JPS58202601A - マイクロ波用スイツチング継電器 - Google Patents

マイクロ波用スイツチング継電器

Info

Publication number
JPS58202601A
JPS58202601A JP58029184A JP2918483A JPS58202601A JP S58202601 A JPS58202601 A JP S58202601A JP 58029184 A JP58029184 A JP 58029184A JP 2918483 A JP2918483 A JP 2918483A JP S58202601 A JPS58202601 A JP S58202601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tappet
leaf spring
contact
insulating
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58029184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649761B2 (ja
Inventor
アンドレ・フルニエ
ジル・ビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIKURONDO
Original Assignee
MIKURONDO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIKURONDO filed Critical MIKURONDO
Publication of JPS58202601A publication Critical patent/JPS58202601A/ja
Publication of JPS649761B2 publication Critical patent/JPS649761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2272Polarised relays comprising rockable armature, rocking movement around central axis parallel to the main plane of the armature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/645Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part making a resilient or flexible connection
    • H01H50/646Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part making a resilient or flexible connection intermediate part being a blade spring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • H01P1/12Auxiliary devices for switching or interrupting by mechanical chopper
    • H01P1/125Coaxial switches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1つの中央接点を含む3つの同軸接点を有し
ており、2つの剛性接触ストリップの6各が交互に中央
接点と残りの2つの同軸接点の1つとに接触し同時に他
方のストリップがアース面に接触し得べく構成されてお
り、前記接触ストリップの各々が絶縁タペットに固着さ
れており、各タペットが、特に電磁そ一部の作用によっ
て中心軸に関して回動し得る2つのアームを有する磁性
レバーの効果を受ける板バネによって並進的に押圧され
るべく構成されたマイクロ波用スイッチング継電器に係
る。
例えば単安定型の電磁モータは好ましくは、レバーの回
動軸に垂直に配置された磁心を有する誘導コイルと磁性
材料から成る柱状部材とを含んでおり、前記柱状材料の
一端はレバーのアームの1つと対向しており他端は磁性
プレートを介してコイルの磁心に接続されている。好ま
しくはモータは、レバーの別のアームに対向して配置さ
れた磁極片に固着された永久磁石を有する。磁性接続プ
レートは、コイルの磁心とレバーの第一アームに対向す
る柱状部材とに磁石の磁束を通過せしめる。
コイルの磁心内に磁石によp生成される磁束は、誘導コ
イルの電気的励起によって磁心内に生成される磁束の逆
向きである。
前記の如きスイッチング継電器の良好な作動を確保する
には、スイッチされたチャネルへの入力の伝送品質を可
能な限り向上させスイッチされないチャネルへの入力の
高度な絶縁性を得ることが必要である。
従って通常はタペットを押圧すべく戻しバネが配設され
