給するこ
とかできる1゜ 生成するポリエチレンの分トt]は、IE合系に汗r−
計調節剤、たとえは水素を添加することによって容易に
調節することができる。
とかできる1゜ 生成するポリエチレンの分トt]は、IE合系に汗r−
計調節剤、たとえは水素を添加することによって容易に
調節することができる。
つぎに実施例を示す。実施例にも・いて11重合活性」
とは、使用じた固体触媒成分17当りのポリエチレンの
収量(7)を意味し、 l”’ M、 L JはAS
TM D 12ろ8に従い、2.1bKyの荀重F
″に190℃で測定したポリエチレンの溶融指数である
。
とは、使用じた固体触媒成分17当りのポリエチレンの
収量(7)を意味し、 l”’ M、 L JはAS
TM D 12ろ8に従い、2.1bKyの荀重F
″に190℃で測定したポリエチレンの溶融指数である
。
実施例1〜5
(+) 固体触媒成分の調製
無水塩化アルミ二重つl、 150 ミリモルにトルエ
ンろ00m1を加え・攪利゛ドにメチルトリエj・−\
・772715099モルを含む)A工/溶液100m
1を25℃で30分かけで沼Jトし、引き続き同温度に
60分間床持し−C反応させた。
ンろ00m1を加え・攪利゛ドにメチルトリエj・−\
・772715099モルを含む)A工/溶液100m
1を25℃で30分かけで沼Jトし、引き続き同温度に
60分間床持し−C反応させた。
反応生成混合物を一6℃に冷却し1.]W拌ドに。
n−プチルマグイ・/つ、I、クロライド270ミリモ
/l/ を含b フイソアミルエーデル180mlml
ラフ 分間で反応生成混合物に滴ドした後、60分間で
30℃に昇温し、同温度に60分保持して反応させた。
/l/ を含b フイソアミルエーデル180mlml
ラフ 分間で反応生成混合物に滴ドした後、60分間で
30℃に昇温し、同温度に60分保持して反応させた。
析出した担体を戸別し、トルエ/ろoomgで5回洗浄
した。
した。
+l!体をトルエン300mgに懸濁させ、この懸濁液
に四塩化チタン165m1を加え、攪拌下に90℃で6
0分間、同体と四塩化チタ/とを接触させた。同温度で
固体触媒成分をji別し、n−へブタ/各soomeで
5回洗浄した後、rl−ヘプタンを加えて、固体触媒成
分のスラリー(濃度:147my / me )を調製
した。固体触媒成分のチタン含イ」棒′r↓’5.41
Ji iti: % テアッfi。
に四塩化チタン165m1を加え、攪拌下に90℃で6
0分間、同体と四塩化チタ/とを接触させた。同温度で
固体触媒成分をji別し、n−へブタ/各soomeで
5回洗浄した後、rl−ヘプタンを加えて、固体触媒成
分のスラリー(濃度:147my / me )を調製
した。固体触媒成分のチタン含イ」棒′r↓’5.41
Ji iti: % テアッfi。
(2)重合
前型反応器を用い、第1表に示ず組成のモノマーを1
b OD、Kq/励の加LE下に250℃で連続的に重
合させた。固体触媒成分を第1表に示す割合て・ l−
1)エチルアルミニウノ、を、固体触媒成分中のチタン
1グラム原子当り5モルの割合で、連続的に反応器に供
給した。モノ−7−の管内流速および平均滞留時間ケ、
それぞれ、10m/秒および40秒とした。
b OD、Kq/励の加LE下に250℃で連続的に重
合させた。固体触媒成分を第1表に示す割合て・ l−
1)エチルアルミニウノ、を、固体触媒成分中のチタン
1グラム原子当り5モルの割合で、連続的に反応器に供
給した。モノ−7−の管内流速および平均滞留時間ケ、
それぞれ、10m/秒および40秒とした。
結果を第1表に示す。
実施例6〜10
固体触媒成分を調製する際に、メ〜f−a ト11 エ
トキ77ランに代えてテトラエト八・//シラノ50ミ
リモルを用いた以外は、実施例1〜5を繰返した。
トキ77ランに代えてテトラエト八・//シラノ50ミ
リモルを用いた以外は、実施例1〜5を繰返した。
結果を第2表に示す。なIL−、固体触媒成分のチタン
含有率は4.8屯宿係であった。
含有率は4.8屯宿係であった。
第 2 表
実施例11
メチルトリエトキ/7ランに代えてノエニルトリー[I
・ギン/ノン1504す」−ルを・月]いて、固体jI
I!1H/Al、成分(チタン含イJ率:5.6中:
:+i: % ) (rJL’am した以外tま実施
例ろを繰返した。
・ギン/ノン1504す」−ルを・月]いて、固体jI
I!1H/Al、成分(チタン含イJ率:5.6中:
:+i: % ) (rJL’am した以外tま実施
例ろを繰返した。
Φ合活性は20400.エチレン市合体のM、I。
は2.49/10分、密度は0.9’ 26であった。
実施例12
前型反応器に代えて攪拌俵用のオートクレーブ型連続反
応器を月]い、固体触媒成分の供給割合を0.51P/
時に変えた以タトは実施例6を繰返1〜た。゛Φ合活性
は19300. エチレンlTi−合体のM、J’。
応器を月]い、固体触媒成分の供給割合を0.51P/
時に変えた以タトは実施例6を繰返1〜た。゛Φ合活性
は19300. エチレンlTi−合体のM、J’。
d、187/10分+ l’fi度は0.930 g/
”’ctAてあ・つた。
”’ctAてあ・つた。
特許出願人 宇部興産株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (]) ハロケ/化アルミニウムに 式 R′rnSl(OR2)4−m (式中+ r<’に炭素数1〜8のアルギル店寸/こ
はノエニル基を/J<シ、R2は炭素数1〜8のアルキ
ル基をzjりり、、 mは0,1.2’またはろであ
る)で表ねされるケイ素化合物と反応させ。 (2)反応生成物を 弐R3MfX (式中 R3は炭素数1〜8のアλ゛キJL基を示し。 Xはハロゲン原子を示す)で表わされるグリニヤール化
合物と反応させて、1u体を調製し。 (3) −1ii体を四・・ロゲノ化チタノと接触さ
せて得られる固体触媒成分(A)と。 式AtR’ (式中 R4は炭素数1〜6のアルギルノ、(を・jミ
す)で表わされる有機アルミニウム化合物(E)とから
得らねる触媒の存在I・に、 20 oKg/cyl
r以1−の加圧トに125℃J−)、、、、、h−の温
度で、エチレ/を重合させることを特徴とするエチレン
の重合法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8998482A JPS58208303A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | エチレンの重合法 |
