JPS58202553A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS58202553A
JPS58202553A JP8572382A JP8572382A JPS58202553A JP S58202553 A JPS58202553 A JP S58202553A JP 8572382 A JP8572382 A JP 8572382A JP 8572382 A JP8572382 A JP 8572382A JP S58202553 A JPS58202553 A JP S58202553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
oxide film
film
molybdenum
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8572382A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Mochizuki
徹 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8572382A priority Critical patent/JPS58202553A/ja
Publication of JPS58202553A publication Critical patent/JPS58202553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は高融点金属硅化物(シリサイド)をシリコン半
導体基板の一部と接触させて相互配線の一部として用い
た半導体装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、その比抵抗が小さく、かつ高温での耐性が良好な
ことから相互配線の一部及びMO8型トランジスタのゲ
ート電極として高融点金讐シリサイドが用いられるよう
になってきている。
このように裏融点金属シリサイドを用いた半導体装置咳
おいて集積度を上げるためには、多結晶シリコンを用い
た場合と同様に高融点金属シリサイドを例えばp型シリ
コン基板に形成さ・れたn 型不純物領域と直接接触さ
せて相互配線の一部とするいわゆるburled co
ntaet構造を採用する必!がある。
ところで、高融点金属シリサイドを用いてburled
 contact構造を採用した半導体装置においては
、予想通りの良好な特性を有するものだ、けでなく、高
融点金属シリサイドのコンタクト部においてpn接合が
破壊され、−不純物領域と。
型シリコン基板との短絡が生じる等動作特性の不良なも
のが製造されるという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は高融点金属硅化物をシリコン半導体基板の一部
と接触させて相互配線の一部として用いた場合に、高信
頼性で良好な特性を有し、高集積化を達成し得る半導体
装置を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明者はモリブデンシリサイドとシリコン半導体基板
とのburied contact構造についての研究
過程において、p型シリコン基板に形成され7’cn”
型不純物領域に一部が接触するように酸化膜を介してモ
リブデンシリサイド膜1?ターンを形成し、抵抗を下げ
るためにN2中、1000℃で約30分間アニールを行
った後に電子顕微鏡等によル観察したところ、第1図(
、)〜(、)に示す如き構造を有していることが判明し
た。
すなわち、動作特性の不良なものは第1図(、)及び(
b)に示す如く、p型シリコン基板1に形成されたn型
不純物領域2の前記基板1上に酸化膜3を介して形成さ
れたモリブデンシリサイド膜パターン4の一部と接触す
る位置において、陥没孔が形成されていた。
これに対して、良好な特性を有するものは第1図(、)
及び(c)に示す如く、正常な構造であった。
本発明者は上述した陥没孔が形成されるのはモリブデン
シリサイド膜ノfターン4へn 型不純物領域2のシリ
コンが吸い出されるためであることを究明した。更に、
シリコンの吸い出しはモリブデンシリサイド膜ノ母ター
ン4中のモリブデンとシリコンとの組成比に依存すると
考え、モリブデンとシリコンとの組成比を変化して実験
を行った結果、以下のことを究明した。
すなわち、モリブデンシリサイドの安定な相は相図等か
らMoSi2であり、Mo組成1に対してSt組成が2
以上であるとシリコンがモリブデンシリサイドへ吸い出
されることはないが、Mo組成1に対して81組成が2
未満であるとシリコンがモリブデンシリサイドへMo5
12になるまで吸い出される。この際、吸い出されるシ
リコンの厚さは下記(1)式で表わされる。
ここで、t8:吸い出されるシリコンの厚さ、ρつ。
ρ8:モリブデンシリサイド及びシリコンの密度、A:
モリブデンシリサイドの面積、B:コンタクト部の面積
、tM:モリブデンシリサイドの厚さ、Δw: (Mo
81zのシリコン重量分率)−(Mo81z(X<2 
)のシリコン重量分率)である。
上記(1)式を用いて、吸い出されるシリコンの厚さt
8を計算した結果を第2図に示す。上記(1)式及び第
2図から明らかなように、モリブデンシリサイドの面積
とコンタクト部の面積との比A/B、#及びモリブデン
シリサイドの厚さj、−71大きくなると吸い出される
シリコンの厚さt8も大きくな9、コンタクト部に大き
な陥没孔が形成されるためデバイスの信頼性上好ましく
ない。
したがって、Mo組成1に対して81組成は2以上であ
ることが必要であるが、Mo組成1に対してS1組成が
3を超えると、モリブデンシリサイドの比抵抗が大きく
なるためデバイスの動作特性上好ましくない。
しかして、本発明は高融点金属硅化物中の金属と硅素と
の組成比を1:2〜1:3としたことを特徴とするもの
である。高融点金属硅化物中の金属と硅素との組成比を
上記範囲に限定することによシ、既述した如く、高信頼
性で良好な特性を有し、高集積化を達成し得る半導体装
置を提供することができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を第3図(、)〜(、)に示す製造
方法を併記して説明する。
まず、p型シリコン基板11上に厚い熱酸化膜を形成し
死後、その一部を選択的にエツチング除去してフィール
ド酸化膜12を形成するとともに前記基板11表面を露
出させ九。次に、1000℃で約10分間熱酸化処理を
行い、露出した前記基板11表面に薄い熱酸化膜13を
形成した(第3図(&)図示)。
次いで、前記フィールド酸化膜12及び熱酸化膜13上
に形成されたホトレジタトノ4.i−ン14をマスクと
して前記熱酸化膜13の一部を6− 選択的にエツチング除去した後、このホトレノストノや