ており、タペットはレバーによって該バネに逆って押圧
されタペットに同着された接触ストリップをアース面に
接触させる。
前記のタイプのマイクロ波用同軸スイッチング継電器の
欠点は、スイッチされたチャネルに対応する接触ストリ
ップと中央接点及びスイッチチャネル接点との間に良好
な伝送を得るために十分な接触圧力を確保し且つスイッ
チされないチャネルに対応する接触ストリップとアース
面との間に良好な絶縁を得るために十分な接触圧力を確
保すべく多量′のエネルギを要することである。後者の
接触圧力は実際にはバネの復元力に左右される。タペッ
トがバネを支承しているが、継電器のモータの作用下で
移動するときには逆にバネの復元力がタペットを制圧す
る値でなければならない。
本発明の目的は、戻しバネを使用しないので機械的見地
ではより簡単な構造を有してお多しかも1つのスイッチ
位置から別のスイッチ位置への転換を確保するために少
量のエネルギしか必要としないマイクロ波用同軸スイッ
チング継電器を提供することである。
本発明の継電器の特徴は、板バネが中央同軸接点に垂直
に配置されており前記板バネの中央部が突起内に固定さ
れており、板バネの中央部の両側に前記タペットを固着
するための手段が設けられており、レバーが、回動の際
に板バネの末端近傍で前記板バネを抑圧する手段を備え
ていることである。
、時定具体例によればレバーの末端にロッド状延長部が
設けられており、各ロンドが板バネ抑圧手段を有する。
特定具体例に於いて、各タペットは板バネに固着され得
べく係止ノツチ、2事しており、繭記板バネは各タペッ
トを配置固層し得べくタペットの直径に対応する直径の
開孔を有しており該開孔に延・1: 長して長手方向スロットが設けられている。好ましくは
各タペットのノツチは板バネとの保合位置に於いて長手
方向の中央に断面積の小さい部分を有しており、ノツチ
の断面積は末端に向って拡大している。従って板バネを
レバーが抑圧するときに板バネがタペットに対して成る
程度弾力的に遊動し得る。
本発明の好ましい具体例に於いては、板バネが、アース
面に配置されており好ましくは一体成形プラスチック材
料から成る絶縁性支持ブロックの一部たる突起に係合さ
れ得べく中央開孔を有しており、前記支持ブロックはタ
ペットを挿通せしめる開孔とレバーの回動軸の支持手段
とを有する。支持ブロックは更に、継電器の接合ネジを
挿通せしむべく必要な開孔を有する。
好ましくは支持ブロックが前記突起を有する面に対向す
る面に好ましくは一体成形された絶縁スタッドを有して
おシ、前記スタッドはアース面を貫通してj−シ剛性−
触へトリップの鉛直方向ガイドとして機能しており、好
ましくは剛性ストリップの各々が、抑圧用板バネを装着
したタペット末端に対向するタペット末端に固着されて
いる。
本発明によれば、アース面は絶縁性支持ブロックとけ別
個の裁断金属薄板によって容易に形成され得る。
本発明の別の利点及び特徴は、添付図面に示す非限定的
具体例に関する以下の記載より明らかにされるであろう
。    ゛ 本発明の同軸継電器は従来同様のベースブロック1を有
しており、該ブロックに3つの同軸接点、即ち1つの共
通中央接点、2と2つの側部接点3゜4とが装着されて
いる。
ケース5の内部に電磁モータが装着されており、該モー
タは磁性材料好捷しくけ純鉄から成る磁心6を有してお
り、誘導コイル7が磁心に装着されている。該コイルは
電流源に接続されており励起されると磁心内に磁束を生
成し得る。
継電器のモータは更に、磁性材料好ましくは純鉄から成
る柱状部材8と、同じく純鉄から成り永久磁石10を支
持する磁極片9とを有する。継電器のモータの回路は、
同じく純鉄11から成り磁石10とコイルの磁心6と磁
性柱状部材8との間で磁束を接続する磁性プレートによ
り完成される。
永久磁石10によってコイルの磁心に生成される磁束は
、誘導コイルが励起されたときに磁心に生成される磁束
の逆向きである。
前記の如き継電器モータの構造及び動作は従来通りであ
るから、本文中ではより詳細には説明しない。
本発明の継*aは、電磁モータの作用を受ける可動アセ
ンブリを含む。前記可動アセンブリは磁性材料好ましく
は純鉄から成り2つのアーム12゜13を備えたレバー
を有する。レバーの中実軸14はコイルの磁心6に垂直
である。
軸14は、全体が符号16で示されておりプラスチック
材料から一体成形されている支持ブロック内に形成され
た末端軸受15に軸止されている。
支持ブロックは第8図及び第9図に十分に図示されてお
り、より詳細に後述する。
レバーのアーム12.13の末端にロンド状延長部17
が固着されており、ロッド17の末端にガラスビード1
8又は同効部材が固着されている。
本発明の継電器は更に、一体部材の形状の板バネ19を
含んでおり、この板バネの構造は第2図に十分に示され
ている。板バネ19は中央開孔20を有しており該開孔
を介して支持ブロック16の対応する形状の突起21′
に装着される。
板バネ19は中央開孔20の両側に円形断面を有する開
孔21を有しており、各開孔21の延長上に長手方向ス
ロット22が開設されている。延長上にスロットをMす
