JPS58202562A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58202562A
JPS58202562A JP58059402A JP5940283A JPS58202562A JP S58202562 A JPS58202562 A JP S58202562A JP 58059402 A JP58059402 A JP 58059402A JP 5940283 A JP5940283 A JP 5940283A JP S58202562 A JPS58202562 A JP S58202562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
forming
doping
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58059402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479142B2 (ja
Inventor
ジヤンフランコ・サロフオリニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
ATES Componenti Elettronici SpA
SGS ATES Componenti Elettronici SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATES Componenti Elettronici SpA, SGS ATES Componenti Elettronici SpA filed Critical ATES Componenti Elettronici SpA
Publication of JPS58202562A publication Critical patent/JPS58202562A/ja
Publication of JPH0479142B2 publication Critical patent/JPH0479142B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/07Guard rings and cmos

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は金属酸化物半導体(以下単にMOSと称する)
タイプの集積回路特に比較的高電圧で動作するように設
計された相補形MO8)ランジスタ対の製造方法に関す
る。
〔従来技術の設明〕
高集積密度でCMO8集積回路を製造する既知方法は本
出願人によるイタリー特許出願第19484A/79(
1979年1月22日出願)の明細書で提案されている
。この既知方法では、例えばn形不細物がドーピングさ
れた単結晶珪素の基板に、自動的にアライニングしたア
イソレーション・チャンネル(又は保護リング)をもっ
た一対の0MO8)ランジスタを形成するため、次のよ
うな順次の処理工程を取っている。すなわち、基板の表
面上に゛マスキング技術によって対を形成する二個の相
補形トランジスタを含むように設(4) 計された二つの区域(活性領域)を画成し;この対を形
成するトランジスタ(nチャンネルトランジスタ)の一
方のトランジスタの周囲に第−保護リングを形成するた
めこれら二つの区域間における中間領域(フィールド)
に高濃度にn形不細物をドーピングし: これら二つの区域の一方の区域及びこの中間領域の一部
分を被覆するマスクを形成し;この対を形成する他方の
トランジスタ(pチャンネル・トランジスタ)の周囲に
第二保護リングを形成するため前述した中間領域の保護
されていない部分に高濃度でp形不細物をドーピングし
;前述のnチャンネル・トランジスタを含むように設計
された区域(p−ウェル)を形成するため第二区域に低
濃度を有するp形不細物をドーピングし; マスクを除去し; 酸化雰囲気中で高温で熱処理することによって保護リン
グ及びp−ウェルを拡散し及び二酸化珪素から成る保護
及び絶縁表面層を形成し:そしてこれら二つの区域中に
相補形M OS ) 5 ンシスタを形成している。
既知方法によって形成される0MO8)ランジスタ対の