ターン14をマスクとしてAaをドーズ量5X10  
cm  でイオン注入してn型不純物領域15を形成し
た(第3図(b)図示)。
次いで、前記ホトレジストパターン14を除去した後、
スフ9ツタ法、 CVD法あるいは蒸着内ξン によυ全面モリブデンシリサイド膜16を300会X被
着した(第3図(、)図示)。ここに用いられたモリブ
デンシリサイド膜16中のモリブデンと硅素との組成比
は1:2〜1:3の範囲内であった0 次いで、図示しないホトレジストパターンをマスクとし
てガスプラズマエツチングによす前記モリブデンシリサ
イド膜16をノ膏ターニングしてダート電極17及び一
部が前記n型不純物領域15に直接接触する配線18を
形成した。
つづいて、前記ホトレジストパターンを除去した後、前
記r−)電極11をマスクとしてAsをドーズ量3X1
0  cm  でイオン注入し、前記層型不純物領域1
5と一体化し7’jn型ソース領域19及びn型ドレイ
ン領域20を形成した(第3図(d)図示)。
次いで、前記熱酸化膜13をエツチング除去してダート
酸化膜21を形成した。つづいて、全面にcvn−st
o2膜22全22.0 am被着した後、POCLs中
、1000℃で30分間リングツタ処理を行った。つづ
いて、図示しないホトレジストパターンをマスクとして
前記CVD−8102膜22を選択的にエツチング除去
してコンタクトホール23.23を開孔した後、前記ホ
トレジストパターンを除去した。つづいて、全面にAt
膜を蒸着した後、ノ母ターニングしてAt配線、? 4
 、24を形成し、MO8型半導体装置を製造した(第
3図(、)図示)。
上記実施例のMOB型半導体装置は第3図(、)に示す
如く、モリブデンと硅素との組成比が1:2〜1:3の
範囲内であるモリブデンシリサイド:1 で形成された配線18がMOB )ランジスタのn+型
ソース領域19と直接接触したburied cont
act構造を有し、前記配線18が相互配線の一部をな
している。したがって、−型ソース領域19から配線1
8へのシリコンの吸い出しは絹こらず、しかも、配線1
8の比抵抗は小さいので、高信頼性であり、高速化、高
集積化を達成することができた。
なお、高融点金属シリサイドとシリコン半導体基板との
接触を良好なオーミック接触とするために、高融点金属
シリサイド中にB 、 Aa6るいはP等の不純物を拡
散させる場合にも高融点金属シリサイド中の金属と硅素
との組成比を1:2〜1:3とすれば上記実施例と同様
な効果が得られる。
また、上記実施例では高融点金属としてMoを用いたが
、これに限らず’ri+W+Ta等を用いてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば高融点金属硅化物をシリコン半導体基板
の一部と接触させて相互配線の一部として用いた場合に
、高信頼性で良好な特性を有し、高集積化を達成し得る
半導体装置を提供9− できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)はberled contact構造を示
す平面図、第1図(b)及び(c)は同構造の断面図、
第2図はモリブデンシリサイドの面積とコンタクト部の
面積との比A/Bと吸い出されるシリコンの厚さt8と
の関係を示す線図、第3図(、)〜(、)は本発明の実
施例におけるMO8型半導体装置をその製造工程順に示
す断面図である。 11・・・p!シリコン基板、12・・・フィールド酸
化膜、13・・・熱酸化膜、14・・・ホトレノスト・
9ターン、15・・・n型不純物領域、16・・・そり
ブデンシリサイド膜、17・・・ダート電極、18・・
・配線、19.20・・・ソース、ドレイン領域、2l
−r−)v化膜、2.?−CVD−5iOz膜、23・
・・コンタクトホール、24・・・At配線。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦10−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高融点金属硅化物をシリコン半導体基板の一部と
    接触させて相互配線の一部として用いた半導体装置にお
    いて、前記高融点金属硅化物中の金属と硅素との組成比
    を1:2〜1:3としたことを特徴とする半導体装置。
  2. (2)前記高融点金属硅化物中に不純物としてB p 
    AlあるいはPを含有させたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. (3)  高融点金属としてTI 、W、Mo 、Ta
    の少なくとも一種を用いたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の半導体装置。
JP8572382A 1982-05-21 1982-05-21 半導体装置 Pending JPS58202553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8572382A JPS58202553A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8572382A JPS58202553A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58202553A true JPS58202553A (ja) 1983-11-25

Family

ID=13866758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8572382A Pending JPS58202553A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58202553A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041218A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Sony Corp モリプデン・シリサイド電極形成方法
JPS62293739A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6327037A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Nec Corp 半導体集積回路装置
WO2012056615A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 パナソニック株式会社 半導体装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080790A (ja) * 1973-11-01 1975-07-01