るこれらの開孔は板バネを絶縁タペット23に固着する
手段として機能する。
絶縁タペット23の構造は第3図乃至第5図に詳細に示
されている。
各タペット23を板バネに装着するための係止ノツチが
該タペットの上部に設けられている。
タペットを板バネに装着するには、円形開孔21にタペ
ットを挿入し次にタペットの移動方向を変えて長手方向
スロット22内に摺動せしめる。
第4図に示す如く、タペット23のノツチ24は中央に
くびれ部分25を有しておりタペットの周方向に向って
符号26の如く拡大する。これにより、第1図から理解
される如くノツチ24に係合した板バネ19にある程度
の遊び角度が与えられる。
剛性ストリップ28(第10図)を係合保持するために
各タペット23の下部に溝27が設けられている。剛性
ストリップ28にはこのために2つの中央側面ノツチ2
8mが設けられている。各ストリップ28は、中央同軸
接点2と側部同軸接点3.4のいずれか・(1つとの接
触を確保し得る。
第1図に於いて、右側の接触ストリップ28は同軸接点
2と4との間の接続を確保しており、左側のス) IJ
ツブ28は、例えば支持ブロック16の底面とベースブ
ロック1との間に配置された裁断プレートから成るアー
ス面29に接触している。
支持ブロック16は第8図及び第9図に詳細に示されて
計り、前記要素以外に、f方に突出する絶縁スタッド3
0を有する。スタッド30は、第6図及び第7図に詳細
に示される如く接触ストリップ28の鉛直方向ガイドと
して機能する。スタッド30は好ましくは支持ブロック
16と一体成形されている。
支持ブロック16は更にタペット23を挿通せしめる開
孔31と接合ネジ33を挿通せしめる開孔32とを有す
る。
アース面を構成するプレート29も同様に、接合ネジと
タペットと案内スタッドとの挿入に必要な開孔を有する
同軸接点2と4とが接続されるようにスイッチングした
い場合には、i@1図に示す位置まで、即ちアーム12
が磁極片9に当接するまでレバーを回動させる。
図示の具体例に於いてこのような回動運動は電磁モータ
により確保される。別の手段を用いることも可能である
運動が開始されると直ちにレバーのアーム13の延長上
に配置されたビード18が板バネ19の対応する末端の
近傍に圧力を作用させ、該板バネ19は回動運動中に絶
縁タペット23と剛性接触ストリップ28とを並進駆動
する。
第1図の右側ストリップが接点2.4に当接するときに
、反対側のストリップは上方に駆動されてアース面29
と接触する。
アーム12が磁極片9に当接するまでのレバーの余剰動
程により板バネ19の彎曲が生起し、剛性ストリップ2
8と同軸接点及びアース面との間に必要な接触圧力が生
成される。
接触圧力の調整と機械的装着軒容差の補償とは、ガラス
ビード18を支持するロッド17の彎曲によI)得られ
る。
機械的寸法は、継電器のスイッチされないチャネル側即
ち図示の具体例の同軸接点3の側に、スイッチング継′
成器に適用される入力の周波数に対して該周波数より低
い遮断周波数を有する導波管が形成されるように決定さ
れる。
本発明を特定具体例に基いて説明してきたが、本発明が
#記の具体例に少しも限定されることなく、本発明の範
囲及び要旨を逸脱しない限シ多数の変更及び変形を与え
得ることは勿論明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、単安定電磁モータを使用した本発明のマイク
ロ波間軸スイツテンク継゛酊器の断面図、−1l:j、
。 第2図は第1図の継電器で使用される抑圧用板バネの似
略図、第3図は本発明の継電器のタペットの立面図、第
4図は第3図の矢印バから見た第3図のタペットの部分
断面立面図、第5図は第3図のV−V線断面図、M6図
はif図のW−III線断面図、第7図は第1図の■−
■線断面図、第8図は第1図の継電器に使用される第9
図の■−■線に沿った支持ブロックの断面図、第9図は
支持ブロックの1衿面図、第10図はM1図の継電器に
使用される剛性接触ストリップの平面図である。 1・・・ベースブロック、2,3.4・・・接点、5・
・・ケース、6・・・磁心、7・・・誘導コイル、9・
・・磁極片、lO・・・磁石、11・・・プレート、1
2.13・・・レバー、工6・・・支持ブロック、18
・・・ガラスビルド、19・・・バネ、23・・・タペ
ット、28・・・ストリップ、29・・・プレート、3
0・・・スタッド、33・・・ネジ。 手続補正書 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示   昭和58年特許願第29184号
2、発明の名称   マイクロ波用スイッチング継電器
3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称    ミクロンド 4、代 理 人   東京都新宿区新宿1丁目1番14
号 山田ビル(郵便番号160)電話(03)  35
4−86235、補正命令の日付   自 発 8、補正の内容   正式図面を別紙の通り補充する。 6一