nチャンネル・トランジスタを導通にするスレッショー
ルド電圧は取り得る最小寸法が望まれる対応するチャン
ネルの幅に従って変化する。
このような集積回路は一般に幅が異ったチャンネルを夫
々備えているためスレッショールド11圧が異なる多数
のトランジスタを具えており、これがため回路設計自体
が著しく複雑となり得る。この1欠点を簡単な方法で回
避するため、nチャンネル・トランジスタの区域を増大
させる方法があるが、この方法では集積密度従って最終
的なデバイスの経済的効果を明らかに低下せしめてしま
う。
〔発明の概要〕
本発明の目的はこのような従来装置の欠点を除去した新
しい装置を形成するための方法を提供することにある。
この目的の達成を図るため、本発明によれば夫々の保護
リングによって各々が分離されている一対の相補形MO
8)ランジスタを単結晶珪素の基板上に形成するに当り
:該基板に中間領域によって互いに分離された第−及び
第二区域を画成し;該中間領域に第一保護リングを形成
するための第−導電形の不純物をドーピングし;該基板
上に前記中間領域の一部分及び前記第一区域を被覆する
多結晶珪素のマスクを形成し;前記第二区域に第二導電
形の不純物をドーピングし:前の処理工程段階で前記基
板中に埋込まれた前記第−及び第二I導電形の不純物を
該基板中に拡散せしめるに充分な期間にわたり、該基板
を非酸化雰囲気中で所定の第一温度で加熱し;処理工程
の最終段階において第二導電形の不純物で高濃度に不純
物添加された第二保護リングを得るように、前記多結晶
珪素のマスクによって保護されない中間領域の部分に高
濃度で第二導電形の不純物をドーピングし;該マスクを
除去し;前のドーピング段階で基板中に所定の深さにま
で埋込まれている第二導電形の不純物のみを拡散せしめ
るに充分な期間にわたり、(7) 前記第一温度よりも低い所定の第二温度に該基板を加熱
し;前記中間領域の全体にわたり二酸化珪素の保饅層を
形成し及び、基板中の前記第−及び第二区域の近くに二
つの相補形MOSデバイスを形成することを特徴とする
本発明によれば、GMO8集積回路の製造方法を実質的
に複雑化することなく、チャンネル幅とは無関係に一定
のスレッショールド電圧を有するトランシスタラ有し、
既知方法で得られ得る集積密度と少なくとも等しい集積
密度を有する0MO8集積回路を提供することが可能と
なる。
〔実施例の説明〕
以下、図面により本発明の実施例につき説明する。
第1図は従来周知の一連の処理後得られた約4Ωσの抵
抗率を有するnタイプの珪素すなわちシリコンのチップ
(7/リコン層)2を示し、このシリコン層は相補形金
属酸化物半導体デバイスのトランジスタが形成されるべ
き活性領域用の区域を(8) 有している。このような区域は一対の0MO8)ランジ
スタが形成される区域であって、図中これら区域を4及
び6で示すと共に、これら区域は互いに中間領域7によ
って分離されている。これはいわゆるフィールドすなわ
ち活性領域に対し相補形である表面層の一部分を形成し
ている。区域4及び6を画成するための処理工程は次の
順次の工程から成っている。すなわち、先ず第一に、熱
酸化処理で厚さ約800Aの二酸化珪素(S10□)の
層8を形成し、このような層8上に厚さが約100OA
の窒化珪素(818N、 )の層を堆積し、次にこの窒
化珪素層の所要の領域上にフォトレジストによってマス
クパターンを形成し、次にこの窒化珪素層のマスクによ
って保護されていない部分に対し化学的にエツチング処
理を行って二酸化珪素層8の上側であってかつ二つの区
域4及び6の上方に窒化珪素層10a及び10bとフォ
トレジスト層12a及び12bの二つの層を存在せしめ
るようにする。
続いて、周知の方法で、n形のドーピング剤(ドーパン
ト)例えば砒素(As)を、二酸化珪素層8を通過する
に十分であるが二酸化珪素層とフォトレジスト層との重
畳層(10a・12a)及び(10b、12b)を通過
するには不十分なエネルギーで珪素中にイオン注入する
。第2図では、基板中でのドーパントの存在を破線で示
す。
次にマスクパターンすなわちフォトレジスト層12a及
び12bを除去し、続いて再び別のマスクパターンすな
わち別のフォトレジスト層14を、これが区域6の全体
