JPH0317394Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317394Y2
JPH0317394Y2 JP1984129023U JP12902384U JPH0317394Y2 JP H0317394 Y2 JPH0317394 Y2 JP H0317394Y2 JP 1984129023 U JP1984129023 U JP 1984129023U JP 12902384 U JP12902384 U JP 12902384U JP H0317394 Y2 JPH0317394 Y2 JP H0317394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
movable block
electromagnetic
movable
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984129023U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142763U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12902384U priority Critical patent/JPS6142763U/ja
Publication of JPS6142763U publication Critical patent/JPS6142763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317394Y2 publication Critical patent/JPH0317394Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、接極子を備えたブロツクが可動で
ある有極リレーに関する。
〔背景技術〕
有極リレーは、電磁石を備えたブロツクと接極
子を備えたブロツクとが対向させて配置されてい
るが、大別すれば、電磁石を備えたブロツクが可
動であるタイプと、接極子を備えたブロツクが可
動であるタイプとに分類される。また、後者のタ
イプにおいても、接極子を備えたブロツクが支軸
を中心に回動するタイプと、ガイドに沿つて平行
移動するタイプとがある。これら各タイプはそれ
ぞれに特徴があり、使用目的に応じて選択使用さ
れている。
ところで、接極子を備えたブロツクが可動であ
るタイプについて見れば、従来から以下の欠点が
指摘されていた。すなわち、接極子を備えたブロ
ツク(以下、可動ブロツクとする)が回動支持さ
れているタイプでは、回動支点部のがたつきのた
め、接点ばね駆動部の動きが不安定である点、お
よび回動部の摩擦により駆動力にばらつきが生じ
る点である。一方、可動ブロツクが平行移動する
タイプでは、ブロツクとガイドとの間に隙間があ
ると、がたつきや捩れが発生し接点ばね駆動部の
動きが不安定になる点、およびブロツクとガイド
との摩擦により駆動力にばらつきが生じる点であ
る。
〔考案の目的〕
この考案は、上記接極子を備えたブロツクが可
動である型式の有極リレーの欠点を解消するため
になされたものであり、接点ばね駆動部の動きが
安定している有極リレーを提供することを目的と
している。
〔考案の開示〕
この考案は、電磁石ブロツクと可動ブロツクの
組合せからなる電磁石装置を備え、電磁石ブロツ
クの働きで、電磁石ブロツクの軸方向の一端側に
設けられた可動ブロツクが、電磁石ブロツクの軸
方向と直交する方向に平行移動し、この動きが電
磁石装置の側部にもうけられた接点機構の動作バ
ネに伝えられて接点の開閉がなされるリレーにお
いて、前記可動ブロツクが、これを被覆する絶縁
材料の一端中央から延びる変形自在な薄片のみに
よつて、その正逆移動を可能とさせるように、可
動ブロツクとは反対側の電磁石ブロツクの端部側
で支持されていることをその要旨としている。以
下、図面にあらわされた実施例について説明す
る。
第1図は、この考案にかかる有極リレーの1実
施例において用いられる電磁石装置を示してい
る。電磁石ブロツク1は、平面コ字形のヨーク2
の中心に鉄心3を配置することによつて全体とし
て平面E形になつている。鉄心3にはコイル4が
巻かれている。可動ブロツク5は、2枚の接極子
6,6の間に永久磁石7を配置させてなるもので
あり、両接極子6,6の同側端を永久磁石7の着
磁方向両端に位置させることにより、図示のごと
く平面コ字形になつている。電磁石ブロツク1と
可動ブロツク5とは、可動ブロツクの接極子6,
6の他側端を、電磁石ブロツク1の中央磁極部8
aと対向磁極部8b,8cとがつくる二つの間隙
に挿入するようにして、組みあわされている。コ
イル4に流す電流の向きを変えると、可動ブロツ
ク5は図に矢印A,Bで示すように左右方向(正
逆方向)に移動する。
第2図はこの考案にかかる有極リレーの平面図
で、この有極リレー10には、前記のような構成
からなる電磁石装置1をベース11上に設ける。
電磁石ブロツク1はベース11に固定される。一
方、可動ブロツク5は合成樹脂等の材料で被覆一
体化されており、この矢印形に成形された被覆体
13の後端中央部、すなわち矢印の尖端部から後
方に延長された薄片14によつてベース11に支
持されている。すなわち、薄片14の一端は、電
磁石ブロツク1の後端部よりも後方位置において
ベース11に固定されている。なお、ベース11
の代わりに、コイル枠に固定しておいてもよい。
薄片14は弾性を備えた材料でできている必要が
あるが、被覆体13を引き延ばして一体に成形し
たものであつても、また、他の弾性に富んだ金属
材料で作つたものであつてもよい。
電磁石装置の両側部には、接点機構16,1
6′が設けられている。接点機構16,16′は、
ベース11の前部に設けられている接点端子1
7、ベース11の後部に設けられている固定端子
18、および固定端子18に固定され前方に延設
されている接点ばね19からなる。接点端子17
と接点ばねの先端端部19aとは、所定の間隔を
隔して対向しており、接点C,C′を構成してい
る。また、被覆体13のそれぞれ左右に突出した
両側部は、駆動部13a,13a′になつている。