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 1つの中央接点を含む3つの同軸接点を有して
    おり、2つの剛性接触ス) IJツブの各々が交互に中
    央接点と残りの2つの同軸接点の1つとに接触し同時に
    他方のス) IJツブがアース面に接触し得べく構成さ
    れており、前記接触ストリップの各々が絶縁タペットに
    固着されており、各タペットが、特に電磁モータの作用
    によって中心軸に関して回動し得る2つのアームを有す
    る磁性レバーの効果を受ける板バネによって並進的に押
    圧されるべく構成されたマイクロ波用スイッチング継電
    器であり、板バネは中央同軸接点に垂【![に配置され
    ており前記板バネの中央部が突起内に固定されており、
    板バネの中央部の両側に前記タペットを固Mするための
    手段が設けられており、レバーが、回動の際に板バネの
    末端近傍で前記板バネを押圧する手段を備えていること
    を特徴とするマイクロ波用スイッチング継電器。
  2. (2)  レバーの末端にロッド状延長部が設けられて
    おシ、各ロッドが板バネ抑圧手段を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の継電器0
  3. (3)  前記抑圧中段がガラスピードであることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項に記載の継電器。
  4. (4)各タペットが板バネに固着され得べく係止ノツチ
    を有しており、前記板バネが各タペットを配置固着し得
    べくタペットの直径に対応する直径の開孔を有しており
    、前記開孔の延長上に長手方向スロットが開設されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の
    いずれかに記載の継電器。
  5. (5)各タペットのノツチが板バネと係合した位置で長
    手方向の中央部に断面積の刀\さい部分を有しており、
    前記ノツチの断面積は末端に向って拡大していることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の継電器。
  6. (6)板バネが、アース面に配置されており好まL<は
    一体成形プラスチック材料から成る絶縁性支持ブロック
    の一部たる突起に係合され得べく中央開孔を有しており
    、前記支持ブロックはタペットを挿通せしめる開孔とレ
    バーの回動軸の支持手段とを有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の継電
    器。
  7. (7)  前記支持ブロックが前記突起を有する面に対
    向する面に好ましくは一体成形された絶縁スタッドを有
    しており、前記スタッドはアース面を貫通しており剛性
    接触ストリップの鉛直方向ガイドとして構体することを
    特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の継電器。  
     ′1・ +8)  l1lJ!I性接触ストリツプの各々が絶縁
    タペットの末端近傍に固着されており、前λピ末端は、
    前記板バネを装着した絶縁タペット末端に対向する末端
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第7
    項のいずれかに記載の継電器。
JP58029184A 1982-02-24 1983-02-23 マイクロ波用スイツチング継電器 Granted JPS58202601A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8203049 1982-02-24
FR8203049A FR2522195A1 (fr) 1982-02-24 1982-02-24 Relais coaxial inverseur hyperfrequence