及び中間領域7の一部分にわたって被覆するように、形
成する。次に、マスク層14によって保険されていない
区域4及び中間領域7の一部分中にイオン注入を行って
p形の不純物を注入する。この場合、例えば二つの異な
るエネルギー(80KeV及び1 o o KeV )
の硼素(B)を利用することが出来、その際低い方のエ
ネルギーのドーパントは二酸化珪素層8を通過するが重
畳層8及び10aを通過出来ないようにすると共に、高
い方のエネルギーのドーパントは二つの層8及び10a
を通過出来るようにする。その上さらに、低い方のエネ
ルギーでのドーパントの注入によって、中間領域7の、
予め砒素がドーピングされている部分の導電形を反転さ
せることが出来る。同様に、所要に応じてp#の保護リ
ング領域及び″p−ウェル(well )  ”を得る
ため異なる濃度でドーピングを行うことも出来る。
その後、マスク】4を除失し、次いでチップすなわちこ
のシリコン層に対し、基板中に予め注入されているn及
びp形のドーパントを拡散(ドライブ−イン)するため
に充分な時間にわたり高温(900−1200℃)で熱
処理を行い、フィールドの領域に二酸化珪素層16を充
分な厚さに形成する。周知のように酸化物はその下側に
ある珪累を多く犠牲にして露出されているシリコンの領
域上では相当な厚さく 100010 A )となり、
一方窒化物10a及び10bの層上では僅かな厚さとな
る。この場合窒化物の層叫化学的な選択エツチングによ
って従来周知の方法で除去することが出来る。
このようにして第8図に示すように区域4の近ノ拡散領
域】8(p−ウェル)が得られ、この拡散領域の周囲を
高不純物添加濃度(p )のp形の保護リング20が取
り囲んでいる。さらに第8図に示すように、MOS)ラ
ンジスタのpチャンネル用の区域6の周囲を高不純物添
加濃度(n+)のn形の保護リング22が取り囲んでい
る。
次にデバイスの活性化部分を形成する処理を行って、最
終的に第4図及び第5図に示す構造を得るO 図に示すように、この構造ではそのnチャンネル形のト
ランジスタはp−ウェル】8内に形成されていて、n+
十で示した高不純物添加濃度のn影領域すなわちソース
領域80及びドレイン領域82とゲート酸化物24aと
、ゲート電極26aとを具えており、さらに他方のその
pチャンネル形のトランジスタはp+十で示したソース
及びドレインのp影領域′84及び86と、ゲート酸化
物g+bと、ゲート電極26bとを具えている。第5図
に示すように、p形の保護リング20はnチャンネル形
のトランジスタをこの構造の残部から分靜していて、活
性領域4の広い部分を覆っており、そしてこのリング2
0はこのトランジスタを導通にするチャンネルの有効幅
Tl1effを制御していてこのチャンネルの幅は図中
Wで示すトランジスタの実際の幅よりも著しく狭い。こ
のトランジスタの有効スレッショールド電圧は比w /
 Weffに依存するので、異なるチャンネル幅Wを有
するトランジスタハ異なるスレッショールド電圧を有し
ている。この効果は、p形の保護リングによって被覆さ
れた活性領域の部分が大きくなればなる程それに対応し
て増々大きくなるが、この活性領域の増大は集積密度を
最大にするという要求とは著しく反することとなる。
本発明による好適実施例を構成する製造工程においては
、第1図につき説明したように砒素イオンの注入及びフ
ォトレジストのマスク層12a及び12bを除去した後
に、区域6と中間領域7の一部分との全体を被覆する、
第6図に15で示す多結晶シリコンのマスクを形成する
。このようなマスクは(3VD (化学的蒸着)法と称
する周知の方法で約600℃の温度でシラン(5ila
na )の堆積を行って約6000λの厚さの多結晶シ
リコンの層を成長させ、続いてマスキング技術を用いて
化学的選択エツチングによって、保護の必要のないチッ
プの領域を被覆している層の部分特に窒化珪素の層10
aの表面及び中間領域7の部分上の層の部分を除去して
第6図に示すような構造を得る。
次いでチップの表面にドーピング剤すなわちp形不細物
例えば硼素(B)を比較的高いエネルギー(約100 
KeV )でかつ比較的低濃度にイオン注入を行って、
これらドーピング剤が重畳層8及び10aを通り抜は区
域4上に堆積させるように得る。