JPS5113610A (en) * 1974-07-19 1976-02-03 Asahi Chemical Ind Hiryobotono uchikomisochi
JPS53114366A (en) * 1977-03-16 1978-10-05 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5413283A (en) * 1977-06-30 1979-01-31 Ibm Method of forming metal silicide layer on substrate
JPS54116184A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Mitsubishi Electric Corp Manufacture for semiconductor device
JPS55121667A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Seiko Epson Corp Integrated circuit
JPS5664450A (en) * 1979-10-31 1981-06-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080790A (ja) * 1973-11-01 1975-07-01
JPS5113610A (en) * 1974-07-19 1976-02-03 Asahi Chemical Ind Hiryobotono uchikomisochi
JPS53114366A (en) * 1977-03-16 1978-10-05 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5413283A (en) * 1977-06-30 1979-01-31 Ibm Method of forming metal silicide layer on substrate
JPS54116184A (en) * 1978-03-01 1979-09-10 Mitsubishi Electric Corp Manufacture for semiconductor device
JPS55121667A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Seiko Epson Corp Integrated circuit
JPS5664450A (en) * 1979-10-31 1981-06-01 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041218A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Sony Corp モリプデン・シリサイド電極形成方法
JPS62293739A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6327037A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Nec Corp 半導体集積回路装置
WO2012056615A1 (ja) * 2010-10-26 2012-05-03 パナソニック株式会社 半導体装置
US9099447B2 (en) 2010-10-26 2015-08-04 Socionext Inc. Semiconductor device
US9412757B2 (en) 2010-10-26 2016-08-09 Socionext Inc. Semiconductor device
US9831271B2 (en) 2010-10-26 2017-11-28 Socionext Inc. Semiconductor device
US10403644B2 (en) 2010-10-26 2019-09-03 Socionext Inc. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213819B2 (ja)
JPH03218626A (ja) 半導体装置の配線接触構造
JPS61144872A (ja) 半導体装置
JPS58202553A (ja) 半導体装置
JPH02271674A (ja) 半導体装置
JPS5918874B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JP2940492B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000307060A (ja) 抵抗素子の製造方法
JPS5923544A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59501845A (ja) 集積回路のためのアルミニウム−金属シリサイドの相互接続構造及びその製造方法
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS59112641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2874885B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
Mitchell et al. Low resistance polysilicon interconnects with self‐aligned metal
JPH0155585B2 (ja)
JPS63265448A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS62200747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59181669A (ja) Mos型半導体装置
JPH0878356A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02277246A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0658899B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0324733A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62262443A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0235773A (ja) 半導体装置