JPH0225203Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225203Y2
JPH0225203Y2 JP14366884U JP14366884U JPH0225203Y2 JP H0225203 Y2 JPH0225203 Y2 JP H0225203Y2 JP 14366884 U JP14366884 U JP 14366884U JP 14366884 U JP14366884 U JP 14366884U JP H0225203 Y2 JPH0225203 Y2 JP H0225203Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic piece
piece
iron core
armature block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14366884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159310U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14366884U priority Critical patent/JPH0225203Y2/ja
Publication of JPS6159310U publication Critical patent/JPS6159310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0225203Y2 publication Critical patent/JPH0225203Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、有極リレーの接点開閉などに用い
られる電磁石装置に関する。
〔背景技術〕
従来、有極リレーに用いられる電磁石装置は、
永久磁石と電磁石とを上下方向に積み重ねたバラ
ンスアマチユア方式であつた。このため、電磁石
装置の薄型化が困難であり、また、リレーとして
構成した場合に、超薄型リレーを得ることが困難
であつた。
〔考案の目的〕
この考案は、以上のことに鑑み、薄型の電磁石
装置を提供することを目的とする。
〔考案の開示〕
この考案は、上記の目的を達成するために、2
つの永久磁石、それらの同一極に密着している第
1の磁性体片、および、少なくとも一方の永久磁
石の反対極に密着している第2の磁性体片からな
る接極子ブロツクと、 コイルが巻回され、接極子ブロツクの中に挿入さ
れた鉄心、鉄心の一端に一体的に設けられ、前記
第1および第2の磁性体片の間にあつてこれらに
向かい合う磁極部を有する第3の磁性体片、およ
び、前記鉄心の他端に一体的に設けられ、前記第
1の磁性体片の外側においてこれに対向する磁極
部を有する第4の磁性体片からなる電磁石ブロツ
クと、 をそれぞれ備え、コイルに励磁極性の変化によ
り、接極子ブロツクまたは鉄心のいずれか一方が
動くようになつている電磁石装置を要旨としてい
る。以下、この考案の実施例をあらわす図面とと
もに詳しく説明する。第1図は、この考案の第1
の実施例である。同図に見るように、この電磁石
装置は、接極子ブロツク1と電磁石ブロツク2と
を備えている。接極子ブロツク1は、2つの永久
磁石3,4、それらの各同一極に密着している第
1の磁性体片5、および、永久磁石3,4の反対
極に密着している第2の磁性体片6からなつてい
る。電磁石ブロツク2は、鉄心7、第3の磁性体
片8、および、第4の磁性体片9からなつてい
る。鉄心7は、コイル10が巻回され、接極子ブ
ロツク1の中に挿入されている。第3の磁性体片
8は、鉄心7の一端に一体的に設けられ、第1お
よび第2の磁性体片5,6の間にあつてこれらに
向かい合う磁極部8a,8bを有している。第4
の磁性体片9は、鉄心7の他端に一体的に設けら
れ、第1の磁性体片5の外側においてこれに対向
する磁極部9aを有し、かつ、第2の磁性体片6
の外側においてこれに対向する磁極部9bをも有
している。コイル10の励磁極性の変化により、
接極子ブロツク1または鉄心7のいずれか一方が
動くようになつている。この動作状態が第2図
a,bに示されている。同図aに見るように、コ
イル10の励磁極性の変化により、接極子ブロツ
ク1または鉄心7のいずれか一方が動き(たとえ
ば、接極子ブロツク1が矢印A方向に動き)、第
4の磁性体片9の磁極部9aが、第1の磁性体片
5の外側からこの磁性体片に接し、かつ、第3の
磁性体片8の磁極部8bが内側から第2の磁性体
片6に接するようになる。この電磁石装置は、ラ
ツチング型であるので、コイルの励磁を切つて
も、その状態を保つている。コイル10の励磁極
性を先と逆にすると、第2図bに見るように、接
極子ブロツク1または鉄心7のいずれか一方が動
き(たとえば、接極子ブロツク1が矢印B方向に
動き)、第4の磁性体片9の磁極部9bが、第2
の磁性体片6の外側からこの磁性体片に接し、か
つ、第3の磁性体片8の磁極部8aが内側から第
1の磁性体片5に接するようになる。ここで励極