続いてチップを所定の期間にわたり非酸化雰囲気中で高
温(約1200℃)にさらすことによって、n及びp形
ドーピング剤を基板中に所要のレベルになるまで拡散せ
しめることが出来る。斯してp−ウェル及びn形保護リ
ング用の拡散領域】7及び19を夫々得ることが出来る
続いて、第2回目のp形不細物(硼素)のイオン注入を
、低エネルギー(約!30 kev )かつ高謡度で行
って、これら不純物を二酸化珪素層8は通り抜けるが重
量#8及びtOaは通り抜けないようにして中間領域7
のマスク15によって保護されていない表面に設ける。
第7図にこのp形ドーピング剤の存在を破線で示す。続
いて前の温度処理の場合よりも低い温度例えば950℃
の高温度でチップ表面をさらし領域17及び19を特に
不1゜変の状態のまま残すようにし、第8図に21で示
すような高不純物添加濃度のp影領域を得る。
続いて通常の化学的選択エツチングによってマスク15
を除去し、このチップを、酸化雰囲気中で高温度(約9
00℃)に、二酸化珪素の厚い層1を形成するに光分な
期間にわたり、さらす。この温度処理段階中、基板の被
覆されていない区域上に第8図に28で示すような、相
当厚い(約10000A)の二酸化珪素の層を形成する
と共に、窒化物の表面区域10a及び10bを二酸化珪
素の膜で(15) 被覆する。
次に通常の選択エツチング技術を用いて窒化物層を除去
する。
上述した処理及びこれに続く通常のマスキング及びドー
ピング処理によって、第9図に示すように第4図に示し
た従来方法の説明に供したトランジスタと同等のトラン
ジスタを得る。この図において、nチャンネル・トラン
ジスタは区域4の近くにソース及びドレイン領域80及
び82を具えるp形の拡散領域17(p−ウェル)とゲ
ート酸化物層及びゲート電極24a及び26aとを形成
しており、区域6にはpチャンネル・トランジスタを形
成している。さらに、この区域は高濃度(p+)のp形
保護リング21で取り囲まれ、区域6は高濃度(n+)
のn形保睦リング19で取り囲まれている。本発明によ
る好適な方法を使用することによって、保護リング21
の深さ従って活性領域内への延在の深さをp−ウェル】
7の形成工程とは無関係にすることが出来る。従って、
第5図及び第10図に示す平面図の比較から明ら(16
) かなように、本発明による好適な方法を用いて得られる
nチャンネル・トランジスタに利用出来る区域は、特に
第10図に示されたnチャンネル・トランジスタの導通
チャネルの有効幅Weff カラも明らかなように、既
知の方法で得られる区域よりも大きいが、他の部分の寸
法及び電気的特性は同一のままである。或いは又、本発
明の方法によって得られる相補形MO8)ランジスタの
集積密度は従来方法によって得られる同一の特性を有す
る相補形MO8)ランジスタの集積密度よりも大とする
ことが出来る。
上述した説明は本発明の一実施例についてであるが、本
発明の範囲を逸脱することなく種々の変更を行い得るこ
と勿論である。例えば、保護リング21及び厚い酸化物
層28の形成氏に必要な拡1散は本発明の方法における
パラメータを適切に調整することによって酸化雰囲気中
で高温で一回の動作で行い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来既知の半導体装置の製造及び本発−明の好
適実施例に共通な製造段階における半導体装置を示す断
面図、 第2図〜第4図は従来既知の製造工程の夫々の段階での
状態を示す断面図、 第5図は第4図に断面図として示した構造を示す平面図
、 第6図〜第9図は本発明による半導体装置の製造方法の
好適実施例を示す製造工程の段階における夫々の状態を
示す断面図、 第10図は第9図に断面図として示した構造を示す平面
図である。 2・・・シリコン(珪素、)層 4・6・・・区域 7・・・中間領域 8.16.28・・・二酸化珪素層 10a、10b・・・窒化珪累層 12a、、12b、14・・・フォトレジスト層15・
・・多結晶シリコン層 17.18・・・拡散領域 19 、20、.22・・・保論リング80.84・・
・ソース領域 8268B・・・ドレイン領域 24a 、24b・・・ゲート酸化物 2 (l a 、 26 b ・・’ゲート電極82.
