JPS58191296A - 紙用塗料組成物 - Google Patents

紙用塗料組成物

Info

Publication number
JPS58191296A
JPS58191296A JP7500482A JP7500482A JPS58191296A JP S58191296 A JPS58191296 A JP S58191296A JP 7500482 A JP7500482 A JP 7500482A JP 7500482 A JP7500482 A JP 7500482A JP S58191296 A JPS58191296 A JP S58191296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
paper
coating composition
weight
paper coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7500482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213076B2 (ja
Inventor
立川 隆一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to JP7500482A priority Critical patent/JPS58191296A/ja
Publication of JPS58191296A publication Critical patent/JPS58191296A/ja
Publication of JPH0213076B2 publication Critical patent/JPH0213076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ビニル系重合体水性分散体及び/又は水浴τ
ト菌分子化合物にマイクロフィブリル化セルロースな貧
有した紙用塗料組成物に関すイ)ものである。
(It来の紙用塗料組成物は塗膜表面の耐熱スリツプ性
、耐熱ブロッキング性(スティッキングPL、 )が劣
り、それらの対策としてパラフィンワックス、ポリエチ
レンワックス、モンタン酸ワックス、アマイドワックス
、カルナバワックス、1111肋酸の今属地などのワッ
クス類及び炭酸カル/つ13、クレー、K化亜鉛、酸化
アルミニウム、酸化マグネシウムなどの顔料が改質剤と
し−CIII L・ら才じ−Cl、・る。しがし、ファ
クシミリが、あるいはそれに類似の装置の発熱ヘッドに
表面塗工した加圧紙が接すると改質剤として用いたワッ
クス類が発熱体ヘッドに耐着するため、発熱体ヘッドと
加工紙のスリップ性がそこなわれ、スティッキングを生
じることがある。また、顔料が改質剤として用いられる
場合、塗膜の透明性が低下する。これらの問題点を解決
するため裡々検討した結果、ビニル系重a体水性分散体
及び/又は水溶作品分子化合物樹脂固形分に マイクロ
フィブリル化セルハ ロースな01〜10.0重置%剖イ1−させた紙用塗料
組成物が格段に有用であることを発見し、本発明を完成
するに至った。
即ち、本発明はマイクロフィブリル化セル【l−スにビ
ニル系重合体水性分散体及び/又は水溶慴−篩分子化合
物を含有することを特徴とする紙用塗料組成物で、塗膜
の耐熱ブロッキング性、耐熱ス  ′クツ1件を顕著に
改良するものであイン。り下不発明を詳述する。本発明
に用いろマイクロフィブリル化セルロースは、パルプl
#、 雄ヲ’% 開開56−1 +l +I H(l 
1  弓公報明細書に示された方法で叩解すイ、ことに
よりf邊Iられるもので、同明細書には「微少繊系11
状セルロース」と定義されるものである。
バルブを水中に懸濁させ、ホモジナイザーを数回繰返し
通過させると、高圧下に剪断力が作用し7、パルプ繊維
が粘状叩解されてマイクロフィブリル化して表向績が大
きくなり、懸濁液全体の粘度が増太し、糊状となる。、
このマイクロフィブリル化セルロースは皮Inn J’
re成性を有し、はつビニル系重合体水1−11分散体
及び/又は水溶性高分子化合物と?I4和ダ1.を4イ
するもので、通常はこれら樹脂固形分U(一対しく11
〜100市f11:%含有されることが必渋[1ノイブ
リル比セルロースを01〜100重量%ti(土しく(
よ(11〜6!II鼠φである。−,01重量%未/1
i’iで(、臼ml熱ブロッキング性及び耐熱スリツプ
性が一1iす、I n、 Ofl+: lit %を越
えると透明な連続皮膜が;、1いI)ノ〈間にイ41ら
れない。また、ビニル系11合体水性分散体は、例えば
アクリル酸エステル系、スチレン系、■酸ビニル系、エ
チレン系、塩化ピニノ[系、グロピオン酸ビニル系、繊
紐素誘導体^有アクリ′ル酸エステル系などの単独重合
体又は共重合体又はこれらの混合系である。水溶性高分
子化合物は、例えばCMC,MC5HEC,ポリビニル
アルコール、澱粉、スチレン−無水マレイン酸共重合体
、アクリル酸エステル樹脂などである。
しかし、ビニル系重合体水性分散体及び水溶性高分子化
合物は上記に限定され2)ものではない。
また、ビニル系重合体水性分散体及び/又は水溶性高分
子化合物にマイクロフィブリル化セルo −スを蕗鳴し
た組成物はプラスチックフィルム用塗料として用いるこ
とも可能である。史にマイクロフィブリル化セルロース
を金山し7た組成物にクリ・スタルバイオレットラクト
ン、3−ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン等の
塩基性無色染ネ[、〆へ+7)−)ぺ4−フ1°″フ”
′−″等の酸性物政、その他顔刺、界面活性剤、紫外線
吸収剤などを心安に応じて添加することができる。
すTに本発明の実施例及び比較例にすし・て説明−セ 
イ、。
実hf;i V/ll  + メチルメタアクリレート651l(−i4i % 、エ
チルアクリレート35小:i%、メタアクリル酸5重;
1:%の共中合体組成のアクリル酸エステル系水1−1
分散体(固形分35チ、P■■85、粘度+200cp
s ) + (1t11重部に造模助剤として、エチレ
ングリコールモノエチルエーテル5MrM[ヲff1′
1添JJ+l t−1史に固形分20重量%の々イクロ
フィブリル化セルロースを200重部添加し、固形分:
312%、P )I s、 2、粘度74 (I Cp
sの水+’1分子t’7 ′lvをfj+だ。この水性
分散物を3m117ブリケーターでガラス叛−4−に塗
工し、膜厚30μυ)(r膜イメ形bljさせ、70及
び125℃の各温度((−現定l−た雰囲気で耐熱スリ
ツプ性を評価した。
十だ、坪H,;、 5 (1ソ/ Tn’のアート紙及
び隠ぺい率−rスト紙(こ+ollパーコーター$ L
l−155°C1、:、l jlg R11t−14−
Im O):¥S j十でカレンダー立16付を1丁な
)ノー5、A 、1 °リイズ())アート紙(こ塗工