DE8383302809T DE3370803D1 (en) | 1982-05-28 | 1983-05-17 | Process for polymerizing ethylene |
EP83302809A EP0095855B1 (en) | 1982-05-28 | 1983-05-17 | Process for polymerizing ethylene |
KR1019830002352A KR860000592B1 (ko) | 1982-05-28 | 1983-05-27 | 에틸렌의 중합방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8998482A JPS58208303A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | エチレンの重合法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58208303A true JPS58208303A (ja) | 1983-12-05 |
JPS645050B2 JPS645050B2 (ja) | 1989-01-27 |
Family
ID=13985915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8998482A Granted JPS58208303A (ja) | 1982-05-28 | 1982-05-28 | エチレンの重合法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58208303A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4916099A (en) * | 1987-09-09 | 1990-04-10 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Solid catalyst component for olefin copolymerization and process for olefin copolymerization using said solid catalyst component |
-
1982
- 1982-05-28 JP JP8998482A patent/JPS58208303A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4916099A (en) * | 1987-09-09 | 1990-04-10 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Solid catalyst component for olefin copolymerization and process for olefin copolymerization using said solid catalyst component |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS645050B2 (ja) | 1989-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6303716B1 (en) | High-activity catalyst for producing low-, medium- and high density polyethylenes by gas phase polymerization, process for preparing the same and use of the same in ethylene polymerization | |
JP2000516987A (ja) | オレフィンの重合用成分および触媒 | |
JPS5827705A (ja) | 重合触媒および方法 | |
JPS5920307A (ja) | α−オレフイン重合用触媒成分の製造方法 | |
JP2000516989A (ja) | オレフィンの重合用成分および触媒 | |
JPS60228504A (ja) | オレフイン重合体の製造法 | |
PL168444B1 (pl) | Staly katalizator do polimeryzacji lub kopolimeryzacji olefin oraz sposób wytwarzania stalego katalizatora do polimeryzacji lub kopolimeryzacji olefin PL PL | |
US6391987B1 (en) | Gas-phase polymerization process for producing propylene/1-pentene copolymers | |
JP2002515085A (ja) | 触 媒 | |
JPH0433724B2 (ja) | ||
JPS58208303A (ja) | エチレンの重合法 | |
JPH07247311A (ja) | プロピレンブロック共重合体の製造方法 | |
JPS5812889B2 (ja) | ポリエチレンノ セイゾウホウホウ | |
JPS5915123B2 (ja) | オレフイン重合用触媒 | |
JPH03160006A (ja) | ランダム共重合体の製造法 | |
JPH03174413A (ja) | シンジオタクチックポリオレフィンの製造方法 | |
JPS6019767B2 (ja) | エチレンの重合方法 | |
JP2024519742A (ja) | 触媒 | |
JP2000109513A (ja) | オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法 | |
JPS5812886B2 (ja) | ポリオレフインノセイゾウホウホウ | |
JPS5825083B2 (ja) | ポリオレフインの製造方法 | |
JPS63175005A (ja) | オレフイン重合用担体形チタン成分の製造法 | |
JPS5851004B2 (ja) | オレフィンの重合用固体触媒成分の製造方法 | |
JPS594442B2 (ja) | オレフイン重合用触媒 | |
JPS6369807A (ja) | エチレン共重合体の製造方法 |