86・・・ドレイン領域 特許出願人    ニス・ジー・エスーアテス・フンボ
ネンチ・エレットロニシ・ ソシエターベル・アチオニ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 夫々の保護リングによって各々が分離されている一
    対の相補形MO8)ランジスタを単結晶珪素の基板上に
    形成するに当り: 該基板に中間領域によって互いに分離された第−及び第
    二区域を画成し; 該中間領域に第−保護リングを形成するための第一導電
    形の不純物をドーピングし;該基板上に前記中間領域の
    一部分及び前記第一区域を被覆する多結晶珪素のマスク
    を形成し; 前記第二区域に第二導電形の不純物をドーピングし; 前の処理工程段階で前記基板中に埋込まれた前記第−及
    び第二導電形の不純物を該基板中に拡散せしめるに充分
    な時間にわたり、該基板を非酸化雰囲気中で所定の第一
    温度で加熱し; 処理工程の最終段階において第二導電形の不純物で高濃
    度に不純物添加された第二保護リングを得るように、前
    記多結晶珪素マスクによって保護されない中間領域の部
    分に高濃度で第二導電形の不純物をドーピングし;該マ
    スクを除去し; 前のドーピング段階で基板中に所定め深さにまで埋込ま
    れている第二導電形の不純物のみを拡散せしめるに充分
    な時間にわたり、前記第一温度よりも低い所定の第二温
    度に該基板を加熱し; 前記中間領域の全体にわたり二酸化珪素の保護層を形成
    し及び 基板中の前記第−及び第二区域の近くに二つの相補形M
    OSデバイスを形成する ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 象 前記基板の二つの区域を画成するようにした特許請
    求の範囲1記載の半導体装置の製造方法において、 前記基板上に第−遮蔽羽村から成る第−屑を形成し; 該第一層上に第二遮蔽材料から成る第二層を形成し; 前記基板の前記第−及び第二区域を保護するためのマス
    クを該第二層上に形成し;該第二層の、前記マスクによ
    って保護されていない部分を除去し;及び 前記マスクを除去し、前記第二区域のドーピングを前記
    第−及び第二層の重畳層を通過するようなエネルギーで
    イオン注入することによって行い及び前記第二保護リン
    グの形成のためのドーピングを前記第一層を通過するか
    前記第一層及び第二層の重畳層を通過しないようなエネ
    ルギーでイオン注入することによって行い、前記第二温
    度への加熱処理を酸化雰囲気中で行い、よってこの処理
    工程段階の期間中に二酸化珪素の保護層を形成すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP58059402A 1982-04-08 1983-04-06 半導体装置の製造方法 Granted JPS58202562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT20661A/82 1982-04-08
IT8220661A IT1210872B (it) 1982-04-08 1982-04-08 Processo per la fabbricazione di transistori mos complementari in circuiti integrati ad alta densita' per tensioni elevate.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202562A true JPS58202562A (ja) 1983-11-25
JPH0479142B2 JPH0479142B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=11170208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58059402A Granted JPS58202562A (ja) 1982-04-08 1983-04-06 半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4468852A (ja)
JP (1) JPS58202562A (ja)
DE (1) DE3312720A1 (ja)
FR (1) FR2525030B1 (ja)
GB (1) GB2120844B (ja)
IT (1) IT1210872B (ja)
NL (1) NL188607C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412375A (en) * 1982-06-10 1983-11-01 Intel Corporation Method for fabricating CMOS devices with guardband
JPS60123055A (ja) * 1983-12-07 1985-07-01 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US4578859A (en) * 1984-08-22 1986-04-01 Harris Corporation Implant mask reversal process
US4600445A (en) * 1984-09-14 1986-07-15 International Business Machines Corporation Process for making self aligned field isolation regions in a semiconductor substrate
US4598460A (en) * 1984-12-10 1986-07-08 Solid State Scientific, Inc. Method of making a CMOS EPROM with independently selectable thresholds
US4604790A (en) * 1985-04-01 1986-08-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating integrated circuit structure having CMOS and bipolar devices
US4725875A (en) * 1985-10-01 1988-02-16 General Electric Co. Memory cell with diodes providing radiation hardness
US4692992A (en) * 1986-06-25 1987-09-15 Rca Corporation Method of forming isolation regions in a semiconductor device
US4717683A (en) * 1986-09-23 1988-01-05 Motorola Inc. CMOS process
US4883767A (en) * 1986-12-05 1989-11-28 General Electric Company Method of fabricating self aligned semiconductor devices
US5292671A (en) * 1987-10-08 1994-03-08 Matsushita Electric Industrial, Co., Ltd. Method of manufacture for semiconductor device by forming deep and shallow regions
US5192993A (en) * 1988-09-27 1993-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having improved element isolation area
FR2672732B1 (fr) * 1991-02-12 1997-03-21 Sgs Thomson Microelectronics Structure monolithique comprenant deux ensembles de diodes de protection bidirectionnelles.