右側の駆動部13aは、その端面が接点ばね19
の先端部付近と接している。一方、左側の駆動部
13a′には、前後方向の通孔20がもうけられて
おり、この通孔20に接点ばね19の先端部付近
が挿通されている。
第2図は可動ブロツク5が中立の位置にある状
態をあらわしている。図の状態からコイル4にい
ずれかの方向の電流が流れると、可動ブロツク5
がAまたはB方向に移動し、接点機構16,1
6′の開閉がなされる。
以上の可動ブロツク動作は、薄片14の撓みに
よつてなされる。この薄片14の撓み量は薄片の
長さに比べて微小であるため、薄片14内に発生
する応力については無視することができる。した
がつて、可動ブロツク5の移動は円滑に行われ、
また各部に無理な抵抗力等も生じない。そのた
め、駆動部13a,13a′から接点ばね19に与
えられる駆動力が安定しており、良好な接点の開
閉動作が得られる。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、この考案にか
かる有極リレーは、可動ブロツクとその被覆体に
回動支点部、摺動用ガイド部等の他の部材との接
触箇所が無いので、このような箇所に於けるがた
つき等の悪影響を受けない。そのため、動作が常
に安定しており、接点の開閉が円滑に、かつ適確
に行われるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案にかかる有極リレーの1実施
例において用いられる電磁石装置の斜視図、およ
び第2図はその電磁石装置を用いたこの考案のリ
レーの平面図である。 1……電磁石ブロツク、2……ヨーク、3……
鉄心、4……コイル、5……可動ブロツク、6…
…接極子、7………永久磁石、10……有極リレ
ー、11……ベース、13……被覆体、13a,
13a′……駆動部、14……薄片、16,16′
……接点機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電磁石ブロツクと可動ブロツクの組合せからな
    る電磁石装置を備え、電磁石ブロツクの働きで、
    電磁石ブロツクの軸方向の一端側に設けられた可
    動ブロツクが、電磁石ブロツクの軸方向と直交す
    る方向に平行移動し、この動きが電磁石装置の側
    部にもうけられた接点機構の動作バネに伝えられ
    て接点の開閉がなされるリレーにおいて、前記可
    動ブロツクが、これを被覆する絶縁材料の一端中
    央から延びる変形自在な薄片のみによつて、その
    正逆移動を可能とさせるように、可動ブロツクと
    は反対側の電磁石ブロツクの端部側で支持されて
    いることを特徴とする有極リレー。
JP12902384U 1984-08-24 1984-08-24 有極リレ− Granted JPS6142763U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12902384U JPS6142763U (ja) 1984-08-24 1984-08-24 有極リレ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12902384U JPS6142763U (ja) 1984-08-24 1984-08-24 有極リレ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142763U JPS6142763U (ja) 1986-03-19
JPH0317394Y2 true JPH0317394Y2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=30687645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12902384U Granted JPS6142763U (ja) 1984-08-24 1984-08-24 有極リレ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142763U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160735A (en) * 1980-05-15 1981-12-10 Matsushita Electric Works Ltd Balance armature relay

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160735A (en) * 1980-05-15 1981-12-10 Matsushita Electric Works Ltd Balance armature relay

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142763U (ja) 1986-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860007693A (ko) 유극 전자석 작동 장치
JPH0317394Y2 (ja)
JPS6338810B2 (ja)
JPS58216321A (ja) 接極子旋回形電磁継電器
JPH0246010Y2 (ja)
JPH0334033Y2 (ja)
JPH0515702Y2 (ja)
JPS63121225A (ja) 電磁継電器
JPH0515705Y2 (ja)
JPS595942Y2 (ja) オクレスイツチ
JPH0110889Y2 (ja)
JPS6176657U (ja)
JPH0117076Y2 (ja)
JPS6028101Y2 (ja) 電磁接触器の電磁石
JPH0445212Y2 (ja)
JPH0735276Y2 (ja) 電磁継電器の構造
JPH029488Y2 (ja)
JPS6230771Y2 (ja)
JPH0386549U (ja)
JPS5911442Y2 (ja) 直流電磁石
JPS61109049U (ja)
JPS618823A (ja) 有極リレ−
JPS6193963U (ja)
JPS6132929A (ja) 有極リレ−
JPS5925133A (ja) 電磁接触器