したツノ11工紙を感熱ファクシミリ(三菱メルフアメ
89型)にてコピー速;(3分でサーマルヘッドを通過
させた結果、支障なく加工紙を送ることができた。
また、隠ぺい紙塗膜の透明+lは良好であった。
結果を表1に記載する。
実施例 2 実施例1と同様のアクリル酸エステル余水f1分散体1
00重量部に対してエチレングリコールモノエチルエー
テル5重1部添加し、史に固形分20重社チのマイクロ
フィブリル化セル[コースを10重蓋部添加し、実施例
1と同様の;iイ価を行なった。結果を表1にi己載す
る。。
実施例 3 実施例1で用いたアクリル酸エステル系水+1分散体に
侠え、水溶性のアクリル酸ニスデル樹脂溶液(大成化工
製アクリット、固形分42チ、P I(s、 s、粘度
s 6 (l CpS ) ] o o車量部に対t、
て固形分20重1%のマイクロフィブリル化セルロース
を200重部添加し、実施例1と同様の評価を行なった
。結果を表1に示す。
比Φつ例 1 実が(1例1で使用のアクリル酸エステル系水性分11
を体lnO重h1″部に対して5重量部のエチレングリ
コールモノエチルエーテルを添加し、固ノヒ分342%
、p )l 8.5、粘度820 cpsの水性分散物
を得た。
この水1・17)敗吻の実施例1と同様に計器Iしたと
ころ実用ファクンミリに於けるスティッキングテストに
於し・てサーマルヘッドに耐着し、加工紙を送ることが
出来づ、耐熱スリツプ性は不満足でル)った。結果を表
1に記載する。
人−1 11)1N11,1・(スリップf1;ガラス板−1の
膜1!、′30 Bの塗膜及び断面63 X 75 %
、荷重2409のステンレス板を所定視度に30分間保
仁〕、そのf&?’N膜1−に荷重を載せ、荷重を動か
すに」〃寸ろ引張速lW2O0′、/酊に於ける引すI
Y荷重を求めた。
耐熱ブロッキング性(スティッキング(’i );三菱
メルフアメ89型感熱すァクンミリを用いて、感熱記録
紙に凍え、実施例及び比!I佼例に示す加工紙を用いて
G−1]速度でサーマルヘッドを通過させ、紙送り性を
観察する。
皮膜の透明性; 実施例1〜3、比較例の混合I伐を宮1i+A (20
°C65%RH)ガラス板に塗布し、皮膜の透明状態を
観察した。
特杆邸願な り゛イtXし仏づ仁ニーta入をネ辷

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビニル系重合体水性分散体及び/又は水溶性高子化合物
    樹脂固形分に フィクロフィブリル八 化セルロースを01〜100重楡チ含有させることを特
    徴とする紙用塗料組成物。
JP7500482A 1982-05-04 1982-05-04 紙用塗料組成物 Granted JPS58191296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7500482A JPS58191296A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 紙用塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7500482A JPS58191296A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 紙用塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58191296A true JPS58191296A (ja) 1983-11-08
JPH0213076B2 JPH0213076B2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=13563613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7500482A Granted JPS58191296A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 紙用塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191296A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166564A (ja) * 1983-03-14 1984-09-19 Nippon Kayaku Co Ltd 塩基性染料組成物及びこれを用いる染色法
FR2624531A1 (fr) * 1987-12-14 1989-06-16 Gomez Daniel Procede de preparation d'un materiau contenant une charge vegetale, utilisation notamment dans le domaine des papiers et cartons
US6103790A (en) * 1994-03-01 2000-08-15 Elf Atochem S.A. Cellulose microfibril-reinforced polymers and their applications
WO2004108164A1 (ja) * 2003-06-04 2004-12-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. コーティング用組成物およびコーティング製剤
WO2004099474A3 (en) * 2003-05-02 2005-03-31 Du Pont Polymer precursor dispersion containing a micropulp and method of making the dispersion
WO2009123560A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Stfi-Packforsk Ab Composition for coating of printing paper
WO2011147825A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Cellulosic barrier composition
CN104781081A (zh) * 2012-09-24 2015-07-15 纸和纤维研究所 纳米纤维素的涂料组合物、其用途及其制造方法
US10138599B2 (en) 2014-12-18 2018-11-27 Stora Enso Oyj Process for the production of a coated substance comprising cellulosic fibres
CN109667195A (zh) * 2018-11-30 2019-04-23 浙江金昌特种纸股份有限公司 一种高增强抗油砂纸原纸制备方法