を切つても、電磁石装置はこの状態を保つてい
る。このような、接極子ブロツクまたは鉄心の動
きは、たとえば、接点駆動部たるカードにより接
点機構に伝えられ、接点の開閉は使われる。
いま述べた第1の実施例は、ラツチング型電磁
石装置であつたが、たとえば、つぎに示すような
工夫を加えれば、シングルステイブル型電磁石装
置を得ることができる。
第3図にその1例が示されている。同図に見る
ように、この電磁石装置は、第2の磁性体片6が
一方の永久磁石4の反対極のみに密着しており、
第4の磁性体片9が、もう一方の永久磁石3の反
対極に密着した第5の磁性体片11と第2の磁性
体片6との間に存在する空隙に延びた部分9cを
有している。第5の磁性体片11と第4の磁性体
片9および第2の磁性体片6と第4お磁性体片9
との間にはそれぞれ空隙が存在する。この電磁石
装置も、コイル10の励磁極生の変化(無励磁ま
たは励磁)により、接極子ブロツク1または鉄心
7のいずれか一方が動くようになつている。この
動作状態が第4図a,bに示されている。同図a
に見るように、コイル10の励磁極性の変化によ
り(この場合、無励磁状態にすると)、接極子ブ
ロツク1または鉄心7のいずれか一方が動き(た
とえば、接極子ブロツク1が矢印A方向に動き)、
第4の磁性体片9の磁極部9aが外側から第1の
磁性体片5に接し、かつ、第3の磁性体片8の磁
極部8bが内側から第2の磁性体片6に接するよ
うになる。励磁状態にすると、第4図bに見るよ
うに、接極子ブロツク1または鉄心7のいずれか
一方が動き(たとえば、接極子ブロツク1が矢印
B方向に動き)、第4の磁性体片9の磁極部9a
が第1の磁性体片5から離れ、かつ、第3の磁性
体片8の磁極部8aが内側から第1の磁性体片5
に接するようになる。この電磁石装置は、シング
ルステイブル型であるので、励磁を切れば、第4
図aに示すような状態、すなわち永久磁石の磁束
が安定な閉磁路をつくる状態に復帰する。
第5図に、シングルステイブル型電磁石装置を
得る2つの目の例が示されている。同図に見るよ
うに、この電磁石装置は、第2の磁性体片6が2
つの永久磁石3,4の反対極に密着しており、第
4の磁性体片9が外側から第1の磁性体片5に対
向する磁極部9aのみを有している。この電磁石
装置も、コイル10の励磁極性の変化(無励磁ま
たは励磁)により、接極子ブロツク1または鉄心
7のいずれか一方が動くようになつている。この
動作状態が第6図a,bに示されている。同図a
に見るように、コイル10の励磁極性の変化によ
り(この場合、無励磁状態にすると)、接極子ブ
ロツク1または鉄心7のいずれか一方が動き(た
とえば、接極子ブロツク1が矢印A方向に動き)、
第4の磁性体片9の磁極部9aが外側から第1の
磁性体片5に接し、かつ、第3の磁性体片8の磁
極部8bが内側から第2の磁性体片6に接するよ
うになる。励磁状態にすると、第6図bに見るよ
うに、接極子ブロツク1または鉄心7のいずれか
一方が動き(たとえば、接極子ブロツク1が矢印
B方向に動き)、第4の磁性体片9の磁極部9a
が第1の磁性体片5から離れ、かつ、第3の磁性
体片8の磁極部8aが内側から第1の磁性体片5
に接するようになる。この電磁石装置も、シング
ルステイブル型であるので、励磁を切れば、第6
図aに示すような状態、すなわち、永久磁石の磁
束が安定な閉磁路をつくる状態に復帰する。
これらのシングルステイブル型の電磁石装置の
動きも、たとえば、カードにより接点機構に伝え
られ、接点の開閉などに使われる。
なお、第2図a,b、第3図、第4図a,b、
第5図、第6図a,b中、第1図と同じ番号を付
したものは、それぞれ同じものを指している。
この考案の電磁石装置は、上記の実施例に限ら
れるわけではない。たとえば、鉄心の両端に一体
的に設けられる第3および第4の磁性体片は、そ
れぞれ別々に形成されて一体化されてもよいし、
最初から全部一体に形成されてもよく、適宜に選
択すればよい。第1および第2の磁性体片、第3
および第4の磁性体片の形状も、上記実施例に限
られず、適宜に選択すればよい。ラツチング型、
シングルステイブル型それぞれのものを得る場合
も上記の例に限られず、たとえば非磁性体を磁極
部に設けるなど種々の方法があるので、適宜選択
すればよい。また、鉄心が動く場合には、鉄心の
みがコイル枠の軸方向の穴の中で動いてもよく、
あるいは、鉄心とともにコイル枠が動くようであ
つてもよく、適宜に選択すればよい。
この考案の電磁石装置は、接極子ブロツクの中
に、鉄心が挿入されているため、全体として薄型
にすることができる(第1図のものにおいては、
縦方向の長さを短くすることができる)。この電
磁石装置を用いて有極リレーを構成すれば、超薄
型のリレーを得ることができる。
〔考案の効果〕
この考案の電磁石装置は、以上見てきたように
鉄心が接極子ブロツクの中に挿入されているた
め、薄型にすることができ、この電磁石装置を用
いれば、超薄型リレーを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の第1の実施例の斜視図、
第2図a,bは、第1の実施例の動作を説明する
ための平面図、第3図は、この考案の第2の実施