JPH05267604A (ja) * 1991-05-08 1993-10-15 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法
KR0138234B1 (ko) * 1994-02-24 1998-04-28 김광호 고전압 모오스 트랜지스터의 구조
US5982012A (en) * 1998-01-14 1999-11-09 Foveon, Inc. Pixel cells and pixel cell arrays having low leakage and improved performance characteristics
JP3621303B2 (ja) 1999-08-30 2005-02-16 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7049669B2 (en) * 2003-09-15 2006-05-23 Infineon Technologies Ag LDMOS transistor
RU2528574C1 (ru) * 2013-03-12 2014-09-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова" Способ изготовления изолирующих областей полупроводникового прибора
TWI588918B (zh) * 2014-04-01 2017-06-21 亞太優勢微系統股份有限公司 具精確間隙機電晶圓結構與及其製作方法
CN112447776A (zh) * 2019-08-28 2021-03-05 天津大学青岛海洋技术研究院 一种降低电荷回流的cmos图像传感器像素制作方法
US11342625B2 (en) * 2019-11-04 2022-05-24 Xnrgi, Inc. Method of fabricating and method of using porous wafer battery

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691461A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Fujitsu Ltd Manufacturing of complementary mos integrated circuit
JPS56118367A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Fujitsu Ltd Preparation of semiconductor device
JPS5817655A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983620A (en) * 1975-05-08 1976-10-05 National Semiconductor Corporation Self-aligned CMOS process for bulk silicon and insulating substrate device
JPS5286083A (en) * 1976-01-12 1977-07-16 Hitachi Ltd Production of complimentary isolation gate field effect transistor
US4013484A (en) * 1976-02-25 1977-03-22 Intel Corporation High density CMOS process
JPS52131483A (en) * 1976-04-28 1977-11-04 Hitachi Ltd Mis-type semiconductor device
US4135955A (en) * 1977-09-21 1979-01-23 Harris Corporation Process for fabricating high voltage cmos with self-aligned guard rings utilizing selective diffusion and local oxidation
US4131907A (en) * 1977-09-28 1978-12-26 Ouyang Paul H Short-channel V-groove complementary MOS device
JPS5529116A (en) * 1978-08-23 1980-03-01 Hitachi Ltd Manufacture of complementary misic
IT1166587B (it) * 1979-01-22 1987-05-05 Ates Componenti Elettron Processo per la fabbricazione di transistori mos complementari ad alta integrazione per tensioni elevate
US4282648A (en) * 1980-03-24 1981-08-11 Intel Corporation CMOS process
US4391650A (en) * 1980-12-22 1983-07-05 Ncr Corporation Method for fabricating improved complementary metal oxide semiconductor devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691461A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Fujitsu Ltd Manufacturing of complementary mos integrated circuit
JPS56118367A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Fujitsu Ltd Preparation of semiconductor device
JPS5817655A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IT8220661A0 (it) 1982-04-08
FR2525030B1 (fr) 1986-04-25
GB2120844B (en) 1985-09-25
FR2525030A1 (fr) 1983-10-14
DE3312720C2 (ja) 1992-09-17
US4468852A (en) 1984-09-04
DE3312720A1 (de) 1983-10-13
JPH0479142B2 (ja) 1992-12-15
GB2120844A (en) 1983-12-07
IT1210872B (it) 1989-09-29
NL8301229A (nl) 1983-11-01
NL188607C (nl) 1992-08-03
NL188607B (nl) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58202562A (ja) 半導体装置の製造方法
US4717683A (en) CMOS process
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US5278441A (en) Method for fabricating a semiconductor transistor and structure thereof
US6362038B1 (en) Low and high voltage CMOS devices and process for fabricating same
JPH0576190B2 (ja)
JPS63314868A (ja) Mos半導体装置の製造方法
US4252574A (en) Low leakage N-channel SOS transistors and method of making them
US5225357A (en) Low P+ contact resistance formation by double implant
EP0459398B1 (en) Manufacturing method of a channel in MOS semiconductor devices
US6362062B1 (en) Disposable sidewall spacer process for integrated circuits
EP0337823A2 (en) MOS field effect transistor having high breakdown voltage
JP2633873B2 (ja) 半導体BiCMOS装置の製造方法
US5780347A (en) Method of forming polysilicon local interconnects
JPS6360549B2 (ja)
EP0809286B1 (en) A process for the fabrication of semiconductor devices having various buried regions
JPH07283400A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3371875B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3161413B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2948486B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3714757B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0637106A (ja) 半導体製造装置の製造方法
JPH0115148B2 (ja)
JPH09252127A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法