JP2020158926A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 王子ホールディングス株式会社 シートおよびシートの製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166564A (ja) * 1983-03-14 1984-09-19 Nippon Kayaku Co Ltd 塩基性染料組成物及びこれを用いる染色法
JPH0562153B2 (ja) * 1983-03-14 1993-09-07 Nippon Kayaku Kk
FR2624531A1 (fr) * 1987-12-14 1989-06-16 Gomez Daniel Procede de preparation d'un materiau contenant une charge vegetale, utilisation notamment dans le domaine des papiers et cartons
US6103790A (en) * 1994-03-01 2000-08-15 Elf Atochem S.A. Cellulose microfibril-reinforced polymers and their applications
WO2004099474A3 (en) * 2003-05-02 2005-03-31 Du Pont Polymer precursor dispersion containing a micropulp and method of making the dispersion
US7015274B2 (en) 2003-05-02 2006-03-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer precursor dispersion containing a micropulp and method of making the dispersion
US7297739B2 (en) 2003-05-02 2007-11-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymer precursor dispersion containing a micropulp and method of making the dispersion
WO2004108164A1 (ja) * 2003-06-04 2004-12-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. コーティング用組成物およびコーティング製剤
WO2009123560A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Stfi-Packforsk Ab Composition for coating of printing paper
US8241756B2 (en) 2008-04-03 2012-08-14 Innventia Ab Composition for coating of printing paper
WO2011147825A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Cellulosic barrier composition
CN103025956A (zh) * 2010-05-27 2013-04-03 阿克佐诺贝尔化学国际公司 纤维素阻隔组合物
CN104781081A (zh) * 2012-09-24 2015-07-15 纸和纤维研究所 纳米纤维素的涂料组合物、其用途及其制造方法
US9845405B2 (en) 2012-09-24 2017-12-19 Paper And Fibre Research Institute Coating composition of nano cellulose, its uses and a method for its manufacture
US10138599B2 (en) 2014-12-18 2018-11-27 Stora Enso Oyj Process for the production of a coated substance comprising cellulosic fibres
CN109667195A (zh) * 2018-11-30 2019-04-23 浙江金昌特种纸股份有限公司 一种高增强抗油砂纸原纸制备方法
JP2020158926A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 王子ホールディングス株式会社 シートおよびシートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213076B2 (ja) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095481B2 (ja) 液体吸収性透明材料
EP2345678B1 (en) Recording material
JPS58191296A (ja) 紙用塗料組成物
JPH01174484A (ja) インクジェット記録用シート、およびその製造法
JPS645551B2 (ja)
JP4386734B2 (ja) 剥離性材料及び剥離剤
JP2619728B2 (ja) 記録紙
JPH11314454A (ja) 感熱記録材料用ラテックス、感熱記録材料およびその製造方法
JPS645552B2 (ja)
JP4355405B2 (ja) ニンヒドリン含有粘着剤組成物、及び指紋検出用、又は手形若しくは足形採取用のシート
JP3256001B2 (ja) オフセット印刷用基材
JPH02269133A (ja) ポリエステルフィルムおよびその用途と製造方法
JPS5879027A (ja) ポリビニルアルコール系フィルム
JP3140145B2 (ja) 受像シートの染料受容層形成用樹脂
JP2001270251A (ja) 感熱記録材料用エマルションおよびそれを用いた感熱記録材料
JPH07305036A (ja) 再剥離性感圧接着スティックのり
JP2905539B2 (ja) キャスト塗被液組成物
JP3246087B2 (ja) グラビア印刷用塗工紙
JPS63160875A (ja) 水性インク記録用シ−ト
JPS5921335B2 (ja) ポリオレフインフイルムのコ−テイング剤
JP3070895B2 (ja) 水性ボールペン用マットフイルム
JPH1035127A (ja) 情報記録材料
JP4637346B2 (ja) キャスト塗被紙
JP2000109772A (ja) 粘着テープ
JP3103468B2 (ja) 感熱性孔版原紙