例の斜視図、第4図a,bは、第2の実施例の動
作を説明するための平面図、第5図は、この考案
の第3の実施例の斜視図、第6図a,bは、第3
の実施例の動作を説明するための平面図である。 1……接極子ブロツク、2……電磁石ブロツ
ク、3,4……永久磁石、5……第1の磁性体
片、6……第2の磁性体片、7……鉄心、8……
第3の磁性体片、8a,8b……第3の磁性体片
の磁極部、9……第4の磁性体片、9a,9b…
…第4の磁性体片の磁極部、10……コイル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 2つの永久磁石、それらの同一極に密着して
    いる第1の磁性体片、および、少なくとも一方
    の永久磁石の反対極に密着している第2の磁性
    体片からなる接極子ブロツクと、 コイルが巻回され、接極子ブロツクの中に挿入
    された鉄心、鉄心の一端に一体的に設けられ、
    前記第1および第2の磁性体片の間にあつてこ
    れらに向かい合う磁極部を有する第3の磁性体
    片、および、前記鉄心の他端に一体的に設けら
    れ、前記第1の磁性体片の外側においてこれに
    対向する磁極部を有する第4の磁性体片からな
    る電磁石ブロツクと、 をそれぞれ備え、コイルに励磁極性の変化によ
    り、接極子ブロツクまたは鉄心のいずれか一方
    が動くようになつている電磁石装置。 (2) 第2の磁性体片が2つの永久磁石の反対極に
    密着しており、第4の磁性体片は、第2の磁性
    体片の外側においてこれに対向する磁極部をも
    有する実用新案登録請求の範囲第1項記載の電
    磁石装置。 (3) 第2の磁性体片は、一方の永久磁石の反対極
    のみに密着しており、第4の磁性体片は、もう
    一方の永久磁石と第2の磁性体片との間に存在
    する空隙に延びた部分を有している実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の電磁石装置。 (4) 第2の磁性体片が2つの永久磁石の反対極に
    密着しており、第4の磁性体片は、第1の磁性
    体片の外側においてこれに対向する磁極部のみ
    を有する実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    電磁石装置。
JP14366884U 1984-09-22 1984-09-22 Expired JPH0225203Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366884U JPH0225203Y2 (ja) 1984-09-22 1984-09-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14366884U JPH0225203Y2 (ja) 1984-09-22 1984-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159310U JPS6159310U (ja) 1986-04-21
JPH0225203Y2 true JPH0225203Y2 (ja) 1990-07-11

Family

ID=30701958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14366884U Expired JPH0225203Y2 (ja) 1984-09-22 1984-09-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225203Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159310U (ja) 1986-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286244A (en) Electromagnetic actuator for a latch relay
US4366459A (en) Miniature magnetic latch relay
JPH0225203Y2 (ja)
JPH0332897B2 (ja)
JPH0134837Y2 (ja)
JPH0225206Y2 (ja)
JPH0117077Y2 (ja)
JPH0445212Y2 (ja)
JPH0225204Y2 (ja)
JPH0225209Y2 (ja)
JPH057713Y2 (ja)
JPH0347296Y2 (ja)
JPH0347299Y2 (ja)
JPH0322837Y2 (ja)
JPH0447924Y2 (ja)
JPS6031217Y2 (ja) 単安定型有極電磁石
JPH0347298Y2 (ja)
JPH0343683Y2 (ja)
JPH0427078Y2 (ja)
JPH0347295Y2 (ja)
JPH0119306Y2 (ja)
JPH0343682Y2 (ja)
JPS61127105A (ja) 電磁石装置
JPH0347297Y2 (ja)
JPH0347294Y2 (ja)