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202601A true JPS58202601A (ja) 1983-11-25
JPS649761B2 JPS649761B2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=9271306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58029184A Granted JPS58202601A (ja) 1982-02-24 1983-02-23 マイクロ波用スイツチング継電器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4496919A (ja)
EP (1) EP0087372B1 (ja)
JP (1) JPS58202601A (ja)
CA (1) CA1202654A (ja)
DE (2) DE87372T1 (ja)
FR (1) FR2522195A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306483A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 同軸リレー
US7847660B2 (en) 2005-08-12 2010-12-07 Omron Corporation Relay

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2563945B1 (fr) * 1984-05-04 1986-09-19 Micronde Sa Ensemble de commutation hyperfrequence pour circuit imprime, et dispositif de commutation utilisable a cet effet
JPS60251701A (ja) * 1984-05-28 1985-12-12 Nec Corp マイクロ波スイツチ
GB8506890D0 (en) * 1985-03-16 1985-04-17 Keyswitch Varley Ltd Relay
US4779066A (en) * 1987-04-20 1988-10-18 Sage Laboratories, Inc. Multi-position switch
US4965542A (en) * 1989-02-28 1990-10-23 Victor Nelson Magnetic switch for coaxial transmission lines
US5087903A (en) * 1990-05-30 1992-02-11 Chiu Han Tsung Seesaw type mechanically interlocked electromagnetic switch for controlling forward/reverse current systems
FR2730344B1 (fr) * 1995-02-03 1997-04-04 Sextant Avionique Dispositif de commutation pour signaux haute frequence utilisant des relais accoles a une barrette de connexion
KR100286010B1 (ko) * 1998-03-31 2001-04-16 김덕용 자화된로커를이용한스위치
US6211756B1 (en) 1998-11-06 2001-04-03 Teledydne Industries, Inc. Electromechanical relay and method of matching the impedance of the relay with the impedance of a signal source
EP1047089B1 (en) * 1999-04-23 2006-01-18 Matsushita Electric Works, Ltd. Coaxial relay
KR100343496B1 (ko) * 2000-07-29 2002-07-18 김덕용 고주파용 스위치
KR100344523B1 (ko) * 2000-07-29 2002-07-24 주식회사 케이엠더블유 알에프 스위치
KR20020034821A (ko) * 2000-10-31 2002-05-09 김덕용 알에프 스위치
US6621391B2 (en) 2001-04-24 2003-09-16 Agilent Technologies, Inc. Relay
US6853273B2 (en) * 2001-04-24 2005-02-08 Agilent Technologies, Inc. Relay
FR2837977A1 (fr) * 2002-03-26 2003-10-03 Radiall Sa Dispositif de commutation pour ouvrir et fermer au moins une ligne electrique
US7474194B2 (en) * 2004-09-13 2009-01-06 Cooper Technologies Company Fusible switching disconnect modules and devices
JP4466505B2 (ja) * 2005-08-12 2010-05-26 オムロン株式会社 リレー
US7495527B2 (en) * 2006-03-23 2009-02-24 Harris Corporation Connector activated RF switch
US20080283379A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Teledyne Technologies Incorporated Coaxial switch with reduced tribo-electric charge accumulation
JP5115236B2 (ja) * 2008-02-29 2013-01-09 オムロン株式会社 電磁石装置
US7876185B2 (en) * 2008-05-05 2011-01-25 Teledyne Technologies Incorporated Electromagnetic switch
CN104882321B (zh) * 2015-04-17 2017-07-14 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种单继电器双刀双掷射频开关
WO2019087927A1 (ja) * 2017-11-01 2019-05-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー、及び電磁石装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2498907A (en) * 1943-10-30 1950-02-28 Rca Corp Radio frequency shielded switch
FR1174469A (fr) * 1957-05-03 1959-03-11 Radiall Sa Relais coaxial ou commutateur pour lignes coaxiales commandé par relais
US2970200A (en) * 1957-05-06 1961-01-31 Time O Matic Company Contact pileup
US3001049A (en) * 1959-11-30 1961-09-19 Leach Corp Magnetic latch
US3183334A (en) * 1962-10-18 1965-05-11 Allied Control Co Insulated actuator for movable electrical contact
US3739306A (en) * 1970-09-03 1973-06-12 Bunker Ramo Microwave coaxial switch
AT314020B (de) * 1971-04-13 1974-02-15 Bunker Ramo Elektrischer schalter
US4298847A (en) * 1980-04-21 1981-11-03 Dynatech - Uz, Inc. Multiposition microwave switch with independent termination

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306483A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Matsushita Electric Works Ltd 同軸リレー
US7847660B2 (en) 2005-08-12 2010-12-07 Omron Corporation Relay

Also Published As

Publication number Publication date
FR2522195B1 (ja) 1984-06-15
DE3360907D1 (en) 1985-11-07
US4496919A (en) 1985-01-29
DE87372T1 (de) 1984-03-01
EP0087372A1 (fr) 1983-08-31
EP0087372B1 (fr) 1985-10-02
FR2522195A1 (fr) 1983-08-26
CA1202654A (fr) 1986-04-01
JPS649761B2 (ja) 1989-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58202601A (ja) マイクロ波用スイツチング継電器
JP2006210289A (ja) 電磁継電器
EP0817230B1 (en) Electromagnetic contactor
EP0051255A1 (en) An electromagnetic device
JP2518853B2 (ja) 電磁式の継電器
JP3453844B2 (ja) 電磁継電器
JPS6137175Y2 (ja)
JP3552406B2 (ja) 電磁継電器
JPH0427077Y2 (ja)
JPH039292Y2 (ja)
JP3752786B2 (ja) リレー
JPH0436037Y2 (ja)
JPH0512902Y2 (ja)
JPH0127551Y2 (ja)
JPH0427078Y2 (ja)
JPH0332033Y2 (ja)
JP2773236B2 (ja) 電磁継電器
JPH0445212Y2 (ja)
JPS6335476Y2 (ja)
JPS6120100B2 (ja)
JPH0317394Y2 (ja)
JPH0447924Y2 (ja)
KR890000051Y1 (ko) 자동 복귀형 스위치
JPH0225203Y2 (ja)
JP3089767B2 (ja) 端子構造